
このページのスレッド一覧(全3324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年9月8日 10:29 |
![]() |
0 | 19 | 2008年9月8日 01:36 |
![]() |
2 | 1 | 2008年9月5日 11:02 |
![]() |
8 | 10 | 2008年9月6日 09:55 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月31日 18:50 |
![]() |
19 | 17 | 2009年3月4日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
今日、ヨドバシでこのレンズを購入しました。
139,000円に10%ポイントと大変安く買えました。(ポイント込みで125,100)
今からさっそく使おうと思います。
早くあのボケ味を味わいたいです〜
0点

きがんさん ご購入おめでとうございます!!
50L、しばらくは開放限定で楽しんで下さいね!!
日中はISO100キープで露出オーバーにならないようにご注意を!!
NDフィルター若しくはPLフィルターをお持ちであればカメラバッグに入れておくと良いですよ
口径は72ミリなので他の単焦点でも使えます♪
書込番号:8314300
0点

このレンズは、昔のEF200/1.8(現在は200/2.0)のように開放近くでも周辺までしっかりした画質の描写が一番の持ち味です。
真夏のギンギラ太陽や長い昼間だと、この利点を生かすことができず、しばらく35ミリに主力の座を奪われていましたけど、秋の気配の深まりとともに活躍するチャンスが再び増えてきそうです。
言うまでもなく、この特徴からAPSサイズの受光素子カメラでは、ややもったいないレンズです。やはりフルサイズかフィルムカメラで使うのが良さをフルに発揮できるようですね。
50/1.8も良いレンズなのですが、これに比べると一応に写っているの感じです。価格から来る思いこみも有りそうですけど、どうも色彩やコントラストの階調が荒いように思われます。それに解像力の不足も有りそうで、総じて単調な印象を受けます。
シグマの新しい50ミリは、まだ使ったことがありませんので、何とも言いかねますけど、やはりスナップ向きの設計でしょう。私も砥石のような仕上げでなければ、買ってみようと思いますが、白か灰色の外装が出ないものでしょうか。
書込番号:8315108
0点

きがんさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。お安く購入されましたね。
このレンズ、皆さんがおっしゃっているように屋外ではその明るさからくるもの
からか晴天の日はやや露出がオーバーめになります。でも露出を適度に調節して
やれば写りはもちろん抜群ですし、DPPで後からでも微調整できます。
逆に屋内だとこの明るさによる恩恵は絶大なものがあります。ストロボが使えない
ような場所でもSSが稼げてほとんどのシーンで手ブレの心配もありません。
是非、しばらくはカメラに付けっ放しにして色々と試してみて下さい。ズームでは
味わえない感動がありますよ。
書込番号:8315961
0点

きがんさん こんばんは
御購入おめでとうございます
ピンが浅いですのでそれがジャスピンになれば大きなボケの美しさも引き立ちます
開放で撮りまくってボケの世界を満喫してください
快晴ですと1/8000でも開放で撮れないときがありますので
PLかNDフィルターをお持ちになっておかれると良いかと思います!
書込番号:8316039
0点

一方、ISO800とこのレンズの開放を利用した、夜間撮影も感動ものですよ。
街灯に照らされた風景も楽しんでください。
書込番号:8316410
0点

みなさんありがとうございます。
これから当分は開放で楽しみたいと思います。
Lレンズを持っている満足感が半端ないです。笑
書込番号:8317618
0点



レンズ > CANON > EF135mm F2L USM
2個下のレスでお世話になったものです。
昨日、とうとう(やっぱり)逝ってしまいました。
書き込んだとおり、ヨドバシで105,000円+15Pです。
ただし、ほかのヨドバシで104,000円+15Pと言われたと話したところ、マルミのプロテクターレンズ(3,465円)を付けてくれました。
ポイントで購入するつもりだったので大変助かりました。
彼からレンズを買うのも4本目なので、やはり店員さんと親しくするのって大切だなと思いました。
ちなみに、5Dの後継機の話になったところ、おとといキヤノンの営業が来たので聴いてみたところ、まったく情報はもらえなかったとのことです。
とはいえ、50Dのパンフレットはいまだできていないのは、50Dの発表が突然であり、それは5Dと大きく関係があるようだそうです。
週末、あまり天気がよくなさそうですが、このレンズで撮りまくってきたいと思います。
ありがとうございました。
0点

ご購入おめでとうございます。うらやましいです。
135mm単焦点...買えば使いまくるような気もするのですが、
贅沢かなぁとも思います。
旅先で撮影するのを楽しみにしているのですが、
機材はカメラバック一個までと決めています。
というか、それしか機内に持ち込めない。
135mm一本いれると、他の28/35/50mmの三本分ぐらいの
スペースになりそうですからね。
良いお写真が撮れたらアップしてくださいね。
書込番号:8302801
0点

Gagarin Blueさま
3本分まではないかな、2.5本分ぐらいです(笑)
長さはともかく重さは5Dとグッドバランスだと思います。
明日への伝承さま
とりあえず我慢するところまで我慢して、耐えられないと1本吸うという節煙から始めました。
「レンズ買ってしまったし・・・」って、今のところ禁煙のモチベーションには結構なっています(笑)
書込番号:8304123
0点

ご購入おめでとうございます。
いいレンズでしょ!
禁酒もする価値ありw
次、狙ってください。
書込番号:8304132
0点

ご購入おめでとうございます
こういった決断は思い立ったら即実行です
日が経つと中々往けませんからね
最後の一押しフィルターを付けて頂けたのは嬉しい誤算でしたね
次回もその店員さんからと思いますよね
135F2を付けてファインダー覗いて仰け反りませんでしたか(笑
書込番号:8304828
0点

ラグビーおじさん4さん こんばんは
御購入おめでとうございます
>50Dの発表が突然であり、それは5Dと大きく関係があるようだそうです。
やはりこれが5D後継機だったと思います
ライバルに負けそうなので急遽APS−Cにして50Dとして出したのかと・・・
私には禁煙は無理です
わがままですがレンズも欲しいしタバコも吸いたい(笑)
書込番号:8304874
0点

ラグビーおじさん4さん、こんばんわ。
ご購入おめでとうございます!
>彼からレンズを買うのも4本目なので、やはり店員さんと親しくするのって大切だなと思いました。
馴染みの店員さんがいるなんて羨ましいです、でも余計なお買い物にはご注意を。
プロテクトフィルターのおまけは結構大きいですよね^^
>週末、あまり天気がよくなさそうですが、このレンズで撮りまくってきたいと思います。
是非楽しんできて下さい、作例お待ちしております^^
書込番号:8304877
0点

ラグビーおじさん4さん
こんばんは。勢いって大事ですよね!
僕の場合は欲しくて欲しくて早何ヶ月・・・
やっと資金もたまりつつあります。
予定では来月・・・かな?
田舎なもんで、近所にはキタムラくらいしかありませんが、
そこの店員さんは値段にはシビアですね。
でも、色々カメラのことを教えてくれるので、
基本的にはレンズはキタムラと決めております。
一度、コジマ&ヤマダに出向いたこともありますが、
値段はそこそこ頑張るのですが、説明するのが厄介で。
パンフを出してこのレンズ・・・みたいな。
置いてあるのは普及ズームレンズしかないし。。。
愚痴ってしまいました。。。
僕もエヴォンさんと同じく禁煙は出来ません。
そしてレンズ沼からも出られません。
来月こそ!仲間入りしたいと思います。
そろそろ「5−7−5」のリズムが聞こえてきそうですね(笑)
書込番号:8305015
0点

ラグビーおじさん4さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
撮影たっぷり楽しんできてください。
経験的から節煙より禁煙してしまう方が楽ですよ。
他のレンズへの資金もできますし。
書込番号:8306017
0点

こんばんは。
135mmF2Lのご購入おめでとうございます♪
撮影はまだですか?
色々撮って驚いて下さい。
明日晴れたら私も5D+135mmでブラブラしてみるわ♪
書込番号:8306297
0点

ラグビーおじさん4さん、こんばんわ。
ご購入おめでとうございます。
インプレッション聞かせて下さーい。
私はLレンズカタログを眺めながら、自分の行動範囲と照らし合わせ
どのLから始めるかあれやこれやと考えております(笑)
書込番号:8306387
0点

ラグビーおじさん4さん
ご購入おめでとうございます。
わたしも購入してあっという間にメインレンズになってしまいました。
L単は怖いですよね・・・。
バリバリ使いましょうね。
書込番号:8306805
0点

皆さん、たくさんのレスありがとうございます。
まるで自分のことのように喜んでくれて、本当に嬉しいです(笑)
残念ながらあまりいい天気ではありませんが、これから近くの公園で使ってこようと思います。
それにしてもファインダーを覗いただけで、ぞくぞくするレンズですね。
ヨドバシの店員にも、「SCで着けて覗いたらもうだめですよ(笑)」と言われました。
昨晩室内で子供や猫を取りましたが、ボケがすごいですね。
まだこれからですが、一週間考えに考えて、「どうせ我慢できずにいつかは買うなら、早く買っちゃえ!」と言う悪魔の囁きに乗っかって正解だったと思います。
ご検討中の皆様、どうせいつか逝くなら早いほうがいいですよ(笑)
書込番号:8307644
0点

午前中に近くの公園で撮ってきました。
いやぁ、L単って凄いですね!
Lのズームも凄いと思ってますが、単はもっと凄いです。
なんと言っていいのか言葉が見つかりませんが、色彩豊かで開放付近でのボケもすばらしく、でもちょっと絞ると輪郭のすっきりした(?)シャープな絵になっているような気がします。
嬉しいので、駄作をアップします。
写真についてはノーコメントでお願いします(笑)
また、重さも5Dとはベストマッチ!
70−200mmF2.8LISも持っていきましたが、ほかのレンズも含め出番はありませんでした。
Lレンズは17-40、24-70、70-200があり、どれも感動してきましたが、それらをはるかに凌駕する感動がありました。
ちょっと中毒になりそうです。
書込番号:8308810
0点

おめでとうございます。
僕…いや私はもうこのレンズが常用レンズになってます。もう虜ですw。
これは末永く使えます。
書込番号:8309021
0点

ラグビーおじさん4さん ご購入おめでとうございます。
ご夫婦で同じ趣味とは羨ましいですね(^_^)
みなさんの書き込みみてたらじっとしてられなくて
近所をうろついて撮ってきました(^_^;)
やはり135Lはいいですね!
書込番号:8309278
0点

kurobe59さま
5Dを購入した際、それまで使っていたKISS−Dを妻に譲ったところ、結構妻もはまってしまい、よく一緒に撮りに行っています。
同じところに行っても、目線の高さや感性の違いで、ぜんぜん撮った写真が違うところが面白いです。
巻き込むと理解してもらえて助かりますが、ちょっと機材が増えただけでも気づかれてしまうので、要注意です(笑)
すいません、嬉しくってまた貼ってしまいました。
よっち〜♪さま
本当に虜になってしまうレンズだと思います。
どうやったらこれが使えるか、って考えてしまいますね。
思い切って逝って本当によかったと思ってます。
書込番号:8309559
0点

ラグビーおじさん4さん、おはようございます。
作例とインプレッションありがとう御座います。
大満足のご様子で・・・羨ましい限りです。
>ご検討中の皆様、どうせいつか逝くなら早いほうがいいですよ(笑)
連鎖反応を起こしそうです(笑)
書込番号:8312036
0点

ラグビーおじさん4さん、こんばんわ、再度お邪魔致します。
素晴らしい作例ありがとうございます。私が中毒になりそうですね^^ やはり最初の「L」はこれでしょうかね!!!?
>5Dを購入した際、それまで使っていたKISS−Dを妻に譲ったところ、結構妻もはまってしまい、よく一緒に撮りに行っています。
ご夫婦で写真が趣味とは羨ましい!
>同じところに行っても、目線の高さや感性の違いで、ぜんぜん撮った写真が違うところが面白いです。
そうですね、結構女性の撮る写真て男性の目から見ると斬新ですよね^^
>巻き込むと理解してもらえて助かりますが、ちょっと機材が増えただけでも気づかれてしまうので、要注意です(笑)
ん〜、「光あるところに影がある」ですね! 奥さんを上手く巻き込んで是非是非楽しい写真ライフをお送り下さいね^^
よっち〜♪さん、こんばんわ。
どうやら術後順調のようですね^^ 出来れば笑顔のアイコンが見てみたいです!
>僕…いや私はもうこのレンズが常用レンズになってます。もう虜ですw。
>これは末永く使えます。
やっぱりこれだ!これしかない!私の最初の「L」はゴルゴ135で決まりですね!
エヴォンさんの一押しですしね^^
横レス失礼しました。
書込番号:8316827
0点



レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
先行していたキャノン、ニコンマウントの価格低下を受ける形で
当初からリーズナブルな価格で発売になりそうですね。
シグマとの比較でも15,000円以上安いかも!?
あと半月後の発売が待ち遠しいですね〜。
価格情報:富士カメラで70,350円(税込)だそうです。
1点

いきなり安い値段になりましたね。
キヤノン・ニコンのはレンズ内モーターだったんで、
ペンタのAFカップラでの動きはどうなんでしょうネ。
書込番号:8303019
1点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
さっき中野のぺこちゃんのサイトを見てたら26,800円でした。
ズームリングのトルクも18-250mmよりしっかりしてて好感が
持てますが、18-250mmとか18-270mmが出て来ると、存在感は
薄いのかな。お手軽レンズとして使ってますけど、
レンズの性能なんか気にしない方に!(←自嘲気味。。。)。
1点

18-250mmを使っていますが、18-200mmからの買い替えです。
「この手の高倍率ズームはより高倍率に!」って考えちゃいます。
画質に文句は言いたくはありませんが、18-250mm>18-200mmです。
18-270mmはなぜ18-300mmにならなかったのか?(謎)
・・・以前もどこかに書いたような。。。
あえて背中は押しませんが、欲しい方はどーぞ。
安いですね♪
書込番号:8287523
0点

マリンさん
>画質に文句は言いたくはありませんが、18-250mm>18-200mmです。
本当ですか? ヒクヒク!!!!逝きそうです。
書込番号:8288227
1点

>マリンスノウさん
だから「手軽なレンズで性能なんか気にしない方へ!」と
断りを入れたのですけど、理解してますか??
それよりも18-250mmの作りの悪さ加減に閉口でしたよ(笑)。
大体、画質をブラインドで百発百中で区別できますか?
この手のレンズで重箱の隅をつつくようにいうこと自体が
ナ〜ンセンス。そこそこでいいんじゃない?
マリンスノウさんの作例(HP・ブログ)が見てみたいわー。
書込番号:8288310
1点

>18-270mmはなぜ18-300mmにならなかったのか?(謎)
両方試作したけど、18-300の出来が良くなかったとか・・・(見てきたような○○?)
書込番号:8289400
0点

仰るように“作りの悪さ”とかの“重箱の隅をつつくよう”なことを言わなければ
より高倍率の方がいいですね。
書込番号:8292238
1点

だから、「この程度のお手軽なレンズがこの価格で出てますよ」というのが、フツーなら分かるハズなのだが。
書込番号:8292992
0点

カルロスゴンさん こんにちは
安くなりましたね・・・・。
この値段ですと、k200dのWズームをセットで購入しないで、k200d+18-200mm
から初めても美味しい金額に感じますね・・・。
18-200mmが発売されてすぐにこのレンズを購入したときに便利だな〜と感心
しましたが、今は安いな〜と感心しました〜(笑)
書込番号:8294177
1点

まあ落ち着いておくんなはれ
18−250が作りがいまいちで
18ー200は画質がいまいちでオッケー?
書込番号:8299540
2点

GozoGozoさん こんにちは
高倍率も良いと思いますが、値段もありますので+50mmの18-250mmで43730円に
するか、18-200mmで26800円との比較ですと、18-200mmにもメリットが有るように
感じます〜!!
書込番号:8303209
1点

マリンスノウさん こんにちは
>そうなんですが、お手軽レンズならより高倍率の方が好いなと思ったので。。。
そうなんですよね。
この手の高倍率ズームは、画質よりも利便性を追求しているレンズなので
高倍率の方がメリットが高いですよね。
tamronの18-200mmと28-300mmと持っていますが、18-250mmがあれば、最初の2本
のどちらを持って行くか悩まないですむな〜と思い、DA18-250をCBで買っちゃい
ましたから(笑)
ただ、デジイチをこれから始める方で、費用を抑えたいという方には、最初の
1本目として26800円は、悪くないのではと思います〜!!
あとtamronが200-500mmをPKマウントで出してくれると、18-200mm、200-500mmと
繋がりも良さそうなんですけどね〜。
書込番号:8307607
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
今日、新宿の淀橋でポイント無し、180.000円で
購入しました。キタムラの値段183.400円を提示
したところ、18万ジャストということになりました。
プラナーを購入予定でしたが、迷ったあげく24-70の
広角にひかれ購入することに決めました。
店員さんは、赤字だと言ってましたがw
0点

アスエルさんご購入おめでとうございます。そうなんです、広角にひかれてプラナー買えないでバリオゾナーになっちうんですよ( ̄□ ̄;)!!
書込番号:8281540
0点



レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
私、イギリスから日本に遊びに来ているので、量販店やドンキで目が血走っています。
ニュースバリューないかもしれませんが、ビックカメラ新宿店でフードHN-3、630円で買いました。ポイントはたぶん15%。ヤフオク中古より安かったー。
0点

フルサイズで使われる場合はHN-3で良いのですが
APS-C機で使われる場合は52.5mmになりますから、
50mm用のフードHS-12の方が良いかと思います。
書込番号:8277380
4点

神玉先生。
買ってからそんなこと言われても。。。。。
めげずにHN-3使うぞおおおお。
書込番号:8277685
1点

こんばんは。
私は持ってなく、どのような形状(花形?円筒状?)かは分かりませんが…、
黒い厚紙で筒を作り、フードの長さを伸ばすという、応急措置も有ります。
どの程度伸ばせるかは、ケラレを確認しながらの作業になります。
円筒状より花形の方が、より長く伸ばせ、遮光性は良くなります。
書込番号:8277748
1点

このような駄スレに影美庵先生までご登場いただきありがとうございます。
私に厚紙を使ってフードを伸ばせる技量と器用があれば、初めからフードを自作します。
遮光性よりレンズ保護重視でいきたいと思います。寄れる玉ですので被写体のサラダやケーキに前玉が突き刺さるのを防御することはこれでも出来ると思います。苦しい言い訳(強がり)ですが、ご容赦下さいませ。
イギリスでは「量販店」や「カメラ小物」はなく、日本に来ると本当に日本はカメラ天国だと感じます。ハイテク綿棒なるものを初めて見ました。ストラップや液晶保護フィルムやカメラやレンズのカタログや純正の小物(各キャップやカバー)やブロアも買いました。もう、超おのぼりさん状態です。ホント、楽しいです♪
書込番号:8277913
0点

よくフルサイズでないデジタル用にはもっと長いフードを、という声を聞きますが、
私はメーカーが指定するフードしかつけていません。
フィルム機併用だから、というもっともな理由もありますが、
「技術者が「これでいける」というものを、シロートが勝手に変えてもよい効果を得られるわけがない」
という、考えでもあります。
当然メーカーは、レンズ設計を前提にした上で、必要十分なフードの長さを決めてるはずなので。
書込番号:8278751
3点

光る川・・・朝さん、こんにちは
お言葉を返す様で申し訳ありませんが、掲題のレンズフードはAF35mmF2Dを初めとした、フィルターサイズ52mmで焦点距離が大凡35〜50mmのレンズ用に作られた製品で、AF35mmF2Dの発売時期は1995年3月だった筈です。
でも、Nikonがデジタル一眼レフに本格的に参入した最初のモデルNikon D1は1999年9月の発売です。一応、その前にもF4ベースのモデルが存在した様ですが、そちらはAPS-Cフォーマットでは無かった様ですので・・・。
また、Nikonの技術者の方はケラレを考慮して、少々多めにマージンを取っているとも伺っております。更に同じ様な焦点距離、同じフィルターサイズのAF17-35mmF2.8DとDX17-55mmF2.8Gでは、DXの方がフードが深くなっていた様に記憶しております。そうしたコトを踏まえて考えると、こうした発売時期の古いレンズで、Nikon製の全てのカメラやレンズに最適なサイズとして設計されているかと言えば、必ずしも「YES」とは言えないと想います。
ただ、無闇に大きなフードを付けるのが正解だとも想いませんけど・・・。
書込番号:8280212
2点

ニコンでもそのようなことがあるのですか…
キヤノンは、「絶対おかしいやろ」というフードが、いくつか存在しますが…(^^;)
ま、私は技術者ではないので、効果はともかく、指定フード以外は恐ろしくて手が出せません…(^^;)
書込番号:8280232
3点

そりゃ同じレンズでも35ミリにつけるのとAPS−Cにつけるので、細かいこと言えば同じフード形状で良いわけありませんよね。そんなこと言えばズームレンズだってスーミングと一緒にフードの形も変わらないといけないのでしょう。
まぁ、すべて許容範囲ということなんでしょうね。
私も許容範囲かつメーカー指定かつ店員さんのお勧め通り、これ使います。
だって買っちゃったんだもーーーーん。
書込番号:8283162
0点

あと、MIEさん、お元気ですか??
私はいまイギリスから香港経由で東京の実家に夏休み一時帰国中です。
夏休み3週間。
いろんな人と会いましたが、なんか私、ずれちゃったなって思います。
「ずれちゃうのが怖い」って言ったら「お前はずれてることに気がついてるだけまだいいよ」って言わちゃいました。
脱レス、すみませんでした。
書込番号:8283232
0点

こんにちは。
私もこのフード、持ってます。(35mmF2Dは手放してしまいました。後悔
してます。画像は去年の物です。)
フードが無くても、逆行には強いはずですし、やっぱり純正指定フードが
良いと思います。
ニコンて結構フードやらアクセサリーの種類が多くて、
その辺がマニアっぽくて好きな部分ではあります^^;・・
(流用できそうなのに、専用品があったり)
書込番号:8283380
1点

こんばんは、
私は、このレンズにラバーレンズフード(HR-2)を付けています。
ラバーなので収納時にも外さずに縮めてつけたままです。
カメラを肩からさげた場合、子供の頭がちょうどレンズに当たるのでラバーを選んでみましたが大正解でした。
ケラレも全くありませんよ。
書込番号:8301080
1点

>ま、私は技術者ではないので、効果はともかく、指定フード以外は恐ろしくて手が出せません…(^^;)
>やっぱり純正指定フードが良いと思います。
フードの役目を考えてみましょう。
最大の役目は、斜めから入ってくる、不要な光を遮ることです。
何かにぶつけた時などのレンズ保護にもなりますが、これはおまけの役目です。
短すぎるフードは遮光の役目を果たせません。
逆に長すぎた場合はケラレが出ます。
理想はケラレが出ないギリギリの長さです。
このレンズの場合、銀塩でも使用可能です。ということは、フードは銀塩35mmの画角(約63.5度)に合わせた長さです。(対角画角です。以下同様)
このレンズ(35.0mmとして)をDXフォーマット(23.6x15.8mm)で使った場合、画角は約44度になり、この角度は銀塩では、約53.3mmレンズの画角になります。(CADで作図しました。)
この結果からも、DXフォーマットのデジカメで使った場合は、50mmレンズ用のフードがより適していると言えます。
ズームレンズ用のフードを考えてみると、理想的なフードは焦点距離の変化に応じて、長さが変わるフードです。
現実問題としては、標準付属品では、可変長フードはありません。フードの長さは固定で、ワイド端に合わせています。
つまり、ズームレンズ用フードはワイド端では効果があるが、そこからテレ方向にズームしていくと、効果は減り、(ズーム比にもよりますが)テレ端では効果がないことが想像できるでしょう。
もし、28-112mmの4倍ズームレンズがあった場合、一般的には、テレ端でのフードは105mmレンズ用を流用した方が良いと言えます。
中間焦点距離の時も同様です。その焦点距離に合った長さのフードが有れば、標準添付フード(≒広角用フード)より、良い結果になるでしょう。
kawase302さん の場合、50mm用のフードHS-12を買い直す事をお薦めします。
HN-3が630円なら、HS-12も大差はないと思います。(価格が違っていたらゴメンナサイ。)
書込番号:8301705
3点



写真がピンぼけでした。すみません。。。
ちゃんと確認しないでアップロードしてしまいました。
書込番号:9187903
0点

あれ、
私、レンズキャップしてますよ。
フードの内側にかます感じで。
まずいですかね?
書込番号:9190036
0点

シャガクシャさん
おっしゃるとおりでした。
フードの中の手前の溝にレンズキャップをはめるんですね。
「キャップがレンズまで届かないなぁ。」と勝手に悩んでいました。
問題が解決して大変助かりました(笑)。
ありがとうございます。
書込番号:9193067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





