
このページのスレッド一覧(全3321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年1月15日 02:21 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月30日 23:49 |
![]() |
5 | 11 | 2005年1月14日 20:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月27日 00:16 |
![]() |
0 | 8 | 2011年1月18日 19:12 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月8日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 50mm f/1.4D
今日、私は大阪日本橋のトキワカメラでこのレンズを
買いました。いつもはAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G
キットレンズと望遠用にTAMRONのAF 28-300mm F3.5-6.3 XR Diを使って
主に動き回る子供や、風景などを撮っていましたが、
どうも室内ポートレイト用にもっとF値が明るいレンズが
欲しかったので、このレンズを買っちゃいました。
なんと店頭表示\30,000の\4,000引きの税込み\26,000で
買えちゃいました!!(今は誰でもこの値段で買えます。)
トキワレンズは大阪の日本橋駅(近鉄&地下鉄)を降りて、
でんでんタウン方向へ歩いて右すぐのカメラ屋さんです。
安く買いたい方は色々中古も扱っていたので、一度覗いてみては
どうでしょうか?・・肝心のレンズの描写ですが
もう室内のポートレイトには最高!!って感じですね!
絞り開放F1.4でもしっかり構えれば、ピントは合いますし
なんといってもボケ味が最高に良いです!!キットレンズより
バシバシ速いシャッター速度で撮りまくれるので、もう室内では
これ一本にはまりそうです・・(笑)
0点


2005/01/02 21:52(1年以上前)
タコダ さん明けましておめでとうございます。
とても良い買い物でしたね。
私も11月にD70レンズキット購入後、ポートレイト美人撮り用にこの50mm標準レンズを購入してからは、このレンズがお気に入りでキット・レンズ18-70mm F3.5-F4.5Gは早くもお蔵入り状態ですよ。今せっせとレフ板を使っての美人撮りの練習中です。
書込番号:3719954
0点

あけましておめでとうございます。
おばぴーさんレスありがとうございます。
おはぴーさんのホムペ見させていただきました。
僕の親父に近いお年の方なのに、ホムペも作っていて、
デジ一眼も使いこなしてる姿ってなんだか格好良いですね!!
美人のピアニストを50mm F1.4Dで最高に綺麗に撮ってあげて下さい。
↑上のお店名、2回目でトキワレンズと書いちゃいましたが
「トキワカメラ」が正しいです。失礼致しました。(汗)
僕は3歳の娘と生まれて2ヶ月の息子をこれから、このレンズで
撮りまくって腕を上げたいです。このレンズはF6の標準レンズ
でも採用されるなど、Nikon派のプロご用達のレンズですから、
ピント合わせと適正露出で撮るテクをもっと磨いて頑張りたいですね!
次は全域F2.8通しのSIGMAの18-50mm F2.8 EX DCか
夜間のシャッタースピード稼ぎに純正の
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)か
風景撮りにより広角のTOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4あたりを
狙っています。皆さんと同じく、レンズ欲しい病から
当分抜けられそうにありません。(苦笑)
書込番号:3721450
0点


2005/01/04 04:38(1年以上前)
レンズ欲しい病から抜け出す方法は、大口径F2.8の広角ズーム・標準ズーム・望遠ズームの3本を揃える事かなぁ〜。この3本があれば鬼に金棒ですからね。ただ、大きい・重い・値段が高いの3重苦のレンズですけど描写性能は保障します。腰痛持ちの方には辛いですけどね。
書込番号:3726221
0点

ニュースバード報道情報センター さん!!
なるほど!!
じゃあ・・
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF) \174,009(価格.com現在最安値税込み)と
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF) \172,245(価格.com現在最安値税込み)と
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G \205,810(価格.com現在最安値税込み)の3本を買う為に
合計\552,064(税込み)ぐらい用意すれば良いのでしょうか??
この3本買ってもまだ超広角弱いので、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm FG4(IF) \124,869(価格.com現在最安値税込み) と
望遠のサンニッパ新製品Ai AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G(IF)
(今月発売予定・価格.com未掲載)や 超望遠のヨンニッパ
Ai AF-S Nikkor ED 400mm F2.8D (lF) \871,499(価格.com現在最安値税込み)・・・なども欲しくなってきて、永遠に欲望の限りが尽きそうに無いような気がしますが・・(ひや汗)
皆さんはどのへんで自己満足されるのでしょうかねぇ〜(疑問)
書込番号:3730850
0点


2005/01/05 21:32(1年以上前)
>タコダさん
あなたのレンズ欲しい病は正直言って凄いです。
私の言う大口径F2.8三点セットは17−35・28−70・VR70−200なんです。まぁ〜これは銀塩ユーザーである私の理想なのですが、デジタル1眼で17−55を購入するならば、17−35は焦点距離が重なるので敢えてここは購入しなくてもいいと思いますよ。銀塩も使っているのなら別ですけどね。私は三点セットがあれば納得しますけどね。私は今広角ズームだけは持っていません。必要になったら考えますけどね。ちなみに私はレンズ欲しい病にはなっていませんけどね。
長望遠レンズは殆ど使う事がないですからね。レンズ購入は使う目的を考えて下さいね。購入してから使っていないんじゃレンズが可愛そうですし、経済的にも辛くなりますからね。ですから、三点セットがあれば目的の物は撮れますからね。レンズ欲しい病のあなたの気持ちはわかりますよ。ただ、敢えてここはあなたの財布・目的と相談して決めてくださいね。あと、家族を大切にしてくださいね。レンズ欲しい病で家庭を壊さないで下さいね。(そっかぁ〜子供を近くで撮りたいなら広角ズームは欲しくなるよなぁ〜。)まぁ〜レンズは逃げませんからじっくり考えて下さいね。
書込番号:3734427
0点


2005/01/08 22:14(1年以上前)
アハハ! タコダさんはレンズ欲しい病なのですか……
おいらはこのレンズ一本に絞って使い込んでみようと思っております。
本日も美人ピアニストさんのポートレイトを撮りました。
http://hob.web-service.jp/poster.htm
レフの当て方など稚拙でお恥ずかしいのですが、A4サイズにプリントした写真にご本人は「グイラビア写真のようですワ。 ほーほほほ」ととてもお喜びのご様子でしたよ。D70の露出はアンダー気味ですのでAdobeで明るくしてしまいました。まだ初歩の腕前ですので、先輩のアドヴァイスを戴ければ幸いです。美人撮りはとても喜ばれますよ。
書込番号:3749542
0点


2005/01/11 01:35(1年以上前)
レス遅くなりました(汗)
>>ニュースバード報道情報センターさん
そうですよね。17-35 F2.8と17-55 F2.8の2本あっても
意味ないですものね。
三点セットの17-35 F2.8、28-70 F2.8、
VR70-200 F2.8はF100、F5&6なんかの
銀塩使いなら、最強でしょうね。私はD70なので、
現実問題として、キットレンズじゃ暗いので
次はF2.8通しの SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC か
24-60mm F2.8 EX DGなどの標準ズームを買うか
手振れ防止の純正AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
を買うかを考えています。
まあレンズ欲しい病といっても、財布を握っているのは
家内ですから、家庭崩壊にならないように適度にステップアップ
していきます。(笑)
また、子供を近くで撮るのにこの50mmF1.4Dで結構引けば
構図に収まるんですよ。次は35mmF2かなぁ〜(笑)
>>おばぴーさん
美人撮りのピアニストさん 公開中に見させて頂きました。
かなりいい雰囲気で撮れていて、撮影技術が向上中なのが
よく分かりました!おっしゃるように、D70デフォルトの
ままだと、アンダー寄りなので、RAWで撮ってPhotoshop or
NC4でレタッチするか、元々、ISO感度を上げるか、長時間露光で
撮るかしないと、ポートレイトは明るくなりませんからね。
私は室内では、手振れするかしないかの、ギリギリ遅め
のシャッター速度で撮って、明るさを稼いでいます。
書込番号:3762376
0点


2005/01/12 23:57(1年以上前)
タコダさん、コメント有難うございました。
この作例写真はD70の掲示板にも公開いたしまして、短期間に多くの有益なコメントを戴きましたので一応クロ−ズいたしました。明るさとコントラストを過度にレタッチし過ぎたようです。明るさを稼ぐにはごタコダさんのご教示や、露出+補正で適正な明るさにすることが次の課題のようです。
なんとかこの単焦点標準レンズを使いこなそうと思います。今後ともよろしくご指導下さるようお願いいたします。有難うございます。
書込番号:3770735
0点


2005/01/13 13:56(1年以上前)
先日、銀座の中古屋で、\26250で見つけたんだけど、それなら新品がいいと思ってやめました。
この判断は正しかったでしょうか???
書込番号:3772679
0点


2005/01/13 18:57(1年以上前)
>おはぴーさん
僕もはっきり言ってデジ一は初心者ですから、たいして人に教える程の器ではありません(汗
お互い経験を積めれるように撮りまくりましょう。
P.S.僕は、RAWで撮った後のレタッチは必要最小限度に抑えています。そうでないと現実と掛け離れた絵画みたいな気がしてくるもので…
適正露出でなるべく撮影したいですねぇ〜
>しまたぬき55 さん
中古でその価格は高いと思いますよ〜
僕は新品で税込み\26,000でしたからね〜
中古だと\22,000ぐらいが各カメラ雑誌に載っているカメラ屋さんの相場ですけどねぇ〜
書込番号:3773508
0点

追伸
>しまたぬき55さん
しまたぬきグラフィック見させて頂きました。
早速S3 PROを使いこなして撮りまくられて
いますねぇ〜!富士の瑞々しさが良く伝わる
湘南富士と夕暮れの富士の写真が良かったです。
ちなみにS3 PROの12MのデータをそのままUPされてる
画像も有りましたが、サーバーの容量は大丈夫なんでしょうか?
また、使われてるレンズの表記がSIGMA→SIGUMA
TAMRON→TAMURON になっていましたよ。
僕はひそかにSIGMA 24-60mm F2.8 EX DGを狙っているので
気になっちゃいました。(画像をですよ)それでは・・
書込番号:3775428
0点


2005/01/14 09:48(1年以上前)
ありがとうございます > タコダさん
綴り間違いでしたか‥まあ、分からない人はいないでしょうけど、マズイですよね。
シグマの24-60は、ズーム比は大きくないですが、割と良いレンズかな‥と思っています。広角側が大体35mm程度なので、見ているのと同じ風景が切り取れます。但し、ちょっと狭いですが‥。タムの28-75は、広角側が狭いので、悩みの末にやめました。
いま、ニコンの50mmF1.4と、トキナーの12-24のどちらを買うか迷っています。予算の関係で、とりあえずどちらかしか買えないので‥
やはり2.8と1.4では、ボケ味は段違いなんでしょうか‥
心は、広角側に動いているんですが、50mmも未練がましく物色しています。
お察しの通り、アルバムはもう容量の限界なんですが、皆さんはどうやっているんでしょう?まだまだ初心者なので、そのまま入れてしまいましたが。良い方法があれば、教えて下さい。
書込番号:3776442
0点

しまたぬきさんどうも!
アルバムのメーカー名の綴り間違いは、ここに来られている
レンズコレクター(僕は違う・・汗)の方々が見られた場合
気になるかもしれませんので、時間が有れば、修正された
方が良いと思いますね。
SIGMA 24-60mm F2.8 EX DGは、僕も同じように、明るい
標準ズームが欲しいので、TAMRON 28-75 F2.8を考えましたが
ワイド端が1.5倍で42mmになるのが気になるので、
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DCか24-60mm F2.8 EX DGを候補に
考えています。
24-70mm F2.8 EX DG MACROは715gの重さでちょっと・・
18-50は後ピンの傾向が強いみたいなので、24-60が
一番かなと・・夏までには、4本目のレンズとして
購入する予定です。
しまたぬきさんが悩まれているNIKON 50mm F1.4Dと
TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4ですが、この2本
は撮影目的がかなり違ってくると思います。
S3 PROやD70などNIKON Fマウントでは75mmの中望遠になる
50mm F1.4Dは主にポートレイト向きですし、
TOKINA 12-24は超広角なので、風景撮影向きかなと・・
どちらにしても、評価の高いレンズですから、
両方買われても後悔は無いと思いますね〜
ただ、お持ちがアルバム公開されているデータ上の3本でしたら、
広角に強いレンズが無い様ですので、
(35mm換算36mm〜450mmの撮影範囲)僕なら、先にTOKINAを
買うかもしれません。ボケ味を活かしたポートレイト撮影は
TAMRON 90mm MACROでも出来ますからね!(ちと引けば・・)
ボケ味は例えば24-60 F2.8のテレ端60mmで1段絞った場合(F4)と、
50mm F1.4Dで1段絞った場合(F2)では、60mmF4の方が背景が
ちょっとうるさいかもしれません。
でも絞り羽根枚数は24-60が9枚で、50mm F1.4が7枚なので
夜間撮影などでの光源の描写は24-60の方が確実にキレイに
なりますね。
ですので、ボケ味に段違いの差は出ないと思われます。
最後に、アルバムの容量を抑えるには12Mの画像データを
リサイズすれば良いだけです。Windows内臓のペイントでも出来ますし
画質にこだわるなら、フォトショでリサイズすれば、キレイに
サイズダウン出来ます。僕は6Mなので、そのままUPしていますが・・
12Mそのままはさすがにデカ過ぎするかなと・・
リサイズの具体的方法が分からなければ、お使いの画像加工ソフト
を言って頂ければ、お教え致しますので・・それではまた・・
書込番号:3780400
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


ニコンに乗り換えるつもりなので、
タムロンの 28-75/2.8 XR Di (モデルA09) ミノルタマウントを売るつもりにしています。
今年の10月に購入し、キタムラの3年保障(2007年まで)がついています。新品同様です。
23000円でお願いできませんか?
どこの方でも結構ですが、当方大阪在住なので、
関西の方は現物を見て頂いてから御購入を願いたいです。
トラブルは避けたいですし…
ご興味ございましたら連絡ください。
ちなみに、当方のミノルタマウントA09とニコンマウントのレンズと交換して頂ける人がいらっしゃれば最高なのですが。
メールアドレスはdsk8dskアットマークinfoseek.jpです。
0点

このような事を価格.COM掲示板に書き込みして良いかどうか疑問が残りますが・・
それはさておいて、
カメラカテゴリのα−7D板の方に書き込んだ方が皆さんの目に留まり易いと思いますよ。
書込番号:3700904
0点

すごい書き込みですが
コニカミノルタに何があったの?
そちらのほうが興味ありですね。
NIKONをお持ちの方がコニカミノルタに鞍替えする方がいるといいですね
書込番号:3703779
0点

タムロンのレンズの下取り価格聞くと、愕然としますよ。
買ったばかりのA06ですが、後継のA061が出たこともあるのでしょうが、
キタムラで上限7千円って言われました。オクで売却するのが一番高値がつくでしょう。
それより、私のニコン用A09とA05とA06を誰か、ミノルタ用に交換してくれないかな?
そしたら、前者二つのレンズはコニミノα7Dと同時の純正と同じ(タムロンのOEM)
だから、α7Dにぐっと興味が沸いてくるんだけどなぁ。
書込番号:3705139
0点

>NIKONをお持ちの方がコニカミノルタに鞍替えする方がいるといいですね
ダポンさんや、ボトムがきいろさんなど、いらっしゃいますから、相談してみては? ^^;
書込番号:3705160
0点

>ダポンさんや、ボトムがきいろさんなど、いらっしゃいますから、相談してみては? ^^;
もう、手遅れですね。
ダポンさんはこのレンズのOEM28-75mm F2.8(D)は持っていらっしゃいますし、ボトムがきいろさんは高価な17-35mmF3.5Gを常用レンズに選ばれました。
生産中止になった100mmF2.8ソフトフォーカスレンズなら、喜んだかもしれませんね〜。
書込番号:3706010
0点

皆さん お早うございます。
>それより、私のニコン用A09とA05とA06を誰か、ミノルタ用に交換してくれないかな?
えっ! DIGIC信者になりそう^^; さん も コニミノにトンズラするご予定ですか?(笑)
書込番号:3706120
0点



2004/12/30 23:49(1年以上前)
A09の売却について書き込みをした者です
みなさま、大変失礼な書き込みをして大変申し訳アリマセン・・・
別にコニカミノルタを見捨てたわけではけっしありません。
α7と50mm, 85mm は手元に残し、あとは売る事にしました。
>DIGIC信者になりそう^^;さま
よろしかったら私のミノマウントA09とニコンマウントA09を交換していただけませんか?
メールアドレスはdsk8dskアットマークinfoseek.jpです。
ご一報頂ければ幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:3709357
0点



レンズ > CANON > EF400mm F5.6L USM


先日、なにげに某リサイクルショップに立ち寄ると、このレンズ置いてありました。税込みで64000円でしたが、三脚座の辺り等全く傷も入っておらず
一見あまり使用されていないように見えました。 私は300mmF4L(IS)を狙っているので、眺めるだけで特にその他のチェックはしませんでしたが、こういう手もあるんだな〜って思いました。
因みにその店には70-200mmF2.8L等も置いてありましたが、税込みで60000円程度、100-300mmF5.6Lは同13000円程度でした。 田舎なので中古レンズを扱っている東京近辺には滅多に行けない事もあり、お目当ての物が入荷しないか時々チェックしてみることにしました。
1点


2004/12/25 12:45(1年以上前)
うちの近所は質屋に格安で並ぶ事が多いのですが、管理が悪いのか全てのレンズにカビが生えています。
専門店以外での購入は確認をしっかり行った方が良いですよ。
しかし64000円なら欲しいです。
今EF300mmF4L(ISあり、なし)とEF400mmF5.6Lでどれを購入するか決めかねています。
EF100-400LISのテレ側の画質に不満があり、単焦点に行きたいのですがISブレの事もありISなしの方がいいかなと思っています。
各地での評判を聞いているとEF400mmF5.6Lが一番良いですし、現在も修理可能なので8割方このレンズに傾いています。
被写体は飛行機なので300mmじゃ足りないと言うのもあるのですが。
書込番号:3683159
0点



2004/12/25 17:32(1年以上前)
D30ユーザー2さん;早速の書き込み有り難うございます。
私も300mmF4L(IS)を狙っている理由が、100-400mmISLの400mm側
(特に無限遠距離)のもう少し頑張って欲しい解像度にあります。(色は
いんだけどな〜) 勿論ピント手ブレについても疑ってはいるのですが。。。
しかし300mmF4L(IS)+1.4倍テレコンを入手して、100-400mmISLを売却
してしまうと結構使用する200-300mmが70-200mmF4Lの1.4倍テレコン
(未体験)になってしまうので、100-400mmISLを売却してまで入手する
勇気は出ません。
明日、お店に行って少し見てくることにします。 もし期待通りの品物
でしたら、100-400mmISLとの棲み分けも出来る400mmF5.6Lに気持ちが
傾くかもしれません。 画質については最短撮影距離云々を覗いて最高レベル
と評されていますし、改善したいのは400mmの遠距離側の画質ですので。。。
書込番号:3684096
0点


2004/12/25 20:20(1年以上前)
EOS-333 さん、こんにちは。
EF100-400LISを持っていて単焦点に走る方って多いのかな〜?
最高画質の望遠ズームレンズなので、これに不満があると単焦点しかないのも事実ですが。
銀塩しか使わなかった時にはとても良い発色と画質のレンズで満足していたのですがデジタルに付けると普通のズームレンズにのような解像度で画質に不満が出ています。
EF300mmF4LISとテレコン1.4倍の画質は結構良いそうで、テレコン使っていながらEF100-400LISのテレ側の画質より良いと思う方が多いようです。(と言うか悪いと言うのを見た事がないのですが)
ただEF300mmF4LISは、AFが迷うとか遅いと言うのも結構見ます。
でもゴーストが出ないと言う書き込みも。
EF400mmF5.6LはAFに関しての不満はないようですし、色抜けや画質も文句なしとの事なので興味津々です。
EF400mmF5.6Lはデジ一眼使用時にゴーストが出ない(出にくい)のなら、購入意欲が増すのですが。
最短撮影距離の弱点はEF100-400LISでカバーできますよ、近距離での撮影ではとても綺麗な画像を出してきます。
それとISを切ると画質は少しマシになりますが、それでもやっぱり単焦点レンズが欲しいな〜。
書込番号:3684790
1点

こんばんは、サッカーを主に撮ってます。
EF100-400 を使ってます。EF400 F5.6 L も使ってました(今はもう手放しましたが)。
画質ウンヌンを語れる腕はありませんが、EF400 は良かったです。確かに、400mm域での画質は、EF100-400以上だと思います。
ただ、ズームレンズと単焦点レンズを同じ土俵で比べるのは、酷な様な気がします。単純に画質だけみれば、単焦点に軍配が上がりますが、ズームレンズには、焦点距離が可変という利便性が加わります。どちらが良いかは、被写体にもよりますし。
EF100-400を使っていて、更なるレンズ、という際に、単焦点レンズへ行かれる方も多いと思います(私も含めて)。ですが、ズームに慣れて、簡単に画角を変えられる(構図を決められる)のに慣れた方ですと、単焦点は最初戸惑うかもしれません。撮影場所や、被写体によっては、ズームでなければ撮れない画もあると思いましたので。
書込番号:3685525
1点


2004/12/25 23:17(1年以上前)
ジュニアユースさん、こんにちは。
画角は9割以上テレ側で撮影していますので、400mmの単焦点でも問題ありません。数年間使用していますので銀塩/デジタルでの400mmの違いもしっかり身についています。
それに残り1割はほとんどワイド側での撮影で、こちらはEF85mmF1.8USMでカバーできます。
使っているのはズームですが、購入理由は400mmのIS付が欲しかったという物でしたので。
無限域以外での画像はなかなか良いのですが、飛行中の飛行機を撮影すると不満がでます。
それに単焦点の方がファインダーが見やすくMFし易いです。
少ししか触った事がありませんが、非常に魅力的なレンズだと思います。
書込番号:3685760
1点

こんばんは。
>400mmの単焦点でも問題ありません。数年間使用していますので銀塩/デジタルでの400mmの違いもしっかり身についています。
いえいえ、私のレスは、スレ主であるEOS-333 さんへのものです。
D30ユーザー2 さんへのものではありません。
D30ユーザー2 さんは、公開されている写真を見ても、私のような者が口を出すレベルの方ではないでしょうし。
書込番号:3686074
1点


2004/12/26 01:26(1年以上前)
ジュニアユースさん、こんにちは。
私の次にレスがついていたので、てっきり私に対しての返信かと勘違いしてしまいました。
私の画像を誉めていただき、ありがとうございます。
お世辞とはいえ、嬉しく思っています。
ジュニアユースさんのアルバムも以前拝見しましたが、子供が生き生きしている様子が写っていて笑みがこぼれてしまうような素敵な写真ばかりです。
「追う」と言う作品も右にスペースが空いていて一見アンバランスに見えそうなのですが、ボールを持った少年とそれを追う2人の動きを生かす物になっているように感じます。
又ピントを後方の少年に合わせる事で、目線がボールしか見ていない事が分かり少年の心情までも写し込んでいる素晴らしい物になっています。
この手の写真は撮った事がないのですが、考えて撮影しているにせよ、咄嗟にシャッターを切っているにせよセンスがなければ撮れない写真ばかりだと思います。
今後とも宜しくお願いします。m(__)m
書込番号:3686504
0点



2004/12/26 23:47(1年以上前)
D30ユーザー2さん、ジュニアユースさん;書き込み有り難うございます。
私は風景を撮っていますが、ジュニアユースさんが仰るとおり、ポジション
の制約からズームしか使っていません。
私が時折考えている(予算抜きにした)構想は
「100-400mmは使いつつ、遠距離にある被写体をめい一杯近づける時専用に
もう一本」です。
が、頻度は決して高くないので予算上からの実現性は乏しく、皆様方の
書き込みの「300mmF4L,400mmF5.6L良いよ!」 という内容を眺めている
のみです。
しかし、64000円だったら。。。。。 もしかして。。。。 とも思って
しまっています。
今日は行けなかったのでまた後日に覗きに行こうと思っていますが、何人か
先客が興味津々でガラス越しに覗いていたので既に売れている可能性大です。
400mmF5.6Lの板に書き込む内容とは少し話がそれてしまうのですが、
「無限遠距離の方がレンズの持つ本来の性能が出やすい」と物の本では
読んだことがあるのですが、これが本当で有れば、良く記載されている
ように100-400mmは近距離側は凄く良いが、遠距離側はもう一歩というの
は一見不思議にも感じます。
(勿論近距離収差の補正が100-400mmには入っている様ですが)
先日アングルファインダーを取り付け400mmに設定して、2.5X側で
覗いてみましたが無限遠距離なのにホンの1mmピントリングを動かさない
位で結構ピントが変わっているのを発見しました。
EOS-3のAF精度はCANONの中では今尚最高レベルと思ってはいますが、
実はこの微妙なピントにより「もう一歩」と私は感じてしまっているのかも
しれません。←と自分を言い聞かせてもいます。
書込番号:3691046
0点


2004/12/27 00:20(1年以上前)
EOS-333 さん、こんにちは。
>先日アングルファインダーを取り付け400mmに設定して、2.5X側で
覗いてみましたが無限遠距離なのにホンの1mmピントリングを動かさない
位で結構ピントが変わっているのを発見しました。
EOS-3のAF精度はCANONの中では今尚最高レベルと思ってはいますが、
実はこの微妙なピントにより「もう一歩」と私は感じてしまっているのかも
しれません。←と自分を言い聞かせてもいます。
10DとEOS-3HSでEF100-400LISを使用していますが、EOS-3使用時では無限域での画質の悪さはあまり気になりません。
MFするより信頼できる精度です。
と言うかよくテレコンつけて撮影してW4か4切にプリントしています。
エクステンダー2型(2倍)でモノクロ撮影した物を伸ばしましたが、多少粒子は目立ちましたがとてもシャープな写真に仕上がりました。
でも10D使用時は、物凄く気になるほど画質が悪いです。
テレコンを使うと当然更に悪化します。
モニターで見るだけでなくプリントしても。
色は出ますので気に入っているのですが、細部がつぶれると言うかハッキリしません。
無限大以外では伸ばしても大丈夫な絵を出してくれるだけに惜しい限りです。
でAF精度を疑ってMFしますとピントの微調整がやりにくいんですよ。
何と言いますか400mmの望遠という事もあるのですが、少し動かしただけでもピントが結構動きます。
超音波モーターのせいかMFレンズのような滑らかなピント調整はできません。
極端な言い方をしますと、ピントリングにクリックがあるような感じです。
300mmF4Lも同じらしいです。
ちなみにEOS-3と10DはスクリーンをTalbergに交換しています。
10DにはmagPをつけて少しファインダー倍率を上げています、これをしないと私の目ではMFできませんので。
書込番号:3691256
0点


2005/01/13 08:10(1年以上前)
このレンズ、中古になると随分安くなりますね。
おかげで新品を買う踏ん切りがつきません。
(この画角が欲しいと思う頻度もその原因ですが・・・)
書込番号:3771774
0点


2005/01/14 20:09(1年以上前)
最近は中古も見つからなくなりました。
今マップカメラに出ていますが10万円は出せません、10万出すなら新品を買います。
オークションは売り手が素人だとカビやくもり等に気付かない事が多いので見るだけにしています。
それでも結構高値になっています。
最近相場が上がったのかな〜。(-_-)
書込番号:3778283
0点



レンズ > シグマ > 20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICAL [シグマ用]
こん××は、Noct-Nikkor 欲しい です。
店員の方に思わず「 このレンズは生産中止なのですか? 」って訊いてしまいましたけど
ヨドバシカメラで 税込み 49,800円 でした。 勿論 (?) 立派な現役だと思います。
0点

ヨドバシカメラで
AF20-40mm F2.8EX DG 税込み \49,800 (52%引き) 値下げしました の表示の横に
AF24-60mm F2.8EX DG 税込み \52500 (23%引き) 各マウント順次発売予定! の
表示を見つけました。
今まで ミノルタマウントやペンタックスマウントは 発売日未定 でしたから朗報かしら?
AF20-40mm F2.8EX DG は各マウントには対応済みだったと思います(^-^)v
書込番号:3691226
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム 17-35mm F2.8-4(D)
新品できちんとした保証が受けられるのであればとても安いですね。
タムロン並み、もしかしたらそれより安いかも。
どちらで購入されたのですか?
書込番号:3649878
0点



2004/12/18 15:56(1年以上前)
もちろん新品。
しかも、5年保証付き。
正確には、ポイント分で5年保証ってことですけど。
大阪南部の某量販店でした。
書込番号:3650228
0点

大阪ですか。ちょっと遠すぎ。。。
ありがとうございました。
書込番号:3653236
0点


2004/12/24 14:17(1年以上前)
ミノラーさん
大阪南部の何市の何という量販店か教えていただけませんか。
少しでも安くて銀塩α7につけたいと思っていおります。
書込番号:3679262
0点

>ポイント分で5年保証ってことですけど。
ということはカメラのキタムラですよね?私は発売日に5万で購入したのでうらやましいです。
書込番号:3680483
0点


2005/01/04 21:51(1年以上前)
タムロン純正でしょ。
書込番号:3729552
0点

ちかくのキタムラに中古が18000円で出てます。α900用に買おうかなと思いますが・・・
タムロン28-75 F2.8、シグマ24-135、ソニー24-105、シグマ50 F1.4があるので、買っても出番があるのかな?
・・・で思案中です。
書込番号:12527704
0点

程度にもよりますが、その値段ではなかなかないですよ。
お持ちのレンズと焦点距離がかぶらないのですから使い道はあると思います。
もちろん16-35ZAが買えるのでしたらそっちのほうがいいですがw
書込番号:12527886
0点



レンズ > シグマ > MACRO 50mmF2.8 EX


現在この旧タイプの50mmマクロが新宿西口のマップカメラで19,800円で売られていました。各マウント2から5くらい在庫があるみたいでした。
新製品ではないほうですけど、安かったので1つ購入しました。Canon 10Dでの使用ですがなかなかいいですね。
0点

昨日お店で見つけて気になっています。
ワーキング・ディスタンス(所定の倍率で写る撮影距離)は何cm
なのでしょうか? カタログやHPには記載が無いようなので
教えて下さい。
書込番号:3663813
0点

シグマに問合せました。
等倍時の撮影距離は 188mmなので、ボディの厚み (EOS Kiss Digitalだと
約 45mm)、レンズ長 (約66mm) を引くと、ワーキング・ディスタンスは
約 77mmとなりますね。
<received mail>-------------------------------------------
メールでご質問を頂きました内容につきましてご返信を申し上げます。
ワーキングディスタンスに関しましては、下記の当社WebページのFAQ
使用上に関してに50mmと105mmのデータが載っております。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/faq/lens_a_use.htm#2
マクロレンズは近接撮影のときレンズが繰り出されレンズ間隔が変化
することによりF値が変化しますが、TTL方式のカメラでは明るさの変化
をカメラ側が自動的に補正しますのでそのとおりで撮影して結構ですが、
外部露出計を使用した撮影を行う場合及びTTLオート方式以外でのフラッ
シュ撮影を行う場合は、近接撮影時はレンズ鏡筒の接写倍率指標に応じて
下記のように補正量を加減する必要があります。
(※下記で表示しております距離はフィルム面からのものです。)
APO MACRO 50mmF2.8 EX
接写倍率 撮影距離 F値 補正量
1:5 0.361m F3.2 +0.3EV
1:3 0.259m F3.5 +0.5EV
1:2 0.219m F3.8 +0.8EV
1:1.5 0.201m F4.1 +1.0EV
1:1.2 0.193m F4.5 +1.3EV
1:1 0.188m F4.9 +1.5EV
APO MACRO 105mmF2.8 EX
接写倍率 撮影距離 F値 補正量
1:4 0.580m F3.6 +0.6EV
1:3 0.483m F3.8 +0.7EV
1:2 0.389m F4.2 +1.1EV
1:1.5 0.347m F4.7 +1.3EV
1:1.2 0.324m F5.1 +1.6EV
1:1 0.313m F5.5 +1.8EV
APO MACRO 180mmF3.5 EX
接写倍率 撮影距離 F値 補正量
1:5 1.134m F4.1 +0.4EV
1:3 0.783m F4.3 +0.5EV
1:2.5 0.697m F4.5 +0.6EV
1:1.5 0.535m F5.0 +0.9EV
1:1.2 0.490m F5.3 +1.1EV
1:1 0.460m F5.8 +1.4EV
ご指摘を頂きましたマクロレンズのワーキングディスタンスに関しては、
何らかの形で公表していきたいと思います。
今後とも、弊社製品を宜しくご愛用賜りますようにお願い申し上げます。
書込番号:3746541
0点

おっと、鏡胴の伸びが計算に入っていないです。
これからさらに短くなりますね。
書込番号:3746550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





