
このページのスレッド一覧(全17523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月2日 20:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月1日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月1日 17:41 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月1日 16:27 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月29日 19:03 |
![]() |
1 | 3 | 2003年11月28日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF35mm F1.4L USM


いままで50mm1.4でポートレート撮ってましたが
35mm1.4を手に入れて撮ってみたところ、実感ではこちらが上です!
始めて太陽光の中、白いセーターがきちんと描写されました。
(さすがにハイライト部は飛びますが)
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM
この前の日曜日って行っても昨日ですね、初めての一眼デジカメ手にしましたボディーのみの購入でレンズはいいのと思い、16〜35を買い始めての撮影に行きました、やはり明るいのはいいですね、私は深いコントラストとシャープさのいい特徴のCANONがやっぱり好きだな
0点



レンズ > シグマ > 70-300mmF4-5.6 MACRO SUPER II


先日KISS-Dレンズキットとこちらのレンズを購入しまして、色々撮ってみました。
このレンズは色々いわれていますが明るい場所なら、AFもちゃんと働きますね。でも、キツイ明暗の境界線で暗部側へ少々青白い滲みが見えることもありますが、じっくり見ないと気になりません。(他の少し高価なズームレンズはどうなのでしょうか?)
値段がすごい安いし、次へレベルアップするまでの鍛錬用として使うには充分だとおもいます。
一眼初心者なのでこれからもたくさん写真を撮って上手になれたらいいなぁと思います。
0点



レンズ > CANON > EF200mm F2.8L II USM


カメラを持って散歩中に、あるカメラ店の中古コーナーでEF200mmF2.8LのU型を見つけました。
三脚座がついて5万円、ランクもABの上といえる代物で思わず買ってしまいました。
評判のとおり、はっきりくっきり、加えて色のり良好、申し分の無い品物でした。遠くの木の葉の写りを見て、まやまた感激しました。
カメラはEOS10Dを使用していますが、明るいので手持ち撮影にも十分耐えられます。
確かにお薦めのレンズです。
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


2003/11/16 18:22(1年以上前)
なかなか良い描写をしてくれます
常用レンズとなりました
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=K1wCfYQ3po
書込番号:2132469
0点


2003/11/23 03:27(1年以上前)
75mm付近のピントなんですが、輪ゴムの写真、中央より他(上と下)のピントがぼけてるように感じたんですが気のせいですか?75mm付近で撮影するとあのような描写になるんですか?ボケ味ってことないですよね?
書込番号:2153727
0点



2003/11/23 10:13(1年以上前)
そうなんです 開放テレ端ではここまで薄くなります
おっしゃる通り ぼけです
ちょこっとはずれるとすぐぼけます
EF50f1.4なんかも薄いですよ
書込番号:2154198
0点


2003/11/29 19:03(1年以上前)
なかなか使えるレンズですね。開放から一段絞るだけでキレの良さを感じます。夜景は綺麗だし、クリスマスツリーは三脚無しでも綺麗に撮れて満足。
EF17-40を常用していましたが、今はSP28-75が君臨。(笑)
書込番号:2176702
0点



レンズ > シグマ > MACRO 105mmF2.8 EX


こんにちわ
私は昔Nikon105mm/2.5を使っていましたので、人物を撮る上で105mmが好きですし、また安価でマイクロレンズとしても使えるので105mmEXが登場したときにこれを導入しました。いいレンズだと思いました。
本当は純正が欲しいところですが、単レンズを使う機会も減っていますし、ネーチャーをよく撮っているわけでもないので、そういう意味でのコストパフォーマンスを考えてこのレンズに。
登場したときに購入しましたので、すぐに新しいEOS用にはサービスに出して無料で調整をしてもらいました。
F3.5-4.5といったズームに比べればもちろんボケもよいし、明るいのでそれだけ速いシャッターが使えます。ソンのないレンズだと思いました。
AFはUSMに比べれば音がするわけですが、クククと小刻みに動いてくれるのが気持ちよいです。
撮影例もちょっと紹介。
EOS7+105mmEX
http://homepage1.nifty.com/naro/photo/up/ex105b.htm
EOS 10D+105mmEX
http://homepage1.nifty.com/naro/photo/up/ex105a.htm
0点

タムロンに押されてあまりパッとしませんが、
私はこのレンズ隠れ(でもないか)銘レンズ
と思いますね。
書込番号:2071713
1点

作品見させて頂きました。EOS−7も10Dも良い味が出ていますね。
私にはマクロは付録的ですので余り関係有りませんが、被写界深度・ぼけもいいもんですね。10Dはやはり1.6倍になってしまうのでかなりイメージは変わっていますが。
書込番号:2072889
0点


2003/11/28 21:41(1年以上前)
近所の公園でEOS10Dで試し取りした画像です。
http://www.imagegateway.net/a?i=K0ogaYV1wq
マクロ撮影ではマニアルでピント合わせが多いので、超音波モーターでなくても苦にになりません。ポートレートにも使えるし、1本あると重宝します。
書込番号:2173510
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





