
このページのスレッド一覧(全17529スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月12日 17:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月12日 12:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月11日 23:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月11日 19:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月11日 01:04 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月10日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


このレンズ、子供専用レンズとして運動会&発表会などには大活躍しています。
本日、今月末に運動会があるので、テスト撮影に子供と公園にいって来ました。
公園へ行ってみるとトンボがたくさん飛んでいるでるので急きょトンボの撮影に。
しばらくトンボを追いかけながら撮影しましたが、400ミリでAFはほとんど全滅状態。
しかし、空中でホバリングをしているように飛んでいるトンボがいたので撮影してきました。
カメラは10D、トンボまでの距離は2メーターぐらいまで接近できました。
AFモードはONE SHOTで中央1点AF IS・ON の手持ち撮影です。
いきなり400ミリのAFはむりがある(フォーカスが合わないとトンボがきえる)ようで、100ミリでまずピントを合わせ400にして
再度ピントを合わせるようにしました。
直進ズームは、このような使い方だとすばやく操作ができますね。
アルバムにUPしましたので興味のある方はどうぞ。
0点



2004/09/12 17:06(1年以上前)
アイコンが違っていました。
こんなに若くはないです。
すいません。
書込番号:3255557
0点



レンズ > CANON > EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM


・ アテネでは白レンズが多いですね。
装着して二ヶ月になりますが、使い込むほど重さにも慣れてきましたね。
最初に驚いたのは重さでしたね以前は軽いタムロンXRでしたから、機動性はありませんしちょつと携帯するには大きすぎました。さらにバッテリーケースとEX550をつけていますからね。なおさらです。
カッコはいいです。・・・飾って眺めています、毎日が満足です。
D10はCFメモリ1Gで400枚以上撮れるんです。仕事の合間に、道端に咲いている草花を連写しましたが、その成果に感動しました。
カメラ暦40年の下手で素人の私ですが(エプソンA−850でA4写真出力)もう出来栄えの凄いこと。
短時間ですからラフに手持ちで、望遠300ミリ、風もかなりあり無理やり接写しましたが、はじめて満足がいく写真がとれました。
それから二ヶ月、重さもなれまして、夏まつりしか撮っていませんが、これから運動会や旅行に結婚式と予定がありますので楽しみです。
最後に、D10は35ミリフィルム写真より集点距離が約6割増しになりますので運動会などで手持ち望遠を多様する私にはこの1本のレンズで間に合うかも。
すこし発売が遅れましたけど、とてもいいです白レンズ、
D10では500ミリ、間違いない。・・・すこし縮むけど。。。
問題ないそれくらいは
0点



2004/08/22 19:42(1年以上前)
そーーーーーです。
ごめんね
書込番号:3172770
0点



2004/09/12 12:41(1年以上前)
今、体育祭の午前の部を終わって440枚撮影したので、PCに保存するため、自宅に帰ってきました。なんと転送時間が90分かかりそうです。・・・やはり1GBでは足りませんね。もう1枚2GBがほしいです。
ところで、3時間手持ち撮影だったので左手が少々疲れますが、連写の連続で、なかなか、いい調子でした。・・・満足です。
やはり、長時間撮影には1本足が必要ですね。
書込番号:3254688
0点



レンズ > シグマ > 15mmF2.8 EX DIAGONAL FISHEYE


KissDでこのレンズを使用しています。
とても楽しいレンズです。KissDでは24mm相当の画角となってしまいます
が、ある意味で魚眼の強調したような味が薄くなり常用レンズとして使えそうな気がします。値段も超広角としては安く、購入してよかったレンズです。
0点


2003/11/11 21:58(1年以上前)
対角魚眼だから15mm×1.6=24mmじゃなくて、もう少し広いですよ。
少なくとも同じシグマの15-30mmの15mm側より広いです。
画角は正確には解らんですが20mm位じゃないかな。
書込番号:2116703
0点



2003/11/11 22:43(1年以上前)
そうかもしれません。
ファインダーをのぞいた感じは、左右の視野はちょうど裸眼で見た範囲が、ファインダーの中にちょうど納まるといったところです。
書込番号:2116898
0点


2004/09/11 23:50(1年以上前)
キッスデジタルで使うと×1.6でしょう。
そうすると魚眼の度合いが軽減されて、「超近眼メガネ」的な画角が、私の視野に近いんですよ(笑)
最初は同じシグマの15-30,f.3.5のズームも検討したけど、レンズの明るさと軽さからやはりこの短焦点にしました。
書込番号:3252834
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


みなさん こんにちは。
大分前にご相談をさせていただきましたSmdyです。
ついに購入しましたので、遅ればせながらご報告させていただきます。
購入にあたり皆さんの作品を拝見させていただきありがとうございました。
私も拙作ながらHPの・・・、
「今日のフォト」の7月7日以降、
「Smdy フォト・ギャラリー」の「コスモス」と「彼岸花」にUPしました。
なお写真下に情報を載せてあります。
90@90mmと表示されているものが、このレンズです(SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1)
EOS D60とEF100mm Macro USMを使っておりますが、このレンズを追加しました。
使用感としては、EF100mmとの比較になってしまいますが、
1)ピントリングの回転方向がEFレンズと同じ、幅も適度に広く動きもスムーズ
でピントは合わせやすいです。
2)AFとMFの切り替えはEF100mmのUSMに比べると違和感がありましたが、慣れると
特に気にならなくなりました。
3)AFの動作音ははっきり言ってうるさいです。
4)画質を評価するほどの眼力はありませんが、私的に感じたのは、
ボケの部分が柔らかく綺麗です。(これが好きで購入)
解像度はEF100mmに一歩譲る感じです。
総合的に軽くて振り回しやすく画質も期待通りで購入して良かったと思っています。
このレンズ購入後のEF100mm Macro USMは留守番が多くなってます。
拙作なHPですが、よろしかったらご笑覧くだされば幸いです。
http://www6.airnet.ne.jp/smdy/index.htm
0点



2004/09/11 19:27(1年以上前)
訂正です。
上で「90@90mm」の部分に下線が引かれてますが、間違いですのでクリックしてもジャンプしません。正しくはこちらです。
http://www6.airnet.ne.jp/smdy/index.htm
画像下の情報は、「レンズ情報@焦点距離」で表示してありますので、
「90@90mm」と表示されているのが、このレンズです。
間違えて申し訳ありません。
書込番号:3251731
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED


行きつけのキタムラで現品限り48,000円(税込)を見つけ、衝動買い。
面白いレンズです。NikonCaptureによる画像変換を使うと、周辺は
かなり乱れますが、超広角の画が作れます。実用性はないですが、
いい買い物をしたと思います。
0点



レンズ > シグマ > MACRO 50mmF2.8 EX DG (ニコン AF)
ついにマクロレンズを購入しました。
1:1でも撮ってみました。
マクロレンズは、使い方が難しいですね。
ニガウリの種を撮る時、レンズヘッドが飛び出してしまい、レンズにベターっと・・・。ト・ほ・ほ・・・。
フィルターは必需品ですね。
0点


2004/09/07 23:57(1年以上前)
ちなみにワーキングディスタンスと露出倍数はいくつか教えて貰えませんか?
書込番号:3237101
0点

0124 さん 、こんにちは。
このレンズは、最短撮影距離 18.9cmの時、最大倍率の 1:1 となります。よって、ワーキングディスタンスは190mm程度です。なんせ、視写界深度が狭いもんで・・・。
そのほかのデータは、アップの画面に入れましたのでご参照下さい!
書込番号:3240028
0点


2004/09/08 22:10(1年以上前)
ワーキングディスタンスは被写体とレンズ先端との距離の事です。
書込番号:3240331
0点

生男さん、こんにちは。
このレンズは、下記のような撮影倍率となります。
倍率 撮影距離
1:5 0.361m
1:3 0.259m
1:2 0.219m
1:1.5 0.201m
1:1.2 0.193m
1:1 0.188m
また、最短撮影距離は、0.188mです。
ここでは表題でもお分かりのように、最大倍率の1:1で撮ったので、ワーキングディスタンスは、ほぼ最短撮影距離と同じ数値となります。(視写界深度が非常に狭い事を付け加えておきます)
以上、舌足らずですいませんでした。
書込番号:3240561
0点


2004/09/08 22:57(1年以上前)
自分のほうこそ、すみません。勘違いをしていました。
書込番号:3240614
0点

すいません、生男さん。
よーく考えてみると、ワークディスタンスが190mmもありませんでした。実際には花とレンズがかなり近い距離でしたので、再度確認しました。
どうでしょう、40mm位ですか。
撮影距離は、被写体からカメラ本体内CCDまでの距離でした。
不勉強で申し訳ありませんでした。
書込番号:3240771
0点


2004/09/09 07:57(1年以上前)
よく考えると、どのレンズでも最短撮影距離−レンズの全長よりも短くなりますね。
このレンズは最短撮影距離に近づくと伸びるので、更に短くなります。
書込番号:3241910
0点


2004/09/09 20:50(1年以上前)
とりあえずワーキングディスタンスがやはり短いことが判りました。
有難うございました。
あと少し。マクロレンズはレンズが前に繰り出される事により被写体との
距離が変化、それともう一つ露出倍数というものがかかります。
これはレンズのマニュアルを読めば書いてあるはずです。
(逆の言い方をすればレンズのマニュアルにしか書いていないので、知らない
で使うと手ブレ写真を量産する事になる)
それと”被写界深度”です。マクロではmm単位が当たり前。
というか単焦点の絞り開放で、被写体までの距離が近いと数mmなんてのは
珍しくもなく、これがAF任せでは厳しい条件でピントが合わない理由の
一つです。
もう少し基本的な事は勉強した方が良いかと思います・・・・
(フォーカスピッチの事も聞きたかったんだけど・・・)
おまけ)デジタルではフィルターを付ける付けないはきちんと判断すべきです。銀塩と同じ感覚で付けると失敗しますよ。
書込番号:3243996
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





