
このページのスレッド一覧(全17524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 11 | 2024年11月21日 02:00 |
![]() |
5 | 1 | 2024年11月20日 10:03 |
![]() |
21 | 5 | 2024年11月17日 16:21 |
![]() |
22 | 2 | 2024年11月16日 13:16 |
![]() |
15 | 6 | 2024年11月15日 14:57 |
![]() |
9 | 6 | 2024年11月12日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF24-105mm F2.8 L IS USM Z

Jpeg画像もアップしないとね
ソニーやニコンの広角ニッパチズームなんて
もっと魚眼レンズだったよ、
この人、最新の技術を知らないんだ
かわいそうな方ですね
カメラでの補正設定をRaw現像に紐付け忘れただけじゃないか
書込番号:25954395
4点

>ゑゑゑさん
補正設定あえてOFFにしてます
こんな画像でも補正でカバー出来る
キヤノンの補正能力が素晴らしいと言う意味で
書込番号:25954412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今までにない斬新な手口。
実に面白い。
書込番号:25954800
3点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
有難うございます
良い評価だと誰も来てくれないんですね
ここの人達の行動パターンなんとなく解ってきました
実に面白い
書込番号:25954872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

せやね。技術者がんばれの人も大人しくなったし、
世代交代かね。
書込番号:25955172
1点

このレンズ、
軸上の色収差はとんでもなく優秀なのに、倍率の色収差は50年前のレベル。
色収差と歪曲収差はくっついているので、
24ミリの歪曲収差は巨大。びっくりした。
もちろん、
それらは、現像ソフトでキャンセルするのを前提として設計されていたのだろうとすぐに理解はできた。
現像ソフトでは、軸上色収差の補正は極めて困難な代わりに、倍率の色収差の補正は極めて容易だ。
歪曲収差の補正は、解像力が落ちるというペナルティはあるが、
最新の6000万画素のセンサーであれば、たいした被害でもないでしょう。
個人的には、
キャノンのレンズ設計には、ずっと前から「レンズ単体で出来る限りの補正をするのが王道だ。」という矜持を感じていた。
ニコンの神レンズと言われた、確か14-24ズームなどは、物凄い歪曲や色収差をアプリで補正するのを前提としたレンズだった。
キャノンはそれには従わずに、今でもそのポリシーは守っているようには見える。
しかし、この最新のレンズ、おそらくキャノンとしては初めてアプリでの補正を前提としたレンズなのではないだろうか。
それと、静止画ではなく動画用をメインとしているのだろう。
4Kの動画で、上記の収差を100フレーム/秒の超高速で処理できる目途がついたということもあるのだろう。
パワーズーム対応ということも、メインは動画。限られたユーザー向けのレンズではないかと思う。
価格的にも、限られた人しか買わないだろうという水準だし。
面白いレンズだとは思いますね。
書込番号:25961027
3点

>gonigoniさん
RF24-240mm F4-6.3 IS USMとか、小型化のためか、イメージサークル足りてないレンズは何本か有るみたいですよ。
社外RAW現像ソフトでケラレるとか言っている人もいましたが、レンズプロファイル当てるとかすれOKなのでは。
https://asobinet.com/info-patent-canon-rf24-240mm-f4-6-3-is-usm/
>物凄い歪曲や色収差をアプリで補正するのを前提としたレンズだった。
キャノンはそれには従わずに、今でもそのポリシーは守っているようには見える。
比較的リーズナブルなクラスのレンズや、最近出た動画重視のレンズはアプリ補正前提の物もある様ですが、今はどこのメーカーも大差ない無いと思いますので、まぁ、良いんじやないでしょうか。
https://digicame-info.com/2024/11/rf24mm-f14-l-vcm.html
書込番号:25961162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる.さん
確かに、今やコンデジのレンズは全て補正前提だよね。
キャノンのローコストクラスは、使ったことがないのだけど、補正前提であっても不思議では無いのは理解できる。
そのぶん高価なガラスを使わないで済むのであれば、製造コストが低く抑えられるしね。
ただ、50万円近いこの価格帯でそれをやったというのは、
ずいぶん思い切ったなあと別な意味で関心しますね。
軸上色収差は本当に優秀で、白が白く再現できる数少ないレンズじゃないかな?
最近のキャノンは、50ミリF1.2、85ミリF1.2、135ミリF1.8など本当に軸上色収差が皆無に等しくて、「真のAPO」レンズとなっていて感心してます。
逆にズームクラスは、むしろEFより劣化している傾向はあるんですが。
書込番号:25961228
1点

スレ主さん作例の様なケラれていても、jpgでの
プロファイルや現像時の補正でカットされて24mm
なり、必要な画角がカバーされているのは良いけれど、
案外ミラーレス化で周辺光量落ちがEF時代より大きく
なってる物も少なく無い事が気になります。
まぁキヤノンに限った話でも無ければ、低価格帯だけの
話でも無いですが。
周辺光量落ちもデジタル時代はグイッと補正すれば
問題無いのかもしれませんが、もう少し均一な素性の
良いレンズが出たら良いなと思います。
書込番号:25961432
1点

興味深いレポートありがとうございます
補正後の画角が24mmであるか否かが気になりました
書込番号:25968523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX S 26mm F8 S-R26
箇条書き
fpLのセンサー解像度にレンズ解像やや足りてない感じがするが、酷い・悪いという印象はない。
フォーカスリング操作時のズーム表示アシストしてくれないので、構図取りにくい
フォーカスリングロック機構が欲しい。
手持ち撮影は晴れていないとちょっと厳しい
軽いのでトラベル三脚でも夜景光跡撮ってもブレにくい。夜景は色々試してみたい。
ブリージングは大きい。ただ定点観察のような動画撮影には良いかも。
NEEWERの72mmマグネットキャップの内径が偶然レンズ筒径と一致して、レンズキャップとして機能するが、アルミなのであまり繰り返し使用すると、皮膜が剥げそう。なんか適当な代用品を模索中
4点

撮影サンプル追加
光跡流しは-EVによる露光時間延長に限界あるのでNDフィルター付けたい。
日中のサンプルは手持ちメインでしか撮れていないので、輪郭が甘く感じる。
現像で補正は効いているものの、撮って出しでも今のところフリンジは気にならない。
歪みやボケがワチャワチャする感じは無いです。
24mm F3.5 DG DN Contemporaryの1/2、悪くない価格だと思う
書込番号:25967529
1点



レンズ > CANON > RF600mm F11 IS STM
三年振りのスレ立てになります。
カメラは今年3月にRPからR8に買換えました。
一抹の不安は有りましたが、1.4倍テレコンも追加購入致しました。
小型軽量安価で三脚や一脚不要、機動力抜群で爺ちゃんの撮影スタイルにジャスト
フィットのレンズです。
2Lプリントメイン極稀にA4プリント、PCモニターも21インチFHD(1920x1080)。
JPEGオンリーの爺ちゃんにはRF600mm F11が最適・最強?なレンズ。
R8とのマッチングも最高です。
UP画像は1.4倍テレコン着けて撮ったモノです。
画像のEXIFは焦点距離840mmと表示されていると思いますが、1.6倍クロップ
モードで撮影したので換算1344mm相当になります。
7点

AF駆動はSTMですが、AF速度に不満を感じた事は有りません。
猛禽の飛翔シーンでも困りません。
書込番号:25961805
6点

チョコマカ動き回る小さな鳥も被写体認識とサーボAFで、近ければ瞳認識で
AF枠が鳥の目に…アリガタヤ。
書込番号:25961818
5点

当該レンズは防塵防滴非対応ですが、雨天時の撮影では車内からの撮影や
傘さし撮影で頑張っています。
雨天時撮影のサンプル画像もUPさせて頂きます。
書込番号:25964392
1点

飛ぶ鳥を見ると身体が勝手に反応してカメラを向けてしまいます。
反応遅れでEVF内に被写体を捉えきれない事も有りますが、捉えられれば遠かろうが何だろうが
シャッター切ってしまう爺ちゃんです。
1.6kg弱の軽量機材は手持ちで振り回して撮れるので、想定外のモノがゲットできる事が有ります。
先月は「三ツ星」が撮れていてアリガタヤでした。
因みに「三ツ星」と云ってもミシュランガイドの三ツ星ではありません、イヌワシの若鳥でございます。
イヌワシは初見初撮りでした。
書込番号:25964403
1点

別機種での撮影画像をUPしてしまいました、申し訳ありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272157/SortID=25961790/ImageID=3984074/
改めて、当該レンズでの画像をUPさせて頂きます。
書込番号:25964417
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28mm f/2.8
広い範囲を撮影でき、最短撮影距離が短いことから旅行先でのゴンドラや観覧車での撮影を目当てに去年の1月にこのレンズを購入しました。
今月の中旬に新潟へ旅行(南魚沼〜妙高)へ行ったのですが、新月から2日後ではありましたが、星景撮影の知識がないながらも撮影してみました。
10秒〜30秒露光で絞り解放から4.5、ISO3200〜6400を組み合わせてそれぞれ試した結果、露光20秒、f4.5、ISO3200が一番綺麗に写っていたので掲載させていただきます。
上から下に向かって来ている線のが飛行機、右から左に来ている線が人工衛星。
本当にたまたまだったのですが、飛行機来ちゃったなぁ写ってるだろうなぁと見てたら凄い速さで動くそこそこ明るい点光源を見つけて、生まれて初めての人工衛星に感動しました。
行く前に妙高エリアだから光害カットフィルター買うかぁ?なんて悩んでいたのですが、いもり池の真後ろのキャンプ場が外灯を煌々と灯していたので買っておけばよかったです。
よくみる鮮やかな色の天の川は肉眼でも見れませんでしたが、撮り方や編集があるんですかね?
なんにせよ、広角レンズはこれしか持ってないですが、素人にはとても良い経験と満足感が得られました。
22点


人工衛星が逆に素敵な演出をしてくれてますね(^-^)/
こういう偶然は好きです
書込番号:25963084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
上弦(月齢 8.7) 2024.10.11 18:57(+8) OM-1, M.ZUIKO DIGITAL 12-200mm f3.5-6.3 |
十日月 (月齢 9.8 ) 2024.10.12 22:26(+8) OM-1, M.ZUIKO DIGITAL 12-200mm f3.5-6.3 |
十三夜 月齢12.8 2024.10.15 20:39(+7) OM-1, M.ZUIKO DIGITAL 12-200mm f3.5-6.3 |
高倍率ズームの望遠端はどうなのか。精彩を欠くという評価がありますが、旅行中に月を撮ってみました。
等倍だと無理が出ますが、高倍率ズームの望遠端200mmの写りはこんな感じです。
4点

>ソンマーイさん
旅行中に月を撮られたとのこと。
次回は野鳥でも撮ってみて下さい。
書込番号:25949547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


そういえば2024年4月8日の皆既日食の画像がありました。撮影地はアメリカ、インディアナ州。
162mmF6.3 手持ちとちょっと中途半端な画角ですがご覧ください。
書込番号:25950103
1点






レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
ラオスの早朝托鉢。
まだ朝が明けきらない時間、年長の僧はカメラを意識してゆっくり動いてくれるが、少年僧の動作は速い。被写体ブレがあった方が動きのある作品になるかもしれません。
毎朝の托鉢。ツアー客向けの行事になりつつありますが、地元の人を探して撮影すれば絵になります。
7点

もう少し離れて撮影したほうが全体の雰囲気がわかってよかったかもです。でも1枚目のおばさんの表情はいいですね。
男性の顔がブレてなかったなら尚更よかったと思います。
書込番号:25957244
0点

>KIMONOSTEREOさん
ご覧いただきありがとうございます。仰るようにもう少し幅広く写せる環境ならよかったです。
照明が邪魔になったり、ほかの人がいたりでなかなか思うようになりません。ご意見を参考に次回は工夫します。
書込番号:25957346
0点

>ソンマーイさん
日本にいては絶対に撮れない素晴らしい写真と思います。当然一票入れました。
また、ラオスまで出かけていく行動力も感心せざるを得ません。
凄いなー、羨ましいなーと感じています。私もラオスまで行ってみなくなりました。
書込番号:25957735
0点

>狩野さん
うれしいコメントありがとうございます。
日本から直行便がないのでラオスやカンボジアはちょっと行きにくいのです。
ツアーも一般的でないですし、行きにくい分、俗化せずに魅力があります。機会があったら旅行にチャレンジしてください。
海外旅行にどれか単焦点レンズ1本持っていくとしたら、17mm f1.8がお勧めです。
わたしはパンケーキレンズの14-42mmMZに不具合が起きて、バンコク パンティッププラザのワールドカメラでこのレンズを購入しました。
書込番号:25957983
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





