
このページのスレッド一覧(全17526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月30日 09:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月30日 01:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月29日 14:11 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月29日 03:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月27日 23:11 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月27日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > MIRROR 600mmF8
D70に装着した600mmで撮った写真を何枚かアップしました。
リング状ボケはテレコン付(ケンコーテレプラス300デジタルx2)の写真でも出てきました。
テレコンの件ですが、D70に装着でちゃんと使えています。
フォーカスエイドも効きますし、三脚・リモコン使用、1/500ぐらいの条件でぶれの無い写真がOKです。
但しかなり頑丈な三段三脚を一段落として使っても風でぶれますのでご注意を。
Sigma APO 70-300mm に上記x2テレコンを付けた写真と画角を比べましたがほぼ一致しました。
解像力は上の300mmx2と殆ど変わりません。贔屓目で少し600mmの方が上かなと感じます。
D70でISO800設定にしてx2を含めた手持ち写真に挑戦してみようと思っています。ズングリした太い胴と短さが私には手持ち加減がしっくりしているから考えついた暴挙(?)です。
0点



レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 50mm f/1.4D


みなさん、こんにちわ。
F100でこのレンズを使用しています。最初のレンズの購入の際、予算の都合で中堅クラスのズームレンズを買えなかったというのが運のツキでした。一眼レフを購入してもうすぐ一年。結局今では20〜85mmの単焦点レンズ4本を購入するハメになりました。近くにカメラの師匠と呼ばれる人がおらず、今は独学で撮影を楽しんでいます。最近ではこの掲示板の皆さんが私の師匠かな。
初心者なのでレンズの性能や描写の云々は語れないのですが、このレンズは構図を勉強するにはとっても役に立っています。画角がちょっと狭いかなと感じることが時々ありますが、そんな時は自分で最大限動いて引ける範囲で対応しています。
子供の誕生日に部屋の明かりを消して、ケーキに刺したロウソクの炎だけでの撮影も、カメラをしっかりホールディングして撮れば難なくこなしてくれます。明るいレンズの長所ですね。レンズ自体がコンパクトなのでフットワークも軽快です。東京ディズニーシーに家族で出かけたときも、夕暮れ時なってもこのレンズが大活躍しました。
確かにズームレンズがあると便利だなーと感じる場面も多々遭遇しますが、そんな時はスパッとあきらめます。唯一所有のズームレンズのVR80‐400mmズームも、軽快感とはほど遠い重量で気軽に持って歩くというレンズではありません。という訳で、どこへ行くにも50mmF1.4Dは私にとって必携のレンズとなっています。
0点


2004/07/22 04:52(1年以上前)
こん××は、σ(^-^)も 50mm F1.4D を使っています。
F100 と組み合わせて使えば 明るいところでも絞り開放から
撮れるメリットがあります。
他メーカー製 50mm F1.4 はまだ使ったことがないのですが
ボケに関してはちょっとにぎやかな感じでしょうか(?)
このレンズの2線ボケは、個人的には好きなのですが、賛否
両論ありそうですね。
色のりと云うか発色は悪くないと思います。
> 一眼レフを購入してもうすぐ一年。
> 結局今では20〜85mmの単焦点レンズ4本を購入するハメに
> なりました。
20mm 24mm 28mm 35mm 50mm (55mm) (58mm) 60mm 85mm
1つ飛ばしでニッコールを購入するとしたら お金かかって
しまいますね。
F100 との組み合わせであれば 単焦点MFレンズの選択肢も
面白いかもしれません!
書込番号:3057748
0点

私も単焦点が好きでついつい、明るいしその割りに安く軽いというわけでズームものどから手が出そうになるものの仕事柄マクロレンズを使うこともあって短焦点に慣れているもので、F1.4の明るさにほれて買っちゃいました。
実はD70を手に入れてからそれまでと違いレンズに写りこむすべてを大切にするようになりました。以前のデジカメではトリミングしまくり、加工しまくり。しかし、フイルム一眼時代を思い出させる映像力はついにまた、久しくなかったレンズ買いに走りました。
まだ今夜買ったところです。ふと庭を見るとサボテンが花を咲かせていました。夜だけ開く珍しい花でしたので試しに撮りましたが、なんとNikonのWebアルバムが混んでいるのか?アップできずにいます。
書込番号:3086620
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM


お初です。
購入前に皆さんのご意見を色々拝見して、先日購入に踏み切りました。
私はもっぱらフィルム派で、EOS-1で使用しています。
17mm端の両眼で見える範囲いっぱいをガバッと写す迫力はいいですね。
APSサイズCCDのデジタルにつけてみると、フツーの広角になってしまい、ちょっとがっかりですが...。
近接撮影距離も、単玉と同程度なのはありがたいです。
写りは、Cannonらしくコントラストもあって、よいと思います。
ちょっと重いですが、愛用できる良いレンズだと思います。
それから、レンズ内のゴミを気にされる方もいらっしゃいますが、よほどヒドイものでなければ、ほとんど問題にならないと思います。
私は中古モノをよく買いますが、ゴミがあるレンズでも写りに影響があると思えたものはほとんどありません。
でも、やっぱりモノとしては綺麗な方がよいですよね。
失礼しました。
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
先日のワイド端開放付近での超前ピンについての続報です。
六日経って戻ってきたA09は修理調整ではなく新品交換品でした。コメント
には「検査適合品の中でも厳選したものをお送りします・・以下略」とあり
ました。調整の方が確実なのに・・なんて思いながらもテスト撮りしてみ
ると今度のは流石に厳選品のようで私的には十分使えそうに思います。
テレ側の解像感も向上しているように感じました。
素早く対応して貰って昨日の撮影にも間に合い修理に出して良かったと
思うのと、厳正な出荷検査をお願いしたいところです。
*新旧両レンズのテスト画像をアップしておきました。
0点


2004/07/19 22:53(1年以上前)
すぐ戻ってきて良かったですねー(^^
僕のレンズも、メーカー調整から返ってきたら若干シャープになったようです。元々でも満足してたのですが、ますます愛着が湧きました(^^
この性能でこの価格を実現するためには、検査コストも含めて、相当あちこちコストを削らないとダメなんでしょうねー。
書込番号:3049520
0点

D70愛さん、こんばんは。
>この性能でこの価格を実現するためには、検査コストも含めて、相当あちこち>コストを削らないとダメなんでしょうねー。
そうかも知れませんが自分のだけは当たりであって欲しいのも事実ですね。
それ以前の問題の場合もありますからね。私の一本目は不良品の類でした
から。もっとも広角側で開放で撮る場合は暗い室内とかの限られた場所
での撮影のみですけど・・
書込番号:3049750
0点


2004/07/20 00:12(1年以上前)
D70でですが、此方はテレ端75mm側解放で解像度が悪いのでメーカーに
出していましたが先週戻ってきました。
テレ端のみが悪いので何かレンズの機械的精度に問題があるのでは
ないかと思い交換を希望したのですが「接点板、中間鏡筒ASSY交換、
各部点検調整いたしました」ということで修理、調整でした。
品筆管理の問題と思いますので直ったとはいえとても「良」とするほど
私は寛容になれません。
カメラが違いますが10Dマッキー さんがご興味おありでしたら
upします。
書込番号:3049957
0点


2004/07/20 00:16(1年以上前)
失礼・・・品筆管理->品質管理です。
書込番号:3049990
0点

dska25さん、テレ端の画像を参考に見てみたいので宜しくお願いします。
出荷品質の管理に問題がありそうですね。その後の対応で『良』としました
が、初期品質は良ではないです。
書込番号:3050603
0点


2004/07/20 06:59(1年以上前)
おはようございます。
35mm交換レンズもデジタル機では600万画素等倍ピクセル等で精度が見えてしまうので厳しいですね。
Canon純正レンズにしても銀塩時代の検査方法で出荷しているようです。
私が持っている4本の純正レンズの内、三本(EF50mmF1.8II、EF28-200mmF3.5-5.6、EF70-200mmF4L)はSCでAF精度の調整をして貰いましたが一本はいまだに入院中です。
書込番号:3050636
0点


2004/07/20 07:58(1年以上前)
10Dマッキー さんお早うございます。
写真は望遠レンズのテストなどに定点撮影箇所としている一つなので
このレンズには一寸距離がありますが、他との比較で私には見やすいので使いました。
見て頂いたら削除する予定ですので宜しくお願いします。
書込番号:3050719
0点

dska25さん、お手数かけましたが参考になりました。ありがとうございました。
dska25さんの修理前のA09は私の程酷くはなかったようですが、合掌点が左下
に来ているように見えました。傾きがあったのでしょうか?
10Dとの相性さん、こんにちは。
確かに画面上で見えてしまうのでメーカーも辛いところでしょうね。私への
タムのコメントにも「デジカメはパソコン上でピクセル等倍で見れるため最近
こういったクレームが多くなっている・・」と言うような事が書いてありまし
たが、自分のはL版でも十分分かる位に変だぞって突っ込みたくなりました(苦笑)
書込番号:3051245
0点


2004/07/20 16:16(1年以上前)
アルバムは削除いたしました。
書込番号:3051827
0点


2004/07/29 03:38(1年以上前)
って言うか、メーカーも最初から厳選品だけを出荷しろよな!!!
書込番号:3083401
0点



レンズ > ニコン > AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
せっかく買ってもその後あまり使わないレンズがけっこうあって、見るたびに心苦しい思いがしていました。購入したときは気に入って買ったはずなのに何で使わないのだろう?
買ったら使え、使わないなら買うな(あるいは売れ)!ですね。ハイ、わかってはいるのですが…。
梅雨も明けて、レンズの風通しをしているこの機会に久しぶりに使ってみました。
このレンズは2年前にD100を購入した時のいわゆる「レンズキット」です。
最近は高倍率ズームがはやりですが、24-85mmの3.5倍ズームのこのレンズぐらいが設計に無理がなく、画角も使いやすいと思います(だったらもっと使えば!)。価格も手ごろになっていることだしこれから購入する人にも選択肢のひとつになると思います。
いまさらですが、画像をアップしました。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=1691&key=1508277&m=0
0点

土佐の酔鯨 さん、こんばんは。やはり、RAWですと綺麗ですね。
D100のキットレンズだけあって、かなり相性がいいんでしょうか。
アンシャープマスクをかけた時の様に、とてもシャープな描写で驚きました。
アルバムにありました画像ダウンロードしてNikonViewで見てみましたが、
撮影情報が消えてしまっています。確か、RAW→JPEG変換でも撮影情報は
残せたと思うのですが、撮影情報があれば、さらに参考になると思います。
あと、先回R16さんがURLを貼られておりましたが、再度。↓レンズ全般で見れますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=1050
書込番号:3075020
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん、こんにちは。
>撮影情報があれば、さらに参考になると思います。
もちろんRAW→JPEG変換しても撮影情報は残せます。
単に、今使っている縮小ソフト「RESIZE」ではEXIF情報が消えてしまうというだけです。EXIFデータを残せる他の縮小ソフトを使えばいいんですが、「RESIZE」が気が入っているためついこのソフトで縮小してしまうんです。
サンプル画像としては、EXIF情報を残し、オリジナルサイズでアップした方が親切ですが、わたしのはお手軽な参考画像ぐらいに考えていたので…、以後考えてみます。
レンズ全般の掲示板について
今回思うところがあり、所有しているすべてのレンズの掲示板に画像をアップして自分なりの評価をする、という計画をもっていたのですが、レンズ全般の掲示板があるとなると、ちょっと困ったなあと感じています。
書き込みの少ない古いレンズだったら、あちこち複数の書き込みをしてもあまり目に留まることもないだろうと思っていたのですが、レンズ全般の掲示板で見られると、全般的な書き込みが少ないため逆に悪目立ちしそうで、ちょっと腰が引けてきました。
書込番号:3076460
0点

>DIGIC信者になりそう^^; さん
せっかくダウンロードまでしてもらって申し訳ないので、EXIF付きのオリジナルサイズをアップしました。よろしかったらご覧ください。後半の4枚です。
補遺
素材用に撮っていますので、露出補正は-3にして、現像時に明るくしています(RAWの特権ですね)。
通常は、スポット測光を使用することが多いのですが、今回は評価測光にしています。
階調が、ユーザーカスタム設定になっているかもしれませんが、現像時に標準にもどしています。その他のパラメータもみんな「標準」にしたと記憶しています。
書込番号:3076557
0点

こんばんは、土佐の酔鯨 さん 。オリジナル画像のアップありがとうございます。
とても参考になりました。また、よろしくお願い致します。(^_^
書込番号:3078611
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


皆さん、よろしくお願いいたします。
昨日、カメラのキタムラにて購入いたしました。
34,800円(税込み)ポイントにて5年保障。
まだ試し撮り程度ですが、おおむね気に入っております。
これから、本格的に使い込んでいきますがお気に入りの1本になりそうです。(プラスチック丸出しのチープなフードを除いては)
AFも懸念していましたがこれならOKです。
ところで、当方の購入したレンズはMADE IN JAPANですが最近は中国製になったと聞いています。
今現在、市場では混在しているんでしょうか?
アルバムの最後の方に当レンズの画像を5枚ほどアップしました。
今更ながらですが、おすすめです。
0点


2004/07/22 09:55(1年以上前)
私も約一ヶ月前にネット通販でこのレンズ仕入れました。
まだ、使いこなすまでには到達していませんが、なかなかシャープな再現性を持っていると思います。ちなみに当方、キスデジにて使用です。
私の所有している「A09」には「made in japan」ではなく「assembly by china」と表記されています。市場では混在しているのではないかと私も思います。
書込番号:3058119
0点


2004/07/22 20:53(1年以上前)
過去ログを読んでみると、このレンズには当たり外れがあるようですが、どうやら私が使っているものは「当たり」のようです。
ワイド端絞り開放ではややソフトですが、一段絞るとキリッとシャープですし、背景のぼけもまろやかです。またズームとしてはヌケが良く色乗りも良好だと思います。
私の場合、17-40mmF4と70-200mmF4の間をこのレンズでつないでいますが、写り自体には全く遜色がありません。値段を考えたら本当にすごいズームだと思います。
書込番号:3059792
0点


2004/07/23 22:08(1年以上前)
私も遅ればせながら今日購入しました。
といっても中古品ですが、26,250-で購入できました♪
ただし社外品のフィルターキャップが…(泣笑)
とりあえずAFや画質をチェックしてみましたが良品のようです。
週末にでも戸外で試撮してみます。(^^ゞ
書込番号:3063555
0点



2004/07/24 00:17(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
当方はEOS10Dにて使用しております。
話は脱線しますが私はず〜っと銀塩一筋でしたが昨年、空き巣に
EOS5とRT、マニュアルのA1その他機材をやられてしまい途方に暮れておりました。
手元に残ったのは別の場所に保管してあった旧80-200Lのみ…。
で、心機一転!デジタルに移行してみようと思い立ち10Dを購入した
次第です。
次は17-40Lがほしい今日この頃です。
皆さんの中にもこのような思いをされた方いらっしゃいますでしょうか?
関係のない話で申し訳ございません。
書込番号:3064133
0点


2004/07/24 07:09(1年以上前)
私は70-200mmF4のレンズを希望しているんですけど、
発売しているのはCANONだけなんですよね(;-_-+
タムロンさん Nikon用を発売してー >^_^<
もちろん、銀塩にも使えるやつですよ(^^ゞ
書込番号:3064827
0点


2004/07/27 00:45(1年以上前)
日本製と中国製って気になりますか?
最近は大抵の工業製品が海外(特にアジア地区)で製造されている状況です。
タムの場合は日本で立ち上げてから中国へって感じですかね。
日本でのラインで流せるかどうか判断して中国へ行ってるんじゃないですか?
28-200oXRなんかもすっかり中国製みたいだし。
28-75o/2.8が中国製になったてことは初期のAF問題に目処が付いたのでは?中国製でAFダメって方もいらっしゃいましたっけ?
しかし、28-300oXRは未だに日本製ってことは…?(謎)
書込番号:3075594
0点



2004/07/27 09:13(1年以上前)
ak9 さん
中国製がダメだとは一言も申しておりません。
昨今のコスト削減事情では、むしろ消費者には歓迎すべきことかも?
私が言いたかったのは現在も日本と中国の両方で製造しているのかと
言うことです。
東南アジアだろうと中国だろうと安価で高性能な製品が
手に入るなら私としては大歓迎です。
その事によって日本の労働力が衰退していくのは憂うべき点かもしれませんが…。
書込番号:3076262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





