このページのスレッド一覧(全3330スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 25 | 2018年2月17日 14:18 | |
| 29 | 11 | 2018年1月29日 19:43 | |
| 41 | 30 | 2018年5月30日 22:22 | |
| 18 | 2 | 2018年1月22日 22:05 | |
| 3 | 4 | 2018年4月10日 22:44 | |
| 4 | 1 | 2018年1月13日 03:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
初めまして。
XF18-55mmの方にもスレを立てたのですが、
http://s.kakaku.com/bbs/K0000418422/SortID=21571769/
簡単に言うと、富士フイルムのズームレンズは基本的に写真を撮ることを目的とし、動画撮影を考慮していないため、ズームレンズでズームするときに、絞り羽根の動きが段階的であるために、
F値、シャッタースピード、ISOを固定して撮影しても、露出が変化してしまうという仕様です。
※全て開放で撮ればそのような変化はありませんが、少しでも絞ると露出変化します。
※F値、ISOをオートにすれば多少マシにはなるレンズもあります(XF18-55mm F2.8-4等)
ですが、やはりマニュアルでの設定が必要な場面もあります。
※録画中にズームしなければ問題ないです。
近いうちに発売される今回の
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZが上記の問題を解決(具体的にはズーム時の絞り羽根のスムーズに動くような機構)であれば今後出てくる動画撮影向きのレンズでも改善してくるはずです。
パワーズームというだけあって動画撮影を意識しているはずですので改善しているのを期待しています。
私は望遠が必要ですのでこのレンズにはあまり興味がないのですが、後続のレンズに影響を与えるレンズですのでそこに関しては期待しています。
今月には動画撮影に特化したX-H1が出るということで、動画撮影にも興味が増える方が多いかと思います。
ズームレンズに限ったことですが、一つ問題があるということを知らない方はまだいるのではと思い、投稿させていただきました。
書込番号:21571844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>上杉桃太郎さん
動画は経験が乏しいから分からないことがあります。教えて下さい。
f2.8通しのズームであれば、ご指摘のような問題は回避できますか?
あるいは、最初から絞っておけば大丈夫ですよね?
書込番号:21572060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ローストビーフmarkIIIさん
それが、、XF16-55mm F2.8のようなF2.8通しのズームレンズでも同じような現象が起こります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000740692/SortID=20269244
上記のXF16-55mm F2.8のスレにて詳しく解説しておられます。
XF18-55mm F2.8-4と同じであれば、絞らずにF2.8の開放でズーミングすれば露出変化はないかと思いますが、ずっとF2.8で使うことは現実的ではありませんね。
>あるいは、最初から絞っておけば大丈夫ですよね?
それが逆でして、、絞ると露出変化する現象が起こるというような状況です。
書込番号:21572075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ローストビーフmarkIIIさん
すみません、おそらくXF16-55mm F2.8 開放F2.8でもズーミングすると露出変化すると思います。
訂正いたします。
このため16-55にスレが立ったんだと思います。
写真用途では問題ありませんが、動画撮影用途では気になりますよね…。
書込番号:21572082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>上杉桃太郎さん
ズーム速度に対して
露出制御がついていってない感じに思えます。
輝度にも寄りますが
暗いシーンほど
露出制御の追従に合わせて
ゆっくりズームする必要が有ります。
書込番号:21572121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謎の写真家さん
このリンク先のペイジブルーさんという方が上げておられるギターの動画ですが、
http://s.kakaku.com/bbs/K0000740692/SortID=20269244/Page=2/
かなりゆっくりズームしています…。
これだけゆっくりズームしていても露出変化するポイントがありますので、レンズの機構の問題なんでしょう。
書込番号:21572126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>上杉桃太郎さん
動画は殆ど撮らないので、気にしたことがありませんでした。
シャッタースピードを固定して撮ったことはあるはずなんですが、、、覚えていません。
今度、試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21572557
0点
>ローストビーフmarkIIIさん
参考までに、、
ボディ X-T2
レンズXF16-55mm F2.8です。
XF16-55mm F2.8の場合すべてマニュアルに設定し、動画撮影中にズームすると露出が変化する現象が見られます…。
お店で試してきましたのでご確認ください。
@XF16-55mm F2.8 絞りF2.8 1/60 iso200 ズーム時露出変化あり
AXF16-55mm F2.8 絞りF5.6 1/60 iso800 ズーム時露出変化あり
これは絞り羽根の挙動によるもので、ズーム時に絞り羽根が何段階に分けてズームイン時には空いたり、ズームアウト時には閉じたりすることで露出変化しているものと思われます。
実際、ズームしているときに絞り羽根を見てみると、何段階かピョコっと動きます。
あと、話は別ですがXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZについてですが、
パワーズーム付きですがズームレバーはついてなさそうですね。
おそらくズームリングを回した時にスムーズにズームされる仕様でしょう。
書込番号:21574648
2点
>謎の写真家さん
>ズーム速度に対して
露出制御がついていってない感じに思えます。
輝度にも寄りますが
暗いシーンほど
露出制御の追従に合わせて
ゆっくりズームする必要が有ります。
何度も申し訳ないのですが、、
そもそもF値、シャッタースピード、ISO感度を固定すると露出は決まるわけですので、露出の制御というのがあまりよくわからないです…。
書込番号:21574717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像処理エンジンの問題のような気がします。
ダイナミックレンジは自動ですか? フィルムシミュレーションは?
その辺りをいじると変わりました。仕事前にちょっと触っただけですので十分な検証じゃないけど。
書込番号:21574758
0点
>ローストビーフmarkIIIさん
そのような単純な問題ではないかと…。
書込番号:21574778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
色々調べていたところ、絞り羽根がズーム時になめらかに動く制御方法が「絞りマイクロステップ制御」という名称だということがわかりました。
一例としてパナソニックのLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S. のページに記載があります。
http://panasonic.jp/dc/lens/products/leica_dg_vario_elmarit_12-60.html
「絞りマイクロステップ制御による露出変化を低減
輝度変化が大きいシーンでも、F値変化をなめらかに制御することで、露出変化を低減。また、動画撮影中の"ズーム"やパンニング時も安定した露出変化制御をサポートします。」
これのことをずっと言っておりました…!
やはりパナ機のように動画を相当意識していないとこの機構を取り入れるのはなかなか難しそうですね。
とはいえGH5はAFの問題も聞きますし、GH5Sはまず高いし手ぶれ補正がないのでキツいです…。
レンズが良いだけに残念です。
パナソニックさんもこのような機構があることを商品ページにちゃんと書いておりますので、
富士フイルムさんがこれから開発するレンズで絞りマイクロステップ制御のような機能を備えていたら書くはずです。
検討の材料になればなと思います。
書込番号:21590947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しいことは分からんけど、、、
FUJINONシネレンズが、そういうことも含めて考えられているのではないでしょうか?
そろそろ発表があるので楽しみにしてましょう!
書込番号:21590978
1点
>ローストビーフmarkIIIさん
ありがとうございます。
シネレンズはもちろんこの問題を改善していると思いますが、あのサイズはなかなかのものですね…。
あくまでコンパクトなサイズ感でこの問題を解決していただきたいのが本音です。
ここに書いても意味があるのかわかりませんが…苦笑
書込番号:21591001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>上杉桃太郎さん
なるほど!
富士フイルムが持っている技術なのであれば、コンパクトなレンズにも積極的に技術投入して欲しいですね!
書込番号:21591018
1点
>ローストビーフmarkIIIさん
理解していただいて感ありがとうございます!
>富士フイルムが持っている技術なのであれば、コンパクトなレンズにも積極的に技術投入して欲しいですね!
まさにこれなんですよ。完全に同意です!
書込番号:21591034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パナソニックさんもこのような機構があることを商品ページにちゃんと書いておりますので、
富士フイルムさんがこれから開発するレンズで絞りマイクロステップ制御のような機能を備えていたら書くはずです。
xc15-45mmのページを見ましたが、絞り羽根の制御については何も書かれていませんね…。
これは期待はできなさそうです…。
書込番号:21592053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この点僕も1年ほど前にメーカーに要望を投稿したことがあります。
僕が要望した内容は露出ステップだけでなくAFもAWBも含めたものです。
T2の動画はこれらすべて静止画と同様にガっと動かしてしまい、
動画の対応になっていません。
スレ主さんご指摘の通りですが、動画と静止画は全然考え方が違い、
急に動かしてしまうと映像の品位が下がります。
動画では本来すべてをゆっくり変えないとダメです。
機械的に絞り羽が1/6ステップでしか動かせなかったとしても、
ソフトウェアで明るさを補正して滑らかに変化させることもできるはずなので、
この点フジのプライオリティが低いのだと僕は思っています。
個人的にはこの手の性質ではAEよりAWBの方がさらに気持ち悪く感じます。
揺れる木漏れ日などを撮ってるとよく分かりますが葉っぱの色がクルクル変わります。
僕はGHシリーズはGH3から使っていまして、これらの点はパナソニックは
はるか昔から解決していたと思います。XはAF駆動音に配慮のあるレンズも限られて
いますが、パナのレンズは大抵問題がありません。GH5ともなると内部に
駆動音キャンセル機構も備えていて、動画対応はパナソニックはシステム全般
に素晴らしいと思います。
僕は今はGH5も使っていますが、スレ主さんご指摘のAFもファームアップ後は
個人的には一応なんとかこれならいいんじゃないのかと思っています。
T2は急に動かしてしまうという点を除けば、顔認識を含めたAFが全体的に
とても素晴らしくて、動きのあるHD動画を撮るときはこちらという併用をしています。
ステップ露出についてはぜひメーカーに要望を投稿いただければと思います。
僕も改善を期待してます。
書込番号:21594542
4点
>lssrtさん
なるほど…AEの他にもAWBもまだまだ動画向けではないところがあるみたいですね。
lssrtさんの仰る通り、富士フイルムの動画に対するプライオリティがまだまだ低く、これから高くなっていく最中なんだと思います。
その初めとして動画にも向いているX-H1が出されたんだと解釈しています。
GH5を始め、パナソニックが動画に向いているのは4k60pに対応しているとか4:2:2 10bitで撮れるとか、そんな単純なものではないですよね。
トータルで考えてレンズなどボディの性能など、動画撮影をしっかり考えてくれているものを選びたいものです。
X-H1が動画に向いているという言葉だけで動画を始めようとする方には一度立ち止まって欲しいです。
GH5は、もちろんAFの問題があるのはよく聞くのですが、設定やlssrtさんの仰ったファームアップによっては改善されるようなので安心しました。
現時点で一眼で動画を撮りたいならGH5を使っておいて間違いはなさそうです。
個人的な話にはなりますが、X-H1を買うなら動画撮影に向いている比較的コンパクトなズームレンズが出ないとなかなか手を出せず、一方GH5を買うならズームレンズはパナライカの12-60mm F2.8-4.0を始め、良いものが沢山あるのでボディのAF機能がさらに改善されてから検討しようかなと思っております。(コントラストAFの限界もありますが…)
これらを理由にどうにか物欲を抑えているところです…笑
※手持ちの撮影がほとんどなのでやはりボディ内手ぶれ補正は必須という考えです。
建設的なご意見ありがとうございます!
書込番号:21594958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに動画だけについての話で、T2かGH5かいずれか一方しか選ばないなら個人的にはT2を選びます。
僕みたいなワンマンオペレーションのおっちゃんにはやはりAFのクオリティが重要だからです。
さらにH1との比較でもたぶんT2を選びます。僕が動画のメインレンズにしている
XF18-55には(このスレテーマのXC15-45もですが)手ぶれ補正が付いていますし、
僕が使うような中型(?)電動スタビライザで170gも重量が増えるのはよろしくないからです。
GH5SもGH5からボディ内手ぶれ補正を省いて60gほどダイエットしましたが、
動画用としてはあれで正解と僕は思いました。
ちなみに軽量なのが重要なのにT20でないのはT20のAFカスマイズ能が限定されているからです。
特にT2の手前優先設定にはとても価値があると思っています。
以上個人的にパナが動画ベストと思ってるわけでないです、というお話でした。
書込番号:21595979
3点
>lssrtさん
ありがとうございます。
私は手軽な手持ち撮影がほとんどなので、スタビライザーやジンバルは使用する予定は無く、個人的にはボディ内手ぶれ補正はあると助かります…。
その点X-H1がレンズとのシンクロ補正も対応予定なのも嬉しいです。
X-H1は高さもあるので小指余りが解消し、がっちり持てそうですが、スタビライザー等使うならあまり関係ないですね(^^;)
また、GH5よりもX-T2なんですね。
ワンオペではAFがやはりそれほど大事ということなんですね。
手前の設定は凄いですよね!速すぎます(笑)
動画撮影にXF18-55mm使ってらっしゃるんですね!
やはり録画中のズームは避けてますか?
それとも他の方法で撮影されておりますでしょうか?
書込番号:21596242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボディ内手ぶれ補正はスタイルですねぇ。
もちろんスタビライザ使わないならあった方がありがたいと思います。
特にZ軸についてはレンズ側では補正できませんしね。
ご質問のズーミングの件ですが、スタビに載せている場合はもちろんできないのですが、
XF18-55だと広角端中心で使っていて僕の場合は基本的にあまりズーミングしていないと思います。
特に意識してもないのですがそんな感じで使ってます。
書込番号:21598122
1点
>lssrtさん
そうなんですね。手持ちですのでX-H1がやはり気になります…。
そうでした、スタビライザー使用でしたね(^^;)
ズーミングですが、私も私なりに工夫して録画中のズームは極力使わないようにしてみます。
そもそも手動ですから滑らかなズームは難しいですからね…
ありがとうございます。本当に参考になります!
書込番号:21598393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X-H1が発表されました。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/
これを機にMKレンズ以外にも動画用に比較的コンパクトなレンズが出てくることを期待しています。
書込番号:21601633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
xc15-45mm触ってきましたが、ズーム時に絞り羽根がカクッと動いていました。残念です。
少し富士フイルム以外も検討してみます。
書込番号:21606057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も見ました。動画に強いレンズが待たれますね。
どでかいやつじゃなくて。
書込番号:21606676
1点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
初めまして。初投稿です。
【ショップ名】
コジマネット
【価格】
3808円
【確認日時】
2018年1月29日
【その他・コメント】
税込しかも送料無料でした。
書込番号:21551057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このレンズをフード無し運用してる俺には高いのか安いのかよく分からん☆
(´・ω・`)
書込番号:21551340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私が購入した時は4千円を軽く超えていました。
安いと思いますよ^^(ただの筒ですが…)
書込番号:21551426
2点
レンズフードはそもそも高すぎる
素材や形状考えても1000円くらいにしか見えない
書込番号:21551505 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
3Dプリンタで作ると、原価はいかほどなんでしょうかね。
使った事はおろか、見た事すら無いんですよね、3Dプリンタ。
書込番号:21551540
0点
最近のフードは価格は高いのに起毛が採用されていないのが残念。
起毛不採用のフードなら2,000円くらいにして欲しいですね。
書込番号:21551712 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
シリコン製で蛇腹のようにたためるフードがあるのを知って感動したんですが、使い心地どうなんですか?
書込番号:21551740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
海外通販サイトとか見ると互換品が出てて $15 弱とかありますね。
そこでの純正は $44 ほどで3倍ほど違う。うーん・・・
書込番号:21551751
1点
【ざばらフード】
フィルターねじに締めこんで使う。
逆側にキャップは付けられる。
畳むと全長はめっさコンパクトになるが、
直径が大きくなって結局嵩張るw
着脱もメンドーなのですぐ飽きる☆ ( ̄▽ ̄)v
書込番号:21551755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>igukameさん
私は最近、ヤマダのヤフー店にて込み込み3840円で買いました。
商品到着まで2週間かかりましたが、急ぎでない方ならお勧めです。
運動会前に買えば良いと思っていたのですが、同じように考えている人が集中すると、安い店は在庫切れ、又は全体的な値上げもあり得る!と思いましたので余裕を持ってポチりました。
少しの違いですが、4千円超では買う気になりませんから。
書込番号:21552092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よろしくメカキャットさん
コミコミでお得に手に入りましたね!
書込番号:21552557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Masa@Kakakuさん
フィルターのネジに付けるんですね!キャップも付けられるとは知りませんでした。
書込番号:21552569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
9年前に2.7万で購入しましたので、毎月93円の下落。
あら、発売直後に購入したんだ。
屋内スナップ目的だったんですが、私には画角が狭くて十分活用できていません。
ほぼ新同品状態です。(^_^)
書込番号:21545057
4点
>うさらネットさん
ありがとうございます。
9年間使ったなら十分元を取っている・・・と言っても、あまり使っていないのですね(^_^;)
レンズ一斉値上げからの下落、後継レンズでもできるのでしょうか。
AF-Pの単焦点レンズ無いですよね。
書込番号:21545065
4点
続報です。
今確認したら、ヨドバシ.comで19,000円にポイント10%還元になっていました。
ポイント込みで実質最安値かと思います。
単純計算で17,100円!
1,900ポイントでニコンニュートラルカラーフィルターNC52mmが買えます。
しかも、送料完全無料!
amazonで1,482円で買えるので、ポイント考えず両方買う方はamazonでまとめての方がいいのでしょうか(^_^;)
レンズ単品でヨドバシカメラのポイント狙いなら、ヨドバシカメラの方がお得かもしれません。
書込番号:21545132
3点
追加です。
ヨドバシ・ドット・コムの今日・明日限定の週末特価らしいですよ。
書込番号:21545133
1点
自分も7年前くらいにD90と一緒に購入しました。
当時税込2万円でしたが、いつのまにか安くなっているんですね。
DXだと標準画角になりますので、街中のスナップなどに持ち出しております。
書込番号:21545267
1点
この価格とサイズで、28mmだと大歓迎なんですが無理だよね。
とか、3群4枚のF3.5テッサータイプ出して欲しいけど無理だよね。
出番は少ないですが、ないと困るって奴です。
気分転換には好適かな。
淀殿が特価を付けてくるとは、何かあるのかな。
>9464649さん
情報多謝
書込番号:21545563
2点
>hiro写真倶楽部さん
1月中旬までは2万円超えていたのですが、ここに来て急に値下がりしたみたいです。
amazonとヨドバシ・ドット・コムが安売り店より下げてきたのにはびっくりです。
>うさらネットさん
朝、このスレッドを書いた時にはヨドバシ・ドット・コムの価格は出ていなかったのですが。
何かあるのでしょうか?(^_^;)
書込番号:21545668
2点
>9464649さん
中古より安いですから、大変お買い得かと思います。
良い情報、ありがとうございました。
書込番号:21545841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hiro写真倶楽部さん
今、価格comで確認したら、マップカメラさんが17,100円の最安値を付けていますよ!
ヨドバシ・ドット・コムのポイント考慮価格を意識した設定のようです。
明日までがチャンス期間かもしれませんね。
書込番号:21545856
2点
ヨドバシ・ドット・コムでポチってしまいました(^_^;)
ニコンニュートラルカラーフィルターNC52mmも同時購入です。
ポイント使って支払い総額18,000円、まあまあですかね(^^ゞ
書込番号:21545890
2点
いくつかの可能性が考えられますが、
・モデルチェンジ前
・在庫がだぶついているので吐いておきたい。
ぐらいかな。
うさらネットさんと同じく28mm及びテッサー型が欲しいかな。
書込番号:21546386
1点
>ビカビカねっとのPちゃんさん
色々と考えられますが、以前から買おうかどうか迷っていたレンズですので思い切って購入しました。
DX40microがあるので購入を躊躇っていましたが、F1.8レンズは初めてということで楽しみです。
書込番号:21546435
1点
更に値下げしてきた店舗が増えています。
各店、ポイント考慮後の価格で勝負している部分もあります。
マップカメラ 17,100円
カメラの大林 17,110円 → 16,939円
amazon 17,269円
アウトレットプラザ 18,651円
ビックカメラ 18,997円 → 16,998円
コジマ 18,997円 → 16,997円
ソフマップ 18,997円 → 16,997円
特価COM 18,997円
ヨドバシ 19,000円 → 17,100円
ちなみに私が買った値段とポイントです。
DX35mm価格 19,000円
NC52mm価格 1,630円
合計 20,630円
ポイント 2,630円使用
支払い 18,000円(1800ポイント付与)
NC52mmの最安値は1,467円ですので、ヨドバシ・ドット・コムではポイント考慮後最安値になります。
この分のポイントが付かず1,467ポイント消費していますので、やっぱりポイント考慮せずに最安値が一番安いですよね。
私の場合は店舗へ直ぐに出向けないことや、ポイントで買っても送料無料という部分もかなり大きいです。
書込番号:21547872
2点
>馬油クリームさん
クーポン利用で更に値引きできたのですね!
更にポイントも付いて・・・お得です!!
お役に立てて何よりです。
おめでとうございます。
書込番号:21550914
0点
最新情報です。
現時点でマップカメラさんが最安値17,100円になっていますが、在庫切れです。
2位は18,990円の特価COMになっています。
その他もポイント10%還元を下げてきたりなどで、ポイント考慮後価格17,100円を下回っていた状態から18,000円台後半になっています。
amazonも18,999円まで上げています。
1月24日の最安値19,222円、25日・26日の最安値18,864円、27日にamazonが下げてからのヨドバシ・ドット・コム週末特価、どうやら土・日のチャンスタイムだったようです。
マップカメラさん、17,100円でまだカートに入れられるようですので、この価格で注文できたりするのでしょうか?
書込番号:21553308
0点
しつこいですが、最新情報です。
各店舗再び値下げしたようです。
amazon 17,435円
ヨドバシ・ドット・コム 19,180円(10%還元)
週末特価より180円ほど高くなっていますが、ポイント考慮後価格17,262円とamazonより下げてきています。
現時点での最安値は17,100円のマップカメラですが、入荷待ちです。
私の方は本日受け取りました。
レンズ撮影に使ったレンズは、先日購入したタムロン24-70F2.8(A032)です。
試写では、このレンズを付けたカメラを撮影してみました。
書込番号:21555640
0点
>9464649さん
情報有難うございます。
昨日、ヨドバシ実店舗で購入してきました。
価格はドットコムと同じで、19180円 ポイント10% でした。
書込番号:21557463
0点
>early kitchenさん
ありがとうございます。
購入できてよかったですね(^^)
週末特価が19,100円の10%還元でしたので、これより少し高いくらいで購入できればお得ですよね。
後はポイント使ってお買い物でしょうか(^^ゞ
書込番号:21557682
0点
>early kitchenさん
訂正です。
19,100円じゃなく、19,000円の10%還元でした。
実際はレンズフィルターを買ってポイント使用で18,000円の支払いにしたので、ポイント還元率は悪いですが・・・(^_^;)
書込番号:21557695
0点
続報です。
本日、最安値17,010円SMART1が付けています。
ヨドバシ・ドット・コムもポイント考慮で17,010円となる18,900円の過去最安値を付けてきました。
先日、私が購入した週末特価19,000円を100円下回っています。
他はカメラの大林・ソフマップ・コジマの楽天市場店でポイント考慮後17,000円を下回る価格を付けていますよ。
ポイントを使う予定があれば、こちらの方がお得かもしれません。
それにしても、急激な値下げですね・・・。
書込番号:21576098
1点
>それにしても、急激な値下げですね・・・。
>9464649さん
なんで急に下落したんだろう?(今までの要因回答以外で)
中古で買った同レンズ\19800より安くなってるし、
3月値上げ以前の価格に戻ったような気がする。
書込番号:21578637
0点
>techosakaさん
メーカーが出荷価格下げて来たのでしょうが、この急な値下げは不思議ですね。
かなり売れてますし、新製品の噂も無しですし。
直ぐに値を戻すかなと思ったのですが(^_^;)
書込番号:21578657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに安いですね。
しかし、キヤノンの撒き餌50mmが13,000円だったことを考えると微妙。
書込番号:21585458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Roswell__Woodさん
安値でいいレンズが買えるのは、助かります。
書込番号:21586317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新しいスレを立ち上げるまでもないので、継続して書きます。
数日前まで17,010円が最安値でしたが、先程確認した所、Amazonで16,633円まで下がっていました。
現時点で残り16点だそうです。
かなりお安くなりましたよね!
書込番号:21682297
0点
4年前に中古で16700円で買いましたがそれより安くなりましたね
買ってしばらくしてから価格改定で値上げしていい時期に買えました(4年の歳月を考えれば)
レンズシェア2018(去年売れた分)でキヤノン1位、シグマ2位、タムロン3位、ニコン4位で
3位奪還すべく撒き餌さレンズとして仕切値を下げているのではないかと思っています
書込番号:21702040
0点
>NIWAKA?さん
ありがとうございます。
決算時期というのもあるのかもしれませんね。
為替相場が円高に振れている影響もあるのかなぁ。
現在最安値16,317円、Amazonでも16,322円になっています。
送料を考えるとAmazonが最安値のようです。
先日の19,000円+ポイント10%で買った時よりも、ヨドバシ・ドット・コムでも18,130円+ポイント10%と下げてきています。
お買い得ですよね(^^)
書込番号:21702090
2点
先程確認したところ、26日に一気に上がっちゃったんですね。
現在最安値19,420円だそうです。
最安値16,317円まで行っていたのですね・・・ちょっと残念です。
私は既に購入したので買いませんけど(^^ゞ
書込番号:21862855
0点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS
シリアルナンバーは新しいと思いますが。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=13140&category_id=749&price_min=&price_max=&maker_id%5B%5D=4
2点
元々が高杉なんですよ。
EOS M用の11-22mmみたいな廉価版の超広角レンズを4万円くらいで発売して欲しいです。
http://s.kakaku.com/item/K0000517953/
書込番号:21533274 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
☆ モンスターケーブルさん
まぁ、私自身は新品で8万ぐらいでしたら納得満足価格です。
今まで結構、広角ズームに裏切られてきたもので、、、このレンズ違うな、って印象でしたので。
>EOS M用の11-22mmみたいな廉価版の超広角レンズを4万円くらいで発売して欲しいです。
そうですね。 XCの軽量コンパクトシリーズとして発売してほしいですね。
フジの場合、サードパーティーの選択ができないですから。
10−18でよりコンパクトとか、27mmぐらいまで広げるとかだとXF10−24と差別化出来て面白いかもですね。
書込番号:21533375
4点
レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
【ショップ名】楽天市場
【価格】128800円+ポイント
【確認日時】1月18日
【その他・コメント】楽天カードを持っていればポイントは5000点以上です。
価格COMより少しばかりの安さですが、ポイントが大きいと思います。
ただ、現在は売り切れで、入荷待ちです。
3点
>white-tiigerさん
お得過ぎます。
書込番号:21525137
0点
white-tiigerさん
まちゃなぁ。
書込番号:21528030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冬期価格123000円+送料1050円の、124050円で購入することにしました。
現在、価格.Cの最安値が126500円くらいなので、楽天もかなりお得でしたねー。
書込番号:21571279
0点
今なら+10000円のキャッシュバック中です。
書込番号:21742453
0点
レンズ > TAMRON > SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]
【ショップ名】
三星カメラ
【価格】
66780円
【確認日時】
2018年1月12日 20:20
【その他・コメント】
価格.comの価格比較では72770円ですが「ショップの売り場へ行く」で三星カメラのサイトへ行くと66780円になっています。
見る時間によって72770円の時もあるので、安く買いたい方はこまめに三星カメラのサイトを確認してはどうでしょうか。
型落ちとはいえ、新品でこの値段はお買い得だと思います。
書込番号:21504751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
三星カメラの10年保証(無料タイプ)がちゃんと使えるものなら良いですね。
以前、何処かで保証を渋られたなんて書込みを見ましたし。^^;
所詮、店独自の保証ですからね。
書込番号:21505685
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












