
このページのスレッド一覧(全17531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2004年10月12日 13:13 |
![]() |
1 | 0 | 2004年10月11日 12:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月11日 12:13 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月9日 23:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月9日 22:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月8日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)


最も近寄ってピントの来る距離である。
競合中、最短の『25cm』、価格や高級感、AFや操作性なんかもどうでもよく、
18mmでどれだけ被写体に近寄れるか。
メーカー品でもなかなか達成できない30cm以下、、、
同社のF2.8は28cm。それでも3cmの差は大きいよ♪
このレンズは、『広角として』他のレンズよりも有利に使えます♪
広角としては、明るさよりも、最短撮影距離ですよね♪
0点


2004/10/11 17:47(1年以上前)
>広角としては、明るさよりも、最短撮影距離ですよね♪
同感!
私も超広角ズームを検討しています。只今Canon20D+22−55を「標準装備」しています。いままで,銀塩EOSがメインでしたので,超広角はどちらか言うと「不得意」な分野でしたが,デジの世界に踏み込みいろいろとここの板読みながら研究していました。
本日幸運にもたきお氏さんのインプレ拝読し,18−50を第一候補にしようと思いました。 有り難うございます。
書込番号:3374241
0点



2004/10/12 13:13(1年以上前)
中望遠マクロをポートレートから風景まで愛用する者として、
たまには遠近感のある絵が欲しい時もある・・・。
『寄って撮る』とか、絵づくりに関しての投稿が無いから、
ひょっとして安いだけのカスレンズで論外なスペックなのかと思って調べてみると・・・
思わぬ結果に、早速店頭で試して、即購入♪しました。
D100な私の競合は、メーカーレンズのデジタル用AF-Sシリーズ。
18-70mmF3.5-4.5が4万円クラスで最短撮影距離36cm・・・
高級版の17mm-36mmF4で30cmがメーカー内でも最短だった。
『使えない♪』
シグマの18-50F2.8は価格とサイズがアップしただけで、
解放の明るさの為に最短撮影距離は犠牲になり28cmに。
フォーカスリングの使い勝手?マニュアルに適した製品はありませんでした。
(AF-SはスカスカのクルクルなのでMFとしては論外ですけどね♪)まあ、
ファインダースクリーンの小さいデジ一眼ではマニュアルフォーカスはほぼ不可能で、
店頭比較の結果、店員のススメを尻目に、一番利益の無いこのレンズに決定です。
フォーカスのストロークが短いので、結果AFのレスポンスは速いですし♪
正確なピント合わせ?F8以上に絞って使うから、常にパンフォーカス(写ルンです状態)
最高に気軽に撮りまくれる素晴らしいレンズだヨ!!!
p.s.刻印は白印刷、プラボディで味気無さすぎるので、
フードに鮮やかなオレンジのラインをペイント。ハッタリ効果はバツグンです♪
書込番号:3377307
1点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)
中古で3万円弱、運動会シーズンに慌てて買い込んだんですが、グーです。
300mm望遠は、TAMRON AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)を持っているのですが、タムロンはタムロン、ミノルタとは絵作りが違うんですよね、、、。
このレンズ、ボケの感じがとても良くて、ファインダを覗いた途端にミノルタ味がいっぱいに広がります。以前にAFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)も使っていたんですが、100mm付近のボケ味が一回り良く感じます。「APO」である所以でしょうか。
テレ端では、AFが迷うこともあるのですが、トータルではAFスピードはタムロンA06より速く感じます。コンティニュアスモードでもリレー選手の力走にちゃんとついていってくれますし、、、。(カメラはα7です。)
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
思いレンズを抱えて撮影に出かけました。
結果をHPにアップしましたのでよろしかったら・・・
ピントも色も実色に近く取れています。1.7倍のコンバーター使用でも色、解像度とも気に入ってます、評判通り、値段が高いだけ合っていい写りと思います。
重いのでレンズ交換もまだ慣れません。と、VR効果私には期待以下でした、腕もあると思いますが、等倍でチェックしてますので、撮影した2/3は没になってしまいました。3段分?!訓練します。
秋に向けての風景の撮影、楽しみにしております。
0点


2004/10/10 00:34(1年以上前)
# そーいえば、私のもライトグレーだった(^^; ふとみるとこっちはあまり書き込みないんで
# すねー。ちと寂しいので書いちゃおっと。
> と、VR効果私には期待以下でした
そですか? CANONを使ってたときはのEF70-200mm F2.8L IS USMを愛用していたので
すが、それと比べても遜色ないどころかより強力な感じがあります。それとこれ、持ちやすい
んですよね。スリムで。最初「EF 70-200より長いなぁ・・・」と思ってましたが撮影して
みるとそんな事よりホールディングのしやすさの方に感心。ライトグレーのレンズをつけて
いるとCANONを使っている方から「ちょっと見せて」といわれる事も(笑)遠めに見ると
EF 70-200・・・あれ、フードも白だな・・あれ?形が違うな・・・なんだあれ?って、
思うのかしら? D70につけた感じもそんなにバランス悪くないと思います。
三脚座の使い勝手もCANONのよりも私は好きです。
ところで、この三脚座の下だけ取り外す為のネジ、メチャクチャ堅くないですか? いや
簡単に緩んで困るネジだといえばそうなんですが、素手で目一杯力いれたぐらいでは外れ
なくて。。。 軍手をしてもダメで、革手袋してもダメで、雑巾でくるんでからペンチで
やっと回りました(--; 「最初きついだけかなと」とも思いましたがどうもそうでもなさそう。
このネジの四角い把手も回しやすさに一役かっている感じ。皆さんのはスムーズにまわり
ます?
書込番号:3367703
0点

僕のは全く固くありません。
簡単に回せますよ。
個体差なのではないですか??
書込番号:3373150
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC (ニコン AF)
みなさん、こんばんは。
先日SIGMA18-50mmF2.8をD70に装着し
バンコクに行ってきました。
今まではコンパクトデジカメを持ち歩いていましたが
今回D70と組み合わせても重く感じず、快適に携帯できました。
海外という事もあり、荷物の量や移動の関係で三脚は持って行きませんでした。
手持ち撮影ですが明るいレンズのお陰で早いシャッタースピードで撮影ができ
大変助かりました。
アップした写真はPhotoShopCSで現像しました。
参考になれば幸いです。
0点

焼き過ぎカルビ さん
懐かしいな、確か5年前に行きましたが、車や単車がやたら多く、空気が大変汚かったことを覚えています。トゥク・トゥクでしたっけ三輪タクシー。
現地の人に何度聞いても発音がわからなかった。
このころこのカメラがあったら確実にこのセットでもって行きましたよ。私も。メナム川の水が目いっぱいあふれるようで船の行き来がものすごい数だったことが印象的です。
きれいに撮れていますね。
書込番号:3353363
0点

teraちゃn さん こんにちは。
微笑みの国タイは和みますよね。
物価が安くて財布に優しい。
teraちゃn さんの写真はいつも拝見させていただいてます。
妙顕寺 竹庭の作品はカッコイイですね。
このレンズを買って良かったと思います。
実際、Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5Gも気になってたけど…
今は満足してますよ。
書込番号:3355340
0点

ふっと思ったのですが、NIKONの純正LENSは確かに気になりました正直優等生かもしれませんが、買わなかったことでカメラをNIKONにした理由が希薄になりそうです。しかし、そんなことはお構いなしです。少々一見優等生で実は不良ポイところがあるやつがやってきたわけで、なんか魅力的なやつです。たぶんNikkorを買っていたらここまでの感情はわかなかったでしょう。また違うLENSをさまよっていたでしょう。
以前からF4sも、当時広角ズームで評判の良かった21-35mmをつけたとたんもうこれが中心になってしまいました。もうたぶんあまり付け替えないでしょう。
書込番号:3358184
0点

ここまで書いて
12-30mmシグマ超広角レンズ大変気になっています。
さりげなく、忘れたころに書き込みました。
書込番号:3359884
0点


2004/10/07 23:32(1年以上前)
タムロンAFSP11−18mmF4.5-5.6Diなんてのも選択肢として…ちと暗いですが…(笑)
と、何気に…
書込番号:3360149
0点

あっ間違いました
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
のことです
書込番号:3360275
0点

>タムロンAFSP11−18mmF4.5-5.6Di
えっ?これはどうしたことだ。知らないぞ
書込番号:3360325
0点


2004/10/09 22:48(1年以上前)
あ、これは18−200mmと共にフォトキナ2004・開発発表ですので(HPにて確認)発売日も価格も未定になってます(^^;)>
書込番号:3367326
0点

ああそうでした、HP見て思い出しました。見ていました。
が、そのときは意識に残らなかったようです。
しぐまの11−24ですが、一眼レフカメラでも使える(F4)方がいいので、絞り間のないのはちょっとまずいなあ。
書込番号:3367484
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM




2004/10/09 22:47(1年以上前)
普通のレンズとLレンズを比べても・・・。
自分もズームの中ではかなり良い描写をするレンズだと思います。
でも、単焦点のLレンズもありますのでイチニを争うほどいいかは?
書込番号:3367322
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5


先週の金曜日に購入。
翌土曜日、渋谷界隈他を撮影した画像をアップしてます。
http://bbs3.as.wakwak.ne.jp/bbs.cgi?id=60790
今の処、不満は有りません。
気になっていた歪曲収差も目立たないと言うか、良く補正されていると思います。
尚、ED50mmf2で撮影した画像もアップしてます。
御参考迄に御笑覧下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





