
このページのスレッド一覧(全17524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月10日 18:18 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月10日 16:25 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月10日 10:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月10日 09:22 |
![]() |
0 | 15 | 2004年7月9日 23:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月9日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
これ1本あれば・・と装着しっぱなしですが、特に目的もなく山の散歩に。
http://homepage1.nifty.com/naro/eos10d/sp2875/2875_4.htm
目の前の蝶を撮ったものです。
0点


2004/07/10 02:14(1年以上前)
ほんと素晴らしいレンズみたいですね。
(naro. さん の画像を見て)
レンズメーカーの素晴らしい躍進。
我々の庶民の味方・・・って、感じです。
(でも、すぐには手が出ない)
レンズを語る、基準になるレンズですかね。
ぜひ私も近いうちに、購入したいと思ってます。
先輩方の、フォトアップお願いいたします。
書込番号:3013439
0点

新人の人さん こんにちわ
EF28-105,EF24-85も持ってますが、今はそちらはほとんど使わず。室内でノンフラッシュ撮影や、ボケ具合など作画効果を考えると、やはり開放値の明るいレンズを選択してしまいます。
欲しいと思ったら、待っておれないので、私はカードで分割支払いのできるメディアラボで購入しました。
それと、EOS 10Dを使いはじめてから、背面のダイヤルでマイナス・プラスの露出補正(モードはAv)をすることが頻繁です。EOS7,3でネガで撮ってるときには、補正することはほとんどなかったですけどね。
書込番号:3015418
0点



レンズ > シグマ > 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
本来は、D70用の広角レンズとして購入しました。
が、まずはF70D(間違いではありません)で
フィルムカメラの広角として試し撮りです。
超広角の明るいレンズで、こんなにボケ味が楽しめるなんて
思いませんでした。(紫陽花大好き!)
***
F70D、F4Sと2台のボディに付け替えましたが、
AFの「まよい」は少しだけ感じます。
オーバーシュートしてからジャスピンに入る感じがします。
もしかしたら、超広角で明るい(被写界深度が浅い)という
レンズの特性を意識してピント精度向上の為に、
意図的前後に振っているのかもしれませんね。
実用上は快適にピントがあいますので
特に違和感はありません。
0点

とてもキレのある絵ですね。ボケ味も良く
優秀なレンズですね。 このレンズは寄れるのも
いいですね。
腕の方もさすがといった感じをうけました
リアラも紫色がしっかりと表現されますし
紫陽花には最適と思いました。
ところで、フィルムスキャナは何をお使いですか?
書込番号:2931632
0点

デルタビジョンさん、こんばんは。
うれしいコメントを頂戴しました。
ありがとうございます。
フィルムスキャナですか。
意外に思われるかもしれませんが、フィルムスキャナは
所有しておりません。
フィルムのデジタル化は、
フジフィルムのFDIサービスを使っていて
同時プリントの時に一緒にCD−Rに焼いて貰っています。
ラボの業務用スキャナで読み込むでしょうから
個人ユースのスキャナよりは、綺麗に読み込める様な
気もしています。
古いネガを再生したい気持ちもあるので、
何時かはフィルムスキャナを買うかもしれませんが、
購入資金は、新しいレンズかカメラに流れて
しまいそうな予感です。(笑)
書込番号:2933168
0点

返信遅れて失礼しました。
フジのFDIサービスもなかなかのクオリティですね。
書込番号:2937502
0点


2004/06/28 13:34(1年以上前)
M2+さん
こんにちは。
素敵な写真ですね。
一つ質問があるのですが、富士のFDIは通常解像度が1524*1074のようです。
でも、M2+さんの画像は1840*1232あります。
何か追加オプション等で高画質にしているのでしょうか?
書込番号:2971033
0点

