
このページのスレッド一覧(全17524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 2 | 2024年4月10日 17:52 |
![]() |
11 | 4 | 2024年4月10日 07:38 |
![]() |
25 | 11 | 2024年4月8日 22:50 |
![]() |
10 | 1 | 2024年4月8日 20:08 |
![]() |
30 | 7 | 2024年4月2日 23:57 |
![]() |
17 | 13 | 2024年4月1日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
私が住んでる長崎県ではこの所風雨ですっかりソメイヨシノが散りました
でも遅咲きの品種が健気に咲いていましたので
本レンズとSEL14TCで花びらだけをアップして撮りました
本数が少ないので他の葉桜を写したくなかった為です。
写りはテレコンバーターを付けてもきれいな描写で大変満足です
AFの方は絞りがf10以上に成るためα7RXでも遅かったですが
ピントは正確に合いこれも気に入りました。
下手ですが作例で写した物を貼ります
気は心でご勘弁を。
11点

neo-zeroさん、こんにちは。
>>長崎県ではこの所風雨ですっかりソメイヨシノが散りました
福岡県北部は、まだ散り始めの段階です。
この分だと今度の日曜日まで花見ができそうです。
今はソメイヨシノとモネフィラを同時に楽しめます。
書込番号:25694245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
こんにちはです
まだ福岡は散り始めですか羨ましいです。
先程地元のさくらの名所の大村公園へ行きましたが
完全にソメイヨシノは葉桜状態でした
その中でも「大村桜」「玖島桜」「寒山」等の遅咲き桜は咲いていました
でも数が少ないのと老木なので少し勢いがありません
ここ数年でコロナの関係もありますが花見客が減って淋しいです。
桜が散っても花菖蒲が数本異常に早く咲いてるのを見つけてビックリしました
これも異常気象かな(T_T)
書込番号:25694258
2点



レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 75mm F1.5 Aspherical [キヤノンRF用]

>コロンボNo1さん
ついに,というかコシナのRFマウントレンズは3本目ですね.
正直AFレンズが出てこない限りは喜べません.
そういえば,「E,L,Zマウント以外のマウントレンズ」(うろ覚え)として明言せずRFレンズを売ろうとしていた中国メーカーがあった気がしますが,あれはその後どうなったんですかね?
書込番号:25693458
4点

>コロンボNo1さん
本家もそうですが、RFマウントの選択肢が他のマウントに比べて圧倒的に少ない。EFレンズかマウントアダプターでストレスなく使えるからでしょうがね。
書込番号:25693578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コロンボNo1さん
タムロンやシグマのミラーレスAFレンズは未発売ですよね。
APS-Cでは、タムロン18-300mm F3.5-6.3 Di III VC VXD B061。
3200万画素のEOS R7でも絞り開放から使えるはずです。
EOS R7だと、x1.6で、29-480mmになります。72000円。
カワセミも撮れますよ。
書込番号:25693596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん情報ありがとうございます
コシナの他のレンズ気づきませんでした
RFマウントアダプター使えばEF系使えますからね
私はR10にSIGMAの
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMと
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
を使っています
RFマウントアダプターの分
重くなりますが
AFや写りに問題はありません
書込番号:25693648
0点



レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
α7cUに装着して撮影。10年前のカメラ機材を売り払い新規に買いそろえました。
純正20-70F4、70-200F4マクロを購入しています。残る予算で明るいレンズをどうしようか悩み、複数の単焦点を買うならと思い、こちらのレンズを選びました。皆さんの書き込み通り重い。でも、重さと明るさはと描写力はトレードオフだなと思いました。
つたない作例ですが参考画像をアップします。レンズは昨日届いたばかりで試写状態です。
持ち歩きは20-70F4、70-200F4マクロと比較して気合がいりますね。でも室内、暗い時間は、レンズの明るさが心強い。
15点

>風の心さん
やっぱF2-2.8というスペックは伊達じゃないですね!
書込番号:25593196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
2-2.8の明るさは良好です。F4で揃えた20-200の領域の明るさを補ってくれます。弱い接写は、F4で揃えたほうで賄うことができます。α7cAの被写体認識は、人、犬、鳥、電車と試しましたが、問題なく使えました。レンズのファームウエアは、最新にしています。ポートレート、室内や夜の街歩きスナップ撮影にはとても良いレンズと思います。20-70、70-200、テレコン2倍の作例は別スレで作例しています。このレンズで予算使い切ってしまいましたが、良い組み合わせができたと思います。
書込番号:25593222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風の心さん
こんにちは。
室内や特定のイベントの場所、
車での移動などの場合は
携行時の重さも気にならず
万能的に使えそうですね。
書込番号:25593735
1点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。何よりF2-2.8の明るさと焦点距離が良い味を出してくれています。
明るさと程よい焦点距離は、夕暮れ過ぎのスナップや室内撮影に使えそうです。年末、購入していたF4通しのレンズでの夜イベント撮影では、ISO感度あげて四苦八苦。このレンズは、重いけど明るくて感度良好です。犬の写真もすんなり室内で撮れました。結構ワンちゃんビミョーに動きまくりでしたが、このレンズでなんとかなりました。α7cAの手ぶれ補正も良い仕事をしてくれます。
書込番号:25593781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風景散策にも良いレンズです。重いけど撮影している時と出てくる画が、その重さを忘れさせてくれます。
書込番号:25599944
3点

明るいレンズ使い勝手良いです。夕暮れ時、宵のはじめ お散歩撮影が楽しくなります。筋トレしながらですが・・・
最短撮影距離もいい感じ。でもでかい。
書込番号:25608613
1点



CP+2024にて。イベント会場では使い勝手がいいレンズですね。明るいレンズでシャッター速度が稼げます。ただ、やっぱり重い。ちょっとした筋トレになってしまいます。
書込番号:25635196
0点




レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM
悩みましたがついに購入してしまいました。
夜間でも使える暗所性能と破綻のない写り、そして近接撮影距離とGMならではの良さがあり、満足して使えています。
他社製品や、ズームレンズなど競合の多い35mm帯ですが、総合力は随一と感じています。
ただ、毎日持ち歩くとなるともう少し小型なほうが使い勝手は良いのでもし購入を検討されている方がいれば35mm f1.8やf2.5Gも検討される方が良いかもしれません。
個人的にはGMの良さを感じて満足していますが、小型レンズの魅力も再発見しつつあります。
書込番号:25691442 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>so2dxさん
こんにちは。
>小型レンズの魅力も再発見しつつあります。
E 20mm F2.8との使い分けによさそうですね。
書込番号:25691869
0点



レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
このレンズを下取りに出して RF200-800mm F6.3-9 IS USM を購入する人がいないわけではないと思います。
とはいえ、気合を入れて撮りたい時ばかりではなく、そんな時のお供には本レンズの手軽さは麗しく感じるものです。
連れ合いが、花の咲きだした公園の散策をせがんだもので、本レンズと一緒にお供しました。
9点

このレンズいいですよね。
サイズの割に軽いし、写りもいい。400oでは0.41倍のマクロにもなるし。
私もお気に入りのレンズです。
暖かくなってきたので、昆虫写真等に活躍です。
書込番号:25679221
3点

>ハクコさん
>>暖かくなってきたので、昆虫写真等に活躍です。
昆虫写真はこれくらい取り回しの良いレンズがいいですよね。
RF200-800で昆虫写真はちょっと想像ができません。
書込番号:25679368
4点

>ハクコさん
クローズアップレンズが使えるというのを初めて知りました。
先端に着脱というのは手軽で良いですね。
ケンコーのとかなら、手を出してしまいそうな価格です。
ところで、作例は手持ちなんでしょうか。
わたしなら迷わず三脚!というレベルなのですが、ネコは動きますもんねぇ。
書込番号:25680797
2点

この望遠域で使えるクローズアップレンズは下記の2種類しか私は知りません。
このレンズを見つけるまでかなり散財しました。
使用したクローズアップレンズはキャノン500D径72oです。
取説には300oまで対応ですが、色々とテストした結果焦点距離400oまでOKでした。410o位から一気に画質劣化します。
他に250Dと言うのが有りますがこれは標準50o前後用で使えません。
もう一つ使えるのがシグマAML72-01 径72oのみです。これは焦点距離500o以上まで使えますが、実際に試せたのはニコンP1000の539oまでです。それとキヤノンより少し倍率が低いです。
どちらの製品も現在メーカーのカタログ落ちしています。いまではアマゾンやヤフオク等から手に入れる必要が有ります。
写真は全て手持ち撮影です。シビアな撮影をする時はマクロスライダーを使いますが、面倒くさいのであまり使いません。
400oなのでワーキングディスタンスも焦点距離50cmとそれなりにあるためストロボ撮影も楽ですよ。
書込番号:25680852
2点

>勉強中中さん
自分もRF200-800mmレンズを購入しましたが、持っているRF100-400mmは手放しませんでした。
これはこれで軽量望遠レンズとして使いたいシーンが出てくると思うので、手放すとしたらRFテレコン×2.0でしょうか。
ちなみに、Nikonからは28-400mmレンズが発表されましたが、逆にバランスが悪かったRF24-240mmは手放してしまいました。
RF100-400mmレンズは持っていてバランスもよく、いつまでも手元に置いておきたいですね。
書込番号:25684283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハクコさん
レビュー拝見しました。
ネコに囲まれた生活、うらやましー
(ペット不可物件在住)
>☆ケン★さん
先日、半日100-400を使い、後半戦200-800に付け替えたところ、重い重い!
肩の力を抜きたい日もありますもんね。
書込番号:25684624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG DN OS [ソニーE用]
・白レンズ×
・全長が変わるズーム×
・花形フード×
と小うるさい私にとってピッタリなレンズ。
写りは勿論素晴らしいですが、テレコンを装着できないのだけが心残りですね...
いつの日か発売される事を願います
3点

ソニーが「基本仕様開示」の「制限事項」を変えない限りレンズメーカー側はテレコンは永遠に出せないんですよね...
喧嘩上等の中華メーカーならわからんけども...
書込番号:25656149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

性能の劣る筒型を好む理由はなんだい?
書込番号:25656200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見た目 ですね
広角の花形はともかく、望遠レンズの花形はどうも好きになれなくて....
書込番号:25656287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見た目の問題なら汎用のネジ込みフード付ければよいんじゃないかなあ?
書込番号:25656294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
それだと先細り感というか、後付で一体感が出ないというか
もしこのレンズが花形だったら検討したかもしれないですね
書込番号:25656314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステップアップリングと組み合わせてぶっといのつけて
自分なりにカスタムしたらめちゃかっこよくなりそう♪
カーボン仕上げとか♪
書込番号:25656800
1点

>TT☆チャンさん
>シグマ 70-200mm F2.8 DG DN OS
キヤノンRFのもテレコンが付きません。100-500も、ズームを300mm以上に伸ばさないとテレコンが装着できません。
書込番号:25656943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
あの仕様で発売に踏み切ったCanonには驚きです。
インナーズーム至上主義の私にとって、伸ばした状態で持ち歩かなきゃいけないなんて考えれませんね!
書込番号:25657111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステップアップリングと組み合わせてぶっといのつけて 自分なりにカスタムしたらめちゃかっこよくなりそう♪ カーボン仕上げとか
ハッタリ感満載過ぎる
リアルで使ってる人見たら絶対話しかけないな僕は
書込番号:25657134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トムワンさん
そお?
本物カーボンで綺麗に仕上げれば称賛するけどなあ
完成度が低いと残念だがな
書込番号:25657146
0点

三脚座を除いた重量は何グラムかご存じのかたがいたら教えてください。
書込番号:25682673
0点

過去のスレで報告があったのを見つけました。65gとのことです。
ということは三脚座外しても1270gほどあるということで結構重いですね。
ただ、価格コムの比較レビューを見ると、画質もAFも手振れ補正も GM2と同レベルとのことなので、10万円安いのは魅力です。
書込番号:25682865
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





