
このページのスレッド一覧(全17524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 15 | 2024年6月30日 17:08 |
![]() |
10 | 0 | 2024年6月27日 21:50 |
![]() |
9 | 3 | 2024年6月25日 10:14 |
![]() ![]() |
47 | 8 | 2024年6月24日 18:01 |
![]() |
74 | 18 | 2024年6月22日 14:14 |
![]() |
9 | 2 | 2024年6月21日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL HSM [キヤノン用]
5D+SIGMA17-35/2.8-4 EX ASPH HSM |
5D+SIGMA17-35/2.8-4 EX ASPH HSM |
5D+SIGMA17-35/2.8-4 EX ASPH HSM 逆向き |
5D+SIGMA17-35/2.8-4 EX ASPH HSM 下の方で。。 |
あまり口コミがないようですね(;^ω^)
広角レンズって高いなぁと思いつつ、
TAMRONのAF 19-35mm F/3.5-4.5 (Model A10)
を1万弱で中古購入した直後に、たまたま
中古でこのレンズを見つけました(*^▽^*)
AF不良で4千円弱かな。。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000263546_K0000522469_10501010030_K0000651904_10501011835_K0000245669_10505010771_10505510504_10501010028_10501010029_10505510503
17-35の付近だとこのあたりがあるようです。
TAMRON AF 19-35mm F/3.5-4.5 (Model A10) 中古1万位
TAMRON SP AF 17-35mm F2.8-4 Di LD A05 中古2.5万位
SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL HSM 中古2万位
SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM 中古2.5万位
でしょうか。
17-35/2.8-4 EX ASPH HSMですが、基本的にデジタル未対応
みたいです。
買った時にデジタルに付けてうんともすんとも言いませんでした(;^ω^)
で、なぜかEOS Mにつけたら動きだして、5Dにつけたら
動いてしまいました('◇')ゞ
しばらく放置すると動かなくなります(*´Д`)
今回はMFで使ってみました。
17mmって駅では使いにくいかもですね('◇')ゞ
お花畑で。。とかなら良いかもしれません。
あと流すとき、中央と端で移動速度違います(。´・ω・)?
ピントあう範囲も狭い気がします。
ちょっと広さをもてあましてる感じで、
駅ならAPS-Cで18mmでも十分かもしれません(;^ω^)
画質ですが、古い割には意外とシャープ目かもしれません。
3点

MA★RSさん、お早うございます。
昨日は 私めの写真ご覧頂きまして 誠に有難うございました。
MA★RSさんは、お写真 素晴らしいですね。
決定的な スピード感ある お写真で 感動しました。
アングル、タイミング さすがですね。 格好良いです。
どうか 今後とも 何卒 宜しくお願い申し上げます。
追申: 私への ファンご登録 重ねて 感謝申し上げます。
有難うございました。
非常に 良いカメラ たくさん お持ちですね。
また 色々 教えて 下さいませ。
では、失礼致します。
書込番号:18015447
1点

5D+SIGMA17-35/2.8-4 EX ASPH HSM 17mm |
5D+SIGMA17-35/2.8-4 EX ASPH HSM 17mm 収まらなかった。。 |
5D+SIGMA17-35/2.8-4 EX ASPH HSM 17mm タキさん |
5D+SIGMA17-35/2.8-4 EX ASPH HSM 17mm タンクがギリ。。 |
どの位の範囲がはいるのか試してみました(*^▽^*)
まぁ離れれば、50mmでも80mmでも入るんですけど。
博物館とか至近距離で使うには便利かもです(*'▽')
ホームから新幹線のあたまとか。
書込番号:18015454
3点

5D+SIGMA17-35/2.8-4 EX ASPH HSM |
5D+SIGMA17-35/2.8-4 EX ASPH HSM |
5D+SIGMA17-35/2.8-4 EX ASPH HSM 20mm |
おまけ編
ファインダーで見てる感覚と、出てくる絵がちょっと
違うかも。。
進行方向側に1/4〜1/5位空間が出来ちゃいますね(;^ω^)
トリミングすると、実質24mmあれば十分な気もしてきました。。
使い方はともかくとして、レンズ自体は古くて安い割に
良いかと思います\(^o^)/
書込番号:18015479
1点

フルサイズってこういうレンズも含めて考えると
APS−Cよりかえって安上がりになるよねええ
APS−C用の超広角レンズって新しいから
爆安のがなかったりする…
初めて買ったKissDNにはフィルム時代から所有のシグマ旧12−24を使ってた♪
トキナーの19−35もあったけどこれは中途半端な標準ズームにしかならん(笑)
書込番号:18015665
2点

