
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
今までTamronのA09を使用していましたが、USM搭載の標準域が欲しくなり、
ついに清水の舞台から飛び降りてしまいました。価格もこちらに掲載されている最低価格に近いもので、
その点についても満足度の高い買い物でした。
当初は28-70/2.8Lにしようかとも思っておりましたが、デジタル対応コーティングや
より被写体に寄れることが魅力的で、こちらになりました。
このレンズの口コミで、ピント精度などの気になる話題もありますが、今のメインとなっている
EOS 5Dならピント精度も高く、ピンズレも5Dとの組み合わせなら経験したことがないので
まずはいろいろと撮ってみようと思います。
0点

こんばんわ〜。
ご購入おめでとうございます。
買うのはもちろん、使うにも気合が要りそうなレンズですね〜。
持つと気分が盛り上がるけど、カバンに入れると持ち出しをためらう、そんなイメージです。(^_^;
欲しい気はするけど買える気はしない、憧れのレンズですね。
うやらまし〜。
タムA09との違い等をレポートしていただけると、購入意欲が↑するかもしれませんので、ぜひお願いいたします。
書込番号:5864478
0点

ご購入おめでとうございます。
かなりお安く入手できたみたいで良かったですね。
5DだとA09と比較すると周辺の画質は相当いいという感じでしょうか?
書込番号:5864502
0点

ご購入おめでとうございます!
僕もこのレンズは超お気に入りでつけっぱなしです。5Dと組み合わせて使うとさらにいいんでしょうねぇ。
24-70で撮った写真をどんどんアップしてください!
書込番号:5866060
0点

ご購入おめでとうございます。
ブログを読ませていただきましたがEF 70-200 F2.8L ISを所有され、鉄道写真を撮られているようですね。
動く被写体を撮影される方は理屈抜きで尊敬します。
>このレンズの口コミで、ピント精度などの気になる話題もありますが、
これに下で書き込んだ新参者の私は単なるヘタレ。お気になさる必要はございません。<(_ _)>
標準単焦点を持っておらず、利便性も考慮のうえでどうしても欲しかったEF24-70 F2.8でしたがその願いが叶い、撮り方次第の写りの良さには十分大満足です。
画像をアップされると思いますが、諸先輩の作例を教材にして楽しく勉強をさせていただきます。(^^ゞ
書込番号:5866124
0点

ご購入おめでとうございます。
私も前にA09からこのレンズに乗り換えました。室内スポーツにAFがついてこなかったのが原因です。A09も相当画質では良い線いってたと思ってたんですけどね。
やっぱりA09と比べると重いので、気合いが必要だと思ってたんですが、使い始めると私の場合は全く気にならず、常用ズームと化しています。
とにかくいろいろな意味で良いレンズです。キヤノンでは単焦点とタメをはれる(気がする)ズームレンズです。
書込番号:5866261
0点

こんばんは、DungeonLoverさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってますが、撮影に行くときはいつもこのレンズは持っていきますね。結局使わないことが多いのですが、持っていると何かと応用が利き、かつ画質的にも不満が無いためです。標準ズームとは、こういうことを言うんだな、と感じた次第です。
私は、EF28-70mm F2.8Lからの買い替えですが、28-70も良いレンズでした。評価する腕も眼もないのですが、こってりした色のりと何だかフィルムライクな画が好きでした。24-70はその点、デジタル的な感じがします。逆光性能も上がっているようですし、ワイド端の28mmと24mmの違いは、意外と大きい、と思いました。
ユーザーレビューにも書きましたが、撮影意欲を湧かせるレンズだと思います。大きさ・重さは自らの気合を引き出すスパイスでは。
よい写真、撮って、公開してくださいね。
書込番号:5867430
0点

>> タツマキパパさま
早々のレスありがとうございます。購入するのにあたって、
やはり気になるのは価格ですが、確かにそれ以上気合いを入れる
必要があるのが持ち出すときかもしれません。
たぶん、軽量なA09とUSMがある24-70とで棲み分けできるんでは
と現時点では想像しております。
>> くろちゃネコさま
そうですね。とても安価に入手できて満足度が高いです。
あとは、A09と比較などをしてみて風景などでも完全にアドバンテージが
あったら、長らく頑張ってきたA09にもそのときがやってくるのかと...
>> kei2007さま
同じ5Dとの組み合わせですか。
なんだか、背中を強く押されるような気がします。
絞りを開いて撮影するときに大きく違うという感じと
聞いていますので、その辺りをまずは試してみたいです。
>> ama061101さま
元々一眼レフを手にした理由が「格好いい鉄道写真が撮りたい」でしたので
USM搭載のこのレンズに行き着くのは時間の問題だったという
感じがします。広角域から、標準域までも機動力と描写力が
高いレンズを手に入れられたので、これで表現の幅が広がりそうです。
>> yasu1018さま
確かにA09だとEFレンズと比べた際にAFの精度、追従性という点が
気になるときがありますね。夜景を撮りに行ったときにEF20-35/2.8Lなら
ピントがあったところで、A09だとピントが合わずに行ったり来たりという
ことがありましたので、その辺りは価格相応と...
>> ジュニアユースさま
先代の28-70と比べた場合、より解像力重視の設計になったというのは
以前に雑誌などで見聞きしておりましたが、値段差もあり28-70でもいいかと
思っていたのですが、店頭でのEOS Digitalだったらこちらの方が
ピント精度も正確ですといった言葉もぐらつく要因となりました。
それに、広角側は1mmの差が大きくなる分、現状のA09の28mmスタートが
24mmになるというのも風景などで効果的かなと思いましたので、
価格もかなり上がりましたが、こちらにしてしまいました。
このところ、仕事続き&用事が入っていて思うように写真を
撮りに行けない状態ですが、早く使ってみたいと思わせるレンズです。
書込番号:5872351
0点

DungeonLoverさん
ご購入おめでとうございます!!
このレンズで、「レンズって、凄い影響力あるんや」と気付かせて貰いました。色ノリ、高解像、ボケ、コントラストなど、本当に文句ありません。重さも忘れるくらいの楽しいレンズです。このレンズがあるせいで、他社に乗り換えできません・・・(^^;)
書込番号:5872785
0点

DungeonLoverさんへ
清水の舞台から飛び降りても、決して買ったことを後悔しないレンズだと思いますよ。私は10Dが発売されたときにハイエンドデジカメからデジ一眼の世界へ乗り換え、その時に最初に買ったのがこのレンズでした。最初からLレンズを買ったことに関しては、無謀とも言えますが中途半端な物を買ったら後で絶対後悔し、ゆくゆくは欲しくなった場合、余分に予算がかかるだろうという理由から最初に欲しい物を購入しました。そして最初に感じたことは、その解像度、ボケ等の素晴らしさに驚かされ感動したことを今も覚えています。レンズに関してはその後もいくつかのLレンズを買いましたが、1番のお気に入りはやっぱりこのレンズで何かと頼りになります。次点は70-200F2.8ISです。欠点は、重い・大きいという意見もありますが私個人としては、その大きさ・重さも気に入ってます。でも正直、1DMarkUNに着けているときは手首が疲れるのも事実です。
書込番号:5876039
0点

DungeonLoverさん こんにちは。
私もこのレンズを持っていますが、常用では
24-105Lがメインになってしまいました。
しかし、それはあくまでスナップ的な使い方で
気合入れの撮影は、やはりこのレンズになって
しまいます。他のLレンズは何本か売ってしまい
ましたが、全てにおいて素晴らしい写りをする
このレンズだけは手放す気になれません。
DungeonLoverさんも、このレンズで素晴らしい
写真をたくさん撮って下さい。
書込番号:5876346
0点

本日やっとレンズを持ち出すことができましたので、そのインプレなどを...
>> Leon Capaさま
レンズ単体だと、けっこう思い部類に入るのですが、不思議なことに
カメラに取り付けているときにはそれほど重さを感じないのには驚きました。
まさに数値だけでは計り知れない部分までを考慮して設計しているLレンズだと
実感しました。
>> デジカメ8年目男さま
「清水の舞台から」は何度か飛び降りております。
このレンズの前には70-200LISを購入しておりますので、そのときにも
かなり心の準備が必要でした。しかし、買ってしまった後はそれこそ
「気軽に」持ち出している状態です。やはり、標準域のLレンズということだけあって
メーカーとしても相当に自信と気合いを入れたものをリリースしているということになりますね。
私の所有ボディは20Dと5Dですので、重さという点ではそれほど気にはなりません。
>> 北のえびすさま
確かに24-105LISも候補の一つでしたし、標準域での手ブレ補正は魅力だったのですが、
やはりTamronのA09を持っていたこともあり、標準域ではカリッとした描写も
重要ですが、それ以上に描写力、表現力にこだわったというのがありますね。
たぶん、スナップ用にはA09を残し続けると思います。
書込番号:5886954
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
ヨドバシカメラの初売りで、\184,800と価格は全く安くはありませんがポイントが特別に15%なので貯金の不足分を家内に前借して本日これから購入に出かけます。
でも残念ながら在庫が無いので物は手に入れられません、でも今日入金すればポイントはその時点でくれるので本日を逃すわけには行きません。
東北地方では皆さんが書かれているような安値で購入する事は難しいです。
こちらの板でも個体差が大きいとの噂で非常に不安ですが何とか当たりに恵まれたい物です、又価格ほどの性能が実感できないとの書き込みもありますが、購入後の性能確認はどの様にすればよいのかこれから考えなくてはなりません。
先ずはともあれ出かけてきます。
0点

もし間に合えばアンド足を延ばすことが可能であれば、横浜のヨドがお薦めです。
ヨドは店舗によって値段が違うことがたまにあるのですが、私が確認した新宿西口、横浜、町田、八王子のなかで、横浜だけが表示価格16万代で、この4店舗の中では一番安いです。
書込番号:5857343
0点

双葉パパさん有難うございます。
たった今購入手続きを行い帰って来た所ですが、ヨドバシカメラでも店舗によってそんなに価格が異なるのですね。
でも店舗直接の通販も無いようですし、流石に仙台から横浜までは出かけられません。
丁度お店のD2Hに取り付けられていたこのレンズを私のD200にセットし試写させてもらいましたが、やはり店舗内の撮影では違いと言う物(VRDX18-200)は全く分からない物ですね。
ただ開放でのボケの違い位は私にもよく解りました。
お店の人の話ではメーカーにも在庫は無く、何時ごろ入手できるかは解らないとの事でしたが、ポイントの15%は確保できました。
書込番号:5857496
0点

あちゃ、失礼(>_<)
仙台にもヨドバシがあるとは知らず、東京まで遠征してくるのかと思いこんでいました。。。。
書込番号:5857497
0点

取り敢えず、発注おめでとうございます。
私は行動半径が都内〜神奈川なので、時間が許せばヨドバシ、ビック、マップ、フジヤ、三宝、キタムラと、片っ端から回るようにしています。そうしたら、ヨドバシはモノによっては店舗ごとに値段が違ったんです。(勿論、どの店舗でも同じ値段のモノもあります)で、その中で一番安いところで買うのですが、私の経験ではヨドバシ最安値+15%還元が一番のことが多いです。
価格板を見てると、ビックがたまに大盤振舞するようなのですが、私は未だそのようなチャンスに遭遇したことないです。
いずれにしても、早く入荷すると良いですね!
書込番号:5858339
0点

昨夜日曜日の夜、ヨドバシから入荷のお知らせ来ました。
うーんもっと早く言ってくれ、今からでは取りにいけない。
と言う事で今週末までお預けですが、現在手持ちのレンズは
1,SIGMA 10-20
2,Nikon 50 f1.4D
3,Nikon DX VR 18-200
この3本ですから余り撮り比べての性能比較は出来ないかもしれませんが、個体差の良し悪しに見極めにこんなテストをしてみると良い等のアドバイスありましたらお願いします。
先ずはスナップ感覚で沢山撮る。
自作のフォーカスチェック治具で前ピン、後ピンの確認をする。
私の思いつくところはこんな所でしょうか。
そうだ、DXVR18-200との同じ焦点、同じ被写体の撮り比べかな。
書込番号:5885490
0点

おおー!遂に連絡が来ましたかヽ(*^。^*)ノ
お持ちのレンズからすると、最初に箱のデカさにびっくりするかも。そして、フードのデカさにまたまたびっくり(^^)
”DX17−55の部屋”が出来ることを楽しみにまってまーす!
書込番号:5886324
0点

双葉のぱぱさん有難う御座います。
レンズは写真及び現物を見ているのですが、フードに箱そんなにでかいのですか?
重量は思ったより軽いとの印象(DXVR18-200との比較)です。
17-55の部屋、作ります。
でもその前に18-200の部屋を作らねば。
書込番号:5888191
0点

>Cafe Tomさん
こんにちは。
単純にレンズ本体のカタログスペックだけ比べるとVR18-200に比べてDX17-55は14mm長く、8.5mm太いだけですが、フードは比較にならないくらいサイズが違います。
17-55のフードを見ちゃうと、VR18-200のフードは”お情け程度の飾り”にしか見えません(笑)
17-55の正確なフードサイズは測ったことありませんが、恐らく直径が100mmくらいはあります。このフードを箱に入れるため、箱も太さが・・・・(^^ゞ
書込番号:5888302
0点

購入おめでとうございます、週末が楽しみですね。
フードおセットすると中望遠のような見た目になり
かなり迫力ありますが、すぐ慣れて普通になりますよ
フードもロックがついててしっかりしてます。
何より描写が最高です、手持ちのレンズと撮り比べ
楽しみですね。
書込番号:5893951
0点

フードの大きさですが。
フィルターサイズ77mmに対して更に半径で10mmほどプラスされます。
つまり段差(隙間)になっていますから、PLフィルターを使ったときでもフードを装着したまま容易にフィルターリングを回転させることが出来るので重宝しています。
同じことがVR70〜200mmF2.8でも当てはまります。
それを考慮しての設計かな?
ここに隙間が無い場合は指先が入らないので回転させることがちょっと難しいでしょうね。
書込番号:5894388
0点

双葉パパさん、さすらいのローンレンジャーさん、タカラマツさん有難う御座います。
皆さんが異口同音で「フードが大きい」と仰るのですから確かに大きく、おかげでPLフィルターも回しやすいのですね。
画角から行けばDXVR18-200とそれ程変わらないフードの様な気もしますが、大口径レンズとなると違うのでしょうね。
そうか、プロテクト用のフィルターやPLフィルターも欲しいですよね、とは言え妻に前借までして購入しているので、先ずはポイントでプロテクター(フイルター)だけは購入したいと思います。
書込番号:5896544
0点

プロテクター
私はこれをUVカット無しのこれ(77mm)を使っていますが、皆様はカット付きをお使いでしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
書込番号:5900111
0点

タカラマツさん、フィルターは私も同じKenko Pro1を使っています。
やはり広角レンズは薄枠にしないと、もし被ったらと思うと怖いですね。
それからどこかで聞いた話で間違っていたら御免なさい。
デジカメはCCDの前にローパスフィルターが入っており、このフィルターがUVを通過させないのでUVカットのフィルターは必要ないそうです。
書込番号:5907623
0点

そういえば、カタログの各名称のところ、CCDのところにUVカット云々と書かれていましたね。
フィルターメーカーもその辺りのことを書いておいてくれたらいいのに。
書込番号:5908187
0点

終末が来るまでは本格的な撮影は出来ませんが先ずは自作ゲージを使ったピントテストをしました。
現実にはこの様な接写状態のデーターがどれ程評価として役に立つかは解りませんがまあ、データーは積み重ねれば活用できるとの思いです。
結果ですが驚くほどのどんぴしゃピントで此処まできっちりピントが合ったのは初めてでした。
皆さんから教えて頂いたフード、確かに大きくて驚きました。
同時にその構造です。
普通はレンズに嵌めて回転させカチンと止めるのですが、そのカチンの部分はバネと鉤爪を使ったメカメカ構造。
流石これが最高峰なのかと感触の良さに驚きです。
SIGMAの10-20に付属のフードは最初はきつくてレンズが壊れると思う程。
今はかなりゆるくなりましたが最後のカチッとする部分もすかすかになってきてしまいました。
書込番号:5913101
0点



レンズ > シグマ > 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
新宿Bカメラさんで
定価¥58800を、800円引きでポイント20%、(=¥46400)で買いました。
なお、ここのところ価格.comの最低価格は¥47500です。
この板の下のほうで、新聞紙を使ったAFテストの方法を知りましたのでやってみます。そのほかにもAFテストの方法があったら教えてください。よろしくお願いします。
0点

こんばんわ〜。
キャノンのAPS-Cで使ってます。
32mm相当というコトで、私的には好きな画角です。
(50mm相当は苦手です)
このレンズはボケがキレイだな〜と感じてます。
被写体が子供なので、シャープさよりもこのボケの感じが気に入ってますね。
点光源のボケも、F5.6くらいまでは丸くなって気持ちイイです。
スナップなら、F4〜F8くらいが美味しいトコロでしょうか。
AFのテストは、マジックで太く十字を描いたお菓子の箱に定規を斜めに挿し、それを正面から撮る。という方法でやってます。
距離はまぁ良く使うであろう位の距離ですね〜。
書込番号:5854390
0点

購入おめでとうございます。
>下火ですが…
そうですね、私も正直出番が少なくなってます。やはり大きさも大きさですし、と言っても手放すつもりはありませんけど(笑)
画各的にはもう少し狭い方がいいかなと思って、兄弟の24mmを先日手に入れましたが、かなり前ピンでした。近々サービスセンターさんと仲良くしなきゃ(汗)
でも20mmは問題ないですよ
書込番号:5855840
0点



レンズ > シグマ > APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ミノルタ AF)

ヨドバシドットコムでは、15800円の10%引きですね。
ポイントを考えると、ヨドバシの方が安いですね。
価格comは登録制ですから、最安値は、ほかにもいっぱいありますね。
書込番号:5850843
0点

失礼しました。
APOの方ですね。それは安いです!
キタムラいってみます(笑)
書込番号:5850849
0点

どちらのキタムラでしょうか? ネットショップと比べてかなり安いですね。
http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=5&PRODUCT_ID=0085126508456&DISPCATEGORY=0000052001314&Class=2
書込番号:5851050
0点

その値段で見かけたら衝動買いしてしまいそうですね...
良かった〜、近所にキタムラ無くて。
書込番号:5852672
0点



レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) (ライトグレー)
すごく評判のいいレンズを買ってしまいました。新宿西口の大手中古カメラ店にて新品149,800円でした。最初は中古品を狙っていたのですが、ブラックばかりで12万円台からだったので思い切って新品にしました。明日からのカメラライフが楽しみです。80-200AF-Sもライトグレーなので、良い感じです。
2点

あまじゅさん、こんばんは
他所様の作例などを見ると、このレンズも完璧ではない様ですけど、3回ほど連れ出してみた感想としては、かなりの手応があると感じています。
もうちょっと使い込んでみないと、細かいところは分かりませんけど、ポートレートでお使いの方が多いのかも知れませんが、お花を撮ってみた感じも好印象でした。色合いが素直ですし、背景のボケ方もキレイです。周辺像の歪みも良さそうですし。
ただ、手にしたときの手応えも相当なモノで、想像はしていましたがコレはちょっと・・・。
写りは楽しみですが、持ち歩くのが大変になりそうです。
書込番号:5850489
3点

ご購入おめでとうございます。
自然な色合い・背景のボケの素晴らしさにすっかり
虜になっております。
私はAF-S28-70F2.8とAF-S80-200F2.8のコンビで子供達を
追いかけながら撮影しております。
書込番号:5850817
1点

ご購入おめでとうございます♪
このレンズはちーちゃんの一番のお気に入りです^^
ちーちゃんはブラックですけどo(*^▽^*)o
うまく言えないけどとてもいいレンズだと思いまーす。
書込番号:5855072
2点



レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)
はじめまして、ワッカンと申します。
12月にist DLキットを購入したのですが、やっぱり望遠が欲しくていろいろと情報を仕入れていました。そして決めたのがこれです。
ネット検索したところ富士カメラさんが、税込12,757円でした。しかも、メールマガジンで、送料無料キャンペーン、1/1 〜1/8 11:59までの注文については商品が全品送料無料になるということです。
今から到着するのが楽しみです。
0点

本日、富士カメラより全店在庫がないのでキャンセルにします、とメールが入りました。在庫管理は、基本中の基本、ましてやネット販売の場合は重点項目だと思います。支払い方法を代引きにしていたからよかったものの、振り込み済みだったらどうするつもりだったのでしょう。
在庫が少ない場合は、事前に電話確認をした方がいいと思います。
書込番号:5865310
0点

私も富士カメラからキャンセルにしてくれと連絡ありました。
メーカー在庫が無いとのことであきらめます。
ただ、送料無料キャンペーン中の申し込みなんですから、キャンセルではなく入荷後に同条件で発送とかにしてもらえれば納得できるのですが・・・。
しかし、ペンタのレンズって軒並み在庫無しですね。
なんとかして欲しいです。
書込番号:5865550
0点

yuyarinaさんもですか。
しかし、富士グループがヤフー・オークションで同じ商品を出品しています。
全店在庫なしといいながら、一方で商品の出品をしているというのは、如何なものかと思います。
書込番号:5865825
0点

カメラのキタムラ(通販価格)が13800円です。この価格ですと、当初予算より1000円弱高くなりますが(税込み、送料無料)、在庫あれば買いと思いますので、早速注文をしようと思います。
書込番号:5865849
0点

ワッカンさん、こんばんわ。
キタムラも取り寄せになっていますね。
私もキタムラを考えましたがメーカー在庫無しが本当なら期待薄ですね・・・。
ところで富士グループはヤフーオークションでは最低落札価格を絶対そんな高値で落札する人はいないだろ!って価格設定にして出品しています。
たしかDA16-45mmなんか5万数千円の設定にしていたと記憶しています。
一度ウォッチリストに追加して結果を見てください。
オークションで売る気なんて無いんでしょうね、ホームページに引っ張り込む単なる広告か?
ちょっと信用できないなと思っていましたが、今回の件で私の絶対買わない店リストに追加しました(笑)
書込番号:5866334
0点

yuyarinaさん、今晩は。
オークションの件ですが、ペンタックス用に入札を試みました。
おっしゃるとおり、最落価格はホームページの価格より高く設定しているようでした。ある金額で入札をやめたので正確な設定金額はわかりませんが。
前述の通り、キタムラに注文をしました。メーカー在庫があることを期待して、メールを待っています。
ネット販売の場合は、在庫管理とサイトの更新を確実にしないと、消費者はたまったもんじゃないです。
書込番号:5866382
0点

富士カメラって、評判がいいのか、そうでないのか、評価が分かれますね。
わたしのお薦めは、三星カメラです。ショップの評価も高いです。価格比較のページには載っていませんが、最安より安い¥13200−で12月に購入しました。
書込番号:5869528
0点

今日、レンズが届きました。室内での試し撮り結果は上々でした。
質感もよく表現をしてくれます。明日は水鳥でも写しに行こうと思います。
書込番号:5873218
0点

私は 同じ富士カメラで APO付きの方を
注文しましたが 在庫ありましたよ。
1/8に注文いれて 1/10に発送日の返事あり。
その夜振り込み手続きして 12日現物到着。
とてもスピーディな対応でした。
APO付きは人気ないのでしょうかね。
(値段は送料なし 20,685円)
レンズの収差対策されたAPO付きの方が 価格は
少し高いけど お買い得と思ったのですが。
明日 これで栃木から冬にしか見えない富士山
を最大望遠で撮って見ます。
実は 富士山を撮りたくてこれを買ったのです。
(男体山はコンデジでも良く撮れるけど 富士山
はつらかったため K100D買った)
書込番号:5874633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





