
このページのスレッド一覧(全17534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月20日 01:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月20日 00:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月19日 22:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月19日 21:56 |
![]() |
3 | 0 | 2004年12月19日 12:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月17日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)


私はSIGMAのこのレンズ、実は旧モデルからポートレイト撮影に使って
います。旧モデルの時には「フレア」などで、画像があまくなりかなり
悩まされたのですが、このデジタル対応のDGシリーズになってから全然
良くなりましたよ。写りも好きな感じです。
ネガティブな見方もあるようですが、半年使用して分かりましたが
写りは価格以上のモノですし十分実用範囲だと思います。
サンプルは Nikon D70+ SIGMA 17-35mm の撮影でExif込み。
http://www.ginzado.ne.jp/~abyss/cos/portrait_fx/tenka/sunset/sunset_original/DSC_0511.JPG
0点

ポートレートいいですね
私もこのLENSそこそこ気に入ってるのですが
でもこれほどの写真を撮られるなら
もう少し長めのLENSでもいいのではないでしょうかね
まあ景色も写りこんで素敵ですが・・・
書込番号:3658781
0点



レンズ > ニコン > AI AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6D


F4他下取りに出してF6をGetしたのに合わせて
前から気になっていたこのレンズを買いました。
今晩の購入のためまだ撮影はしていませんが
非常に満足しています。
マクロレンズの特性としてフレーミングをちょっとでも
変えようと思ったら三脚をずるずると前後させ
結構めんどくさかったのですがこれで解消です!!
EDレンズの効果も楽しみです。
70-200と焦点距離がかぶりますが位置づけは
あくまでもスーパーマイクロです。
最近F6といい、いい買い物をしています。
懐は寒くなりましたが心はあったかです。
0点


2004/12/19 23:03(1年以上前)
ご購入おめでとうございます!
僕もフレーミング変更のたびに、ストレスだったので購入に踏み切り、とても満足しています。
スレにあるように、なぜ話題がもりあがらないか不思議です。
地味なスペックかも知れませんが、ところがどっこいのレンズですよ!
素敵な写真を撮影してください!
このレンズの仲間入りおめでとう!
書込番号:3657883
0点



2004/12/19 23:16(1年以上前)
おめでとうございます!!! さん こんばんは。
今日近所で椿の花やらの撮影に使いました。
うーーーーーん便利!!
F6のファインダーから見えるボケは美しく
現像が楽しみです。
(デジカメはゴミ問題があるのでE-1ユーザーですが
近代のアダプターを買ってE-1にも使ってみたいですね!!)
それと、いつもの
17-35、24-120、70-200もカメラバックに突っ込んで
歩いてみましたが重いという感覚はほとんど感じなかったですね。
ほんとこのレンズもっともっと使われてもいいと思いました。
いやーいい買い物をしました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:3657972
0点


2004/12/20 00:11(1年以上前)
CarlZeiss さん 、こんばんは。
>うーーーーーん便利!!
やはり、これにつきますよね。僕は単眼売り払いましたが、この便利さを知ると戻れないと思います。 ニコンも作るのは難しかったレンズだと思います。十分単眼と張り合う画質です。ただ好き嫌いがはっきりしているレンズだそうで、価格もネックになっているんでしょうね…。
F6といい、レンズのラインナップといい素晴らしいですね!
僕はD100オンリーです。
>歩いてみましたが重いという感覚はほとんど感じなかったですね。
そうですね!重い感じはありません。取り回しは抜群ですし!
>これからもよろしくお願いします。
こちらこそ!
書込番号:3658429
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC (キヤノン AF)


こんにちは。 先日はいろいろご教示いただきましてありがとうございました。ついにこのレンズ入手いたしました(そんな大げさなことではないですね。)室内で早速うちのラブのためしどり〜。
やっぱり違いますね〜。いいですね。買ってよかったです。シャープですし・・・
実は先日、SCにピント調整に出したのですが、帰ってきたら純正ISも以前に比べるとピントが来るようになりました。後半のワンちゃんの絵が、取比べのものですがまだまだ各設定がうまくないですがこれからベストショットの為の組み合わせ勉強したいと思います。今度は外で取り比べしてみます。 うちのワンちゃん最後は迷惑そうでした。 ゴメンネ^^v あ、ちなみに前スレのような傷、曇り等は私のには無かったです。
0点

アルバム拝見しました。17-85ISもジャスピンになって良かったですね。私のは多少絞らないと駄目ですが許容範囲です。
18-50F2.8は開放からシャープです。ここ一番の撮影の時にも使いたいレンズで20Dとは相性も良いと思います。
書込番号:3657303
0点


2004/12/19 22:38(1年以上前)
良かったですね。うちは、20Dで前ピンかつ片ボケでしたので速攻で
販売店に返送、結果待ちです。(>_<)
今度は良いのに当たることを祈ってます。
20D自体は純正レンズでジャスピン。問題無しなのですがねえ。
書込番号:3657669
0点



レンズ > シグマ > 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF


通常がEF85mm f1.2USMでポートレートを撮っています、20D使用時全身もEF85mm f1.2USMで撮っていたので非常に大変で(爆)皆さんの書き込みを参考にさせて戴いて20Dなら問題ないようなので 「20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF」購入して帰って来ました(*^o^*)
ちょっと使用して見ましたがEF85mm f1.2USMの半分くらいの重量で大変軽いですよ♪フォーカススピードもEF85mm f1.2USMょり、ずっと早いですね(笑)ただ部屋のカレンダーでフォーカスを撮って見ましたが甘い様に感じます.....野外で撮って見ないと何とも言えませんが...。
フードも、ここに書かれてたようなはまり辛さも全くなかったです♪
ただフィルター82mmの割にはレンズが、ちっちゃいです(T△T)
EF85mm f1.2USMのフィルターサイズは72mmですがレンズそのものは大変巨大ですしモーターも大きくバッテリーの消費が大きいです(爆)
シグマのレンズ購入は初めてですが十分期待できそうな気がします♪
私が使用しているレンズの中では最軽量の部類に入るので、手持ちでさらなるスローシャッターが切れそうです♪
0点

ご購入おめでとうございます。
このレンズ軽いですか。うらやましいです。はい。
書込番号:3657330
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > ハイスピードAFアポテレ400mmF4.5G


ニコンのD2H用に望遠レンズを購入予定でしたが このレンズの中古を11月初めに購入【中古購入価格は9万5千円 程度新品】とにかく安い
AF400mmF4.5Gは他のメーカーには少ない焦点距離とF値 それにより重量は2k以下なので手持ち撮影が可能・中古価格が安く流通しているし写りも良い マニュアルフォーカスしやすい AFについては最新の超音波モーターなどには負けるもののHS化されているので使えない物ではない
ただフォーカスリミッターなどは電子式が好み 三脚座の位置が低い事や1.4Xテレコン使用時はAFには期待しないようにしています(初期設計が古いのでしょうがないですが) 鳥の撮影には500mmや600mmが良いと思いますが400mmでも撮影場所により十分対応でき飛行機撮影にもいけます
2004年12月のレンズカタログにはすでに無く廃盤になりましたが 次期SSM化のモデルをメーカーに期待します(高額なら困ります)ミノルタのレンズは設計こそ古いが解像度や実写性能も良くキヤノンやニコンに負けない物を作れる技術は十分あるので今後に期待します
3点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
私も早速外へ出て写してみましたが、あいにく夜で撮影に行く時間がなかったのですが、一応D70につけて持ってでました。
広角での撮影が多く70mm(105mm相当)では切り取る画が狭いので結構苦労しましたがフイルム一眼でメインで使うことにします、しかし望遠は苦手で、原因はやはり手振れでしょうか、しかしこのLENSはさすがに優秀な手振れ防止です。もっとも、びっくりするほどではないもののこのくらいだったら標準LENS並み感覚で使えます。でかいじゃあないかって心配しましたが、細身で大変バランスが良いこともわかりました。
ただしぶら下げて歩くとこつこつぶつけるのが難点ですね。
LENSもこれほどになると性能もかなりいいのでしょうね、硝材といいますか、あらゆる配置といいますか。こんなたくさんのLENSをつかってこれほどの明るさを維持するって言うのはすごいです。
写真も暗くなりませんし、その解像力も魔法のようです。
0点

teraちゃnさん おはようございます
>ただしぶら下げて歩くとこつこつぶつけるのが難点ですね。
山道を歩く場合も、周りの枝にもぶつかるかと手を離せません。
そこで私は、ストラップをいっぱい長くにして、レンズが内側になるよう肩に掛けます。
この方法だと腰の当たりに重いレンズがピッタリと吸い付いてくれます。重さも少しは楽になります、山道以外でもいいのでは・・・。
書込番号:3644555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