超広角の流しを意識して見たのははじめてです。
中心と周辺での変化速度の違い、、、言われてみるとなるほどで、流しの効果を高めますね。
とても参考になります。今度どこかで使ってみたいです。
書込番号:18015904
5点

てんでんこ さん、のレスに1票です。最近超広角追加したのでやってみよう。♪
書込番号:18016265
3点

>londonsukiさん
こんばんはです(*'▽')
書き込みありがとうございます。
こちらこそよろしくです(*^▽^*)
書込番号:18019710
1点

>あふろべなと〜るさん
35mm換算すると、フルサイズより小さいセンサーは、
過去のレンズ資産を利用となると不利かもしれない
ですよね(;´・ω・)
35-70とか43-86とか安くてフルサイズで使いやすいですが、
APS-Cだと中望遠になっちゃいますし。。
逆にAPS-Cの18-55とか18-200がフルサイズで使えると
おいしいのですが。。
そうは問屋が卸しませんですね('◇')ゞ
書込番号:18019716
0点

>てんでんこさん
こんばんはです(*'▽')
魚眼で流しは昔やったのがあります('◇')ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=17146243/ImageID=1803852/
端まで入れよう。。と思いつつ撮ってこれなので、
かなり感覚を矯正しないと、画面いっぱいに
撮れないかもです(;´・ω・)
私だけかな。。
もし使う事があれば、ぜひサンプルアップお願いします(*^▽^*)
書込番号:18019728
0点

>しんちゃんののすけさん
こんばんはです(*'▽')
是非是非試してみてください(=゚ω゚)ノ
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%B6%85%E5%BA%83%E8%A7%92%E3%80%80%E6%B5%81%E3%81%97%E6%92%AE%E3%82%8A&tbm=isch
googleの画像検索でも、フルサイズ17mmの画像はあまりなさそうです。
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%AD%9A%E7%9C%BC%E3%80%80%E6%B5%81%E3%81%97%E6%92%AE%E3%82%8A&tbm=isch
逆に魚眼の方が多い感じですね(;^ω^)
書込番号:18019744
0点

>カメラ久しぶりですさん
こんばんはです(*'▽')
おっと。。カニさんになってましたか( *´艸`)
書込番号:18019748
0点

始めまして、カメラ初心者なのですが最近広角で風景写真を撮りたくてSIGMA17-35mm EX ASPH HSMを購入しようと思ったのですが貴殿の書き込みに「デジタルに対応していない」と書かれてあり私は古いcanon KissX5を使っているのですが、このレンズは使えないと言う事でしょうか? また、同じレンズでDGと書かれてあるフィルター径77mmのレンズはデジタル対応なのでしょうか?ご存知なら教えていただけないでしょうか?
書込番号:25792137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者-教えてさん
SIGMAはCANONのROMを解析してCANON対応しています。
レンズ発売以前のカメラには対応しますが、レンズ発売以降のカメラには
対応しないケースがある、というのは一般論です。
今は分かりませんが、当時はレンズをSIGMAに送って、ROM更新すれば
新しいカメラにも対応できる、というようなサービスもありました。
17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL HSMは基本フィルムカメラ用です。
デジタルでは動いたり動かなかったり、ということはあるかと思います。
DGの方はもともと、デジタル用に刷新したものです。
当時のデジタルカメラでは使えるとは思います。
ただ、レンズの発売タイミング、カメラの発売タイミングで使用できない
ケースもあるかもしれません。
その場合、古いレンズなので、SIGMAに送ってROM更新してくれるかは
なんともいえないかと。
SIGMAに問い合わせて、canon KissX5の対応状況確認するのが
良いかと思います。
書込番号:25792272
0点

ありがとうございます。丁寧な説明で助かりました。レンズやカメラを購入するのにも結構な知識が必要な事が解りました。
書込番号:25792812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 28-45mm F1.8 DG DN [ライカL用]
世界初のフルサイズ対応F1.8ズームなら F4.0でISO3200 F2.8でISO1600のところISO640(F2.8の1段と1/3明るい)で撮影出来るのかー。
中判デジタル換算だとF2.4相当かー(F4.0ズームで30万円越え)。
lumix(DC-S5ii)だからサードパーティ製レンズでも強力に手ブレ補正効くのかー(動画)。
などと考えてたら欲しくなって買ってしまいました。
重くてズーム域は狭いですが、その点は軽量で優秀な20-60mmキットズームがあるのでコイツで補って運用していこうかと考えています。
書込番号:25789238 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
D750を入手したので遊んでみました。(D700だと、AF-PのGは使えませんでした・・・)
?750のファームウェアでわざわざ対策されているようですね
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/318.html
当初、ゆがみ補正がオンにならず、よくよくみたら
ゆがみ補正だけ古いバージョンでした(笑
近接と言うこともあり周辺は甘いですが
とりあえず使えるのは大きいですね
と言うかFXでも行けるような(汗
5点

全般に今一つというレンズですね。
リーズナブルでは、ありんすが。
書込番号:25785812
2点

>うさらネットさん
はい、描写は平凡で、
使われているレンズのグレードが
少し低いのかな?と思いますが
この軽さで、この画角は貴重です^_^
書込番号:25786347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X1.2で11mmなので
約13.5mm位。
FXで13mm位で,けられなそうですが、
かなり周辺減光と,画質低下があるので、
X1.2の方が実用的かも知れません。
書込番号:25786350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 28-45mm F1.8 DG DN [ソニーE用]
先程、レンズが届きました
試写の段階ですのでレビューはできませんが…
このレンズはヤバいです
試しにティッシュを撮ったんですが、24−105Gと比較して明らかに紙の質感が違う(当たり前かw)
紙の細かなザラザラ感と凹凸がよくわかります
ズームレンズでここまで?
気になる重さですが、大きさに比べて密度を感じないので、私はあまり気にならないですね
アルファホビー部さんともっくんさん以外、あまり話題にされてませんが、作例を見たら皆さん欲しくなるかも
早速、紫陽花を撮りに行こうと思います
書込番号:25784483 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>sodomojoさん
24-40mm F1.8だったら、バ力売れ間違いなしだったけど
28-45mmだと、チョイ売れじゃまいか。
書込番号:25784503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「かも」ですね
スペックよりも写りに魅力を感じるので、作例が出てきてからのお楽しみです
書込番号:25784508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sodomojoさん
購入して使用してみましたが、確かに素晴らしいレンズです。
レンズを装着して、ファインダーを覗いただけで只者じゃない雰囲気が分かりました。
28mmから45mmという、2倍もないようなレンジですが、
全域でGM単焦点並と言っても過言ではないと思います。
ただ、売れるかというと難しいですね。
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDのようなレンズが売れている事を考えると、
写りが良いというよりは、便利に使えるという方がアドバンテージありそうですし・・・
シグマさんには、このコンセプトで次のレンズも作っていただきたいですね。
個人的には85-135mm f1.8みたいなのが出たら即購入です。
書込番号:25785131
7点

おっしゃるとおり、次は望遠側で出していただきたいですね
出たら即買います
22万円は決して安くないですが、GMに比べたら値ごろ感があるので、そちらのユーザーが流れるような気も
かく言う私も、このレンズがすごく良かったので、50mm F1.2を売るかどうか悩んでいます
書込番号:25785272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sodomojoさん
自分もこのレンズは購入してよかったと思いますが、
これを購入して、手放そうと思えるレンズはありませんでした。
F1.4の単焦点は、やはりF1.4という明るさと、
レンズの大きさ、重量と点で、まだまだメリットもあります。
FE50mm F1.2 GMも所有していますが、
写りの良さは良い勝負だと思いますけど、やはりF1.2の表現力はズームレンズにはないと思います。
個人的には50mm F1.2をメインで使う時に、
広角側を補完するのに28-45mm F1.8 DG DN使う感じですかね。
書込番号:25785344
4点

>sodomojoさん
その重量からパスのつもりでしたが、色々上がってくる作例を見て昨日入手しました。
画像の4本は購入資金に充てるつもりだったレンズたちです、まだ手元にありますが売ってもいいかなと思える描写ですね。
書込番号:25785412
7点

>きっと明日はいいことあるふぁ!さん
そうなんですよね
私も同じような運用を考えていました
50mmF1.2を手放したくはないんですが、結局、ズームに頼って使わなくなる予感がして…
いや、資金調達の言い訳w
私も50mmの修行を頑張りたいと思います!
書込番号:25785582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>maculariusさん
おぉ、私が資金難から売ってしまったバティス40mm
懐かしいです
単焦点ってどうしても増えていくので、私も単焦点を売りに出しますね
でも、28-45mmが何本分かになるので、と自分を納得させています
50mmF1.2以外を嫁がせようと思います
書込番号:25785589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
桜の満開を前に、しばらく天候がすぐれない予報を憂いて、とり急ぎ軽く撮影に行ってきました
そこまで気合いが入っていない画像ですみません
桜は青空じゃないと色味がうまく出ないですが、薄い曇天にも関わらずよく色が出てくれました
レンズとZfのどちらの功績が大きいのでしょう?私には分かりませんが嬉しいことです
書込番号:25684302 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>日航写真さん
はじめまして!
3枚目の作例
バイクを挟んで前後のフワッとしたボケが素晴らしい!主題のバイクがグッと引き立つ表現。
更に他の方のレビュー作例を拝見しましたところ玉ボケも素晴らしい!
お値段も素晴らしい!
いやぁー、ポートレートで手にしたいレンズです。
ところでスレ主さんのバイクはなんというバイクですか?
獣のように噛みつきそうな精悍なカウル
フロントフォークも4本。
ヤマハと言えば私の時代はRZ250,350の時代です(笑)
おじぃさんの不適切な時代の話です。お許しを(^^;)
書込番号:25684323
2点

ぶんきち君さま
早速のコメントありがとうございます!
昨年度は、清水の舞台から・・・という思いでZfとこのレンズを手に入れました。
ここのところの株高さまさまです。
本製品のような高品位レンズを手に入れるのは初めてで、プロや皆さんの作例を見ながら「自分にも撮れるかなぁ?」とドキドキしながら購入し、今回が初めての撮影になりました。楽しいですねぇ。
バイクは、ヤマハから2019年に出たNIKEN GT(ナイケンGT)というバイクで、前輪から2本あるモデルです。
走れば安定しますが取り回しはとても重く、ちょっと気を抜くと立ちゴケしてしまう難儀なマシンです。
ヤマハも、よくこんな(売れなさそうな)マシンを世に出しましたね。SAや道の駅ではおじさんホイホイになります。
書込番号:25684367
4点

曇りの日は光が最高に良いので
寄りで撮るには最高ですよ
天気に合わせて狙う写真を変えれば楽しめます♪
書込番号:25684685
3点

最高って言葉はあまり意味がありませんね
桜の花のみを撮りたい趣旨のシチュエーションスタディとしてはそういう場合もあるという程度ですね
しかし、最高って・・・
書込番号:25685024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スタジオの照明は曇りの日の光を目指すことが基本中の基本ですからね
逆に最悪な光の筆頭は太陽の直射日光のような光
青空が必要なら晴れた日に撮るしか選択肢は無いけども
逆に言えば青空が要らないなら曇りの日の方が撮りやすいとなります
まあとうぜん夕焼けや朝焼けも太陽の方向は晴れてないといけないけど(笑)
書込番号:25685039
2点

>日航写真さん
私はネイチャーフォト中心なのですが、日航写真さんの写真はシャープなマシンの質感と柔らかい背景の対比が素晴らしいですね!
Plenaはちょっと別格の写りですから、予算が許せば(許さなくても 笑) 絶対手に入れるべきレンズだと思います。
書込番号:25685157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日航写真さん
ご返信ありがとうございます<(_ _)>
>NIKEN GT(ナイケンGT)
フロント4輪なんですね!コマーシャル?か何かで見たことあります!
>SAや道の駅ではおじさんホイホイになります。
確かに、証拠に私が(^^;)
>ここのところの株高さまさまです。
羨ましいです、Zfとの組み合わせも更によろしいかと。
ピクチャーコントロールやモノクロームをいかしてボケを演出したお写真等
まさにZfにぴったしでは。
自身は鉄道風景メインですので、こちらのレンズ作例、レビューが良い勉強になりました(^^;)
>Easygoing Bearさん
>Plenaはちょっと別格の写りですから、予算が許せば(許さなくても 笑) 絶対手に入れるべきレンズだと思います。
自身も同様にぐらッときましたが、危ない危ない更に防湿庫の肥やしになりそうで、というよりも原資が無い(^^;)
書込番号:25685210
2点

>ぶんきち君さん
Plenaを手に入れたら持ち出さずにはいられなくなりますよ!(笑)
書込番号:25685262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Easygoing Bear さま
このレンズと85mm f/1.2とどちらに手を出すか悩みましたが、Df用としてFマウントの85mm f/1.8を持っていますので135mmを買いました。それにPlenaの銘を所有してみたかったのも背中を後押ししました。
クルマ・バイクそのもの、あるいはそれらが溶け込んだ風景を撮っていきたいですね。
今までは時間が無さすぎたので撮影旅なんてほとんどできていなかったですが、せっかくのこのレンズを持ち出してあちこちうろついていきたいです。
そして腕を上げなきゃです。
ぶんきち君 さま
そうなんですよ。Zfとほぼ同時のリリースでしたから、これはぜひ組み合わせて使いたいとも思いました。
ただ、私自身がDf以降の機材の進化に全然ついて行けてないので、細かな機能はまるで理解ができていません。宝の持ち腐れにならないよう、いろいろ触っていきたいですね。
鉄道も撮りたいですね。
最近は、レールと道路が近接している場所でクルマ・バイクと列車を共に撮ってみたいなぁと思い始めています。
それ以上のイメージは持ててないので、作例を探しながら勉強してみたいです。
書込番号:25685294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Easygoing Bearさん
>持ち出さずにいられない
そうですよね〜、スレ主さんの作例で更に良きです。
フォトヒトでも見ましたがスッキリしたお写真が好みでして。
撮りての気持ちはよくわかります
これだけの武器ですとついボカシすぎて
しまいそうな。
>日航写真さん
2枚目の作例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001572218/SortID=25684302/ImageID=3916331/
自身の感じたままですと、被写体にできるだけ寄った時のバックが特に美しいな〜
バイクにはバチピンでバックがフワッと。
ライダースーツモデルさんとバイク(ありがち)、そしてバックに桜や菜の花とか、ウーム想像を掻き立てられます(笑)
申し訳ございません<(_ _)>スレ主様の作例に想像力を掻き立てられて、つい。
失礼しました(^.^)
書込番号:25685861
2点

>日航写真さん
ごめんなさい、2枚目の作例なのに画像URL間違えた(^^;)
書込番号:25686352
1点

>日航写真さん
遅いレスですが・・・
適度な圧縮感とボケがいい雰囲気です。 バイクもレンズもいいですね。
135ミリは苦手意識があり敬遠しておりますが、人様の作例を見るたびに寄り切られそうで(買ってしまいそうで)怖いです(笑)
書込番号:25688452
3点

>ブラウンの香りさん
コメントありがとうございます。
135mmって、もしかしたら少し忘れられていた焦点距離なのかも知れませんね。
広角は苦手で中望遠を好んでいる私としては、24-120mm とかスマホの3〜5倍のテレ端の使用頻度が高い気がしていて、それなら135だ!と思い切れた部分がありました。
被写体を切り取るもよし、足で被写体との距離を稼ぐもよし、おっしゃる通り、圧縮感が(私のようにヘタでもそれなりに)プロっぽく見せてくれるのが好きでした。
そこに、ボケ感の評価が高いこのレンズが出たこともあり、手を出してしまいました。
ヤマハの尖ったバイクもいいですが、フェラーリのように機械なのにまろやかな質感もよく出してくれるかな?と期待しています。
光線の具合が曇りなのに「最高」ではないのが苦しいところですが、いろいろと見極められるように精進したいと思います。
書込番号:25689772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

真っ赤なフェラーリ! カッコ良すぎです。
参りました。
書込番号:25689930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん...こういう背景ボケの大きな写真は意外にもスマホで撮れそうな気がします。なのでレンズの性能に頼りっきりになるのではなく、どうやったら性能をいかせるかを考えて撮ることが大事ですね。プロはそこが違うんだと思います。
書込番号:25781758
0点

>bluesman777さん
>こういう背景ボケの大きな写真は意外にもスマホで撮れそうな気がします。
こういう写真はスマホで撮れるのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001572218/SortID=25684302/ImageID=3916031/
もうすこしで無駄に高いレンズを買って散財するところでした。
できましたら、この作例のような 前ボケ、後ボケ、圧縮感を感じられる貴殿のスマホの作例を拝見したいので宜しくお願いします。
>なのでレンズの性能に頼りっきりになるのではなく、どうやったら性能をいかせるかを考えて撮ることが大事ですね。
自分は勉強不足のせいか、上記部分の意味が良く理解できませんので、もう少し具体的に分かるように かみ砕いて教えてもらえると助かります。 併せてお願いします。
書込番号:25782046
4点

感じ方は人それぞれなので、スマホカメラで満足できる人ならそれでいいと思いますよ。
なにも高くて重いカメラ・レンズを振り回さなくても。
私もスマホの進化によって大きなカメラの出番を大きく減らした1人です。
スマホのポートレートモードは面白くて、時々使います。
事後のぼかしコントロールはとても自由度が大きくて、これぞ革新的進化!感動的です。
当然、しかしスマホカメラの限界は確かにあって、一つはボカシコントロールの不自然さが往々にして見られること。
「え、そこ違うでしょ?」という部分がボケちゃったりボケなかったり。
違和感のあるウソくさいボケ方を見せることがあります。
この部分は、今後の進化と洗練が期待されると思います。
もう一つは、これは根本的な部分ですが、やはりセンサーの限界。色ノリなんて、やはり萎えることが多い。
これは進化が期待できない。
いや、スマホ用センサーが進化したなら、一眼用センサーも進化するので、差が埋まりにくい部分です。
そんな訳で、やはり本物は本物ですよ。擬似ボカシは限界があるという判断は揺るぎません。
プロやハイアマチュアの作例からは、カメラの使いこなしやセンスを学び続けたいです。それこそが奥深さや面白さの源泉ですからね。
特に若いプロカメラマンの作品を見るのは楽しいです。
オレより何十年もキャリアが短い人が、すげ?なって感じ入りますよ。
スマホのぼかしコントロールの作例を置いときます。この程度なら、全く問題ないかな。
こういう、被写体の位置関係が単純でミスの起こりにくい場合なら不自然さは見当たりませんね。
ボケがおかしな作例も探したのですが、そんなのすぐに消去しちゃうので残ってませんでした。
書込番号:25782127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>日航写真さん
bluesman777さんのレスをお待ちしているのですが、あなたから私宛と思えるレスがありましたので、思うところを少しだけ。
まず、スマホの進化の是非を問うつもりはありません。
だだし『スマホなら撮れる』という表現は、『AIを用いた特殊処理モード等でそれらしく見せれる』、もしくは『後処理でそれらしく加工できる』の間違いでしょう。
>スマホのぼかしコントロールの作例を置いときます。この程度なら、全く問題ないかな。
>こういう、被写体の位置関係が単純でミスの起こりにくい場合なら不自然さは見当たりませんね。
スマホのような小さな画面で見る分には、とても綺麗にみえます。
というよりも、もっと適切な表現をすると、良くも悪くも違いがわかりません。
一方、パソコンでみると、お時間を割いて加工処理をなさったのかもしれませんが、正直な感想を述べると、3枚とも不自然に見えます。
1枚目は、画像の右側、2、3枚目は、後ボケが極端すぎて不自然に見えます。
明らかに加工を施したな という印象をもってしまいます。 素直な感想です。
プロカメラマン云々の部分については、ある意味、当たり前です。
遊びや趣味で写真撮っている人にくらべたら、命がけです。
言うまでもなく、何の道でも同じでしょ。 とくに、言及することもありません。
スマホは、スマホの便利さを享受して賢く利用すれば良いと思います。
このご時世に、わざわざ高価であったり、重い機材を利用するのは、一言でいえば、拘りがあるからです。
それ以外理由はありません。 少なくとも私の場合は。
このレンズは、ボケについて話題になりやすいですが、解像感も恐ろしいほどと印象をもっています。
近いうち購入できたらと思っています。
>なのでレンズの性能に頼りっきりになるのではなく、どうやったら性能をいかせるかを考えて撮ることが大事ですね。
この文章は、あきらかに見下した物言いであるため、読んで不快感を感じました。
こういうことを書くには、当レンズを使い込んで、良い部分、そうでない部分を熟知した上で、具体的に添付作例のどこをどう直したらより良くなるのか、又は、発言者が作例をアップしてお手本を示すべきではないでしょうか。
日航写真さんは、とても鷹揚であり、私などはしきりと感心しております。
書込番号:25782560
7点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 50mm f/1.2 S
少し前に85mmf1.2買ってから撮影会参加してみましたが、結局50mmf1.2も買ってしまいました。普段全然ポトレしないんですけど時々すると楽しいですね!クリスマスイヴにポトレ撮影会に参加する予定で、他にもまだ日程とか全然決まってないですがコスプレ撮らせてもらえる方見つかったのでz58mmとz50mmのf1.2兄弟が活躍出来そうです。クリスマスイヴの撮影会はスタジオなので気合い入ってます!ライティング全然分かってないのでいろいろ実際に光らせて確認してますけど奥が深いですね、、
書込番号:25551211 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

z9にz50mmとストロボやらなんやら付けてポトレ仕様にするとこんな感じです
書込番号:25551217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマやトキナーとかサードパーティーでこのレンズはなかったでしょうか。
書込番号:25781819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





