レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズの詳細測定評価

2024/07/17 06:51(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3

スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3のオーナーNIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3の満足度5
機種不明

Zfに良く似合います。

このレンズの測定評価出ていました。
https://asobinet.com/fullreview-nikkor-z-24-50mm-f-4-6-3/
Zf によく似合う 軽量 コンパクトです。
1 小三元レンズに比較しても勝負できる解像度。コツはF8 絞り優先で使う。それによって 広角端の周辺減光 テレ担の周辺の解像度低下を軽減できます。それ以上絞るとかえって解像度低下します。
2 寄れません。ボケに期待薄 私は voiktlender 65mmMacro も持っていますが 荷物になる時は ケンコークローズアップレンズ No5、10も持っていきます。
3 沈胴を伸ばすのにワンステップ。沈胴を縮めればばスリープ状態
花型フードは逆向きに被せてレンズキャップ付き デザインもプロっぽく向上。
Z にハズレなし!

書込番号:25814289

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3のオーナーNIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3の満足度5 休止中 

2024/07/17 07:11(1年以上前)

Z5に常装で、お気軽レンズに好適。良く写ります。
軽快で過不足のない点が好感持てます。

書込番号:25814296

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/17 07:40(1年以上前)

>KE2さん

195gのZ24-50mm F4-6.3だと、APS-Cの16-33mm F2.6-4.2と同等なので、微妙ちゃ微妙です。

書込番号:25814314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3のオーナーNIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3の満足度5 休止中 

2024/07/17 12:27(1年以上前)

リンク先を見ましたが、至近距離のチャート撮影による結果ですから、
リンク先著者も述べているように、一般的な被写体距離の結果では少し違ってくるでしょうね。

いずれにせよ、低倍率ズーム・明るくない・特に寄れないといった無理のない諸元のご褒美として、
安価・軽量・高画質が付いてきたのでしょう。

書込番号:25814617

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

クロップズームを試しました。

2024/07/15 18:10(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 26mm F8 S-R26

スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 LUMIX S 26mm F8 S-R26のオーナーLUMIX S 26mm F8 S-R26の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

私の場合は、ゆるーい試し撮りです。
 参考になれば嬉しいです。LUMIX S 26mmF8のレンズ使用です。
 時は、小雨の時で、条件とすればあまり良くありません。

 メニューで、クロップズームに設定、液晶画面に出るレバーを、指で操作して焦点距離を決めています。
 焦点距離の変化は、画角の変化で、ボケは26mmF8のままですが、26mmは広すぎるのが正直なところです。35mmぐらいの方が、スナップでは使いやすくなります。
 プリントしてまで確かめていませんが、ブログなどの写真や個人の記録用ならば、十分ではないでしょうか、

書込番号:25812308

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

三脚座変更

2024/07/15 11:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S

クチコミ投稿数:166件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Z800F6.3の三脚座をアルカスイス対応に変更しました。
一流の1万数千円するものとは違いますが、

ぴったりです。
従来はアルカスイス対応プレートを(画像のもの)を付けていました。

総重量は以前が200g、今回が160gと僅か40gの減少ですが、
(私は超望遠レンズでの撮影はジンバル使用で、前後のバランスが大切です。
特に待機中手を離しても前後のバランスがとれていること。)

他のメリットは
・手元が最大荷重になる、Z9+×2テレコン+大きい照準器
・手元が最小荷重となる、Z50のみ(テレコン、照準器無)
の重量差でも新三脚座で前後させることでバランスが取れる。

ということで満足しました。


書込番号:25811854

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ25

返信1

お気に入りに追加

標準

玉ボケ サンプル

2024/07/11 20:05(1年以上前)


レンズ > シグマ > 28-45mm F1.8 DG DN [ソニーE用]

スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1435件 α cafe 
当機種
当機種
当機種
当機種

f1.8

f2

f2.2

f2.8

天井に丸く空いた穴から光の出る ダウンライト で試し撮りです。

口径食はありますが、f2.8前後から目立たなくなり、代りに絞りの角が現れます、羽が11枚あるのてそれほど目立つわけではありませんが。
[玉ねぎ] [周辺の縁取り] も目立たないので、それがボケの滑らかさにつながっているのかもしれません。

書込番号:25806844

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1435件 α cafe 

2024/07/11 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

f4

f5.6

f8

f4から1段ずつ絞った続きです。

書込番号:25806853

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:9件

Ver.02 2024.06.20
・ソニー社製α9 IIIのフォーカスモードがAF-S / DMF / MFの場合に最高約120コマ/秒の連続撮影に対応しました。

すごい 使ってみたいです。

書込番号:25782978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2024/07/11 14:22(1年以上前)

サードパーティ製にも連写の制限の一部を解放したのですね!
ただ、AFCが対応していないというのは引っかかりますが、そこは最後の砦として制限していく方針なんでしょうか。

書込番号:25806490

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

開放値での撮影

2024/07/07 23:22(1年以上前)


レンズ > シグマ > 28-45mm F1.8 DG DN [ライカL用]

クチコミ投稿数:293件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

開放F1.8がどれぐらい使い物になるかちょっと絞り開放縛りで撮影してみました。
結果十分に使える画質だと感じました。ズームでこれは凄いですね。
拙い作例ですがご参考になれば

書込番号:25802238

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:293件

2024/07/07 23:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

作例その2

書込番号:25802242

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件

2024/07/07 23:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

作例その3

書込番号:25802244

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/07 23:51(1年以上前)

>kagura03374さん

 なかなか良いレンズ。

 まるで空気まで写っているような、単焦点レンズの様なヌケの良さですね。

書込番号:25802267

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/08 12:28(1年以上前)

>kagura03374さん

なかなか写りよさそうですね。
40mm F1.4 artを使ってますが、
絞りf1.8で揃えた場合、
どれくらい写りが違うのか比較を見てみたい。
同等の写りで、
こちらは後発だけに、
ズーム化しコンパクト軽量を実現できているのなら、
買い換えたくなってしまいそうです。

書込番号:25802700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2024/07/08 12:53(1年以上前)

>エルミネアさん
>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます。

このレンズ、ボケ方も自然で被写界深度も広角~標準域なので深すぎる事もなく開放でも気軽に撮影出来ますね。
単焦点の楽しさとズームの便利さを兼ね備えた良いレンズだと思います。(デカいですが)
なお、ズーム域の狭さですが結構寄れるおかげか今回のような撮影では望遠側が足りないとは感じませんでした。

ちなみにカメラ側の設定は色はスタンダード シャープネス-4.5(-5が下限)ノイズリダクション-4.5のjpeg撮って出しです。(輪郭強調で線が太くなるのを防ぎ、ノイズ除去の影響でディテールが失われるの防ぐため)
それにしても最近のカメラは標準設定でも良い色を出してくれますね。

書込番号:25802747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング