レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

内臓フード付ですよ

2004/10/28 21:05(1年以上前)


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8 (MM)

クチコミ投稿数:247件

描写は普通だと思います。欠点が少ないのでツァイスらしくないかも。
でも!135mm,180mm,300mm/4は全部内臓フード付です。よくいらわないとフード付であることを忘れます。
この一本を持って歩くのもオツかなーと思いますよ。万一に備えて28-70をバッグに入れてはおきますが。
比較的小さいのにF2.8の明るさも嬉しいし、今は安さも・・♪♪です。

書込番号:3433279

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

いいと思いますよ!

2004/09/23 16:37(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)

僕はNIKON D100に使ってますが、1本で何にでも使えますよ!

書込番号:3303020

ナイスクチコミ!0


返信する
サバンナの虎さん

2004/09/24 11:24(1年以上前)

私は、NikonD70に使っていますよ。まだ使い始めたばかりですが良いレンズですよ。

書込番号:3306582

ナイスクチコミ!0


ビブさん

2004/09/25 04:18(1年以上前)

私は、CanonEOS10D・20Dで使っています。
自分に合った焦点距離を探るという意味で購入しました。幅広い焦点距離が魅力ですよね。今では35mm換算約480mm相当のテレ端を重宝しています。軽量なので手持ち撮影も楽々ですし、流し撮りなどでも振り回せて良いです。写りの点では、やはり値段相応なのかなとも思いますが、自分の見せ方や技術次第でもっと良くなるはずだと思いながら撮影に出かけております^^)

書込番号:3310182

ナイスクチコミ!0


ダメ太郎さん

2004/10/26 23:04(1年以上前)

私は初心者でニコンD70買うつもりでいるのですが、
このレンズって、どのくらいまで近くに寄って撮れるのですか?
28−300mmってコンパクトデジカメで言うと
どのくらいの倍率になるのでしょうか?

書込番号:3427121

ナイスクチコミ!0


生男さん

2004/10/26 23:33(1年以上前)

>このレンズって、どのくらいまで近くに寄って撮れるのですか?

最短撮影距離は0.49m(ズーム全域)です。

>28−300mmってコンパクトデジカメで言うと
どのくらいの倍率になるのでしょうか?

300÷28で10.7倍です。

書込番号:3427259

ナイスクチコミ!0


ダメ太郎さん

2004/10/26 23:59(1年以上前)

>生男さん
0.49m(ズーム全域)って どの域で撮っても0.49mまでは寄れるってことですか?
それと、レンズの倍率?ってそうに計算するんですね。
勉強になりました。^^

書込番号:3427425

ナイスクチコミ!0


生男さん

2004/10/28 10:48(1年以上前)

>ダメ太郎さん

>0.49m(ズーム全域)って どの域で撮っても0.49mまでは寄れるってことですか?

そういうことです。

倍率はあまり気にしない方がよいです。例えば、12-24mmでも200-400mmでも同じ2倍のズームになります。

書込番号:3431786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初雪での露出補正

2004/10/27 23:41(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]

クチコミ投稿数:102件

ホントにここは書き込み少ないんですね〜
今朝、早起きして初雪を撮ってきました。
モミジと雪、レンズをのぞくと結構明るいんですが雪の場合はと露出補正0.7EVで撮ってみました。
スポット測光でモミジを計測したんですが、それでも露出不足気味になりました。1.0EVまで補正しても良さそうな感じです。
雪は難しい、寒くてバッテリーも70枚の撮影で終わりでした。
これからは雪景色となりますね、参考にアップしました。

書込番号:3430685

ナイスクチコミ!0


返信する
DigiPrimeZoomさん

2004/10/28 01:20(1年以上前)

写真拝見しました。

一枚目の雪の乗ってる紅葉の写真とても綺麗ですね。
雪の冷たさと紅葉の温かみがマッチしててとても良いと思いました。

書込番号:3431127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

Distagon 2.8/25MMの魅力

2004/10/27 20:12(1年以上前)


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Distagon T* 25mm F2.8 (MM)

クチコミ投稿数:247件

このレンズは不思議なレンズです。

25mmの単焦点を他には持っていない(世の中に無いのかな?)ので比較考察はできませんが、このレンズの魅力を一般の本などではあまり正確な特性観察で説明されていないようです。

平面に対しては、とにかく中心周辺以外ではピントを結びません。
画面の中心から離れてゆくにしたがって、かなり極端に前ピンとなるのが美味しい特性であろうと思います。
眼前に半球状に広がる被写体、特に辺縁になるにしたがって近くなるような状況に対して有効です。画面の隅から隅までシャープにという使い方ではないようです。思いっきり絞っても前ピンは前ピンなので。

このような個性的なレンズはなかなか珍しいと思います。
愛用の一品に全くスレッドが無いので・・・ついマル秘情報を。(汗)

書込番号:3429759

ナイスクチコミ!7


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/27 21:21(1年以上前)

設計の古いツァイスの広角レンズは「像面彎曲」がけっこう有るので、お書きになったような特徴を持っていますね。
21mmは 設計が新しいので優等生的なレンズ(非のうちどころのない)ですが、18mm25mm28mmなどは 皆「像面彎曲」が目立つレンズです。
ただ、これをもってダメレンズにしていない処が さすがツァイスなのですが。

書込番号:3430000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件

2004/10/27 21:53(1年以上前)

take525+ さん へ
早速のレスを有難うございます。
「像面彎曲」というのですか。知識が増えました、有難うございます。板が板なのでレスはあきらめていたのですが、ありがたいことです。
18mmも同じ傾向で、不思議なレンズだなーと思っておりました。ただその特性に向いた風景に出会うのはなかなか難しいです。
21mmは・・・高すぎて・・・買えません。(涙)

書込番号:3430127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di 購入しました

2004/10/26 22:19(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (キヤノン AF)

この板の書き込み待ってたんですが、待ちきれず買っちゃいました。軽く、守備範囲も広く写りもそこそこ良く満足しています。

書込番号:3426866

ナイスクチコミ!0


返信する
ムシキング20Dさん

2004/10/27 01:11(1年以上前)

私もここの書き込みを沢山見てから買おうと思っていたのですが、幼稚園の運動会の日も迫った為買ってしまいました。結局、子供が気管支炎になってしまい使えませんでした。
前置きはここまでで。私は蝶を撮影しています。EFマクロ100mmf2.8USMをずっと使っていましたが、最近ズームレンズでも接写が出来る事を知り、A061を試しています。

同じシーンを撮り比べているわけではないのではっきりとは言えませんが、ピント付近又は遠くの背景のボケも全く問題ないと思いますが、少し離れた位置のボケ具合が汚いと感じます。
ベタ〜とした感じに写ることが多いようです。天候などの違いもあるかと思いますがEFマクロでは全くありませんでした。
引き続き撮り比べてみたいと思います。準備が出来ましたら写真をアップしたいと思います。

第一印象としてはこれだけ軽量コンパクトで実売価格もお手ごろなので常用レンズには良いと思います。

書込番号:3427758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

105mmのボケもいい

2004/10/21 09:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8D

スレ主 itigeさん
クチコミ投稿数:329件 四季の山野草 

あまりここのレスが少ないんですが、意外に多い105mm派として・・・。
そろそろオーバーホールが必要な?、この気に、マクロ派としてはTamron90mm人気が気になり購入してしまいました。
HPに写真を比較しておりますが・・・。
感想として、Tamron90mmは写りには関係ないが
1.軽すぎて頼りないと感じたこと
1.レンズの装着時が持ちづらいこと
1.軽くて一部手持ちでも撮影できたこと
1.三脚装着時にお辞儀しないので微妙なレイアウトがやりやすいこと
 等々でした。
肝心の写りについては、シャープさでNikon105mmが勝っているとはいえないこと、Tamron90mmがボケ味等勝っているともいえない。
HP見てもらいたいんですが、APS-Cサイズのためか、また、撮り方に問題あったのか。皆さんへ少しでも参考になればと思う。

書込番号:3408332

ナイスクチコミ!0


返信する
電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2004/10/24 18:27(1年以上前)

itigeさんこんにちは
>そろそろオーバーホールが必要な?、この気
そうですね。私も自分的にはこの季節最後のテンションを上げられる植物、サクラタデをへたっぴに撮ってしまい、リベンジも効かぬ今日この頃、そろそろ今年も店じまいかなと思っています。ところでオーバーホールって幾らくらいかかるんでしょうね?

さて、遅ればせながらHP拝見致しました。
相変わらず綺麗に景色を切り出しますね。
もう絵心の違いを痛感します。

私もカミさんがタムの90mm使うんで、最近使ってみましたが、
>1.軽すぎて頼りないと感じたこと
>1.軽くて一部手持ちでも撮影できたこと
この2つに関しては、相反する事の為、長所でもあり短所でもあるなぁと間じました。
特に、ちゃちいと言えばちゃちぃですが、D100装着時のバランスはフロントヘビーにならず、正直、使いやすいと感じました。
ボケ味に関しては、105mmのほうは撮影倍率が高い時等に被写界深度を稼ごうと絞り込むと、木漏れ日とか、水面の光の反射が具体的に多角形で出てしまい、それを良しとするか否かは好みの問題ですが、出来れば円形絞りにして欲しかったと思う時があります。
それと、物を斜めに撮るような時の、ピントが合っている部分がボケた背景に消えて行く様は、タムのほうが柔らかさを感じる事があります。

とか言ったものの、itigeさんの写真を見ると、結局腕なんだなぁと痛感しました(笑)

補足:
itigeさんのHPの季節ごとの分類は、科別より見やすいですね。
特に、秋になると撮れる植物に限度がある為、時々今何が見れるか参考にさせて頂いてます。

書込番号:3419650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1037件

2004/10/25 03:27(1年以上前)

itigeさん、こんばんは。

四季の山野草、拝見致しました。すご〜く綺麗!としか言えない自分が情けないです。ホントこればかりは感性の問題ですね。

私は大した数も撮っていないですけど、どうしてこんな物しか撮れないの!?と後悔するばかりですぅ。。美しい花や景色が台無しになり、高いレンズが泣いてる様な気がして、やるせない気持ちになるばかりです。絵心が欲しいなと思う今日この頃でした。

話が変わりますけど、以前にアドバイス戴いたアングルファインダー良いですね。一度使ってから手放せなくなりました。上からだけでなく、横からも勿論、斜めや下からでも(こんな使い方する人がいるのか!?)キチンと見えて、マニュアルでのピント合わせもラクになりました。安価ではありませんが、それ以上の価値が有ると思います。これからは撮影シーンに係わらず常備する事になると思います。有難う御座いました。

書込番号:3421284

ナイスクチコミ!0


スレ主 itigeさん
クチコミ投稿数:329件 四季の山野草 

2004/10/26 11:56(1年以上前)

電気蛙さんありがとうございます
>ボケ味に関しては、105mmのほうは・・・反射が具体的に多角形で出て・・・。
そうですね、開放より絞ったとき、90mmの絞り9枚羽根の良さがでるかも。いずれも良いレンズであることは確かです。

>季節ごとの分類は、科別より見やすいです
ありがとうございます、、科別などあまり花に詳しくなかったこともあり、単純に今見られるものという設定で季節分類となりました(-_-;)。
電気蛙さんの参考になれるとは嬉しいです。

にゃおきち さんも頑張ってますね
>アングルファインダーいいですよね!
私もベストのポケットにいつも入れて、横位置縦位置重宝します、おかげでピントはばっちりです。
いつも思うんですが2倍にしたとき無駄なく綺麗に見えますよね、そこまでトリミングしてもいいのかなと思うこともあります。
カメラへのセットが頼りないようですが、力もいらず簡単に脱着できるのがいいですネ。

書込番号:3424860

ナイスクチコミ!0


スレ主 itigeさん
クチコミ投稿数:329件 四季の山野草 

2004/10/26 13:12(1年以上前)

電気蛙さん
飛んでいました。
>オーバーホールって幾らくらいかかるんでしょうね?
実はまだ調べておりませんでした。
ニコンの宅配サービスがいいのか、カメラ屋に持ち込むのがいいか考えております。

日曜日カメラや二位って、なくしたレンズキャップを買いに行ったんですが、レンズキャップの脱落紛失にガッカリしていて聞くのを忘れました。
どこに落ちているうだろう・・・たかがキャップされど悔し。
フードをはずさないでのキャップ、うまくはまらない・・・。

書込番号:3425054

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2004/10/26 18:00(1年以上前)

>たかがキャップされど悔し。
それはたぶん、買った直後に発見されます。(笑)
ちなみに、レンズに付いてくるキャップより、
Nikonの市販の、キャップ中心部につまむところが付いているキャップのほうが、フードついていてもハメやすいと感じ、少しずつ交換しだしてます。
でもあまっているキャップが勿体無いとか思うのは貧乏人だからでしょうか(笑)

書込番号:3425805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング