レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お気に入りのレンズ

2004/03/15 23:18(1年以上前)


レンズ > CANON > EF200mm F2.8L II USM

スレ主 toyotoyojp_ngoさん

このレンズは一番最初に買ったレンズです。
なんと10Dと同時発注したのにこちらの方が先に手元にきました。
入門の頃は難しすぎて箱にしまっていましたが、最近はいつもどこか行くときに2倍テレコンと一緒に持っていきます。
利点:軽く小さい。電池の消費が少ない。
欠点:適当な画角を得るためには自分が走る必要がある。
70-200 f2.8を持っていないので、写りの比較はできませんが....



尾張名古屋(CANON 200mm F2.8編)
http://www.imagegateway.net/a?i=IlLjYLQ3po

尾張名古屋(CANON 200mm F2.8編):二つ目
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=119108&key=929284&m=0

画像は圧縮(二つ目方は縮小も)してますので、データは一部飛んでいますm(_ _)
m

他にもレンズ編用意していますので↓からお入りください(愛機と共に)。
http://www13.ocn.ne.jp/~toyotoyo/MyPage/menu0.html

ご意見、御批評お待ちしております。また、購入の参考になれば幸いにぞんじます。

書込番号:2589770

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 toyotoyojp_ngoさん

2004/08/22 18:07(1年以上前)

上記の
尾張名古屋(CANON 200mm F2.8編):二つ目
は廃止いました。

書込番号:3172449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2004/08/22 04:08(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL

スレ主 MZ3 愛用者さん

シグマの【18mm〜50mm】と迷いましたが、広角重視(16mm)でこちらにしました。

使用して驚いたのは、AFの動作が、これまで使用していましたシグマ【28mm〜200mm】と比較して、かなり速いことです。(AFの迷いも少ないようです。)

動作音のメカノイズも、これまで使用してきたレンズの中でトップクラスの静音性です。

概観も、メタリックグリーンのリングが高級感を感じさせてくれますので、所有する喜びを与えてくれます。

描写もズームレンズとしては問題ありませんし、istDには必携のレンズだと思います。私は、マップカメラの通販で購入しましたが、ここは確かに安いですね。

オススメのレンズです!!

書込番号:3170588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お値打ち感あり

2004/08/21 11:42(1年以上前)


レンズ > シグマ > COMPACT HYPERZOOM 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO

スレ主 ぐみみぐさん

先日、某量販店で購入しました。これまで純正ばかりを使っていましたが、2万円を切る価格で、このレベルの商品が手に入るのはとってもお買い得だと思います。描写力もいろいろと言われていますが、個人的にはハイレベルのアマチュアや写真で生計を立てているプロで無い限りは十分な満足感を得られると思います。
 また、ピント環とズームリングの距離が近いため、一度に操作できそうな構造も良いと思います。しかし、ズームリングはめちゃくちゃ固い、目下、緩くなるように連日、使い倒しています。あと、搾り環が一段、低くなっているので、操作する時、少し不便ですかね。慣れれば支障ないでしょうが。
 ちなみに私はMFで使用しています。

書込番号:3167457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安い!

2004/08/20 09:27(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6

クチコミ投稿数:519件

発売時のメーカー価格が6万円、それが今は2万円。
レンズの価格破壊も激しいですね。

200mmを超えるあたりからテレ側は、AFがよく迷うし、画像も甘くなりがちですが、70ー200mmの描写はけっこう繊細で好感触でした。2万円はお買得だと思います。
小型・軽量なので、大口径レンズの「三重苦」に耐えられない人(私のことですが)にお勧めできます。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=1691&key=1517045&m=0

書込番号:3163706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EF100ー400試し撮り!

2004/08/17 00:02(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:889件 ぽちらいふ 

みなさん、オハヨウ!(^^)

200オーバー望遠レンズ、かなぁり迷っていたんですが結局EF100-400F4.5-5.6LIS買っちゃいました。
多少暗いけど、晴天オンリーレンズと言うことで・・・(^^;ゞ

300まででナントカなりそうなら新しい28-300欲しかったんですけどね。
天気もイマイチだったんで、やっと今日近所のポケバイ練習場でCF1G分撮影してみました。

直進式ズームですが、これ使いにくいです?
伸ばすとヒジも伸びて重い1DMkIIを右手だけで支えるよーになるんで一脚必須かなぁ〜(^^;
今回は全部手持ちだったけど、歩留まりもかなぁり悪いっ!。
   まぁ、このへんはもうちょい工夫しないと?かな。

なんか、たまぁに露出外す?よーな感じでシャッター切れないような気もしたんですが、写りはこってりLカラー?みたいで悪くないです。

一応おやくそくと言うことでアルバム上げてみました。
http://www.photo-army.com/04.8.16pokebai/


書込番号:3151954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2004/08/17 17:50(1年以上前)

★ZERO★さん、こんにちは。
EF100-400mmF4.5-5.6L IS ご購入おめでとう(?)ございます。

 ところで、この直進式ズームって、使いにくくないですか? 私のは、400mmのテレ端から少し戻す(引く)時に引っかかりがあって、ファインダーを覗きながらちょっと力を入れるとグラっと(一脚を使っても)。この焦点域を一番よく使うし、微妙なズーミングができなくて苦慮しています。三脚を使えば問題ないのでしょうけど。慣れのせいかな?
ぎゅーた さんのスレにも同じようなことが書いてありましたっけ。

[3080441]100-400ISと70-200IS+2xのAF比較

 それと、70-200mm F2.8 L IS と比べると、ISのレスポンスが落ちるような気がするのですが、どうですか?(私は一脚でサッカーを撮るときはISを切ってます)。

 もう一つ、この100-400の直進式ズームは、ズーミングで全長が変わります。ということは、体積も変わるということ。ズームを伸ばすと周りの空気がレンズ内に入り、縮小するとレンズ内の空気を吐き出すということですよね。屋外で使うのにチリやゴミの混入が多くなりそうで心配しているのですが。やっぱり、70-200のように、回転式ズームの方が、指先で軽く微妙に調節できて良いと思うのですが、キャノンさんは最新の28-300でも直進式ズームを採用してますし、ズーミングとMFを同時にできるメリットの方を重視しているのでしょうかね。

 とにかく、★ZERO★さんが、このレンズを購入していただいたおかげで、これから使いこなしの参考にさせてもらえます。いろいろレポートお願いします。


書込番号:3154281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件 ぽちらいふ 

2004/08/17 21:34(1年以上前)

ジュニアユース さん 、オハヨウ!(^^)

>>EF100-400mmF4.5-5.6L IS ご購入おめでとう(?)ございます。

ありがとうございますぅ〜、 (?)が微妙ですけどね(^^;



>> ところで、この直進式ズームって、使いにくくないですか? 私のは、400mmのテレ端から少し戻す(引く)時に引っかかりがあって、ファインダーを覗きながらちょっと力を入れるとグラっと(一脚を使っても)。この焦点域を一番よく使うし、微妙なズーミングができなくて苦慮しています。三脚を使えば問題ないのでしょうけど。慣れのせいかな?

思い切り使いにくいですよ。
ズーム動作もスムースぢゃないし、左手をどこにおいたら良いのか迷っちゃうし、カメラもシッカリ固定しずらいしねぇ〜(^^;ゞ
まぁ、これも慣れかも???


>> それと、70-200mm F2.8 L IS と比べると、ISのレスポンスが落ちるような気がするのですが、どうですか?(私は一脚でサッカーを撮るときはISを切ってます)。

IS自体一世代前のタイプですからしょーがないでしょう。
ボクはこのレンズは妥協?で買いました、他の選択肢がないので「使いこなし」でカバーする必要ありますね。
いきなりシャッター全押しはしないからIS効くのに1秒かかってもあまり気にならないですね、今のところ。


>> もう一つ、この100-400の直進式ズームは、ズーミングで全長が変わります。ということは、体積も変わるということ。ズームを伸ばすと周りの空気がレンズ内に入り、縮小するとレンズ内の空気を吐き出すということですよね。屋外で使うのにチリやゴミの混入が多くなりそうで心配しているのですが。やっぱり、70-200のように、回転式ズームの方が、指先で軽く微妙に調節できて良いと思うのですが、キャノンさんは最新の28-300でも直進式ズームを採用してますし、ズーミングとMFを同時にできるメリットの方を重視しているのでしょうかね。

このレンズは防塵防滴ぢゃなかったですよね?
ホコリが入るのはしょーがないから、点検して目立ってきたらSCで分解清掃してもらうしかないかなぁ〜。
モトクロスの大会だと一日でダメになりそーな気もする・・・(^^;ゞ

レンズが伸びるって事は実効F値も下がるし、バランスも変わるんで、あまりメリットないと思うけど・・・
このレンズおもちぢゃない方はどのくらい伸びるのかボクのBlogに写真掲載しました、ハンパぢゃないっすよ、伸び具合は?(^^)v
http://zero.air-nifty.com/photoarmy/



>> とにかく、★ZERO★さんが、このレンズを購入していただいたおかげで、これから使いこなしの参考にさせてもらえます。いろいろレポートお願いします。

あ、あまり期待しないで下さい(^^;ゞ
ポケバイ試し撮りは半分ボツだったし・・・

そうそう、筑波サーキットでEF70-200F2.8LIS+2xExtenderメインで撮影したアルバム(800x600)も公開したので、ポケバイ試し撮りアルバムと比べてみて。
リサイズしてあるけど明らかに画質ちがうよ。
http://www.photo-army.com/04.8.8tukuba/


書込番号:3155076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2004/08/18 10:57(1年以上前)

★ ZERO ★さん、ジュニアユースさん、こんにちは。

ここ3週間ほど、Mark2,100-400IS,70-200IS,テレコン1.4x,2xを持って、サッカー、飛行機、サーキットなどをまわっております。いろんな組み合わせで撮り比べていますが、最近では70-200IS+1.4xのままのことが多くなりました。この組み合わせで距離が足りないと思ったときだけ、2xを組み合わせたり100-400ISにしています。

1. 70-200IS+2x(以下、2xとします) と 100-400IS の比較

画質は中央部の被写体に限って言えば、皆さんがおっしゃるほど2xが悪いとは思いません。F8であれば、ほぼ同等だと思います。開放F5.6では2xも100-400ISもカッチリしないので、F8ぐらいまで絞るように心がけています。
しかし、周辺部で比べてしまうと明らかに2xが劣ります。歪み、つぶれ、流れが酷いです。2xは中央の被写体メインで、トリミング覚悟で使うのが良いと思います。たまたま写った隅の電信柱がグニャリと歪んでる画を見て、ヘコんでしまいました。100-400ISも多少ひずみますが、2xほどではありません。ただし、色収差だけで比べると、2xの方が若干良いように思います。上昇中の旅客機を撮った場合、機体と空との境界がきれいなのは2xの方です。
ISの効き具合は、2xの方が格段に良いです。実際、1/200程度のシャッタースピードでは2xの方が歩留まりが確実に良く、100-400ISは一見ぶれていないように見えても、拡大すると微妙にぶれている写真が多く見られます。100-400ISは基本的に微ブレは完全に排除できないようですね。この微ブレはタチが悪く、カメラ本体の液晶モニタで最大拡大表示させても気がつかず、自宅に帰ってがっくりすることが多いです。
2xは1/160ぐらいまで、ほぼカッチリ決まります。私の100-400ISはISの効きが弱すぎる?こんなモンなんですかねぇ?

まとめると、300-400mmを常用する人は間違いなく100-400ISが良いと思います。2xは周辺が酷すぎます。100-400ISはISの効きこそ弱いですが、数打ちゃ当たりますし、周りをボケさせたような写真を撮ろうと思ったら100-400ISだと思います。(2xは周辺をボケさせた写真をとると、絵の具かクレヨンで塗りたくったような状態になります。)

2. 100-400IS+1.4x の組み合わせについて

1Dクラスであれば、中央1点のみでAFが可能です。(その他のAFポイントを選択しようとしても、できません)ISは効きますが、上記に書いたようにもともと効きの弱いISですから、テレ端では相当頼りないISになります。開放F8では、モヤッた感じの画像になります。F11まで絞るとCMOSのホコリが相当目立ちます(笑)。(Mark2は明らかに10Dよりホコリが目立ちますね)。画質はしっかり評価できませんが(比較対象がありませんので)、色収差が見るからに酷くなるとか、そういう弊害はなさそうです。


上にも書きましたが、私は100-400ISのISの効きが弱い、それだけが気に入りません。しかも、おおざっぱな手ぶれは防いでくれるのに微少ブレがダメなので、何度家でがっくりしたことか。。100-400ISだけの時は、これを防ぐために一脚が手放せなかったのですが、70-200ISテレコンになってからは手持ちが多くなりました。それくらい70-200ISのISは良いです。
結局、100-400ISは手放すことにしました。ちょっと惜しいですけど。

書込番号:3156695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2004/08/18 15:56(1年以上前)

こんにちは、★ZERO★さん。

 このレンズを「バズーカ砲みたい」と言った人がいましたが、★ZERO★さんの写真の通り1mも伸びちゃ、左手でピントリング回せませんよね〜!(そんなわけないか、あれって100-1500mm?(笑))
 私も他に選択肢がなかったので、これを購入したのですが、微妙なズームのしにくさが、タムロン200-500mmの回転式ズームに浮気心が湧く一因なんですよ。それに、田舎暮らしの私は、キャノンSCに行くには遠いし・・・


 ぎゅーた さん、こんにちは。

100-400を手放しちゃうんですか? こんなにしっかりレポートしていただける方が1人少なくなるのは残念です。
100-400と70-200のISは明らかに違いますよね。長焦点域を使う私は、100-400のISは諦めて、offで使ってます。


ところで、10Dのスレで、次期モデルが20日に発表になる、と話題になってますが、MarkUユーザーで気にしているのは私だけでしょうか?
[3157256]20D
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=9923086

http://www.usa.canon.com/templatedata/pressrelease/genhtml_photo/photokit_EOS20D.dcr.html


書込番号:3157378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件 ぽちらいふ 

2004/08/19 20:34(1年以上前)

ぎゅーた さん 、オハヨウ!(^^)

100-400手放されるんですね、なんかワカルよーな気がします。(^^;ゞ
100-400一応Lレンズですけど設計が古い?せいか描写力(解像感)イマイチなとこありますよね。(こってり発色でカバー?)
28-135ほどではないにしろ新しい70-200とか使っちゃうと余計気になるかも?

細かいブレ?は、以前見たサンプル思い出しました。
なんかもやっとした描写なんですが、程度次第ですがアンシャープマスクで何とかなりそう?
JPEGでしか撮らないですが若干補正?レタッチはしますんで、まぁ許容範囲かな?と・・・

なにしろこれ以外の選択肢なかったですから、シッカリした自由雲台付けた一脚使っていきます。
ISも旧タイプなんであまり期待しないでシッカリ撮るよう心がけましょう。(^^;ゞ




ジュニアユース さん 、オハヨウ!(^^)

>> このレンズを「バズーカ砲みたい」と言った人がいましたが、★ZERO★さんの写真の通り1mも伸びちゃ、左手でピントリング回せませんよね〜!(そんなわけないか、あれって100-1500mm?(笑))

けっこうウケたみたいですね。(^_-)


>> 私も他に選択肢がなかったので、これを購入したのですが、微妙なズームのしにくさが、タムロン200-500mmの回転式ズームに浮気心が湧く一因なんですよ。それに、田舎暮らしの私は、キャノンSCに行くには遠いし・・・

次は・・・って次があればですが、さんにっぱかなぁ〜
結局ズームはズームです、100-400がうまく使いこなせなかったら単焦点にイクしかないと思ってます・・・(^^;ゞ




書込番号:3161782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使ってます

2003/09/10 08:44(1年以上前)


レンズ > CANON > EF135mm F2.8

スレ主 take525+さん
クチコミ投稿数:10667件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

あまりにスレが少ないので、もう一度使い方の説明とその補足をして、作例をImageGatewayに上げときます。

ピントリングの他にソフトの度合いの調節リングがあります。
この目盛りが 0 の場合通常のレンズと同様の描写、
2 の場合ソフトの度合いの強い描写、1 の場合その中間です。
また、同じ目盛りでも絞りが開放の場合がソフト度合いが強く、絞り込めばソフトの効果は薄れます。
ピント合わせはソフト度合いの調節をしてその後でおこないます。

ポートレイトを主眼にしているレンズなので、撮影距離が2m前後の場合にもっともソフト効果が美しくなるように設計されているようです。
また、後ろぼけはきれいですが、前ぼけには少々クセがあるようです。
あともう一つ、ソフト効果は輝度の高いところに出やすくまたきれいに見えます。
ポートレイトに限らず色々使える面白いレンズです。
わたしは、おもに花の写真に使っています。
デジカメで使っているのでコストを気にせず、色々条件をかえて撮り比べています。

書込番号:1930269

ナイスクチコミ!0


返信する
yukyyamさん

2003/11/13 14:40(1年以上前)

ポートレートも撮る必要が将来的にありそうなのでレンズのリサーチをしてtake525+さんの写真帳を拝見させていただきました。大変参考になりました。ソフト度合いは諸条件によりますが、私イメージしているのでは1でいい感じと思っています。あとは資金をどう工面するかですね・・・実情とは裏腹にデジタル一眼欲しい今日この頃です。

書込番号:2122109

ナイスクチコミ!0


スレ主 take525+さん
クチコミ投稿数:10667件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/12/15 12:40(1年以上前)

サンプル写真のリンク先が変りました。

http://www.imagegateway.net/a?i=41KDMZxnKr

書込番号:2234033

ナイスクチコミ!0


美恵ちゃんが今日も行くさん

2004/08/18 16:58(1年以上前)

ソフトフォーカスレンズはポートレートではときどき使ってみるのですが、軽〜くかけてあげる方が喜ばれます。
 お花を撮ってみたのでアップしたいと思うのですが、うまくできるかな。

書込番号:3157537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング