レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます

2023/01/31 20:21(1年以上前)


レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

クチコミ投稿数:1件

注文して、きちんと予定どおり届きました。
包装もしっかりしており、問題なしです。
また機会があれば利用させていただきたいです。
通販はやはり安心感があると注文しやすいです。

書込番号:25121632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/31 21:00(1年以上前)

>こうちゃん69さん

こんにちは。

>注文して、きちんと予定どおり届きました。

ひょっとしてショップ評価でしょうか。

こちらはクチコミ欄ですので、改めて
ショップさんの評価画面にいかれた方が
良いように思います。

書込番号:25121678

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/08 07:57(1年以上前)

Gレンズのサンニッパ、イイね!

書込番号:25334704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信5

お気に入りに追加

標準

今日手に入れました

2022/11/12 20:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 50mm f/1.2 S

スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件
当機種

愛犬でファーストショット

ずっと欲しいと思いながら利用頻度から後回しにしていたこのレンズをキャッシュバックを機に手に入れました。
帰宅して愛犬を試写しただけで、気に入りました。
この先値上げもあるかもしれないので、実質約23万円ちょいはバーゲンプライスだと思いました。

開放でのボケは半端ないですね。
高かったけど大満足です。
ショボいですがファーストショットの撮って出しを載せておきます。

書込番号:25006626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2022/11/12 21:27(1年以上前)

おめでとうございます。

いや〜、素晴らしいBOKEH味ですね♪

書込番号:25006702

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/12 23:04(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

こんにちは。

値上げ前?にゲットできてよかったですね。
この画角でピントの浅さは独特のものが
ある気がします。

書込番号:25006858

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件

2022/11/13 04:54(1年以上前)

>鳥が好きさん
ありがとうございます😊
Zレンズにハズレはありませんね。お金がどんどん無くなります^_^

書込番号:25007074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件

2022/11/13 19:53(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
いつ値上げされてもおかしくない状況ですからね。
Nikonは頑張ってますね。

書込番号:25008332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2023/07/06 20:38(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

いつも時代遅れの情報しか持たない者ですが、ニコンダイレクトには以下のようにありました。

> NIKKOR Z 50mm f/1.2 S

2020年12月11日発売

「開放F値1.2で圧倒的に美しく滑らかなボケを実現するS-Line最高クラスの光学性能を、静止画でも動画でも堪能できる大口径標準単焦点AFレンズ

開放F値1.2の浅い被写界深度の中で、極めて高い解像力と大きく滑らかなボケが双璧をなし、表現に劇的な変化をもたらします。大口径Z マウントならではの対称型を突き詰めた理想的なレンズ構成で、光を無理に屈折させずにイメージセンサー(撮像素子)へと届けるため、収差を極めて少なく抑えています。被写界深度が浅く、ピント合わせが難しいシーンでも、複数のSTM(ステッピングモーター)を搭載したマルチフォーカス方式のAF駆動により、高速・高精度なピント合わせが可能。さらに、優れた点像再現性や逆光耐性、高い操作性と静音性を兼ね備えており、静止画/動画を問わずハイレベルな映像表現を楽しめます」


自社の製品をここまで讃えるコピーも珍しい。私には高値の花ですが、標準の明るいレンズは、50ミリ1.4を中心に、1.2の方も、レンジファインダー時代から使ってきました。しかし、このレンズは、もう別世界ですか。プロの購入者が多いと聞きます。

解像力は別格に精細ですか。立体感も。


書込番号:25333033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

フルサイズ(α7IV)用に買いました

2023/05/29 00:08(1年以上前)


レンズ > SONY > E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210

スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 
別機種
機種不明
機種不明
機種不明

右にあるバッフルを外してマウント内部を艶消し塗装

広角端55mm 絞り開放F4.5

中間100mm 絞り開放F5.6

望遠端210mm 絞り開放F6.3

私の用途(バイクツーリングに持ち出して旅先での風景撮影、基本は広角ばかりで望遠は一日一回使うかどうか)と荷物を軽量コンパクトにまとめたいという要求から、APS-C用なのは承知の上でこのレンズを買ってα7IVでクロップ無しでどの程度使えるか試してみました。
(フルサイズEマウント用の望遠レンズで最も小型軽量なタムロンa047ですら私には大きく重すぎました)

リアのマウントに迷光防止のバッフルが付いてますが、なるべくイメージサークルを大きくしたいので外しました。
ネジ3本で固定されているだけで、迷光防止以外の機能は無いため外しても機能には支障ありません。
そうすると基板やフラットケーブルが後玉からの光を乱反射させ描写が悪化するため、内部に艶消し黒(黒板用塗料)を塗りました。
(写真1枚目)

この状態でα7IVに付けて、APS-Cクロップをオートから無効に切り替えて撮影して、イメージサークルの大きさや周辺部の描写を確認しました。カメラ内JPEG撮ったままで手を加えていません。

広角端55mmでは後玉が最もセンサーに近いことからイメージサークルが最も小さく、サークル外の影が円形に写ります。(写真2枚目)
中央は精細に解像していてとても良く、円周に近い1割くらいは流れてますが、本来だと四隅になる部分だから仕方ないですね。

ズームさせると後玉が奥にひっこんでイメージサークルが大きくなっていき、100mmでは円弧が短辺に接するくらいになります。(写真3枚目)
中央は変わらず精細で良く、APS-C範囲外になる周辺部も良く解像しており、円周付近1割が流れてます。良像範囲だけ切り取ってもAPS-Cより大きめに使えそうです。

さらにズームさせると175mmあたりでイメージサークルの円周がセンサー四隅に達してほぼ影がなくなります・・・が、それ以降は後玉が奥に引っ込みすぎてマウント付近の基板で邪魔されて四隅にケラレが発生します。
基板を少し削れば175mm以降はケラレ無しになると思われますが、配線を削って不動になるのが怖いので未実施です。

望遠端210mmでは上述のとおり四隅にケラレ(イメージサークル不足ではなくマウント内部品によるケラレ)が出ます。(写真4枚目)
中央は良く、周辺はすこし弱め、左右端はかなり弱い。開放でF6.3で半段絞るとF8、それ以降は小絞りボケ(回折)で全体が悪化するので絞って改善も難しい。
原寸では厳しいですが、縮小・印刷用途なら気にならないので、175mm以降はほぼフルサイズに近い形で使えます。

注意点としては、マルチパターン測光や画面全体平均測光にしていると、広角側ではイメージサークル外の影にひっぱられて明るめになるため、マイナス補正をかける必要があります。
今回のサンプルはマルチパターン測光にして補正をかけていないため、画面中央の建物の外壁が白飛びしかけてます。
そのあたりを気を付ければ、後編集での手動クロップ前提で、自動APS-Cクロップより少し多めの画素を使える結果になりました。

書込番号:25278376

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2023/05/29 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角端55mm 絞り開放F4.5

中間100mm 絞り開放F5.6

最もケラレが少ない175mm 絞り開放F6.3

望遠端210mm 絞り開放F6.3

ありゃりゃ、先の撮影画像が小さなサムネイル画像になっていたので原寸で再アップします。

書込番号:25278382

ナイスクチコミ!1


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2023/07/06 00:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

この5本に貼ります。シルバーが目立つ。

張り合わせ隙間からのシルバーが目立つな

摺動面には貼れないのでズームすると地肌が目立つ

全部おそろいの色になった

手持ちのレンズで唯一銀色で目立つので、他のレンズにラッピングフィルムを貼ったついでに
このレンズ用のフィルムも買って一緒に貼りました。

明るい銀色の地肌に暗いメタリックグリーンのフィルムを貼ってるので、フィルムとフィルムの隙間からシルバーが光り目立ちますが、そういうものだと思って妥協しました。
パッと見で目立たなくなったので満足です。

書込番号:25331958

ナイスクチコミ!2


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2023/07/06 00:41(1年以上前)

機種不明

しもた上2枚目の写真は別のレンズだった。
55-210はこっちです。

書込番号:25331965

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

Z12-28発売記念に買ってみた(笑)

2023/07/04 21:02(1年以上前)


レンズ > TOKINA > AT-X 12-28 PRO DX 12-28mm F4 [ニコン用]

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ゴルフにオフロードバージョンなんてあったの?

名前はMINIだけどでかいよね

Z12-28という神(あくまで個人の感想)なレンズ到来に歓喜していたわけだが

DSLR時代にも12-28があったことに初めて気づいた(笑)
トキナーがAPS-C用に12-24出してたのは知ってたのだが
それの後継が12-28になっていたとは♪

換算18-42
まさに理想的なズームレンジ
メインマウントじゃないし理想とわかりつつ買わないでいたEF17-40Lとほぼ同じ画角

これ程僕の標準ズームに対して求めているものを満たすレンズは他にあるまい♪

購入はフジヤカメラ
定価90000円が13200円でさらにLINEの友達登録で1000円引き
12200円で買えるとは(笑)

F4固定が残念ポイントではある
F3.5-4.5くらいにしてもう少し小型軽量にしてほしかったかな

とりあえず作例
ISO400のつもりがISO800になってた
D300のISO800て結構ざらつくね(笑)

書込番号:25330298

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/07/04 21:29(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 室外機!!!プンプン
⊂)
|/
|

書込番号:25330344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2023/07/04 21:48(1年以上前)

自転車(-_-;)

書込番号:25330379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/07/04 21:48(1年以上前)

こんなの出したっけという彼方の話で、記憶から抜け落ちています。
広角端で若干の陣笠が気になる12-24mm F4買った後か〜。

D300は、んまぁISO 800まででしょうね。D300S (D90/D5000) を1600上限で使ってます。
Z12-28mmは、この参考よりは爽快に切れますね。

書込番号:25330380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件

2023/07/05 19:51(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
>R259☆GSーAさん

まあ今度ね(笑)

書込番号:25331541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11239件

2023/07/05 19:52(1年以上前)

>うさらネットさん

僕も全く存在を知らなかった(笑)

今度低画素で本気の作例撮ってみるよ♪

書込番号:25331544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

アイドル撮影で使ってみました

2023/07/04 20:54(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]

クチコミ投稿数:137件
当機種
当機種
当機種
当機種

放課後プリンセス(SNS等へのアップに問題ないことを確認済)

放課後プリンセス(SNS等へのアップに問題ないことを確認済)

放課後プリンセス(SNS等へのアップに問題ないことを確認済)

放課後プリンセス(SNS等へのアップに問題ないことを確認済)

西新宿を散歩していたら、たまたま「放課後プリンセス」がニューシングル「歯みがきレイディ」発売記念と称してミニライブをやっていました。
アイドル撮影はあまり経験がないのですが、たくさん写真を撮ってSNS等にアップして欲しいとのことだったので、本レンズのテスト撮影も兼ねて数百枚ほど連写してきました。
PモードかつAF-Cを選択して撮影してみたのですが、動きが速い場面でもAFが良く追従しするので気軽に撮影できました。
もう少し設定を工夫すれば更に画質のアップが期待できそうです。

書込番号:25330282

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/04 21:10(1年以上前)

>ヒヨドリ28号さん

こんにちは。

>動きが速い場面でもAFが良く追従しするので気軽に撮影できました。

このぐらい高倍率だと、
フレーミングの自由度も
高そうですね。

書込番号:25330313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/07/04 22:41(1年以上前)

>ヒヨドリ28号さん

α6400で純正レンズよりアンバーが強めに出るんですね。

カラーバランスは何か触っていらっしゃいますか?
※ツァイスレンズに近い感じがします。

書込番号:25330465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2023/07/05 07:45(1年以上前)

>とびしゃこさん

おっしゃる通り、フレーングの自由度の高さに助けられました。
私が到着したのはライブ開始後だったので、撮影に適した場所は既に満員。従いまして、遠方からの上方、斜め横からのポジション取りとなりました。

書込番号:25330739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2023/07/05 07:53(1年以上前)

>よこchinさん

今回のレンズテストは肉眼で見た感じに近い設定にしてみました(というか、LUMIXとパナライカの組合せに近いイメージかも知れません)。
クリエイティブスタイルはαシリーズの標準とも言われるスタンダード、ホワイトバランスはオート(ホワイト優先)です。

書込番号:25330750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/07/05 09:03(1年以上前)

>ヒヨドリ28号さん

ご回答ありがとうございます。
ではRAW現像で好みに仕上げた感じでしょうか!

書込番号:25330810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2023/07/05 10:15(1年以上前)

>よこchinさん

クリエイティブスタイルも、ホワイトバランスもボディ側(α6400)の基本機能の中から自分の好みで選んで設定しています。
従いまして、これらの画像はすべてJPEG撮って出しです。

書込番号:25330886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/07/05 10:57(1年以上前)

>ヒヨドリ28号さん

詳細何度もありがとうございました。

書込番号:25330939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

川越でテスト撮影をしてきました

2023/07/02 16:25(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]

クチコミ投稿数:137件
当機種
当機種
当機種
当機種

SONY α6400 + TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3

SONY α6400 + TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3

SONY α6400 + TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3

SONY α6400 + TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3

先週スナップ撮影用に本レンズを購入したので、小江戸とも言われる川越で観光も兼ねてテスト撮影をしてきました。
画質も良いので、できるだけ身軽に行動したい際のお供にぴったりです。
尚、写真データはすべてJPEG撮って出しです。

書込番号:25327248

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/02 16:45(1年以上前)

>ヒヨドリ28号さん

こんにちは。

>画質も良いので、できるだけ身軽に行動したい際のお供にぴったりです。

観光や旅行には幅広く対応できて
よいですね。

換算450mmまでありVCも高速の
VXDリニアモーター仕様でもあり
運動会などにも便利そうです。

書込番号:25327287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2023/07/02 17:07(1年以上前)

>とびしゃこさん

コメント、ありがとうございます。
ご存知の通りα6400には手振れ補正機能がないので、望遠端(450mm相当)では少しだけ自分の体の揺れを感じますが、本レンズの手振れ補正のおかげで画像には影響が無いようです。

書込番号:25327324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1263件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/02 17:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

18-300で

17-70で

>ヒヨドリ28号さん

ご購入おめでとうございます。

私は花撮りがメインですがワイド端の最短15cmが気に入って昨年購入しました。

その後今年同じタムの17-70を購入しました。両者とも花撮りには最適です。

カメラは6000を使っています。

書込番号:25327385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2023/07/02 18:40(1年以上前)

>もつ大好きさん

まだ使いこなしていないのですが、接写能力は高そうですね。
特に焦点距離が60〜70mmでの接写が良い感じだったので、近いうちに試してみようと思います。

書込番号:25327486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング