
このページのスレッド一覧(全17533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月7日 00:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月6日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月4日 12:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月3日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月3日 22:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月3日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC (ニコン AF)
したのスレが大変長くなりましたので新たに、軽く、乗っけました。
正直言ってこのところこのLENSの出番がありません。
といいますのは、参加している会の周年行事がホテルであり写真を撮ることになりまして実はこのレンズを使いたかったのですが、私が広角で撮影することになりfilm NIKON F4で17-35mmF2.8-4(シグマ)で撮影しました、デジタルですとまったくかぶっちゃてますがこのLENSがfilmカメラに使えないので仕方なくです。が、超音波モーターを初経験してしまいました。感想は言うのをやめます。でも、正直言ってこれがこのLENSのマイナス面だとは思っていません。私にとって一緒に寝たいLENSナンバーワンですから。上記LENSで試しにfilmとデジタル両方で撮り比べてみましたが、実に明確に違いがでました。私の腕の無さでしょうが、デジタルのほうが立体感や発色が自然に近いことがわかりました。同じようなコントラストがでないのです。filmは発色は派手ででものっぺりした感じです。filmによってもずいぶん発色が違います。えらいものですね眼が肥えてきていますよ。これからはあまり派手でないfilmを買おうと思います。
0点

こんばんは、お久しぶり?です。
すぐにでもレスしたかったのですが、何か書きづらかったもんで。
マイアルバム2の訪問者1万人越えましたね、おめでとうございます。
いざ銀塩カメラに戻られてもコントラストが高いのはさすがです。
わたしは使用頻度の多い標準ズームにかなりこだわりあって、一眼経験5ヶ月なのに3本目に突入してしまいました。
胸を張ってナンバーワンレンズと言えるteraちゃnさんが羨ましいですね。
そうそう、何でわたしがこの板のレンズを買わないのかはっきり伝えてませんでしたね。
わたしの場合、どうしても被写体に寄った日の丸写真が多いので、標準ズームも広角より望遠側があったほうになってしまいます。
もちろんF2.8でね。
17-35mmF2.8-4(シグマ)を購入なされましたがF6の布石でしょうかな?
わたしもご存知と思いますが単焦点の広角レンズを買いました。
すご〜く気になってるのですが最近、Dななまるさんをお見かけしないのでが。
まだ、風邪が治らないとも思えないし・・・見ていらしたら、是非連絡ください。
みやたまにあさんはその後どうですか?
納得いくお写真は撮れていますかぁ?
書込番号:3436565
0点

がんばれ!トキナー さん
こんにちは、今日気がつきましたが
遅いですかね。
>胸を張ってナンバーワンレンズと言えるteraちゃnさんが羨ましいですね
へへへ、(^_-)-☆
本気で言ってます?
何でも思えばそうなりますから。
ただ上の書き込みでもありますがシャープさを言えば17−35F2.8-4
はすごくシャープです。こちらが上ではないでしょうか。
実はシャープさを追いかけていたのですが、ちょっとシャープさだけではやはり面白みがないですね。たまにぼけないと。人間みたいです。
F6・・・・うーん鋭い!F4で十分なんですが、きわめて重い。
最近腕が筋肉痛です。歳ですかね(ガクッ(;_;))
デジタルが良いのですが、D6ではないのがさみしいですが・・・
こいつはいいですね、F100もよさそうですがデジタルから気持ちを引っ張るには弱いキャラクターです。
>単焦点の広角レンズ
そうですね、見せていただきました。難しそうな画角です。
重たいのが好きですね。でも、先ほど言ったように苦労するほどかわいくなりますからね(^_-)-☆
書込番号:3469586
0点





はじめまして。
10D用に軽くて、しかも標準の50mmの画角に近いものと思い購入しました。レンズのモーター音はやはり大きく、作りもチープな感じですが、軽快に撮影でき気に入りました。もともとSigmaの24mmを持っていましたが、これが重くて大きく、EF17-40Lと同じくらいあり、スナップには向かないと思い、このレンズに白羽の矢が立った次第です。でも、なぜEF24mmにしなかったかと言うと、やはり画角が標準に近い方が使い易いと思ったからです。(標準で育って来た世代ですから。。。)
但し焦点距離は変わらないので、50mmが使い方により望遠レンズ的に使うような使い方は望めないようです。
ちなみに中古を要望していましたが、なかなかないですね。。。(最近、この手のレンズの中古品は店頭に並びませんね)
中野のフ○ヤカメラで29300円でした。
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED


maxamさん 遅くなりましたが、いろいろご指導ありがとうございました。
数度の不具合発生で、戦闘力も衰え、この板も20日ぐらい見て
いませんでした。
修理に出した、D70,VR24−120、VR70−200は、約半月ぶりに帰ってきました。
修理内容は、本体〜AF精度の調整、レンズ〜AF精度の調整・切替モードSW部の交換でした。
結果、テスト撮影では、両レンズともピントドンピシャに改善されました。今まで撮った写真と見比べても、明らかに出来上がりが違います。
今まで撮った写真が全てピンボケに見えるほどの改善です。このレンズ、性能はなかなかのものだったんですね。(ぷっ)
シャッターが切れない不具合もほぼ解消されました。(まだ、VR70−200のほうに、少しは出現しますが、許容範囲)
当該機器を購入し5カ月が過ぎ、撮影を楽しみしていた夏休みの帰省、秋の紅葉等が2度の修理で全部パーです。ニコンよ責任取ってくれ。
最近は、IXY50を購入し、動画を楽しんでいる始末です。D70のことは忘れていました。
IXY50なかなかいいですね。
D70いいですねって、一日も早く言えるように気持ちを切り替えて撮影に努力したいと思います。
これからも、ご指導よろしくお願いします。
0点


2004/11/04 12:47(1年以上前)
あいよさん、お久しぶりです!
D70+VRレンズの社会復帰(笑)、おめでとうございます。
> ニコンよ責任取ってくれ
そのくやしさ、本当に良く解かります。
私のほうは最近、F6の板の方への書き込みで多くの方々と有意義なディスカッションを重ねておりまして、久々にこの板を覗いて見ました。
私のアルバムのページからも、メールによって撮影に関する質問なども受け付けております。私もまだまだ勉強不足な面が多々あり、的確な返答が出来ない事もあるのですが、こういった方々と討論を重ねていく事で自分自身も実践的に学んで行こうという意図からです。
あいよさん、この板をご覧になっている皆さん、お互いこれからも益々いい写真が撮れます様に頑張りましょう!
書込番号:3459144
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)
東京旅行にこのレンズ連れて行きました。
価格・大きさから変な気を使う事無く使用出来てお散歩に最適です。
確かにレンズの暗さから曇りでの手持ちや周辺の光量不足はありますが、広角レンズのメリットや楽しみを気軽に楽しめるレンズと思います。
価格・撮影最短距離・金属マウント等お得感で満足してます。
広角レンズの楽しみを知ってしまい、天気の悪い日の旅行用にもう少し明るいレンズが欲しくなって来ていますが…
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
今日正午に到着しました。
AF時の作動音はやや大きい気がします。
付属ソフトケースがなかなか良くできてるんじゃないかと思いました。
リュックにソフトケースごと収納できるサイズなので、持ち出しやすいです。
レンズの性能ですが、比較対象になりそうなのが、ズイコー135mmF3.5しかないので、
今のところ「凄くシャープに写ります」程度しか分からないです(笑)
あと明るいレンズは良いですね。ISO感度を無理に上げなくて済みます。
MFでのピント合わせもし易いですが、疲れてるとしんどいかも?
話は逸れますが、ズイコーレフレックス500mmとE-1の組み合わせも
なかなか面白いですね。周辺部の光量不足が目立たなくなります。遊ぶには良いです。
0点


2004/11/03 22:17(1年以上前)
付属ソフトケースは50-200mmのものと同一ですね。
少し大きいのを期待してたので残念。
書込番号:3457082
0点



レンズ > シグマ > 55-200mm F4-5.6 DC (キヤノン用)


中々切れ味のいい絵が撮れる、ということで、
55-200mm F4-5.6 DCを手に入れて試してみました。
下に展示しています。
http://eos20d.2-d.jp
私的には、中々良いのではないかと感じます。
絞り開放でも十分シャープであるという評判通りだと思いました。
また、F8まで絞ればさらに切れ味は増すように感じます。
とはいうものの、私はデジ1眼は初めてで、
尚且つ銀塩はミノルタなんで、比較できるレンズが無いのです。
稚拙な画像ですが、感想を頂ければ幸いです。
0点


2004/10/31 18:04(1年以上前)
少し辛口のコメントになりますが、お気にさわる
ようであればどうかお許しください。
作例を見させていただきましたが、F8まで絞った割には
全体的にコントラストや立体感に欠けた画で、何か摺りガラスを
通して見たような感じです。
(このレンズの描写性能はもっと高い筈であると思います)
手ぶれしているのか、レンズもしくはボディの問題なのかは
分かりませんが、もう一度写り具合をテストされた方が
良いのではないかと思います。
書込番号:3444505
0点


2004/11/03 01:34(1年以上前)
個人的には十分購入してよさそうだと思う評価になるサンプルではありました。
大変参考になりました。
いくつか手振れしているような画像はありましたが・・。
それと微妙にハッキリしない画像は20Dの性能だと思っていますが
どうでしょう。20Dのサンプルを見るとだいたい似たような印象を受けます。
書込番号:3453992
0点



2004/11/03 01:51(1年以上前)
rapterさん、レスどうもです。
なるほど〜と今唸っております。
まだまだこのレンズのポテンシャルを引き出し切れていない、と。
今は手持ちのレンズがこの55-200とEFSの17-85の二本しかないので、
55-200の画像と撮り比べできるEF 70-200F4L等のクラスのレンズが無い為、
自分もこの画像はどの程度のものなのか判断しかねていた、というのも事実なのです。
正直に批評していただけると大変助かります。
えそさん、レスどうもです。
rapterさんにも指摘されたとおり、手振れは在ります;;
これでも目立たないものを挙げたつもりなのですが;;
コレばっかしは腕か三脚に頼るしか無いですね。
今後も精進したいと思います。
書込番号:3454043
0点



2004/11/03 02:13(1年以上前)
レスになってないw
えそさんの、
>それと微妙にハッキリしない画像は20Dの性能だと思っていますが
>どうでしょう。
とのことですが、10/30日の海の画像は、空気が若干のガスがかかったもやっとした感じで、くっきりとした雲ひとつ無い快晴ではなかったです。
(実は、55-200を手に入れてから、快晴にはマダ出会ってません;;;)
その為、遠くの被写体が"モヤモヤ"しているのかもしれないです。
それと、撮影パラメータは2なので、彩度とシャープネスが足りない画像になっているかもしれません。
これらの画像は全てRAWで撮影しているので、暇を見つけて、
パラメーターをいじって比較してみたいと考えています。
書込番号:3454098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





