レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

フォーカスフリージング対応機種

2023/09/12 15:39(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F2.5 G SEL50F25G

スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

このレンズの大きな欠点はフォーカスフリージングだと思います。
最新機種はカメラ側で補正してくれます。
α7Wは未対応でしたが、ILCE-6700辺りから補正レンズの数が増えて来ましたね。
ファームウェアで未対応の機種も救って欲しいですね。

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/function/compatibility.php?fnc=1001&area=jp&lang=jp&ref=1

書込番号:25419866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/09/12 15:59(1年以上前)

>JB64Wさん

>>欠点はフォーカスフリージングだと思います。

フでは無くて「ブ」濁点付きです。

書込番号:25419889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/12 23:43(1年以上前)

>JB64Wさん

こんにちは。

>α7Wは未対応でしたが、ILCE-6700辺りから補正レンズの数が増えて来ましたね。

知りませんでしたが、24、40,50の
コンパクトGシリーズには対応して
いないのですね。

新しい7Cシリーズ2機種はさすがに
これらのレンズの相棒として
対応してきているようですね。

書込番号:25420450

ナイスクチコミ!2


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2023/09/18 12:24(1年以上前)

>とびしゃこさん、お世話になります。
6700と50F25Gで試しましたが見事に補正されています。
私は余り動画撮影はしませんが、カメラが対応してくれる事は安心感がありますね。
やはり純正レンズは良いです。
でもシグマ28-70F2.8も予約しています。
20-70F4Gをこのカメラで使うと少し広角側に不足を感じます。
20-70F4Gは7CU用に購入したのですが、両機で使えるメリットも大きいです。
Zfcやα7Wでは体感できなかったAFの追従性能にはビックリです。
この先カメラはどの様に進化して行くのかとても楽しみですね。

書込番号:25427564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件 トレック 

2023/09/18 12:27(1年以上前)

すみませんシグマレンズは18-50f2.8の間違えです。

書込番号:25427566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:137件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LUMIX G9 + LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm

LUMIX G9 + LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm

LUMIX G9 + LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm

LUMIX G9 + LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm

ブルーインパルス&室屋義秀エアショーがあったので、福島空港「空の日」フェスティバルに行って来ました。
空港上空の気象条件が良くなかったせいか、ブルーインパルスは福島空港からの離着陸を止め、松島基地から飛来。
短時間の展示飛行となったため、主に室屋義秀さんのアクロバット飛行を撮影してきました。

書込番号:25426501

ナイスクチコミ!7


返信する
hisadogさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:14件

2023/09/18 00:31(1年以上前)

>ヒヨドリ28号さん
いいですね。室屋さん、頑張っているんですね。

質問なのですが、望遠端で画質が甘いなあと思ったことはありますか。

このレンズの評価に望遠端が甘いというのがありますが、
ヒヨドリ28号さんの400mmの画を見ても特段甘いとは思えないのですが。

私はまだ手に入れたばかりで、400mmで撮影しても十分な画質だと思っているのですが。
この辺がちょっとねえというところがあれば教えていただけませんか。

書込番号:25427065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2023/09/18 06:18(1年以上前)

>hisadogさん

近年のレンズは硝材(光学ガラス)とコーティング技術、そしてAF機能、手振れ補正機能の向上が著しいので、甘くなる原因の多くは撮影者の問題だと思います。
私も修行中の身ですが(笑)、経験上気づいた点は下記の通りです。
ご参考。

◇800mm相当の焦点距離では手ブレや身体ブレの影響が出易いので足の位置や肘の締め具合に気を付けています(基本通り)。
◇手振れ補正機能に頼り過ぎないようにISOを気にしつつシャッタースピードを上げています。
◇被写界深度の影響が大きい望遠端ではISOを気にしつつ少し絞っています。
◇オートフォーカスモードは中央1点、にしています(フォーカスにバラつきが生じる225点やカスタムマルチは使う価値なし)。
◇飛びものでは望遠端を使わず500mm相当の領域を使うようにしています。

書込番号:25427193

ナイスクチコミ!1


hisadogさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:14件

2023/09/18 08:04(1年以上前)

>ヒヨドリ28号さん
返信ありがとうございます。

400mmにしたときのブレが、100-300のレンズと比べものにならないぐらい揺れますね。
自分は鉄道なので三脚にしっかり固定して撮影しています。
それでも、風で揺れたりしますから。

教えていただいた通り基本を大切にして撮っていこうと思います。

新しいレンズでは×2が可能ですが、800mm(換算1600mm)でのブレを止めるのに苦労しそうですね。

書込番号:25427248

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

大三元にこだわらないレンズ構成

2023/09/17 16:40(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

クチコミ投稿数:121件

動画専門です。
これまで色々なレンズを使ってきましたが、
結局今のレンズ構成に辿り着きました。
@SEL14F18GM
ASEL2470F28GM2
BSEL135F18GM
超広角14mmから最大200mm近辺までカバー
ジンバルにも充分乗せられる。もうレンズ沼から脱した気分です。
皆さん、どのようなレンズ構成ですか?

書込番号:25426521

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:121件

2023/09/17 17:05(1年以上前)

再生するSEL2470GM2を使ったローアングル映像

作例
SEL2470GM2を使ったローアングル映像

SEL2470F28GM2を使ったローアングル映像

書込番号:25426559

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/09/17 18:19(1年以上前)

>Flash Gordonさん
こんばんわ 初めまして
私はAマウントではミノルタとソニーとも大三元を揃えました
FEマウントではFE70-200mmF2.8GM Uは購入しましたが
FE 16-35mm F4 ZA
FE 24-70mm F4 ZA
FE 24-105mm F4 G
16mm〜105mmはF4で揃えました
以上のレンズで大体の撮影はまかなえますが
レンズ沼にどっぷりとはまってしまい
FEマウントのレンズは20本近く買ってしまいました
ポートレートではFE40mmF2.5Gの1本勝負が多いので
ほとんど病気ですね。

書込番号:25426648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2023/09/18 05:05(1年以上前)

沼どっぷりですね
私の場合動画なのでジンバル調整がやっかいなので
できるだけレンズ交換を少なくしたい
主な画角は標準ズームで賄い、超広角と望遠域を単焦点にしました。
全画素超解像度でカバーしています。
動画で風景映像が100%なので超解像で十分なんです。

書込番号:25427165

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

スーパーバイクレースを撮影しました

2023/09/17 13:43(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

α7SVで撮影

α7SVで撮影

α7SVで撮影

α7SVで撮影

9月3日大分県オートポリスで開催された
スーパーバイクレース第6戦を本レンズにSEL20TCを付けα7SVで撮影しました
腕前が良くないので打率が低いですが
ピントが合った物は自分的には満足するのが撮れました
2倍のテレコンバータを付けてもAFが早く正確です
色合いもマシンの原色が映えて奇麗ですね。

10月のスーパーGTでも使用したいです。

書込番号:25426321

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/17 15:28(1年以上前)

お姉さんたちは撮らなかったんですかー?

書込番号:25426444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2023/09/17 15:39(1年以上前)

オートポリスまで行く道程を考えると凄いですね〜って思いますわ。

阿蘇にはよく行くけど、オートポリスはなかなか足が向かないですね。SPA直入はなおさらですが、、、

書込番号:25426457

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/17 17:47(1年以上前)

>neo-zeroさん

二枚目の写真いいですね!
いかにも次の左コーナーでぶち抜きますって感じが出ています。

書込番号:25426611

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 

2023/09/17 17:48(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
ここ数年レースクイーンの方は撮影していません
今年還暦ですのでイベント広場まで歩いて行く元気が無くなりました(>_<)

書込番号:25426612

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 

2023/09/17 17:54(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
私もSPA直入は遠すぎてまだ1回した行った事がありません
長崎県からはちょっと遠いので帰りが辛いです
オートポリスは自宅から2時間40分位ですので
ギリギリの行程です。

書込番号:25426621

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 

2023/09/17 17:57(1年以上前)

>ハクコさん
ありがとうございます
JSB100クラスの優勝争いで見ていて手に汗を握るようでした
もっとシャッタースピードを落とせれば良いのですが
腕画前が付いていきませんです。

書込番号:25426628

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

遂にLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmが進化

2023/09/13 08:39(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:137件

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmの後継モデルが登場。
テレコン対応とのこと。
日本での販売開始が楽しみです。
https://www.dpreview.com/news/5150471758/panasonic-refreshes-35-100mm-f2-8-and-100-400mm-zoom-lenses-for-micro-four-thirds-cameras

書込番号:25420753

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/09/13 12:11(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001567157/
|
|
|、∧
|Д゚ これも・・・?
⊂)
|/ 
|
https://s.kakaku.com/item/K0001567157/

書込番号:25420980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/13 18:56(1年以上前)

ディスコン情報から、そのまま消えるのかと思ってたので嬉しい。

全然、手を抜いてないパナ様

書込番号:25421357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hisadogさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:14件

2023/09/13 21:32(1年以上前)

実売はいくらなんでしょうね。

パナソニックのホームページには税込み小売価格22万円と出ていますが。
ヨドバシには本体の予約については載っていますが、こちらのレンズのU型は載っていませんね。
とても気になります。
値段によっては、キャッシュバックによって、T型と変わらない値段で手に入ることになります。

あとは、望遠端の解像度ですが、どこかに載っていないかな?
T型より良ければ、即予約なんですが。

書込番号:25421514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2023/09/14 05:58(1年以上前)

>hisadogさん

構造は変わっていないようなので、コーティングとファームウェアの変更が中心みたいですね。
おっしゃる通り価格の問題よりも、画質に興味津々。
評判が良ければキャッシュバックキャンペーン期間中に旧型を下取りにしたうえで新型を取得しようかと思っています。

書込番号:25421798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/14 07:06(1年以上前)

レンズ構成、MTFが1型と全く同じなので、どうなんでしょうか。
テレコンが付きますが210ミリからでないと装着できません。

書込番号:25421827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2023/09/14 09:14(1年以上前)

>マクロ50さん

おっしゃる通り基本的には大きな違いは無いので、やはりコーティング剤の変更程度かも知れませんね。
情報が少ないので何とも言えませんが、AF精度や手振れ補正が向上していれば、テレコン使用時のデメリットを軽減できるので、(止まりものの)野鳥撮影には向いているのではないかと期待しています。

書込番号:25421949

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2023/09/14 09:43(1年以上前)

>ヒヨドリ28号さん

違うスレッドにも書いたのですが以下が変更点のようです。

・ズームがスムースに動くようになった
・換算1600mmに対応するため手振れ補正を改良した
・ズーム固定させ後ろ玉を少し前方位置で固定させるギミックが増えた
・AFも位相差用に調整された(現行品のアップデートが10月中旬にあるくらいなので)

手振れ補正については以下の動画をご確認ください。
23:00近辺でパナのマーケティングの人がしゃべっています。

https://youtu.be/lsNFghfeNzc?si=KYyEu6dAQ1nF_Fj7

書込番号:25421978

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:73件

2023/09/14 13:28(1年以上前)

>レンズ構成、MTFが1型と全く同じ
ディスコンと聞いて、結局、ちょうど高値ピークの時に買ってしまったので
(お恥ずかしいけど)それを聞いてちょっと安心してます。

書込番号:25422224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件

2023/09/14 15:29(1年以上前)

>Seagullsさん

情報提供、ありがとうございました。

書込番号:25422352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

標準

このレンズの使いこなしについて

2023/09/10 19:58(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

スレ主 Shell@Fujiさん
クチコミ投稿数:133件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

今年の初め頃に購入して以来、かなり使い込んで写真も溜まってきました。レビューを書いた頃に比べて、だいぶ性能を引き出せるようにもなってきましたので少々場所を借りてこのレンズのオススメなところを挙げてみたいと思います。レンズのスペックの紹介ではなく「つかいこなし」の紹介ということで、レタッチ・トリミングありの写真となることをお断りしておきます(ほぼすべてjpg画像からのトーン・彩度・シャープネスの調整と、適宜トリミングをしています)。

最初は、野外で出会うほぼ生物はこのレンズで撮ることが増えました。顕著なのは山で突然出くわしたカモシカです。すぐに逃げる生き物ではないのですが、レンズ交換などをせずまず撮りたくなりますのでこのレンズがついていて良かったと痛感しました。

続いて小さい方のカナヘビ。すばしこく、レンズ交換をしている隙に見失いかねませんでした。トノサマガエルは池の遠目の葉っぱの上にいて300mmの望遠が大変頼もしかったです。ショウジョウトンボも、さすがに近づきすぎると逃げられますので300mmのテレマクロ域で撮っています。挙げてみると、本当に潰しが効くと言うかなんでも撮ってきたなと思います。

書込番号:25417528

ナイスクチコミ!17


返信する
スレ主 Shell@Fujiさん
クチコミ投稿数:133件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2023/09/10 20:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続いて野鳥撮影。鳥を本気で撮りにいく時ではなく、散策の時につけています。このレンズの望遠端の中央部の解像は侮れず、野鳥撮影に十分です(300mmの射程距離内であれば、ですが)。もしかすると下手な望遠ズーム(各社70-300mm/F5.6クラス)よりも中央部は良いかもしれません。鳥だけを撮る散策ならば望遠単焦点、望遠ズームも良いのですが、景色やお花も撮りながらということになると(あいにく鳥がいなかったら確実にそうなるのですが)、このレンズの右に出る便利さはないと思います。AF速度的に飛翔やアクションシーンは苦手ですが、止まり画を中心に日々の出会いのメモ用途には大変重宝しています。

書込番号:25417532

ナイスクチコミ!11


スレ主 Shell@Fujiさん
クチコミ投稿数:133件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2023/09/10 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここからは植物やお花の撮影に18mmから300mmまでの便利ズームがどう使えるのかを挙げて見たいと思います。

焦点域にわけてまずは18mm付近から。このレンズの18mm域は風景撮影には優秀とは言えないものですが(及第点です)、寄ってお花の写真を撮るには周辺のボケの雰囲気は良く見えます。少し芯が残るのですが背景のニュアンスを残した写真に使える表現です。

書込番号:25417536

ナイスクチコミ!3


スレ主 Shell@Fujiさん
クチコミ投稿数:133件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2023/09/10 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

次は30mmから50mm未満の準広角から標準域では線がややシャープになってボケがマイルドになります。F値が大きいので大ボケにはなりませんが標準レンズで好まれる背景と被写体の分離の期待できるあたりです。また寄れる寄れるとは言うものの、広角端ではさすがに撮りにくいのでこのあたりの焦点距離で寄る方が無難と思います。

書込番号:25417541

ナイスクチコミ!4


スレ主 Shell@Fujiさん
クチコミ投稿数:133件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2023/09/10 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お花で一番おすすめなのが70mm付近です。APS-Cですからフルの105mm相当の画角で、手慣れた方なら頭の中だけで構図ができそうです。ズームリング的には中央付近で鏡筒もあまり伸びないあたりですからこの状態で歩いていると便利です。写りとしてはボケが滑らかになってきて、中望遠らしい描写ができるように(この高倍率のズームを実現する中でも)丁寧に設計されているように思えます。

書込番号:25417543

ナイスクチコミ!3


スレ主 Shell@Fujiさん
クチコミ投稿数:133件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2023/09/10 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中望遠の終わり、または望遠の始まりの100mm域です。ボケは引き続き滑らかで扱いやすく、写実的というよりはピンポイントに注目したり、抒情的な撮り方に向いていると感じます。被写界深度が浅くなっていますのでF8くらいまで絞ることも多いです。望遠域になると線が太くなりつつも解像感が表に出てくるレンズだと思います。

書込番号:25417546

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shell@Fujiさん
クチコミ投稿数:133件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2023/09/10 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最後までお付き合いいただきありがとうございます。100mm以上の望遠域では強い解像感を生かしながら、遠いお花をスケッチしたり、背景をおおぼかしに切り出したり、単焦点のマクロレンズでは撮れない写真では強めの圧縮をかけた望遠表現あたりが楽しめます。

これらの表現をそれぞれ別のレンズに交換していると一気に手間が増えてしまいますが、ズームリングを回すだけで切り替えて撮れる所が大変素晴らしいです。もう使っていらっしゃる方には何を今さらと言うお話かと思いますが、購入検討中の方や、日頃もっと良いレンズをお使いの方にも一度試されてはご紹介する意図で投稿させていただきます。

他の方の使いこなしも教えていただけましたら嬉しいです。

書込番号:25417548

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/11 08:47(1年以上前)

木イチゴ?とても美味しそう。
jpeg撮って出しでございまするか?

書込番号:25418114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/09/11 09:49(1年以上前)

Shell@Fujiさん

こんにちは。
とてもいい写真ですね。
すばらしいです。
レンズを使いこなしている感じが伝わってきます。

書込番号:25418166

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shell@Fujiさん
クチコミ投稿数:133件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2023/09/11 10:56(1年以上前)

>ama21papayさん
さっそくのレスありがとうございます!
キイチゴの仲間の、多分ですがエビガライチゴかと思っています(トゲトゲが生えてるところがポイント)
撮って出し……と言いたいところですが、ここでは使いこなしの例ということで
レタッチ・トリミング済み画像です

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます!
とても楽しいレンズですしこの手のレンズは使い倒してナンボですのでガンガン持ち出しています
拙作ながら面白さがが伝わればと思っています

書込番号:25418244

ナイスクチコミ!2


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2023/09/13 10:32(1年以上前)

いいですよね18-300。だいたいなんでもできる優等生です。

写真素晴らしいです。

書込番号:25420870

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shell@Fujiさん
クチコミ投稿数:133件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2023/09/13 11:08(1年以上前)

>fzy56さん
ありがとうございます!
fzy56さんのレビューでも1年使って……という最近の追記がございましたが、
使いこむほどに『あ、こんな写真もこれでいけちゃうの?』と評価がジワジワ上がってきますね。
正直、購入時はこれほど使うとは思わなかったのですが、一番稼働しています。
困ることがあるとしたら、他の良いレンズの出番を奪ってしまっているところでしょうか……
それでもレンズ交換でチャンスを逃さないというのは強みですよね。

書込番号:25420912

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング