
このページのスレッド一覧(全17524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年7月24日 12:18 |
![]() |
1 | 7 | 2004年7月24日 11:40 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月24日 11:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月23日 23:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月23日 23:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月23日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
D70ユーザーです。先日このレンズを購入しました。購入にあたり、この掲示板がとても参考になり感謝しております。せめてものお礼に、価格情報と使用してみた感想をご報告します。。
ビックカメラ名古屋駅西店で購入したのですが、税込み43,600円+ポイント16%(クレジットカードで支払ったためで、現金なら18%になると思います)でした。なかなかお得だと思ったのですが如何でしょうか。
使用した感じですが、この板でも皆さんがご指摘されるように、手持ちでも(比較的)気軽にマクロ撮影が楽しめますし、風景を撮るにもポートレートを撮るにも使えますし(焦点距離がちょうどいいからでしょうか)、色々な物を撮りたいのにレンズの交換をつい面倒くさがるズボラな私にピッタリだと思いました。あと、レンズの性能とは関係ないのですが、全体的な質感がよく、見た目がカッコイイのがうれしいです^^)。
以上、駄文で失礼いたしました。
0点

ゲット おめでとうございます!
60mmは本当に使い勝手があります。私も常用レンズとして使ってます。いつか是非等倍撮影を楽しんで下さい。絞り開放からシャープですのではまります。パソコンで等倍で見るのも感激です。
欠点は!?、撮影時に気づかなかった、クモの糸がくっきりと写ることです&!”#$%。
書込番号:3062898
0点

購入おめでとうございます。これからガンガン撮影してください。
D70は… のぞきました。。楽しかったですよ。
そうそう、、トンボ名前。。オオシオカラトンボの♂です。
ではでは。。
書込番号:3063011
0点

ntakさん、はじめまして。
HP拝見しました。
自分のHPかと間違えるくらい、共感できるタイトルやフレーズが連発
されていて、正直「やられたー」といった感じです。
Micro60mmも、購入検討中のレンズでして、インプレッションや実写が
参考になりました。
修理中のD70が戻り次第(かつ修理代が安く上がり次第)、買ってしま
いそうな気がします。
ありがとうございました。
書込番号:3063440
0点

返信が遅くなり申し訳ございません。昨日書き込んだ後、酔っ払って寝てしまったもんで・・・^^;)。わざわざレスを下さって、ありがとうございました。
itige2号さん
おっしゃるとおり、絞り開放でも本当にシャープな絵になると思いました。等倍撮影は本当に面白いと思います。でも、なかなかピタッとピントが合わせられず、練習中です(今はどちらかというと偶然に頼っていまして・・・)。
dp4wdさん
いつも「トンボ王国佐賀」を楽しく拝見させていただいています。美しいトンボの写真を拝見していますと、いつか自分もあのような写真を撮る!って決意をしてみるんですが、ズボラな私にはとてもとても・・・。あのトンボの名前、オオシオカラトンボっていうんですか。ありがとうございます!しかも雌雄までお分かりになるとは、尊敬します。
xiangqiさん
HPを見てくださってありがとうございました。正直言って、つたない写真や失敗の数々を公開するのは恥ずかしいのですが、これが自分自身の成長の記録になればいいな、と思い作っています。しかし、ホントに成長するんでしょうか・・・?
書込番号:3065607
0点



レンズ > シグマ > COMPACT HYPERZOOM 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO


今更ですが28−200ASPHERICAL IF HYPERZOOM MACRO DLを5000円で購入。
以前はCOMPACT HYPERZOOM 28-200も持っていましたが、一度レンズ整理の為に放出。
やっぱりお気軽中望遠レンズが欲しいと思って5000円ならと思って購入。
意外とDLもまだまだ使えますね。
ヨドバシで現行品の価格が下がっているのを知っていたんですが、ためしに買ってみたら意外と使える。
AF-S24-120VRよりも条件によってはよく撮れます。
ただ、ズームロックがついてないのが難点ですが。
現行品も購入して比較でもしてみようかな。
0点


2004/07/17 21:32(1年以上前)
すみません、EOS KissDを買った者なのですが、
今日、リサイクルショップで ”28〜200”のシルバー色の
ズーム見ました。シグマのカタログを見たのですが、ブラックしか
載っていませんでした。シルバーのズームは、旧型でしょうか?
(F ?.5〜??、ちょっと覚えていませんが。ショーケースで
よく見えないので)
EOS KISS Dには、どうなんでしょうか?
ご意見、よろしくおねがいします。
書込番号:3041255
1点


2004/07/17 23:22(1年以上前)
タムロンならA03Sというシルバーのものがあります。それではないですか?
本当にシグマなら自分には分かりません。
書込番号:3041713
0点


2004/07/18 12:52(1年以上前)
朱ちん へ
お返事ありがとうございます。
今日、今朝、確認してきました。
やはりシグマ製で上記の”悩めるD70初心者”さんが書かれている
28−200ASPHERICAL IF HYPERZOOM MACRO DL ですね。
このレンズの記事を見つけましたので、
http://www.nippon-camera.com/zassi/z0007/0007.html
4年前ぐらいのブランドですね。
悩めるD70さんは、D70で確認をしているんですけど
KISS Dでは、どうなんでしょうか?
また、価格が中古で1万円でした。
妥当でしょうか?
みなさん、ご意見ください。
お願いします。では。
書込番号:3043592
0点


2004/07/18 15:09(1年以上前)



2004/07/23 03:53(1年以上前)
私の周りではKiss-Dユーザーでシグマ使いがいないのでなんともいえないですが、既出ですがシグマは製造年度によって新しいカメラに対応していない(ROM交換が必要)な場合があるので一度、自分のカメラをお店に持って行って試写させてもらうのがいいんじゃないですかね。
仮に対応していなくてもシグマさんでROM交換等の対応はしてもらえると思います。
今、70-200HSMや50-500HSMをメーカーにて調整してもらっている最中です。
予算が許すなら&相性で心配なら現行の28-200が20000円を切っていますからそちらを検討されたほうがよろしいのではないでしょうか?
書込番号:3061327
0点


2004/07/24 11:36(1年以上前)
悩めるD70さんへ。
ご回答ありとうございます。
今朝、先ほどお店に行って装着をして確認しました。
動作感覚かな?は、かなりよかったです。
また、エラーも発生しませんでした。
でしたが、10回に一回ぐらいの割合でピントが合わなく
モーターが空回りするような状態が発生しました。
電源のON,OFFをしても状況がかわらなったので、
購入をあきらめました。
D70さんのおっしゃる、20000円コースもいいかな
と考えています。
では。
書込番号:3065468
0点


2004/07/24 11:40(1年以上前)
D70さんへ。
追加ですが。
とりあえず、シグマに問い合わせてみます。
ピントが合わない等がROMの問題で解消するのかどうか?
では。
書込番号:3065481
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)
なにか、まずい事があったようで、投稿が削除となってしまいました。
返信を下さった方、すみませんでした。
↓18-50mmでの試写のページをもう一度↓
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=361542&un=66974&m=0
この 18-50mm ですが、価格の割には良いレンズだと思っております。
(デジタル専用ですが)
欲をいえば、広角側で F2.8 だったら、言う事なしなのですが・・・・
あと、SIGMA 17-35mm のページにも D70 での広角レンズの歪曲の比較
について投稿してあります。
コンパクトで軽くて、写りも割り方シャープで満足しています。
お散歩携行レンズに最適ではないでしょうか。
ご参考に。
0点


mubi さん こんにちは
私も、このレンズの試写をしてみました。
18ミリ絞り開放で、30秒露出(ISO1600)で雲間の夏の星座を撮影しました。
固定撮影なので少し星が日周運動で流れかけています。
25年以上前の、銀塩一眼レフ用単焦点レンズと遜色ないほどの
写りですね。
快晴の時に、今度は自動ガイド撮影で天の川をくっきり
写してこようと思っています。
書込番号:3046845
0点

天文中年さん こんにちは。
情報、役に立ったようでよかったです。
私もこのレンズにはあまり期待せず(コンパクトさが良かった)に
買ったのですが、描写はシャープでびっくりしました。
とても2万円しないレンズとは思えませんよね。
よいショットが撮れましたら、また、お知らせください。
書込番号:3048293
0点

mubi さん、
「価格の割には…」って、大切だと思いますね。
性能は良ければ良いほどいいに決まっています。
同じ価格なら何も言うことはありませんが、一般的には性能に比例して上がります。
サイズや重量も、同じく。
低価格品が初心者向けとは、必ずしも言えません。
このレンズ、そのあたりのバランスが良いと思っています。
天文中年さんも使っておりましたか。
お久しぶりです。
「雲の間の夏の大三角形」、暑い夏に涼しげな写真ですね。
それにしても、先週末の京都は暑かった。
祇園祭で人が多かったこともありますが…。
書込番号:3051915
0点

ごろなご さん こんばんは。
天文中年さんとは、18-125mmのページでお話したのですが、
予算もあられたようで、18-50mmに落ち着かれたのかなと思います。
でも、今日、また新しいのが発表されてしまいましたね。
チト高そうですが、明るさ一定は魅力ですね。広角側での歪曲が
どの程度か早く知りたいと思っております。
まぁ、でも、Get してしまったレンズにはなにか理由を見つけて
末永く使っていくことでしょうか・・・・(^^)
私はこのレンズのコンパクトさ、以外にシャープな写り、デジタル
専用でも惜しくないその価格に納得しております。
(デジタル専用のレンズの高価なのって買うのに勇気が要りますよね)
書込番号:3053228
0点

mubiさん、おばんです。
デジタル専用、難しいですよね。
今は銀塩とデジタルが混在しており、写真好きは併用する時代ですから、
どちらか一方にしか使えないのレンズには二の足を踏むでしょう。
今後、両者が離れていくとすれば、それぞれの特性に合わせた専用品となり、
性能は上がり、価格は下がり、軽量コンパクトになり、良いことずくめなのかも…。
しかし、銀塩とデジタルが遠ざかることが「写真の世界」にとってプラスなのか、
今の私のはわかりません。
せめて「買いやすい価格」であることが過渡期には必要なのでしょう。
でも、一昔前に比べれば、カメラもレンズも相対的に手に入れやすくなりました。
書込番号:3053447
0点

mubi さん こんばんは ごろなご さん ご不沙汰しております。
mubi さんの18-50mmでの試写のページを見させていただいて
最終的に購入決定しました。
試写してみましたが、大いに満足しています。
とりあえず、ニコンマウントのレンズが3本そろったので、画角はこれで
18ミリから300ミリまでカバーできたので3本のレンズをすべて持ってい
けばとりあえず一通りいけそうです。
(他はニッコール28-80F3.3-5.6G、シグマ70-300F4-5.6MACRO SUPERU)
しかし、このレンズをお店で購入したときに
SIGMA COMPACT HYPERZOOM 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO
17800円で売っているのを見て、思わず究極のお散歩&旅行レンズに
欲しくなってしまいました。
買い安そうな価格に手ごろな大きさ、ワイドなズーム幅
特に、カメラに装着してもD70のソフトケースに収まる
長さがとても魅力に感じております。つけっぱなしレンズとしては
最高と思っています。
焦点距離がモロにかぶっていますが、少し研究して購入を検討しております。
ごろなご さん はたくさんのレンズを使っていらっしゃるようなので
使ったことありませんか?もしあるのであれば、
SIGMA COMPACT HYPERZOOM 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO
にスレ立てますのでよろしくです。
書込番号:3056058
0点

天文中年さん、こんばんは。
先週末、京都産業会館のイベントに参加するために京都におりました。
滞在は四条大宮。いやー、夏の京都は暑い〜。
高倍率ズームはTAMRON 28-300mm/F3.5-6.3 Ultra Zoom XR、
通称A06を使っています。
レンズ交換できない、あるいは機材を極力少なくしたいが広角と望遠の
両方が必要というような場合、大いに役立っています。
つまり、1本のレンズですべての撮影をカバーしなければならない条件下
で活躍するということで、好きで撮るときの勝負用ではありません。
この便利さに慣れてしまうと、写真が乱雑になりそうで…。
SIGMA 28-300mm/F3.5-6.3とは、性能的に大きく違わないと思っています。
たまたま程度の良い中古のTAMRONがあったので買いました。
両社ともに28-200mmがありますね。
これも似たり寄ったり、どちらでなければいけないというようなものではないでしょう。
200mmで足りるか、300mmまで必要か。軽量コンパクトなのは前者です。
SIGMAなら28-135mm/F3.8-5.6も選択肢にしてよいでしょう。
個人的には、いろいろレンズを使ってきました。
どれも好きですし、思い出もあります。
しかし、「ここ一番」は単焦点ですね。画角としては28mm。
MFならOLYMPUS OMのZUIKO 28mm/F3.5、撮影の8割以上はこれです。
AFはズームを使うためなので……。
SIGMAの50mmあるいは105mmのマクロ、TAMRONの90mmマクロに
ひかれる、かな。
書込番号:3057289
0点

ごろなご さん こんばんは いつも、参考になるレスありがとうございます。
単焦点レンズもいいですね。私の場合星以外は昆虫系マクロ撮影が
多いので、タムロンの180ミリマクロが単焦点レンズで一番欲しい
レンズです。このレンズなら、寄ると逃げる敏感系昆虫マクロ以外にも
アンドロメダ星雲などのように、視直径の大きい星雲なんかもよく
写りそうでいいなぁと思っております。
お手軽ズームの次は、少し高価ですが欲しいと思っているレンズ候補
No.1であります。
どちらにしても少しへそくりを貯めないといけませんね。
書込番号:3060233
0点

天文中年さん、
TAMRON SP180mm/F3.5Di、通称B01ですね。
使ったことはありませんが、大いに魅力的ですね。
SIGMA APO MACRO 180mm/F3.5EXもあわせて、迷うところです。
おっしゃるとおり、昆虫や高山植物の小さなものから天体という遠くまでカバーする、
天文中年さんにとっては願ったりかなったりのレンズでしょう。
べらぼうに高価とは思いませんが、安くはないですよね。
う〜む。
書込番号:3065372
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
注文前ヨドバシカメラで拝借して、テスト写真をD70で撮り、capture 4で平面変換してみました。
一瞬にして変換されます。湾曲して撮っていますから、視界が少し狭く成りますが、画像以外の部分を含めて処理に、チェックを入れますと全変換と成ります。
原寸アップしましたので、覗いて見て下さい。
0点

待望のニコン魚眼が届きましたので、早速テスト撮影をして来ました。
覗いた瞬間の感想は、抽象絵画を見ている様な感覚です、カメラを傾けるとデホルメされた視界が、また変化します。D70に着けて180度(35mm換算16mm対角魚眼レンズに相当する画角)の視界が有りますので、今まで不可能だった撮影も可能と成りました。
アートな感覚と視界の広がり、NIKONが魚眼に執着する理由が、判った気が致しました。C4変換も魅力です、トリミングして180度のパノラマ写真も作って見ました。
凄く難しいレンズとは、何故だか感じませんでした。
ご参考に成りますでしょうか、失礼致しました<m(_ _)m>
書込番号:3064036
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


今日、キムラで交渉の末にキタムラと同価格で購入しました。(4000円引き)
ファーストインプレッションです。
まず、私は「夜間スナップを絞って行いたい、もうボカすのは嫌だな」という願望がありまして、広角28mmでIS付きのこのレンズは以前から注目してました。
今日、予算の都合がついたので購入したのですが、当初の目的をどの程度達成出来るか自分なりに部屋でテストしてみると、、、
ワイド端手持ちでは0.5秒、F4.5程度、壁にもたれ掛かっては2秒イケました。
(部屋は電球が明かりなので暗いのです、、、インテリアに凝ってる兄の空き部屋なので)
描写は絞れば十分使える画質だと思います。
やはりL単や単焦点に比べたら解像感、透明感やコントラストは低いですが、それでもキヤノンレンズなりの描写はしてくれます。
実は70-200ISも持っているのですが、あちらは止まる時は本当に三脚に固定した様にカチっと止まるのですが、止まらない時は逆にブレそうな動き方をします。(クルマの様な非常に細かい振動を与えるとおかしな動きをする)
こちらはISの効きや動作速度自体は遅いのですが、オーソドックスな補正をしてくれるので使いやすいです。(C-2100UZの様な)
これは良いですね、常用レンズになりそうな予感がします。
時間がとれたらサンプルをアップしますので、またご覧になって下されば、と思います。
0点

上のスレ主ですが、是非サンプル拝見したいです。ピンの甘い失敗写真も是非アップして下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:3064023
0点



レンズ > シグマ > 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF

M2+さん良いですね
私はSD10なのでSIGMAが純正レンズなのですが、換算1.7倍の34mmで使うには勿体無いですね
この際SA7とセットで買おうかな
この画角を見せられると、銀塩に戻りそう
フジのphotoCDもバージョンアップしてるし、20,24,28の広角F1.8三兄弟はどれも良さそうで
目に毒ですね、もう月末か、なんとか工面できないものか、良いもの見させていただきました。
書込番号:3063232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





