このページのスレッド一覧(全17554スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2025年9月19日 14:38 | |
| 7 | 0 | 2025年9月17日 20:23 | |
| 4 | 4 | 2025年9月17日 12:06 | |
| 16 | 7 | 2025年9月17日 02:49 | |
| 13 | 3 | 2025年9月15日 06:06 | |
| 2 | 2 | 2025年9月12日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF30mmF5.6 T/S
カメラ内RAW現像 Velvia シフト+ティルト 使用 |
Jpeg撮って出し Velvia シフト+ティルト 使用 |
Jpeg撮って出し Velvia シフト+ティルト 使用 |
Jpeg撮って出し Velvia 上方シフト(ライズ)使用 |
発売されてからもうすぐ1年が経過しますので、作例写真を追加させていただきます。
昨年末に注文して、3月末に納品されたので、実質の使用期間は8ヶ月ほどです。
今年は、天候が予測しにくくて遠出する機会が無く、近場での撮影ばかりだったので、広角レンズを十分に活用する場面が少なかったために、作例も多く撮影できませんでした。
そんな中で、気に入った作例が溜まってきましたので、皆様の参考になればと思い、投稿させていただきます。
このレンズは、元々解像力の非常に高いレンズですが、ティルト機構を使えば近景(手前側)から遠景(奥側)まで、しっかりピントを合わせることができます。
また、シフト機構を使って、広角レンズで目立ちやすい上向きで撮影する時の上すぼまりや、下向きで撮影する時の上広がりを補正できるので、自然な雰囲気に写すことができます。
使用頻度は高く有りませんが、使うのが楽しみなレンズです。
4点
作例を追加させていただきます。
大磯城山公園の紅葉です。
今年は、紅葉の始まりが遅かったですが、その分終わりも遅くなっています。
日当たりの良い場所と日当たりが良くない場所の差が大きく、いつもだとこの時期にはすっかり散ってしまう紅葉も、日当たりの良くない場所ではまだ残っています。
シフト機構を使って、広角レンズ特有のパースペクティブを抑えて、自然な感じに近付けるようにしています。
書込番号:26014016
2点
パースペクティブの品位はさすがに高いですが、空が明るすぎ、塀が暗すぎで、写真としてはあまりよくない感じです。
ハーフNDフィルター使って撮影するか、覆い焼き現像をしたほうが良さそうです。
書込番号:26294329
0点
レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2
マップカメラのLINE限定特別価格で294,800円で購入出来ました。
さらに受信者限定を含む15,000円キャッシュバックで実質280,000円切りでした。
本日届いて大満足です。
値上げ後に欲しくなり躊躇していましたが、思い切って良かったです。
書込番号:26292824 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レンズ > SAMYANG > AF 85mm F1.8 P FE
タイトルがすべてですが、すごい重量ですね
撮影倍率が0.12倍なのはAPS-CやMFT向けレンズと比べるとすこしアレですが、その点を無視すれば小型フォーマット向けレンズよりも軽い...
例えば XF56mmF1.2 R WR は撮影倍率が換算0.21倍で445g、 NOKTON 42.5mm F0.95 なら撮影倍率が換算0.5倍で571g。
全長はそこまで差がないので持ち運びは上記のレンズ同様少し難ありですが、軽い分撮影時の取り回しはかなり良さそうでかなり魅力的に感じます。
1点
小型軽量重視で周辺は甘々ですって潔さが良いですねええ♪
Z85/1.8と比べるとものすごい差(笑)
周辺の重要度の低いポートレイトとかではこれで十分な場合も多くあるわけで
機動性重視の撮影では唯一無二な魅力ですね♪
こういう選択肢も有るEマウントは魅力あるよなあ
書込番号:26291239
0点
>ねこぽんちさん
ボケも綺麗でかなりいい感じですね!
eマウントだからアダプターを噛ませればzマウントでも使えるのもポイント高いし買っちゃおうかな...
書込番号:26291301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、一応書き添えておきますが、レンズフードはしょぼいです。
鏡胴もプラなので質感もそれなりですが、フードはさらに。。先端を持ったときに、何というか、ちょっとヘナっとする感触というか。
最初は、え?と思いました。
もう慣れたけど。
まー、機能には影響ないし別にいいんですが。
書込番号:26292521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
ZD-7-14mm-F4.0、今さらですがこっそりマイクロフォーサーズ機で試写。
出先で日中良い時間帯が取れずややヌケの悪い画像になりがちな曇り空でしたが、20年前のレンズとは
思えない写りに改めて感心しました。E-1どころかE-3やE-5にもオーバースペックで、最新マイクロフォーサーズ機
でも全然問題ない描写力、当時なんと贅沢なレンズを出してたんだろうか。
ZD-7-14F4 / 14-35F2 / 35-100F2 トリオ懐かしいですが、デカイ・重いです、今となっては。でもF2.0は魅力。
描写異常はないか保守メンテ用のテスト画像ばかりですが、残しておきます。
6点
14-35F2は解放だとコントラストが緩めなので一見解像感は下がりますが、解像力自体はすでにF2.0から最高レベルにあります
7-14F4も解放からすでに解像力・解像感は完璧で、四隅角部分を意識した場合F5.6に絞ると少し改善します
35-100F2.0開放で十分ですが、遠景の場合少し絞ると素直に改善します。
書込番号:26291404
2点
>猫もふもふさん
こんにちは。
換算14mm相当の広角は迫力がありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10504011350/SortID=26291398/ImageID=4071979/
歪曲収差がほとんど見られないのは、レンズが優秀なのかカメラの補正が上手なのか?素晴らしいと思います。
お写真を見ていて、自分の切り取り方と似てるなぁ、と思ってなんだか親近感を感じ思わずコメントさせていただきました。
オリンパス機は全く使ったことがなく、知識もないのにスミマセン。
奥行きを感じさせるこの構図も好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10504011350/SortID=26291398/ImageID=4071994/
関係ないのですが、現有フジX-T4の写真を何枚か上げていきます。
レンズは純正16-80/F4とViltrox56mm/F1.4です。
つまらないサンプルですが・・・(^^ゞ
書込番号:26291482
0点
>ダンニャバードさん
今時誰も見てないだろうと思ってたのですが(自分も見てなかったり・・・)、書き込みありがとうございます。
根強いフォーサーズファンっているんでしょうか。いまだに14-35mmF2.0だけはスペックとボケの奇麗さ(12-40pro比)
で現役ですが、残してある旧7-14、35-100、90-250、などはAFの弱さとデカさで滅多に使わなくなりました。
7-14F4、電子補正なしでも(当時としては)歪曲が少ないと有名でしたね。新型の7-14Proのが上位互換なので完全に
防湿庫の肥やしでしたが、アウトフォーカス部の描写はやはり旧7-14F4が自然で奇麗だと思いました。
kakaku用の画像については、レンズの素の描写力が分かりやすいよう、主に開放で掲載するとか、ピントは厳密に
合わせるとか、中心から四隅までパンフォーカス気味で解像を確認しやすいとか、ゲージュツっぽくならない
よう気を付けています。撮ってだしナチュラル無調整、シャープネスあげたり彩度あげたりもしません。
それでも切り取りは自然と好みが出るかもしれません、共感してくださりありがとうございます。
Viltroxなど新興?メーカーも多いですが、大手メーカー以外の作例が少ないので是非どんどん掲載してやってください。
昔に比べてカメラ掲示板全体の勢いもないよう感じますし(実際私も滅多に見なくなりました)、ふと参考にしたくても
マイナーメーカーの作例ってほんと少ないですよね。
書込番号:26292239
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
ニコンのZレンズは、持っていなかったのですが、最近やっと購入しました。
ズーム域が便利で、軽量なのもよいですね、解像度もとても良いと思います。
成田空港に行ったついでに、飛行機を撮ってみました、200oでは、少し短いので、
適当にトリミングしています。
3点
>palosantoさん
フルサイズだからトリミングしてもキレイ!
書込番号:26289673
3点
ずばり、これ一本で何でもこなせます。
贅沢を言わなければ---という注釈付で。(^_^)
元祖Z5に、これか24-50mmでお手軽撮影、お〜楽し。
書込番号:26289714
4点
私も、Zマウント導入時に、真っ先に買いました。
重宝しています。
書込番号:26290599
3点
レンズ > TOKINA > SZ 8mm F2.8 FISH-EYE MF [フジフイルム用]
広い画角の星空の写真を撮りたいと思い、購入しました。
まだ使いこなしていないのですが、実際に撮られた方の写真を参考にして、このレンズの性能を引き出してみたいのです。
私が撮った写真をアップしておきますので、ご指摘などしていただけると助かります。
解放f2.8だったからか、青ハロが盛大に出ていますが、それなりに星は写っているように思いました。
0点
>ゼノウさん
>私が撮った写真をアップしておきますので、ご指摘などしていただけると助かります。
星も家もブレていて、おそらくカメラぶれと思います.
書込番号:26287463
2点
>狩野さん
お返事ありがとうございます。
ポタ赤を使い長時間露光したので景色は流れています。セクエーターなどでスタック処理していない画像です。
周辺は超広角の為に星が放射状に伸びていますね。
中央部は点像しているので、ブレとかはないと思います。
書込番号:26288623
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















