広角大好き!さん、すてきなコメントありがとうございます。
撮ることは好きなのですが、ラボ系の情報は詳しくありません。
ですが、判っている範囲でおお答えします。
従来は、取次店からフジカラー純正のラボへ現像と
CD焼き込みが出されていました。
これが従来の低い解像度です。
所が、馴染みの取次店さんは、数ヶ月前から、
デジタル・ミニラボを導入して、お店だけで
CD焼き込みもやって呉れる様になったのです。
名称は従来通りフジカラーCDですし、
CD−Rのラベル面のデザインも一緒です。
ですが、お気づきの様に解像度はアップしました。
こちらからは特に指定はしていません。
http://www.fujifilm.co.jp/minilab/
こんな感じの機械が入っています。
こんどお店の人に詳細を教えて貰います。
判りましたら、また此処に書き込みます。
書込番号:2976883
0点

広角大好き!さん、こんにちは。お待たせしました。
お店の人に教えて貰いました。
まず、使っている機械はフロンティア355という
今春発売された最新鋭機だそうです。
1840*1232という解像度については
お店側としてはデフォルトで設定されている、との事で
選択オプションは無い、というお話です。
結果的に、最新鋭機なので高解像度という事でしょうか。
お近くのお店が導入されている機種で
解像度が上がると良いのですが。
以上、報告までs。
書込番号:2992721
0点


2004/07/04 21:44(1年以上前)
横から話題にお邪魔します。
私はフジのフロンティアではありませんが、
某メーカーのプリンターを所有しています。
会社ではプロラボ経営の他、ミニラボも出店しており
お店のオペレータには最低解像度にてメディア書き込みするように
私が指示しております。
それはなぜか?
最近の家庭用プリンターは性能が向上し、ミニラボに負けないほどの
プリントが可能になってきつつあります。
もちろん、カラーマネージメントをした上での話ですが。
しかし、スキャナーはデジカメが台頭して
これ以上のフィルムスキャナーはなかなか出てこない。
また出ても、値段やホコリ対策などの問題点が多くあると思うのです。
ミニラボで最高解像度でメディア書き込みサービスをしてしまうと、
家でキレイにプリントしてしまい、ミニラボで焼き増し依頼をしてくれない。
この考えが私にはあるので、わざと解像度を落とすように指示しているのです。
すべてのミニラボ経営者が同じようなことお考えの上、サービスされているとは思いませんが。
大抵、経営者自身がパソコンが苦手で、
設定がデフォルトのままサービスされているのが一般だと思われます。
書込番号:2994169
0点

広角大好きさん
私も気になってキタムラで尋ねたのですが
先月6月から200万画素相当に変わってますよとの事でした
つい先日MACRO 105o EX DGを買ったのですが
あらためて単焦点レンズの威力を見せられました
14oの単焦点が価格の割に12-24とあまり描写が変わらないか
少し落ちるくらいなので、このレンズの明るさと
換算34ミリの画角で選択肢の筆頭になってきました。
M2+さんのサンプル見せられると買ってしまいそうです
スキャナーはローパスが入らないので
やはりシャープですね。
書込番号:3015107
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II


買いましたこのレンズ!
コストパフォーマンスに優れたレンズだということは過去ログにもたくさんあり、今更ですが本当にいいです。
明るい単焦点レンズがこれほど使い易く、シャープな絵が撮れるとは思ってもみませんでした。
夕方の子供の散歩などでの撮影がメインの私には
シャッタースピードも稼げるし最高ですね。
軽さもKissデジとマッチして片手撮影もOKです。
AFスピードも他のレンズメーカーのAFとほぼ同じレベルの
AFだと思いました。
値段以上のものを感じ、大満足です。
この値段でこの写り、キャノンユーザーで良かったとつくづく感じました。
0点


2004/06/27 21:42(1年以上前)
いいレンズでしょ。
ただ、壊れ易いので注意です。
>この値段でこの写り、キャノンユーザーで良かったとつくづく感じました。
唯一残された「キヤノンの良心」です。(笑
書込番号:2969114
0点

フードを付けた状態でぶつけないでくださいネ。
普通のレンズだとフードがクッションの役割をするのですが、このレンズの場合はモロに柔なヘリコイドにショックが伝わるらしいです。
書込番号:2969303
0点



2004/06/27 23:12(1年以上前)
>このレンズの場合はモロに柔なヘリコイドにショックが伝わるらしいです。
だから、ラバーフード使ってる方が多いのですかね?
>唯一残された「キヤノンの良心」です
同感!
私の希望としては、安価な14mmF2.8のなどの広角単焦点レンズの発売です。
Lは高すぎるし、20mmじゃデジ一眼じゃもの足りない・・・
実売5〜6万円位でお願いしますよCANON様!
書込番号:2969464
0点


2004/07/09 17:29(1年以上前)
kissデジガンバレさん購入おめでとうございます。
自分も以前EF50mmのレンズがカメラに付いたまま前の部分がポキッっと折れている写真を見てハクバのラバーフード付けています。
見た目はいまいちですが、コンパクトにたためるのでかなり便利です。
書込番号:3011586
0点


2004/07/10 10:38(1年以上前)



レンズ > CANON > EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM


購入にあたり、カメラのキムラとヨドバシ、ビッグカメラの3点で検討しました。キムラは総額24万5千円物は取り寄せ。ヨドバシは翌日取り寄せで294000円でポイント13%、ビッグカメラは294000円でポイント20%
で現物有り。迷わずビッグカメラにて購入しました。
ボディ−は10Dです。他のレンズはタムロンの28-300とCANONの
17-40L、200単焦点f2.8をメインで使っていました。タムロンに不満はまったくないのですが、やはりISに魅力を感じ100-400の中古を狙っていましたが、28-300ISが発売された為決めてしまいました。
日曜2回のみですが、数十枚撮ってみての感想です。
やはり想像以上に重い。10Dのバッテリ−グリップ付きと一緒に
使うとバランスはいいけど振り回すには重すぎです(私には)
ズ−ム操作が慣れないのでやりにくい。伸びチジミタイプは初めてなのでちょっと慣れるのに時間が必要かもしれませんね。
それと大きい。肩から下げて歩くとなにかにぶつけそうでちょっと怖い状態です。さて写りですがまあまあ満足ですがISの効果が今一まだ
体感できません。手持ちで1/20、300mm近辺では見事にぶれてしまいました。画像のシャ−プさも200mmのF2.8短焦点Lレンズと比較するとちょっと落ちるかなという感じです。(同じ被写体を撮っての比較ではなく感覚的なものです)今のところ十分満足という処までは行っていませんが、もう少し使って再度レポ−トしたいと思います。
0点


2004/07/07 12:42(1年以上前)
EOS-10Dで300mmといえば35mm換算で480mm相当ですよね。これのシャッター速度3段分補正と言えば、1/60が限界ラインです。撮影者の腕で補える部分もありますけど、1/20はさすがにかなりの高確率で無理というものでしょう。
EOS-10Dの場合、35mm換算の焦点距離を出してから補正の限界ラインを計算しないといけませんから、単純に300mmの3段分で1/40までは行けるな・・・というのは成り立ちません。銀塩カメラやEOS-1Dsに付けても1/40が限界ラインですから、どのみち1/20は補正し切れていなくても当然ですよね。200mmの単焦点レンズよりもシャープネスが劣るのは十中八九レンズ側の限界でしょうけど、手ぶれ補正についてはメーカーが言う3段分を超えてしまっている以上はぶれていても何ら問題ありません。3段分以内であっても、撮影者・撮影状況次第ではぶれますし、あまり過信しない方が失敗が少なくなるのではないでしょうか?
書込番号:3003700
0点



2004/07/09 01:03(1年以上前)
>KFADSさん
アドバイスありがとうございます。そうですねたしかに1/20は無理がありました。でも雑誌では1/20でもかなりの高確率でぶれないと書いてあったのですが、それはプロの話でした。1/60ですね。今度の日曜にはその辺を意識してやってみます。
書込番号:3009812
0点


2004/07/10 09:22(1年以上前)
先日、KissDで室内での講演(薄暗い蛍光灯下)を禁ストロボ手持ちで撮影しました。300mm側で1/20秒前後でしたが、15枚中2枚明らかな手ぶれ、更に2枚が?でした。400mm側(100−400L IS)では約4割手ぶれしてました。被写体の動きの少ない講演ですが、被写体ぶれも数枚ありました。被写体ぶれは、講演の熱気が伝わり、私的に今回はOKと思っています。
その他の撮影時でも、28−300と100−400のIS性能にはキヤノンの説明どおり3段分と2段分の差があるようです(同じ300mmで使用)。
28−300購入1週間後100−400も購入したのですが、とにかくISの性能にびっくりしています。ただし動きの激しい被写体には、私の運動能力(とろい、のろい?)がついていかず苦労しています。それでも、IS無しよりは良い結果が出てると思います。
書込番号:3014041
0点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM


このレンズを購入して10Dで利用し始めました。
安価でコンパクトで手軽に使えて良いレンズだと思います。
画質もスナップ写真レベルを考えているのであれば十分だと思います。
素人なので難しい事は言えませんが、フォーカスリングとズームリングの動きに滑らかさがないのが欠点かな?
まあ普及品なので仕方がないと思いますがチョット残念な所でした。
初めて10Dとこのレンズで撮った写真をアップしましたのでお暇なかたは覘いてやって下さい。
0点



2003/10/18 04:08(1年以上前)
URLが入りませんでした。
書込番号:2038850
0点



2003/10/18 04:17(1年以上前)
URL登録たびたび失敗しました。
今度は大丈夫かな?
書込番号:2038860
0点


2003/10/24 18:26(1年以上前)
はい、こんにちわ。
私、EOS IXEのときに、このレンズを同時購入しました。カメラは売りましたがレンズはずっと使っています。EOS7に標準装着です。テレ側が明るいレンズなら開放で撮りたくなりますが、このレンズは5.6〜に絞りたくなります。
私は一般的なスナップとか、タテ位置で人物を撮る、という使い方です。
↓テレ側でモノ撮り作例です
http://homepage1.nifty.com/naro/photo/up/ef24_85b.htm
EOS 10D + EF24-85/3.5-4.5 85mm側
(AVモード F8 1/2s) ISO400 三脚使用
書込番号:2058514
0点


2003/10/24 19:24(1年以上前)
もうひとつ、EF24-85のネガでの人物作例ありました。
プログラムモード、外付けフラッシュ使用。
フォーカスは、さっと撮った1コマきり、ということでお許しください。
絞りは開放に近いと思います。背景もそれらしくボケてくれてます。
http://homepage1.nifty.com/naro/photo/lib/p04.htm
書込番号:2058654
0点



2003/10/24 21:29(1年以上前)
naro2さん今晩は。
写真を見せさせて頂きました。
素晴らしく綺麗に撮れてますね。とても感心して見ました。
このレンズも本当はお散歩レンズ以上の性能を持っているのですね。
やっぱりレンズ性能より先に自分の腕前を上げないと駄目だと言う事が良く分りました。
私の場合は、まだカメラの固定が下手でどうしても手ブレが発生してしまいますのでもっと精進しないと駄目ですね。
10Dのボディは以外と大型なのでこれまで使っていたPENTAX MX(25年以上前に買った銀塩一眼レフ)の小型ボディと比べるとまだ違和感がありますが、使っている内に慣れてくると思います。
と言う訳で、このレンズなかなか良さそうですよ。
書込番号:2058985
0点


2003/10/24 22:59(1年以上前)
おや、PENTAX MXをお持ちだったのですね。私はMEを持っていました。同様に軽量なカメラです。
50mmレンズ1本しか持ってなかったですが、思い出深い自然な写真が撮れていたと思います。
http://homepage1.nifty.com/naro/photo/up/me5017a.htm
ですから、NikonからCanonに切り替えた後、何本目かに、EF50mm/1.4を導入。なかなか出番がないですが (^^;
書込番号:2059327
0点


2003/10/25 01:20(1年以上前)
では、もうひとつ、EF24-85mm/3.5-4.5の例を。
よい作例ではありませんが、こんなギリギリの撮り方もできるという例です。
部屋の中で、ノンフラッシュ。
http://homepage1.nifty.com/naro/photo/up/ef24_85c.htm
書込番号:2059820
0点



2003/10/25 01:29(1年以上前)
あらら。MEをお持ちでしたか。
MEは家内の弟が持っていましたので少し借りて使った事があるのですが操作が楽で便利なカメラだなと当時は妙に関心した覚えがあります。
私もMX用のレンズは50mm/1.4と200mm/4の2本しか持っていません。
当時は28mmも欲しかったのですが、家内の顔色を気にしながら買ったカメラなので28mmは購入を断念しました。
現在では3人の子供も社会人となり、やっと自分のためにお金が使える状態になって来ましたので(家のローンは残っていますが)これからは少しカメラで遊ぼうかと思っています。
書込番号:2059844
0点



2003/10/25 01:46(1年以上前)
さすがですね。良く撮れてますよ。
しかし1/10sまで落ちると手持ちで写そうとは私は思いません。(私の技術レベルではまともに写せませんが正解)
私の場合は恐らくMXを引張りだして被写体が小さくなっても50mm/1.4で写すと思います。
書込番号:2059880
0点


2003/10/25 19:09(1年以上前)
2059820は、2コマ撮ったうちの1つで、もう1コマはブレていました。
昔、写真の本を読んだとき、1/15までは手持ちで撮影できるという言葉を読んでずっとそれを覚えているんですが、報道系のような撮影では、そんなのもあるという具合ですね。
昔、Nikon F3にAi28-85mm/3.5-4.5を付けた「社」のカメラマンをよく見ました。うらやましかったです。それまで、ズームレンズは、35-70mmとか、35-105mmという具合でしたから。広角側が28mmになったのは画期的で、しかもポートレートに使いやすい85mmの画角を持っているんですから。
でもでも・・
私、NikonのAF28-85mm/3.5-4.5も使ったことありますが、よく使うF3に装着していたのは、Tokina ATX28-70/F2.8でした。開放値が明るいので。
24mmは単レンズを持っていました。狭い室内とか、群集の中でもすかさず撮れます。24mmそういう場面で大活躍してくれました。
と、いろいろたどってきましたが、24-85mmがCanonから出て、もう、これはスバラシイと思ったわけでした。
24mmの面白いのは、ぱっと目の前の人々を撮るとき、端の人は撮られているとは思っておらず、集合としていい表情が撮れることがあります。
書込番号:2061634
0点



2003/10/26 22:18(1年以上前)
naro2さんお世話になっております。
naro2さんは、随分といろんなカメラを使い込んでいらっしゃるようですね。カメラに対する知識も技術もかなり高度な方だと推察いたします。
色々と参考になる話をありがとうございました。
私は広角レンズを持っていませんでしたので、その良さが分かっていませんが、私自身としましては望遠系(狭い範囲での描写)が合っているのかなと思っています。
以前、ローカルなモデル撮影会に参加した事があるのですが、標準系のレンズを使った写真では一度も入選した経験がありませんが、望遠系の写真では2回入選した事がありますので勝手にそう思い込んでいます。
でも風景写真を撮る場合は広角レンズが欲しくなりましたね。
10Dで使用する場合は、24mmだと不足する場面が多々あると思いますので17-40mm/F4Lが欲しいなと思っています。(もっと24-85mmを使い込んでからにしろと言われそうですが。。。)
また、色々と御指導を宜しくお願い致します。
書込番号:2065512
0点


2003/12/09 00:46(1年以上前)
7年前にEOS55と70-200mmF2.8L USMと一緒に買いました。28万円くらいだったかな。とても使いやすくて、よく写るレンズですね。最近、EOS55が壊れてEOS Kiss 5に買い換えましたが、このレンズだけはバランスが良く使いやすいです。
書込番号:2211169
0点



2003/12/15 16:52(1年以上前)
eosカメラ親父さん今日は。
私もお手軽に使えるレンズとして、このレンズは良いと思っています。
このレンズに対する私の個人的な感想ですが
良いと思う所は、
・軽量、コンパクトで持ち運びが楽。
・安価な割りに、画質も良いらしい(私の場合、技術向上が先ですが)
・AFの動作が速くて静か
不満な点は、
・10Dで利用する場合は、広角側が24mmでは不足気味
・ピントリングとズームリングの滑らかさが不足(MF主体なので)
・レンズを下に向けると鏡筒が伸びてくる。(メーカ調整で直るらしいですね)
書込番号:2234615
0点

田舎へ引っ越そう 様
初めまして。下記の点が気になりました。
・レンズを下に向けると鏡筒が伸びてくる。
(メーカ調整で直るらしいですね)
その後、調整されたのでしょうか?
ズーム系レンズの宿命なのかも知れませんね。
時間、費用を教えていただければ幸いです。
書込番号:2967379
0点



2004/07/09 23:16(1年以上前)
silver springsさん今晩は。
ごめんなさい。
私の所有しているレンズは下に向けると自重で鏡筒が伸びてしまうのですが、調整には出しておりません。
以前ここの掲示板で調整で直ると書込みをされていた方がいらっしゃいましたので調整可能だと思います。凡その費用も書かれていたと思いましたが忘れてしまいました。
しかし、このレンズだと広角側の不足(10D使用だと)を感じてしまい、現在では17-40mm/F4Lをメインに使用しています。
そんなに広角側を必要としないのであればこのレンズでも性能に不足は無いと思いますが。
しかし17-40mm/F4Lは良いレンズですよ。写り、操作性は良いしズーム操作により鏡筒長が変わる事もないですしね。
書込番号:3012729
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


ようやく白レンズ購入しました。
実際持ってみての感想は“軽い”“写りも良い”です。
先週日曜日に丸一日1000枚近く撮影してきましたが、全然苦もなく撮影することができました。
ただ、室内でテレ側で撮影すると手持ちでは若干ブレが発生(撮影者の問題かも・・)しましたが、屋外では大満足でした。
屋外で鳥を撮影(EF70-200mm F4L USM)
http://j-p-o.com/eoskissdigital/gazoubbs/img-box/img20040613224128.jpg
屋内で
アッコ像を撮影(EF70-200mm F4L USM)
http://j-p-o.com/eoskissdigital/gazoubbs/img-box/img20040614153919.jpg
0点


2004/06/15 19:15(1年以上前)
きれいに撮影されていますね。
すばらしいです。
同じレンズ使ってもわたしには無理ですね。
でも、このレンズやっぱりほしくなっちゃった。
また、HPにもおじゃまします。
書込番号:2924731
0点



2004/06/15 20:43(1年以上前)
あーぼさんこんにちは。
買っちゃいました(笑)・・でもこのレンズホント良いですよ!
今までタムロン28-300mmを使用していたせいかテレ側で物足りなさも感じはしますが、AFは驚くほど速い、描写が良いで大満足しています。
またHP遊びに来てくださいね。
あっあと、もしよろしければ、写真自慢BBSもありますので、良い写真撮れましたらアップしてくださいね!
書込番号:2925037
0点


2004/07/09 17:16(1年以上前)
PLフィルターは高いので、大きいものを購入し、あとはステップアップリングで何とかしようとEF17-40mmF4Lの口径77mm用のPLフィルター
http://j-p-o.com/eoskissdigital/gazoubbs2/img-box/img20040629233135.jpg
を購入し、ステップアップリングで70-200mmF4Lでも使用していますが、フードを付けた状態では使用が難しいですねぇ
PLフィルターを付けた後にフードをつけようと思っても77mmのPLフィルターが引っ掛かりつけることができません(笑)
フードをつけずに撮影する分には問題ないのですがね。
書込番号:3011551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





