
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 100-300mm F4 EX IF HSM


運動会用にとこのレンズを購入しました。過去ログにもありますが、ジュニアユースさんもお薦めです。200ミリでは足りないためかといって300ミリですとキャノン純正は高いので・・・・
カメラはキスデジです。マンフロットの一脚に載せて使っています。かなり重いので手ブレに注意する必要がありますが、AFは結構速いです。そして何よりコストパフォーマンスが高いと思います。カメラのキタムラで85000円前後で購入可能です。何故人気が無いのか?私にもよくわかりませんが、かなり重く大きいので普通のカメラバックには入りません。
0点


2004/09/26 17:38(1年以上前)
現在、運動会に備えて望遠レンズを物色中です。
色乗りなど個人的主観で結構ですので教えて頂けませんか?
書込番号:3316838
0点



2004/09/27 05:48(1年以上前)
静岡茶さんはじめまして、色のり等のご質問はど素人の私にはどう説明してよいかわかりません。ごめんなさい。私の場合幼稚園の運動会での
使用です。小学校以上になるともしかしたら300ミリでも足りないかもしれませんね。このレンズ比較的明るいので、天気が良く速いシャッタースピード(1/400以上)が切れれば手持ちでもいけると思います。
ただ被写体の動きが速いと厳しいかもしれませんが・・・・私の場合あくまで幼稚園の運動会ですから・・・(^^;)
この程度のお答えしか出来なくてごめんなさい。
書込番号:3319394
0点

こんにちは、静岡茶さん。
もう手放してしまったのですが、以前10Dを使っていたとき、これをメインレンズとして小学生サッカーを撮ってました。
CANON Imagegatewayがメンテ中なので、作例をお見せできないのですが、気に入って使ってました。描写も解像も不満なかったです。色乗りは、一部のLレンズのようなこってり系ではなく、あっさり系(私は色について、コメントする資格はないのですが)だと思います。過去スレにて、赤が強く出る、という話がありましたが、私は感じませんでした。HSMはキャノンのUSMほど無音ではありませんが、静かで、体感AF速度も早く感じます。
欠点は、大きく重いこと、手ブレ補正機能がないこと。普及型300mmズームレンズとは、描写もF値も違うのですから。いたしかたないと思うのですが。従って、手ブレには注意が必要です。私は、めーるこ大好き さんと同じように、マンフロットの一脚を使ってました。手持ちでサッカー1試合を振り回すと、腕が疲れてブルブルなもので。
このレンズはあまり人気が無いみたいですが、上記の欠点を理解できる方には、お勧めだと思います。価格的にも。
書込番号:3324042
0点



レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 18mm F2.8D
このレンズ、中古で手に入れました。
SIGMA 17-35 DC HSM を手放しました。(ピントが時々合わないので・・・・)
さすがに単焦点は解像感が違いますね。テスト画像は曇りの午後だったので
いまひとつの写りなんですが、それでもズームよりは良いようです。
ピントもそれほどはずしませんし・・・・
18mm F2.8D テスト画像のページ ↓
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=430804&un=66974&m=0
アルバム紹介のページ ↓
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=66974&m=0
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
皆さん,こんばんは・・・
先週木曜日の夕方,宅配引き取りでCanonに修理依頼を出しました。本日水曜日にペリカン便で到着しました。結構早かったですね。(宅配送料はお願いしたとおり無料でした)
で,さっそくいつもの公園やその他近場で102枚撮影しました。今のところエラー,フリーズなしです。逆光でも撮りましたがいいみたいです。(いつもならとっくにエラーです)
修理票には「ご指定箇所に付いて分解の上,厳重に点検致しましたが,再現性が無く関連箇所を念の為部品交換させて頂きました。各部点検致しましたが,異常は認められませんでした」となっていました。
交換部品 CY1-2987-000
部品名称 EMD/IS鏡筒ユニット
です。(728LISさんと違いますね)
ちなみにレンズリア部には US0305 の印です。(宇都宮工場2004年03月製造でしょうか)このままフリーズしないことを願うのみです!!
エラーでお困りの方にご参考になれば良いのですが・・・
0点


2004/07/29 01:31(1年以上前)
marさん、こんにちは。
無事に修理から戻られ、今のところエラー、フリーズも無いとの事で良かったですね。
私はつい先日息子のテニスの写真撮影で300枚以上撮影(もちろん逆光での撮影もかなりありました)しましたが、一度も以上が出ませんでした。やはり個体差があるのでしょうか?そうだとすれば、高価なレンズなのにけしからん話ですし、いつ出るかわからないという不安は嫌なものです。
異常が出やすいという事実があるのであれば、メーカー側からの情報提供や適切な対応を望みます。>キャノンさん
私のレンズはUS0607の印です。大丈夫かな〜。症状が出るなら保障期間内に・・・と願ってしまいますね。
書込番号:3083202
0点


2004/07/29 01:33(1年以上前)
↑一度も以上が出ませんでした。
すみません。「以上」ではなく、「異常」です。<m(__)m>
書込番号:3083209
0点

サルパパさん,ありがとうございます。サルパパさんのレンズは今年の6月製造のようですね。
昨日の土曜日,このレンズでまたたくさん撮りました。逆光や水面からの乱反射などでもエラー,フリーズなしです。途中,バッテリー交換がありましたが,バッテリー低下によるエラーも無かったです。やはり,修理に出してホント良かったと思ってます。この板の皆さまからの情報に感謝しまーす!!
書込番号:3094461
0点


2004/08/01 12:23(1年以上前)
marさん、こんにちは。
安心して使用できる状態になったようで、おめでとうございます。
単焦点のLレンズを比較にいれなければ、性能的にはピカイチのズームレンズですよね。私もこのレンズ大好きです。
トラブルが起きない事を祈りつつ、撮影を楽しみたいですね。
書込番号:3095264
0点


2004/09/24 01:28(1年以上前)
もう終わってる話の様ですが、ご報告まで。
先月上野駅近くの大手で購入の刻印はUS0707ですが、
曇りや室内(自宅蛍光灯下)撮影でも、絞り0.0での
フリーズが何かの拍子にか出ます。ボディーは10D
(約1年半使用)です。電池の抜き差しでとりあえずは
回復するので、しばらく様子を見るつもりです。
書込番号:3305584
0点



レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6D
緊急でズームレンズが必要になり、このレンズを買いましたが
使ってみて、意外と数値以上に明るく良いレンズでした。
手持ち撮影も、テレ端でシャッタースピードを1/300以上にしておけば
ほとんど手ブレしませんでした。
ニコンのAF-S VR 24-120mmm や タムロンの28-300mmXR と
明るさを比べてみましたが、 Ai AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6D
の方が、明るかったです。
大変良いレンズで、感動しております。
次は、これにVRを付けてサイズをコンパクトに
していただきたいと思います。
0点

一般的に、1/焦点距離 以上の速度があれば手ぶれを防止できるといわれています・・・
書込番号:2687410
0点

一般的な焦点距離はD70の場合、1.5倍になりますから1/450が
シャッタースピードの限界という事になりますね。
それよりさらに1/300まで耐えることができた事は、レンズが
思ったよりも明るいことと関係があるのかと思います。
書込番号:2687531
0点


2004/05/03 21:14(1年以上前)
ふくびとさん
Ai AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6D
写真拝見致しました。とても奇麗ですね。
本日D70レンズキット購入しました。
さっそくレンズ欲しい病にかかってしまい、すぐにでも
こちらのレンズの購入を考えております。
被写体は主に花などの写真や鳥や風景などです。
候補としては
タムロンの28-300mmXR
Ai AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6D
に絞っておりますがご意見頂けますか?
尚、追加画像ありましたらぜひUPお願いします。
書込番号:2764722
0点

ふくびとさん、はじめまして。私もこのレンズに興味があります。
私の場合、主な被写体は走り回る犬なのですが、AFのスピードはいかがですか?
手持ちのAFレンズはキットの18-70しかないので、望遠を物色中です。
書込番号:2901279
0点


2004/08/13 01:21(1年以上前)
私はキットに付いていたレンズしか持っていませんが、やはり緊急にズームレンズが必要になり
>意外と数値以上に明るく良いレンズでした
との内容に非常に興味を持ち「手持ち写真」拝見させて頂きました。非常に綺麗な写真なので感動いたしました!
私は舞台で踊る娘を撮りたいのですが、座席側は暗く舞台だけ明るいと言う一般的な設定で、三脚の使用は可能です。このレンズでフラッシュ無しの撮影は可能でしょうか(舞台はかなり明るいです)又ふくびとさんのお勧めのレンズなどありましたらお教え下さいお願い致します。
書込番号:3137702
0点

ふくびとさん
APSサイズのデジカメは画角が1/1.5になりますが焦点距離は1.5倍になりません。35mmサイズの中央部をトリミングしたのと同等ですので手持ち限界は倍率を掛ける必要はありません。
ただし、プリントで鑑賞する場合、作品の狙い(トリミング)によっては拡大率の差から手ぶれが目立つケースがあり得るかもしれません。
書込番号:3303205
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC (ニコン AF)


やっと野外にてこのレンズを使う事が出来ました。
テストは海・山・街のどれにしようかと悩みましたが、今日は山の方へ出掛けてきました。
テスト撮影の為、絞りや露出は適正ではありません。
四隅の光量落ちはやはり発生しましたが、F4まで絞れば大丈夫なので18mm域での晴天開放は諦めるしかなさそうです。
使用感も良いです、重さ・大きさはD70にマッチしています。
ただ、フード付けてるとレンズキャップの脱着がとてもし辛いのでNikon用でも買おうかな?(笑)
ズームロックスイッチは必要無い位鏡胴伸びません、タムロン28-300mm(A06)は必須ですが(笑)
AFは、速度はAF−Cでもそれなりに追従してくれていいのですが、木陰で枝や幹を狙うとかなり迷いますね。
普段、補助光は切ってますが、ONにした方がいいのかな?(笑)
0点


2004/09/20 01:20(1年以上前)
このレンズよく写りますね。
蝶やキノコの写りにはかなり綺麗ですね
キノコはベニテングタケでしょうかね
色は似てるんですけど、ちょっと違うような・・。
書込番号:3287499
0点


2004/09/20 02:56(1年以上前)
本当に綺麗な写真ですね。
私も今日逆光テストしました。
逆光テストの時ってフィルタ付けないのが基本ですよね。
実は、土曜に出発さんのようなすごいフレアが出たので、
Kenkoのデジタル仕様の新型C-PLを付けたら綺麗に消えました。
これって当たり前のことなのでしょうか?
書込番号:3287739
0点

確かにきれいですねえ(^_^)v
これだけ、テストだそうですが、美しく撮れたらこれを手に入れようって方が増えそうです。なんかこの板楽しいですね。
周辺光量落ちの件ですが、確かにないこまと比べるとよくわかりますね、でもこのくらいのレベルですとなんか安心しました。(^。^)
普通このような景色ですと絞りますものね。
書込番号:3288391
0点

Dななまるさんはじめ皆さん、おはようございます。
昨日は美容院に行ったの境にアイコン変えてみました(実際はセミロングのままです)。
別板では好評のレスを戴き朝からノリノリなのだ〜。
あっ!スレ主すみません、雑談が多過ぎました。
それにしても素晴しい実写テストです。
欠点も惜しみなく出し、その改善法まで解りやすいです。
数日前に発売された雑誌の今月号はまだこのレンズの紹介程度でしたが来月号はこのサンプル貸してくれ〜ってくるかも(笑)。
書込番号:3288561
0点

がんばれ!トキナー さんこんにちは
顔が変わってびっくり、違う人ですね、って実はすでに知っていましたよ(^_^)v
本社の近くさんの>Kenkoのデジタル仕様の新型C-PLを付けたら綺麗に消えました。へえ、そうなんだ。
実は、今の保護フィルターを購入しようとしたら「品切れかも」ってことでこのフィルターならありますがと勧められたんですが、それ何なんですか?て質問したら、実はよくわからないうちに「ありました」ということで詳しく突っ込まなかったのですが・・・・。
書込番号:3288613
0点


2004/09/20 11:03(1年以上前)
D70は、D100と比べて周辺が暗めに出るような設定にされているようですよ。
私は買って間もないので、使い方は良くわかっていないのですが、少なく
てもRAWで撮影すればNC4でヴィネットコントロールが使えます。
書込番号:3288859
0点



2004/09/20 11:50(1年以上前)
こんにちは
私は、このレンズは結構良いかな?と思います、18-50F2.8DC買う前は5万円超えるようなレンズ持っていなかったのもありますが(^^;)>
遠景は十分絞って使えば、周辺まで解像度が高い画像が得られると思います。(三脚あれば効果絶大)
私は寄って撮るスタイルがメインなので、広角標準レンズとはいえキノコや蝶画像のような感じで使用していくでしょう。
28cmまで寄れるのはとても強みですね、24-60mmF2.8では40cmですから、撮影スタイルによっては使い勝手がかなり違うと思います。
もちろんマクロレンズも所有してますんで、本当の接写はこっちで撮りますけど。
当分は、一本だけ持って行くならこのレンズになりそうです、山歩きなどはレンズ交換も出来ませんし荷物も少ない方が良いですから。
山林では開放F値の恩恵も十分受けれます、3.5-5.6DCでは50mmだと開放でもF5.6ですからね(^^;)ストロボ必須になります。
D70買っちゃった さん 、今回はD70&このレンズでの実写テストですので光量落ち発生もテストの内です(^^)二段絞りで避けれますし。
JPEGでもヴィネットコントロールは使えますよ、全体が明るくなりますけど…(笑)
基本的にRAWで撮っておけば、アルバム中の蝶などはストロボ無しで撮ってもNC4で綺麗に起こせますからね。
今回は、撮って・リサイズ・すぐにアップ!でしたから、じっくり写真と向き合うならRAWでレタッチですね。
書込番号:3289026
0点


2004/09/20 18:42(1年以上前)
Dななまる さん
ヴィネットコントロールは当然ご存知でしたね。
作例のような明るい場面では問題ありませんが、私なら絞って使うより、
RAWで撮って補正かけたほうが良いと思いまして。
NC4は現状は体験版使用ですが、バッチ処理も出来るようなので、RAWで
撮影して、気合を入れて処理するカット以外は、最小限の補正を自動で
かけて使おうかと思っています。
今日はD70で初撮影でした。撮影結果が楽しみです。
書込番号:3290465
0点

D70買っちゃった さん
こんばんは、D70いかがですかね?このLENSも購入されたんですか?RAW撮影は面白いですね。でも私はなるべくJpegで撮っています。お気に入りの写真は確かにRAWで撮っておけばよかった。と思うこともありますね。
でも大きなメモリーCFを購入していませんし、枚数をかせぎたいほうですのでいろいろ絞りやら設定をごちゃごちゃいじって撮影しています。
とっさに舞妓さんだ、とカメラのシャッターを切ったらうっかり前の設定のままでコンパクトカメラのようなつもりで撮ってしまいました。
またこれも失敗で面白いのでアルバムに載せるようにしようと思っています。今日も京都のほうに行きました、やっぱりこのカメラは、それとこのレンズは楽しくって仕方がありません。
書込番号:3292462
0点


2004/09/21 01:43(1年以上前)
teraちゃn さん
このレンズはお気に入りなのですが、あわせて買うには高くて自分では
まだ買えません。
D70もこのレンズを使いたいがために購入したのですが、とりあえずは
久しぶりの本格的な写真撮影にすっかりはまっています。
CFは2GBを購入してRAWではギリギリかと思いましたが、比較的単調な色合いになる花の写真では190枚の表示に対して300枚はいけるようでした。
今日は日中シンクロを多用したので、途中で電池切れでした。
書込番号:3292858
0点

そうですよね、私も最初からは今までのLENSだけでいくつもりでしたからねえ。5ヶ月目に標準ズーム探しに入ったってところですから。
いまだにCFは・・・・(-_-;)
ところで内蔵ストロボをこのLENSの場合、フードつけたまま使えません。
ご注意申し上げます。って、みなさんしってますかねえ?
まあ、うっかり写しても大きな影ができて思い出しますがね。やっちゃいましたから(^0_0^)
書込番号:3293343
0点



2004/09/21 20:57(1年以上前)
こんばんは
私も、最初はD70ボディーとタムロン28-300mm(A06)のみでしたよ(笑)レンズキットは次回入荷未定の頃(4月末辺り)でしたから。
それから、Nikon60mmMicro(中古3万)、シグマ18-50mmF3.5-5.6DC(新品1.7万)と、ひと月一つペースで購入しました。
NC4もやっと8月購入ですよ(笑)月々の小遣いで細々とやり繰りしております。
CFもしばらくは、前のデジカメで使用してた、MD340MB、CF64MBのみ(笑)
やっとの事で、夏前にキタムラのセール&10%OFFチケット合わせてSandiskUltraU512MBを買いました。
今は、今月ネットで購入したトランセンド2GB45倍速CF使ってます、ですからこのレンズと合わせて今月は貯めてあったレンズ資金もスッキリ消えました(笑)
私は、基本はJPEGで綺麗に撮りたいなぁ、と常々思ってます。
適正露出など撮りながら体で覚えたいし、撮影シーンに柔軟に対応出来るようになりたいですからね(^^;)>それが出来てきてからソフトで作品作りですか?(笑)
まだまだ、1眼触って4ヶ月ですから(^^)
書込番号:3295411
0点


2004/09/21 22:08(1年以上前)
Dななまる さん
JPEGはリバーサル撮影に近い?
確かに露出に関してはそうなのですが、デジカメで問題なのが
ホワイトバランスの設定だと思います。ここまで意識が必要に
なると、撮影に負担がかかります。
上にも書きましたが、RAWで大量に写してバッチ処理で展開。
このとき、露出にばらつきがあると、結果はJPEG同等に悲惨な
結果に。
ここでレタッチすれば救える可能性はありますが、手間暇かけ
られるのは、お気に入りのほんの数枚だけ。
そう考えれば、撮影シーンに柔軟に対応できるようになるで
しょうし、実際に撮影した画像に触れることで、何がいけなかった
のか分析も出来ます。
2GBのCFがあるのでしたら、旅行はともかく日々の撮影ではメディア
の有効利用にも役立つ。
以上が、私がRAWにこだわる理由でもあります。
書込番号:3295826
0点



2004/09/21 22:42(1年以上前)
D70買っちゃった さん、こんばんは。
私は、銀塩経験0ですのでコンパクトデジタルからカメラに入りました。
ですからフルマニュアル撮影というものに縁が無く、すべてがAUTOのカメラ任せ!(笑)というライトユーザーでした。
体で覚えたい、と言うのはまさにそれですね(^^)銀塩からの移行組の方々は、少なくとも一眼の基礎は出来ています、数十年来のベテランやハイアマ・セミプロな方も居ますし。
私の場合は興味はあるけど知識・経験が無い!って訳です(^^;)>
購入前からこちらのサイトで色々知識や作品を見て、そして購入しました。
言われているWBですが、私は初めは訳も分からずAUTOで使ってましたが、青味が強かったり逆に赤くなったりと結構酷い物でした(笑)
それから素直に、こまめな切り替えしてましたが、どうもシックリきません、晴天日陰などは正直に晴天の日陰で撮ると、まるで日に焼けた写真のように全体に赤み出て見れた物ではありませんでした(笑)
それからWBは太陽光固定が良いよ!という書き込みが多かったので、現在では「太陽光」(-1)で固定してます。
花などは、特に紫色の花は何枚もWB変えながら見た目に近い色を出してましたが、逆に背景や葉や茎の色がおかしくなり、紫は難しいと痛感しております。
NC4のバッチ処理はアンシャープ程度にした方がいいですね、一枚づつ確認しないと明るさや色合いなどバラバラな写真は酷い結果になりますから。
書込番号:3296036
0点



レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6D


D70で使用していますが、AFが少し遅い感じがします。
レンズキットのレンズが優秀なので余計に気になります。
でも、それ以外は描写も良く、満足しています。
現在、どこも品薄なのは運動会シーズンだからでしょうかね・・・。
0点


2004/09/21 21:08(1年以上前)
どのくらい満足しています?私も購入しようか迷っています。できればもう少し詳しい情報をいただければ幸いです。三脚無しでもそこそこ手振れは抑えられますか?
書込番号:3295487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





