レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

お見事。割り切りの成果

2004/11/20 22:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 40-150mm F3.5-4.5

スレ主 オリンパスがんばれさん

新発売の普及型レンズ。「性能に太鼓判」のメーカー開発者インタビューを信じることにして、今日購入しました。できれば、明日にでも早速試写します。

 ・価格にまずびっくり。実物をよく見るとかなり苦労があったのでしょうが、これで写りがよければ、三重丸です。ただし、とことん実質重視で。

 1.実に軽い。また、私の持つレンズでは、質感、音や操作感など、ミノルタのAPO100−300ZOOMとよお〜く似た感じです。
   ファインダー像はすっきりしています。

 2.質素:@距離目盛なしAレンズ銘板は1枚の印刷ものBコンバータ使用時はAF働かずDレンズは13枚構成で特殊ガラスや非球面なし、コーティングもMC−単層のコンビネーション。

先般、女房の顔を伺いつつも、思い切ってE−1と11-22mmを購入しましたが
このレンズに関してはモノにこだわる方には正直おすすめしません。でも

   @最長焦点距離(35mmで300mm相当)でもF4.5を確保している3.5倍ズーム
Aデザインの統一感Bズームリングとレンズ繰り出しのスムースさ
が買いで、実売3万円以内で手に入るのですから、実用派には最高かもしれません。ちなみにmade in Japan となっていました。
テスト撮影ができたら、また書き込みいたします。
   


      

書込番号:3525351

ナイスクチコミ!1


返信する
先週からオリ党さん

2004/11/22 00:23(1年以上前)

私もE−300と一緒にこのレンズも購入希望しています。サンプルや使用感のアップどうかよろしくお願いします。

書込番号:3530601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

評判どおりの素晴らしさ!

2004/11/15 01:41(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AF35mmF1.4G NEW

クチコミ投稿数:32件

七五三の直前に一大決心をして、買ってしまいました。
試し撮りで室内、屋外と撮ってみたのですが、いや〜、評判どおりの素晴らしさ!絞って良し、開いて良しです。色のりも抜群で、AF50mm/F1.4Newと比べても、プリントの滑らかさが違いますね。これが Gレンズというものか、と一人感嘆しています。

35mmの画角に負うところが大きいと思うのですが、絞り込んだときの深〜い被写界深度の奥の奥までシャープで色がたっぷりとついているのは見事です。
開放近くを使って室内でストロボ無しで撮る時もピントの合った部分のシャープさと立体感が圧巻な上、ボケの部分までなめらかです。
ストロボ無しで子どもの顔がふっくらと写って、大満足です。

同じ画角のレンズを他に持っていないので、どうしてもAF50mmとの比較になってしまうんですが、少なくとも50mmと比べるとこのレンズが価格もワンランク(いや、数ランク?)上なのが頷けます。

50mmのGレンズっていうのが、欲しくなりました。(35mmだと寄り過ぎるとちょっと歪みが気になるので、、)

書込番号:3502413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/15 14:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

正直羨ましいです。ミノルタは707siからですが,今あるレンズはほとんどがズームなので,単焦点は85oと50oなので35oが欲しいと思ってますが,なかなか手が出せません。


>絞り込んだときの深〜い被写界深度の奥の奥までシャープで色がたっぷりとついている〜
>ピントの合った部分のシャープさと立体感が圧巻な上、ボケの部分までなめらか〜

→想像しただけで頭がクラクラしてきます。発作がおこるといけないので,ここで打ち止めにしておきます。

いっぱい素敵な写真をおとりくださいね。

50のGですか!!



書込番号:3503713

ナイスクチコミ!0


んでしょうか(^.^)さん

2004/11/15 18:49(1年以上前)

50mmですが、F1.4NEW、F1.7両方所有しておりました。ベテランの方にたいして、超未熟な私個人の主観ですので違っていてもご勘弁ください。F1.4NEWは空気感というか透明感というのかな?上手く表現できませんが感じるものがあるのですが、開放付近で線が弱いような気がします。たいしてF1.7は、線の太さとズッシリ感があり、手応えのある写真が撮れたような気がします。F1.7を買い足す価値があるのかどうか?私も両方はいらんだろうと考え手放したものですが時々後悔もしています。値段も手頃で被写体によって50mmを使い分ければ面白いかも知れません。

書込番号:3504411

ナイスクチコミ!0


んでしょうか(^.^)さん

2004/11/15 19:27(1年以上前)

書き忘れてしまいました。前記2本の50mmレンズ、全く同じ状況下で撮り比べたわけではありません。別々に使用していた私個人、記憶の中での話です。そのように、どうかご了解下さいますようお願いします。
逆に同じ状況下で撮り比べされた方がいらっしゃるのでしたら是非、2本のレンズの違いをお聞きしたいです。
本題から逸れて申し訳ございません。

書込番号:3504541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2004/11/17 23:57(1年以上前)

マリンスノウ さん、んでしょうか(^.^) さん、コメントいただきましてありがとうございます。

マリンスノウ さんと同じく、私もズームを使うのが主だったのですが、最近カミさんがα-SweetIIを、私もα-9をともに中古で入手して、異なる焦点距離の単焦点を装着して持ち歩くことができるようになり、ズームの出番が少なくなりました。レンズ欲しい病も一気に発病です、、、(^^;

実は、カミさんがα-SweetIIに通常付けているのはAF50mm/F1.7です。フード無しでも、実用に耐えるようで、とにかく軽量コンパクトなのがとてもありがたいようなのですが、AF速度も申し分なく、肝心の描写も、んでしょうか(^.^) さんのおっしゃっている
>線の太さとズッシリ感があり、手応えのある写真
が撮れるので、これまでデジカメ派だったカミさんも銀塩一眼にはまりつつあります。AF50mm/F1.7は確かに買って良かったと感じるレンズの一つです。

まだまだ私も単焦点を複数使うようになって日が浅いのですが、手持ちのレンズについての私の印象では、AF50mm/F1.4Newの柔らかめの描写とAF35mm/F1.4Gの力強い描写の中間に来るのがAF50mm/F1.7とかAF28mm/F2.0Newのような気がします。(AF35mm/F1.4Gはもちろん開放付近では柔らかいというか、ボケが満喫できて、力強いだけではないのがスゴイところですが)

ひょっとしてAF35mm/F2も、その辺りに来るのでしょうか?
AF35mm/F1.4Gを手に入れても、ついつい気になってしまうのは
病が重いせいでしょうか、、、???

書込番号:3513841

ナイスクチコミ!0


んでしょうか(^.^)さん

2004/11/19 20:56(1年以上前)

ぷーるふりーくさん、こん♪♪は、、50mmF1.4/F1.7両方お持ちだったのですね!ご夫婦で同じ趣味、価値観を共有なさっておられるようで、ウチとは大違い!大変羨ましいです。残念ながら35mm/F2.0は使ったことがありません。チラッと本のレンズ紹介ページで作例を見ただけで何とも判りませんでした。35mmF1.4持ってたら、早々浮気はせんだろうと思うのですが、病状はかなり進行しているようですね(^.^)ボディーも沢山お持ちで羨ましいです。私なんかは家に上がれない可愛そうなカメラが2台、、、今度また、掲示に書込み上がるのを楽しみにしてます。

書込番号:3520496

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/11/20 22:18(1年以上前)

私の印象では、35/F2は35/1.4よりシャープな感じですね。
ボケは1.4の方が柔らかくていいですが。
いいレンズだと思いますし、なくなってしまったのが本当に惜しいレンズです。
手軽におすすめできる値段だったのに....。

書込番号:3525140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2004/11/22 00:16(1年以上前)

ichigiga さん、情報ありがとうございます。
うちのカミサンなどはパンフォーカス系の絵が好きなので、50mmでもF1.4NewとF1.7の開放端での違いなど、ちっとも気にせずレンズフードのない分、コンパクトなF1.7を好んで使っています。きっと35mmでも
>私の印象では、35/F2は35/1.4よりシャープな感じですね。
とのことですので、F2が入手できれば、そちらを選びそうです。

本当にコニカミノルタはなぜF2を無くしてしまったんでしょうかねぇ?
α-7Digitalなどへの対応でワイド系のレンズがどんどん更新されて発売されるとありがたいんですけど、、、。

ichigiga さんに以前AFズーム28-70mmF2.8Gのスレで紹介いただいた単焦点のレンズを買い揃えているところですが、このAF35mmF1.4G はもちろん、どのレンズも満足度高し!です。ありがとうございます。

書込番号:3530537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

屋外撮影結果は太鼓判!

2004/11/21 23:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 40-150mm F3.5-4.5

スレ主 オリンパスがんばれさん

おだやかな晴天で、絶好の撮影日和。やっと紅葉(黄葉)の美しくなり始めた
駒沢公園に出向き、わが家のペットを中心に撮ってみました。
結果は「◎」です。
周回おくれ(1年おくれ)のE−1ユーザーとして初めての使用でしたが、
手ぶれ、被写体ぶれさえなければ、相当の実力があるのではないかと思います。
今回は、コントラスト−2,シャープネス+1、感度100〜200で撮影
しましたが、きわめて軽快に使うことができ、一人でニッコリしています。

書込番号:3530386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光学的性能+ソフト=レンズ性能

2004/10/17 00:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED

スレ主 ヘージさん
クチコミ投稿数:166件

買ってしまいました。D70で使っていますが、とっても気に入ってます。アルバムの後ろのほうに少しサンプルをアップしました。
NC4で変換すれば、周辺部は流れるものの超広角となり、画質よりも画角が必要なときには、こんなに強力なレンズは無いのではないのでしょうか。狭い空間を撮影するときなどは十分に実用性があると思います。
これからは光学的性能+ソフトでレンズの性能(画質)が決まっていくのでしょうね。

書込番号:3392905

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/10/17 11:29(1年以上前)

私も思わず買ってしまいましたが、おもしろいですね。
魚眼はこれまで所有してなかったんで新鮮です。
デジカメだと気兼ねなくシャッターが切れるし、結構出番は多いですね。

書込番号:3394158

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2004/11/21 21:26(1年以上前)

私も持っています(スナップに使ったりしています)。

NC4の平面変換機能は、NIKONの魚眼レンズに対する(掛ける)執念を感じさせます。

一見魚眼かな?と思う様なのも撮れます。これは対角魚眼だからなんですが…、何より180°の視界は凄いですね。アップしている最後の方の公園の画像は、どちらも平面変換していません(ご参考に成れば幸いです)。

書込番号:3529550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なかなかいいですよ!!

2004/10/04 21:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック)

スレ主 じゅんのすけさん

つい最近、中古ですが購入しました。
最初は、Sタイプにするかしないかで悩んだのですが
実物を比べると、私の愛機(F4s)にはSタイプの方が
ボディバランスも良くピッタリだったのでSタイプに決定!
レンズ単体で持ったときは、重いなぁ〜と思っていたのが
ボディに付けると程良い重量感もあるし、買って正解って感じです。
先日運動会を撮った時も、曇り空にも関わらず
「ぬけ」の良い仕上がりでした。
運動会という事もあり、ネガフィルムを使って撮影しましたが
全体的な仕上がりは合格点です。
ただ、気になったのが1つ。
これはレンズよりはボディの影響だと思いますが、
何度かピントの合焦スピードが遅いことがありました。
おそらくはAFセンサーの精度が影響した思います。
なにせF4sは16年も前ですからねぇ・・・
レンズが中古だから、スピードが遅いって訳無いですし。
最近の機種だと、感じないかもしれませんね。
最後に1つ。
運動会等でこのレンズで撮っていると、注目度120%です。

書込番号:3348981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2004/11/20 21:04(1年以上前)

私はAF−Dからの買い替えですが、ものすごく良いですね。AFの合焦スピードはF5+AF−Dよりも、AFが遅いといわれたF4にAF−sを付けた方が高速です。もちろん、F5やF6と組み合わせれば最強です・・・F6は持っていませんが。

 このレンズに純正フードをつけると、何か怪しげな風体になりますよね。注目度満点というよりも、注目度300点って言う感じですね。描写も最高です。

書込番号:3524809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (キヤノン AF)

スレ主 ムシキング20Dさん

以前、A061の方がボケが汚い感じと書き込みましたが、ズームレンズの宿命らしいですね。

EF100mmマクロと撮り比べてみました。
F値が少し違いましたが、写りの差は感じられないと思います。
A061は300mmでEF100mmと同じ画角になるようですが、そのぶんブレ易いようです。数枚撮影しましたが、半分くらいブレていました。
被写体からの距離も同じくらいだったと記憶しています。

書込番号:3517059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2004/11/19 00:27(1年以上前)

ムシキング20Dさん こんばんは

「ヤマトシジミ撮り比べ」の2枚を見るとマクロの方がシャープに見えますね。
まあこれは当然のことでしょうが、以外なのはA061もそんなに負けてはいない所。
色合いとかはA061の方が個人的には好みに感じました。

サンプルありがとうございました。

書込番号:3517754

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムシキング20Dさん

2004/11/19 23:51(1年以上前)

na_star_nb さん、こんばんは

100mmマクロをずっと常用レンズとしていましたが、A061を手に入れてからはほとんどこっちが付いています。便利ですよね!

na_star_nb さんのサンプル集拝見しました。
その中に「TAMRON28-75mmA09+中間リングEF12 II」を見つけました。


書込番号:3521300

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムシキング20Dさん

2004/11/20 00:13(1年以上前)

続きです
na_star_nb さんのサンプル集拝見しました。

その中に「TAMRON28-75mmA09+中間リングEF12 II」を見つけました。
そこでおたずねしたいのですが、
中間リングを付けると広角側も撮影倍率を上げられるのでしょうか?
撮影するときの距離は変わらないのでしょうか?
最近、蝶を大きく写し、周りの環境も入れた写真を撮りたいと思い始めましたので。
例えば、A05やEFS10−20mmはそのままだと0.18倍や0.17倍ですが「A05+EF12(25)U」や「EFS10−20+EF12(25)U」の組み合わせで私の思うような写真は撮れるのでしょうか?おわかりになる限りで結構ですのでご教示下さい。
また、A06(28mm域広角側)+中間リングで昆虫や花を撮影されたサンプルが有りましたら拝見させてください。

書込番号:3521436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2004/11/20 01:54(1年以上前)

ムシキング20D さん

中間リングを使用すると最短撮影距離が短くなります。それに伴って拡大されるわけです。
またこの場合の効果は広角レンズほど大きいです。
ただし、かなり接写することになりますので、花と静物はいいと思いますが、せっかくEF100mをお持ちなら、素直にこれを使用するのが良いかと思います。蝶だと逃げちゃいそうです。
EFレンズに中間リングを取り付けたときの倍率表を掲載しておきます。この中の「エクステンションチューブ取付時倍率表」を参照。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/extention/index.html


また、実際テスト撮影してみましたが、
・A06の300mm側
 中間リング使用時で、前玉から16cm程度
・A06の28mm側で
 中間リング使用時で、前玉から3cm程度
というところでした。

A05で撮ったのもあわせて、アルバムの最後に載せておきます。

実は最近ディスクがクラッシュして、以前撮影した中間リングの写真は全滅状態なのです(涙)
こんな写真でご容赦を。

書込番号:3521912

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムシキング20Dさん

2004/11/20 19:44(1年以上前)

na_star_nb さん、わざわざ実験していただいてありがとうございます。拝見させていただきました。
広角側で3センチで蝶は不可能に近いですね。残念です。

アルバム中の「CRW_8921 花の都公園より」のようなのを撮りたいのですが、中間リングを付けると広角レンズっぽい写真ではなくなっていまうのですね。

ありがとうございました。


書込番号:3524491

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング