
このページのスレッド一覧(全17534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 4 | 2023年4月17日 09:49 |
![]() |
11 | 2 | 2023年4月15日 22:29 |
![]() |
8 | 2 | 2023年4月15日 18:17 |
![]() |
32 | 5 | 2023年4月13日 16:20 |
![]() |
9 | 4 | 2023年4月11日 15:31 |
![]() |
4 | 1 | 2023年4月10日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO S-R1428
>fumiojinさん
こんにちは。
ローアングルで迫力がすごいですね!
書込番号:25222653
5点

>とびしゃこさん
おはようございます。
超広角は接近戦で撮りますが、危険がいっぱいです。
昔、魚眼で山車を撮ってると、レンズを通してみてると、離れてるように感じるけど
目と鼻の先って事がしばしば、びっくりすること多々あり。
でも超広角や魚眼は大好きです。
書込番号:25223516
2点

>fumiojinさん
>目と鼻の先って事がしばしば、びっくりすること多々あり。
魚眼で山車をダイナミックなアップ目で、
となるとほぼ山車をかつづ参加者くらいの
撮影位置になりそうでたしかに怖いですね。
書込番号:25223585
0点

恐らくデジタル併用とはいえ、歪曲がしっかり補正されていて、こういう地面でも安心して撮れますね。
書込番号:25224874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
以前投稿しました
組み合わせで3ヶ月ぶりに撮影
今回はシャッタースピードを1/20に挑戦しました。
古いレンズですが向かってくる新幹線かもめに
ちゃんとピントが合い、まだ現役を張れるレンズだと思います。
VR付きのAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRが欲しいのですが
まだ値段が高いのでこのレンズを使い続けたいですね。
8点

>neo-zeroさん
こんにちは。
望遠ズームでも標準ズームでも
流し撮りが自在ですね。
書込番号:25222631
2点

>とびしゃこさん
ありがとうございます
機材のお陰で撮れてますので
まだまだ修行の日々です。
書込番号:25223196
1点



レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
モトクロスで撮影してみましたが値段の割には使えるると感じました。
ソニー70−300を使ってましたがもう少し使い勝手の良い物を探していてこちらに変えました。
6点

>タイガーシャークUさん
こんにちは。
>ソニー70−300を使ってましたがもう少し使い勝手の良い物を探していてこちらに変えました
1/800秒でもタイヤが回って動感がでていますね。
50-400の方がやはりフォーカスリミッターの自由度など
使い勝手が高いのでしょうね。
書込番号:25222644
2点

>とびしゃこさん
使いやすくなっていますが動きが速くなると厳しいですね
近い距離から望遠までの撮影で大きさも70−300より少し大きい位なので使い勝手は良さそうですよ
書込番号:25222884
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
最短撮影距離付近での平面の解像感を簡易テストしてみました。
紙幣は古い外国紙幣で凹凸もあります。
床に並べてカメラを俯瞰で構えていますが、完全な平行になっているのかは自信ありません。
それでも、開放のF1.2からマイクロレンズのように高い解像感があると思います。
このレンズは、ポートレートでの使用をメインに設計、製造されているのかもしれませんが、
撮影レンズとしての基礎体力もかなりあるようです。
14点

解像度よりボケがみたいですね。
いずれにせよ、情報ありがとうございます!
書込番号:25218177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>αの中級者さん
ボケていただきありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514529/SortID=25208923/#tab
にボケの比較画像は投稿してあります。
書込番号:25218210
9点

>PUREMALT_BLACKさん
なるほど
古紙幣を並べて撮る発想が素晴らしい。面白いですね。
だんだん、このレンズが欲しくなりますね。
たぶん出ると思われるニコンZ8を待つのが
悩ましいですね。
どっちを買おうか?
売ってしまったニコンZ7Uを
残すべきだったかも
書込番号:25218269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PUREMALT_BLACKさん
こんにちは。
大き目の方眼紙を升目の直線が
4辺にきっちり沿うようにフレーミング
するとそこそこ平面と撮像面の
平行がとれてテストにはよいです。
(つまらない被写体ですが)
手持ちだと手振れ補正で偏芯します
ので、数を撮って傾向をみるか、
三脚にすえつけて手振れ補正オフが
よいと思います。
書込番号:25218307
3点

香港の紙幣にHSBCの印刷があるなんて知らなかった。
どの国の紙幣も眺めてるだけで面白いですね。
(もっと見たい…)
書込番号:25220185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
D7500に本レンズを取り付けて
長崎県東彼杵町にて西九州新幹線かもめを撮影をしました。
以前使用していた AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]より
AFが早くピントも良く合いますので撮影が気持ち良かったです
今までシャッタースピードが1/25では撮れなかったのが
本レンズで撮れる様になったのが一番うれしいです
色合いも良く、5月にあるオートポリスでの
スーパーフォーミュラのカラフルなマシンを撮影するのが楽しみです。
7点

>neo-zeroさん
こんにちは。
>AFが早くピントも良く合いますので撮影が気持ち良かったです
Fマウント最新版の大口径望遠ズームですし、
気持ちよく撮影できてなによりですね。
書込番号:25217018
0点


>neo-zeroさん
もう卒業ですね。
次はズーム流しでお願いしますw
書込番号:25217857
0点

>ジャック・スバロウさん
どうもありがとう
ズーム流しですか!?
したことが無いですが挑戦してみます。
書込番号:25217878
2点



レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]
テレコンバーター使用して、ちゃんとマクロレンズらしい使い方をしました。(遠景ばっかり撮ってた)
製品プレゼンでも言われていたように、テレコンバーター使用前提に性能が詰められているだけあり、解像ボケとも気持ちいいです。
ちょっと先にある被写体を浅い深度で大写ししてボケさせるのが気持ちいい。
1枚目、TC-2011使用。むず痒くなる画ですが、榧(カヤ)の成熟前の雄花。くっ付いている花粉もよく分かる。
2枚目、TC-2011使用。なかなか揺れるモミジの葉に合焦しなく何度も撮り直し。F7.1でも浅いですね。
3,4枚目、TC-1411とTC-2011の画角比較。絞りがそれぞれ開放F4.0/F5.7になるので、ISO感度上げないと揺れるものを撮るのはなかなか厳しい。
3点

1枚目、↑の藤をTC-2011 F10 ISO1250で撮影。もっと深くなるかと思ったけど然程。解像感が無くなってしまった。
2,3枚目、TC-2011 F25 ISO2000/F5.6 ISO100 絞るだけ無駄という作例?
書込番号:25217100
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





