レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2024/06/18 23:27(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED

クチコミ投稿数:2154件
別機種
別機種
別機種
別機種

時代はミラーレス&Zマウントです。
我が愛機はお安いZ5です。 お安いZ5にはお安いレンズが似合う。
ということで、本レンズを中古で買いました。 カビがあるとかで3万ほどでした。
届いたものは非常にきれいで、私にはカビを発見することができなかった。

厳密に比較すればZ35mm f1.8に負けるだろうが、プロじゃないのでこれで十分だ。
FTZIIとの組み合わせで使用でも快適だ。
Fマウントのお安くなったGレンズをいろいろ買いたくなってきた。
お試しで撮ってみたが、絞り開放、ISOオートで結構よく撮れた。 

次は85mm f1.8でも物色しようかな?

書込番号:25778088

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

久しぶりに使って見直しました

2024/06/18 03:15(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

α7RVで撮影

α7RVで撮影

α7RVで撮影

α7RVで撮影

ここ2年ほど防湿庫の中でおやすみをしていましたが
最近の暑さに音を上げこのお手軽レンズを取りだし
地元のハウステンボスに紫陽花を撮影に行きました。
梅雨は何処に行ったのかのような暑さで肝心の紫陽花が元気が無くしおれ気味になっていました
手入れは良くしていて他の花は元気良く咲いてるので、雨が降らないせかと思いますね。

紫陽花は諦めて街角の撮影に切替えました
何時もは大三元レンズで撮るのですが
暑くてキツい日はこの手のレンズが最高ですね
ピントも色合いも良く、高倍率ズームに有りがちなゆがみも少なく
撮影していてとても楽で気持ち良かったです
これからも時々使用したいですね。
このレンズを見直しました。

書込番号:25776844

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:23件 写真一覧(Photohito) 
機種不明
当機種
当機種
機種不明

ヤマトタマムシ

トラフシジミ

トラフシジミ

ヤマトシジミ

メインのカメラはZ5に変わりましたが、FTZを介してまだまだメインレンズとして愛用しています。黒いコーティング?が禿げて外観はボロボロになっていますが、写りは相変わらず一級品です。
純正105mmはワーキングディスタンスが…ということで、Zマウント版が発売されないものかと首を長くして待っていますが、どうなんでしょうね。

まだ見ている方がおられるか分かりませんが、この1年で撮った写真を載せておきます。

書込番号:25773628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/16 07:59(1年以上前)

>INTEL入ってない派さん

こんにちは。

>黒いコーティング?が禿げて
>外観はボロボロになっていますが、
>写りは相変わらず一級品です。

シグマの150とタムロン180と悩んで
結局どちらも手にすることなく・・。

タマムシがとてもきれいですね。

書込番号:25774156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 写真一覧(Photohito) 

2024/06/17 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クロホシタマムシ

ヤマトタマムシ

オオムラサキ

オオムラサキ

>とびしゃこさん

ありがとうございます。
タマムシは今沢山見られますし、撮っていて楽しいですね。

タムロンの180mmは私も気になる存在で、機会があれば使ってみたいものです。

書込番号:25776527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

コレ、買って見ました。

2024/06/13 18:11(1年以上前)


レンズ > VILTROX > AF 20mm F2.8 Z [ニコンZ用]

スレ主 popos2さん
クチコミ投稿数:218件

小型の街撮り用レンズが欲しかったので買って見ました。
特に問題無く動作しています。手持ちのZ7、Z6では純正と変わらない使用感でした。

サードのレンズを使ってボディが壊れたなんて書き込みも散見されますので、若干人柱的な買い物でしたが結果として満足しています。

USB-CコードでPCとレンズを接続することでファームウエアのアップデートも対応も可能な仕様となっています。
将来的なことは判りませんが、長く使えれば良いなと思っています。

書込番号:25770956

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:37件

2024/06/13 18:35(1年以上前)

>popos2さん

20万円の Z 28-400mm F4-8 VRの9分の1の値段で、写りはVILTROXの方が良い訳ですから笑いが止まりませんね。

書込番号:25770977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

さすがのzeiss。シャープで抜けのいい画質

2024/06/08 16:33(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Biogon T*2.8/21 ZM

ライカM11で使用しています。この抜けの良い画像はすぐにzeissとわかります。ズミクロン、アポズミクロンと所有していますが、21mmはZeiss と決めていました。寄って取ればストリートスナップにも充分使えます、固定観念にとらわれずレンズが明るいので、いろんな場所、室内のスナップ、近接撮影、オールマイティです。N11は6030万画素ですので、少々大胆なトリミングをしても画質は劣化しません。購入後、アポズミクロン50といろんな場所で撮り比べをして(サイズはトリミングしました)、厳選15枚を、ライカ仲間の友人(根っからのライカマニア、M10pとノクチルックス使用)にクイズ形式で見せたところ、長考して見比べて、なんと正解率2割でした。こんな優秀なレンズもっと騒がれてもいいと思います。迷わずプラナー50予約しました。

書込番号:25765015

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/09 01:48(1年以上前)

Biogon 2/35 ZM使っておりますが21も良いですか。
ZEISS Otus 1.4/28使っているのと、28より広いとブライトフレームがないので35mmより広い画角には手が出せていません。
やはり外付けファインダー使われてますか?

同じブライトフレームの問題で、Tele-Tessar 4/85買うのも躊躇してしまいました。

私はTyp240ユーザーなんですが、Biogon 2/35だとElmarit 28かSummicron 28のコードを手動で割り当てないとマゼンタが結構出てしまいますが、
やはりBSIになったM11系はよくなってるのかな?

Planar 2/50 ZMと基本的な構成は全く同じですが少しEマウント用に手直しが入ってるLoxia 2/50を使ってた時期がありましたが、
端までビシッと決まるレンズでした。ボケはちょっとエッジが立ってたかも

書込番号:25765583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/06/09 10:43(1年以上前)

諸々ありがとうございます。ファインダーだとブライトフレームが出なく、ファインダー全体に映るので、一目で視野を確認することができません。外付けファインダーは、ビゾフレックス2を持っているので、近くを撮影するときはビゾフレックスを、また全体像を確認には、ライブビューを併用しています。アポズミクロン90も持っているのですが(こちらはブライトフレームが狭くなるので、慣れないと少し使いにくい)、ファインダーはやはり、35、50あたりに画角に合わせて設計されているのかなぁと思います。

ファインダーでピント(被写体までの距離)を合わせる時は近接撮影の場合、少し前ピンになってしまいます(そのため2重像を重ねてから、少し左にずらした所でピッタリピンが合います)。それなりにピント合わせにはコツが入ります。ただほとんどの場合は5メートル以上の撮影が多くなるので、あまり気にはなりません。色に関しては、撮影映像はロウで出力してライトルームで現像していますが、特に気になったところはありません。

c sonnar 1.5/50 も検討しているのですが、最短撮影距離が1mと長いので、planar の方にしました。

別の友人が、最新のズミルックス50を購入したので、見せてもらいましたが、最短撮影距離が45cm のため、45cm 〜70cmまでは、ファインダーでは被写体までの距離を合わせることが出来ません、ライブビューやビゾフレックスでピントを合わせることになりますがこれはこれで、少しの慣れが必要ですね。

書込番号:25765915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/09 13:45(1年以上前)

そうか。EVFがありましたね。自分も、ライブビューだと腕を広げて撮ることになるので安定しなくなるため、EVF2をゲットしてました
光学ファインダーの方は、35mmもそうですが、0.68倍や0.72倍なのはやはり28があるからでしょうね。
うちにx1.0等倍ファインダーのNikon S3がありますが、最も広い枠で35mm、しかも裸眼で目をちゃんと近づけないと枠が見えないくらいには一杯一杯です。
M6 x0.85も28mmは切り捨てられてますし

C Sonnar 1.5/50 ZMは球面収差の影響でフォーカスシフトが非常に大きく、距離計での測距は厳しいらしいです。

書込番号:25766093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/06/09 14:26(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

確かにライブビュウ撮影は、カメラも重いし、脇が広がりやすく、安定性を欠くことが多いですね。EVFを取り付けると、出っ張るので取り扱いに気を使います。レンジファインダーで距離を合わせるという、楽しみはなくなりますが、撮影状況によって判断して使い分けでしょうね。

ライカのレンズユーザーは結構ライカバイアスが入っていますので、どうも絵の評価時には、その違いをかなり大きく表現しがちです。もっとも趣味の世界ですので、それはそれで楽しいひと時です。

書込番号:25766136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/11 00:07(1年以上前)

>メーカー希望小売価格さん
ライカのレンズユーザーは結構ライカバイアスが入っていますので、どうも絵の評価時には、その違いをかなり大きく表現しがちです。

自分はソニー、コニカミノルタ、ニコンと渡り歩いてますので、そういう声は話半分です笑
今もメインはニコンF/Zでライカはつまみ食い状態、レンズもBiogon 2/35、Summicron 50/2 4th、Summilux 50/1.4 3rdの3本だけです

ズミルックス50、3世代のチタンなんて、言うほどではないだろうけど一応珍品の部類なんでしょうが、とにかく写りの癖がすごい...

書込番号:25767974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/06/11 00:46(1年以上前)

いいですね、それこそ趣味の世界の醍醐味です。

それぞれでたダメな物は無いと思います。コーティングの技術も、かなり高いところまで来ていると思います。各社凌ぎをけずって作り上げた物に、かなりハイレベルなところで、蘊蓄を交わすのも、楽しいと思います。

書込番号:25767995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/12 08:57(1年以上前)

>メーカー希望小売価格さん
ですね笑
私も写りが気に入れば1000円のキットレンズでも使いますから笑

ちなみに、もうご存知だったかもしれませんが、
6bitコードがないZEISS ZMで、どのレンズコードを当てると良いか、ZEISS自身が公開してるのでご参考に。
Biogon 2/35 ZMの入社角がきつくてTyp240では強いマゼンタが出るのが、エルマリートのコードを当ててほぼ解決しました
https://cop-community.zeiss.com/s/article/Which-lens-profiles-should-be-selected-in-the-menu-of-dig-Leica-M-cameras-for-ZEISS-ZM-type-lenses?language=en_US&productGroup=Photo_Lenses

ただし、レンズコードを当てるとRAWにも補正がかけられて、あとから補正を切ることができないので、レンズの素で使いたいなら使わないほうがいいですね

書込番号:25769302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/06/12 10:09(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

lightroom classic で、同レンズのプロフィールがあったので、それを当てて使っています。これを当てると湾曲収差等が修正されます。

書込番号:25769362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ売上ランキング3位

2024/05/31 07:37(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

クチコミ投稿数:531件

ヨドバシカメラのレンズ売上ランキングが発表されました。
RF100-500mm が3位に入り、キヤノンでトップの売上です。

◎ソニーEマウント用

第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
第2位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (ソニーEマウント)
第5位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (ソニーEマウント)
第6位 シグマ 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary (ソニーEマウント)
第9位 ソニー FE 70-200mm F4 Macro G OSS II

◎キヤノンRFマウント用

第3位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
第4位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM
第7位 キヤノン RF24-105mm F4 L IS USM
第8位 キヤノン RF24-70mm F2.8 L IS USM
第10位 キヤノン RF70-200mm F4 L IS USM

書込番号:25754665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/31 09:51(1年以上前)

>RF100-500mm が3位に入り、キヤノンでトップの売上です。

単価が高いからです。

書込番号:25754794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4160件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/31 09:56(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

ソニーはサードに持って行かれる。
キヤノンは自社のみに持ってくる。
さて、7月からは先ずシグマのDCから始めるけど、
RFには影響しないし、RF-Sの足らない部分を埋めてくれるので、
R7/10/50/100が売りやすくなるね。

書込番号:25754802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/31 15:30(1年以上前)

ソニーはソニーオンラインで買っている人が多いと思う。

なんといっても補償がすごい。わたしは株主なので、ヨドバシよりも圧倒的に安い。

正確な売れ行きはわからないというか、多分ソニーはかなり売れていると思う。100-500mmはソニーにはない仕様だから売れている可能性はあるけど。

わたしはソニーは200-600.キヤノンは100-500を所持しているが、100mm差はかなり大きい。ただし、重さの違いもかなりある。

書込番号:25755158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング