
このページのスレッド一覧(全3322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2018年2月20日 14:36 |
![]() |
11 | 4 | 2018年2月22日 18:24 |
![]() |
10 | 4 | 2018年2月20日 18:01 |
![]() |
12 | 7 | 2018年2月15日 12:23 |
![]() |
30 | 25 | 2018年2月17日 14:18 |
![]() ![]() |
29 | 11 | 2018年1月29日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
d7000で使っていた標準ズーム、タムロン28-75 f2.8 A09の調子が悪くなり、以前使っていた18-70
f/3.5-4.5Gを使っていたのですが、これも突然壊れました。
ズームリングが24-50間しか、動かなくなりました。
どちらも古いレンズですので修理するのもどうかと思い、買っちゃいました16-80。
キャッシュバック中だし、と思い探していたら、キットばらし品の新品が税込78,800です。
https://product.rakuten.co.jp/product/-/747570cf79e73325802f799cc191464b/
2/17にポチって、2/18には届きました。
キットばらし品ですので、箱がありませんのでキャッシュバックは受けれませんが、78,800円ならお安いかと思います。
延長保証はありませんが、メーカー保証書はきちんと入っていました。
書込番号:21612932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古で、もう一本欲しいレンズです。
書込番号:21612970
2点

>wanco810さん
お得に買えましたね。
ご購入おめでとうございます。
これからの開花の季節、お楽しみください。
書込番号:21613924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wanco810さん
よかったゃんかぁー。
書込番号:21614765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
>hiro写真倶楽部さん
レスありがとうございます。
久しぶりの新品レンズですので、嬉しいです。
これから桜の季節に、活躍してもらいます。
>nightbearさん
よかったですぅー。
書込番号:21615736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
【ショップ名】 ジョーシン電機 (楽天WEB)
【価格】 255,127円 (5年保証込み)
AFS70-200 2.8E ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
商品単価:266,990円
まごころ長期修理保証(保証5年)[加入料:対象商品代金の5%]商品「AFS70-200 2.8E」専用加入料
商品単価:13,349円
合計で
280,050円ですが、
ポイントが9倍(9%) つくので
ポイントバック分 25,212ポイント
差引 255,127円 (5年保証込み)ここから 10,000円のキャッシュバック有り
となり ポチッとしてしまいました。
キャッシュバックが28日までなので 悩んだ結果 えええええええいいいいいいいい でした
タムでもいいかな? VRUでも いいかな? と 長い間悩んで悩んでの結果です。
心ゆくまで 春の桜撮影楽しみたいと思います。
8点

>あすく0120さん
ご購入おめでとうございます。
5年の長期保証付きで、今ならキャッシュバックもあるし、良い買い物だったと思いますよ。
VR機能付きのレンズは、使用頻度や使い方にもよりますが、5年持たずに動作が不安定にならないとも限りませんから、保証期間が1年じゃ短い気がします。
5年保証だと心強いですね。
これからの写真ライフが楽しみですね。
書込番号:21610845
0点

僕とはポイント条件が違うみたいなのでハッキリとは言えないのですが…
ポイント換算あっていますか?
「超ポイントバック祭」単独での+9倍ポイントバックだとすると上限は12000ポイントじゃないですか?
せっかくのカキコミに水を差すようで申し訳ありません。
楽天グループの他のキャンペーンとの併用でポイントバック率も変わってきたりしますから僕の勘違いだとしたらスミマセン(*^^*)
書込番号:21611257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
何故9倍ついたかはわかりませんが、確かについておりました。
また、『room』とゆう楽天のサイトを経由して購入した為、ポイントがかなりついておりました。
すみません、私もカラクリがよくわかっておりません。
書込番号:21619368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

報告ありがとうございます(*^^*)
遅くなりましたがレンズ購入おめでとうございます\(^o^)/
ポイントも大量獲得できて本当にお買い得でしたね♪
楽天はキャンペーンになるとポイント上限が下がったり、他のキャンペーンも併用しないと結果損になるパターンもあったりするのでちょっと心配になってあんなカキコミになっちゃいました。ゴメンなさいm(_ _)m
書込番号:21621933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
【ショップ名】
コルペコ ヤフーショッピング店
【価格】
13,980円
【確認日時】
2018年2月16日
【その他・コメント】
当方購入後、在庫切れになっています。
この店は、デジイチのボディーのみと、レンズキットで使われるレンズのみを販売している(カメラ以外はワイヤレスモニターを販売)ので、レンズキットを仕入れたうえでレンズとボディーを別々にして販売していると思われます。
実際、レンズの商品ページには外箱がないことが書かれていますし、レンズの取説もついてきません。
でも、新品未使用ですので、安く購入したい人にはお勧めです。
1点

キットバラシなら、妥当な値段だと思うよ。
価格.comの最安値よりも安いけど、このレンズの正規品を単体で買う人はあまりいないと思う。
ヤフオクを上手く利用すれば、未使用で一万円以下も可能ですね。
書込番号:21605008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キットで買ってレンズだけ売却しても意外に儲からない。
売値が14000円なら未使用でも買い取りは5000円以下でしょ?
普通に使うには悪くないレンズなんだけどねー。愛用してます。
書込番号:21605365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあこの手のレンズが欲しい人はキットで買う人が大半で、後は紛失破損などでどうしても買いたい人だけでしょう。
要するに需要が弱いので実質的な買取価値は0円に近くなってしまいますね、まあ買いたい人にはお得なのでしょう。
書込番号:21606115
1点

nogizaka-keyakizakaさん
当方は便利さを考えてEOS50DのEF-S18-200mmレンズキットを買いましたが、レンズが少々重いため、広角寄りで撮影する際に軽いレンズが欲しくて買ったまでです!
書込番号:21616121
3点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
【ショップ名】
ビックカメラのオンライン
【価格】
税込 51796円で10ポイント
【確認日時】
【その他・コメント】
https://www.biccamera.com/bc/item/3494538/
店舗では税込55252円になっています。
ネットの価格間違いかも?ですが、見てみてください!
値段、戻ってたらすみません!
書込番号:21599104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ、おっしゃる通りの価格ですね・・・・安い\(◎o◎)/!
書込番号:21599302
0点

>杜甫甫さん
安いですよね!つい先日このレンズを購入しましたが笑
ご検討中の皆さまがお安く手に入れられますように!
店舗価格は実際にビックカメラでついさっき見てきた価格です(^^;
書込番号:21599317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こーてまえ! ( ̄▽ ̄)b
書込番号:21599370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いろはにほへっとさん
情報ありがとうございます!
速攻で店舗取り置き手続きし、先ほど無事購入できました!
書込番号:21599484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒースクリフさん
お役に立てて良かったですー!
私も買ったばかりですが、とてもいいレンズだと思いました!
書込番号:21599504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシも夜にやって対抗してきました!
http://www.yodobashi.com/product/100000001003249635/
書込番号:21599804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値段が戻ってしまいましたー(*´Д`*)
書込番号:21601266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
初めまして。
XF18-55mmの方にもスレを立てたのですが、
http://s.kakaku.com/bbs/K0000418422/SortID=21571769/
簡単に言うと、富士フイルムのズームレンズは基本的に写真を撮ることを目的とし、動画撮影を考慮していないため、ズームレンズでズームするときに、絞り羽根の動きが段階的であるために、
F値、シャッタースピード、ISOを固定して撮影しても、露出が変化してしまうという仕様です。
※全て開放で撮ればそのような変化はありませんが、少しでも絞ると露出変化します。
※F値、ISOをオートにすれば多少マシにはなるレンズもあります(XF18-55mm F2.8-4等)
ですが、やはりマニュアルでの設定が必要な場面もあります。
※録画中にズームしなければ問題ないです。
近いうちに発売される今回の
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZが上記の問題を解決(具体的にはズーム時の絞り羽根のスムーズに動くような機構)であれば今後出てくる動画撮影向きのレンズでも改善してくるはずです。
パワーズームというだけあって動画撮影を意識しているはずですので改善しているのを期待しています。
私は望遠が必要ですのでこのレンズにはあまり興味がないのですが、後続のレンズに影響を与えるレンズですのでそこに関しては期待しています。
今月には動画撮影に特化したX-H1が出るということで、動画撮影にも興味が増える方が多いかと思います。
ズームレンズに限ったことですが、一つ問題があるということを知らない方はまだいるのではと思い、投稿させていただきました。
書込番号:21571844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>上杉桃太郎さん
動画は経験が乏しいから分からないことがあります。教えて下さい。
f2.8通しのズームであれば、ご指摘のような問題は回避できますか?
あるいは、最初から絞っておけば大丈夫ですよね?
書込番号:21572060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローストビーフmarkIIIさん
それが、、XF16-55mm F2.8のようなF2.8通しのズームレンズでも同じような現象が起こります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000740692/SortID=20269244
上記のXF16-55mm F2.8のスレにて詳しく解説しておられます。
XF18-55mm F2.8-4と同じであれば、絞らずにF2.8の開放でズーミングすれば露出変化はないかと思いますが、ずっとF2.8で使うことは現実的ではありませんね。
>あるいは、最初から絞っておけば大丈夫ですよね?
それが逆でして、、絞ると露出変化する現象が起こるというような状況です。
書込番号:21572075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ローストビーフmarkIIIさん
すみません、おそらくXF16-55mm F2.8 開放F2.8でもズーミングすると露出変化すると思います。
訂正いたします。
このため16-55にスレが立ったんだと思います。
写真用途では問題ありませんが、動画撮影用途では気になりますよね…。
書込番号:21572082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上杉桃太郎さん
ズーム速度に対して
露出制御がついていってない感じに思えます。
輝度にも寄りますが
暗いシーンほど
露出制御の追従に合わせて
ゆっくりズームする必要が有ります。
書込番号:21572121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
このリンク先のペイジブルーさんという方が上げておられるギターの動画ですが、
http://s.kakaku.com/bbs/K0000740692/SortID=20269244/Page=2/
かなりゆっくりズームしています…。
これだけゆっくりズームしていても露出変化するポイントがありますので、レンズの機構の問題なんでしょう。
書込番号:21572126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>上杉桃太郎さん
動画は殆ど撮らないので、気にしたことがありませんでした。
シャッタースピードを固定して撮ったことはあるはずなんですが、、、覚えていません。
今度、試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21572557
0点

>ローストビーフmarkIIIさん
参考までに、、
ボディ X-T2
レンズXF16-55mm F2.8です。
XF16-55mm F2.8の場合すべてマニュアルに設定し、動画撮影中にズームすると露出が変化する現象が見られます…。
お店で試してきましたのでご確認ください。
@XF16-55mm F2.8 絞りF2.8 1/60 iso200 ズーム時露出変化あり
AXF16-55mm F2.8 絞りF5.6 1/60 iso800 ズーム時露出変化あり
これは絞り羽根の挙動によるもので、ズーム時に絞り羽根が何段階に分けてズームイン時には空いたり、ズームアウト時には閉じたりすることで露出変化しているものと思われます。
実際、ズームしているときに絞り羽根を見てみると、何段階かピョコっと動きます。
あと、話は別ですがXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZについてですが、
パワーズーム付きですがズームレバーはついてなさそうですね。
おそらくズームリングを回した時にスムーズにズームされる仕様でしょう。
書込番号:21574648
2点

>謎の写真家さん
>ズーム速度に対して
露出制御がついていってない感じに思えます。
輝度にも寄りますが
暗いシーンほど
露出制御の追従に合わせて
ゆっくりズームする必要が有ります。
何度も申し訳ないのですが、、
そもそもF値、シャッタースピード、ISO感度を固定すると露出は決まるわけですので、露出の制御というのがあまりよくわからないです…。
書込番号:21574717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像処理エンジンの問題のような気がします。
ダイナミックレンジは自動ですか? フィルムシミュレーションは?
その辺りをいじると変わりました。仕事前にちょっと触っただけですので十分な検証じゃないけど。
書込番号:21574758
0点

>ローストビーフmarkIIIさん
そのような単純な問題ではないかと…。
書込番号:21574778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色々調べていたところ、絞り羽根がズーム時になめらかに動く制御方法が「絞りマイクロステップ制御」という名称だということがわかりました。
一例としてパナソニックのLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S. のページに記載があります。
http://panasonic.jp/dc/lens/products/leica_dg_vario_elmarit_12-60.html
「絞りマイクロステップ制御による露出変化を低減
輝度変化が大きいシーンでも、F値変化をなめらかに制御することで、露出変化を低減。また、動画撮影中の"ズーム"やパンニング時も安定した露出変化制御をサポートします。」
これのことをずっと言っておりました…!
やはりパナ機のように動画を相当意識していないとこの機構を取り入れるのはなかなか難しそうですね。
とはいえGH5はAFの問題も聞きますし、GH5Sはまず高いし手ぶれ補正がないのでキツいです…。
レンズが良いだけに残念です。
パナソニックさんもこのような機構があることを商品ページにちゃんと書いておりますので、
富士フイルムさんがこれから開発するレンズで絞りマイクロステップ制御のような機能を備えていたら書くはずです。
検討の材料になればなと思います。
書込番号:21590947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しいことは分からんけど、、、
FUJINONシネレンズが、そういうことも含めて考えられているのではないでしょうか?
そろそろ発表があるので楽しみにしてましょう!
書込番号:21590978
1点

>ローストビーフmarkIIIさん
ありがとうございます。
シネレンズはもちろんこの問題を改善していると思いますが、あのサイズはなかなかのものですね…。
あくまでコンパクトなサイズ感でこの問題を解決していただきたいのが本音です。
ここに書いても意味があるのかわかりませんが…苦笑
書込番号:21591001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上杉桃太郎さん
なるほど!
富士フイルムが持っている技術なのであれば、コンパクトなレンズにも積極的に技術投入して欲しいですね!
書込番号:21591018
1点

>ローストビーフmarkIIIさん
理解していただいて感ありがとうございます!
>富士フイルムが持っている技術なのであれば、コンパクトなレンズにも積極的に技術投入して欲しいですね!
まさにこれなんですよ。完全に同意です!
書込番号:21591034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パナソニックさんもこのような機構があることを商品ページにちゃんと書いておりますので、
富士フイルムさんがこれから開発するレンズで絞りマイクロステップ制御のような機能を備えていたら書くはずです。
xc15-45mmのページを見ましたが、絞り羽根の制御については何も書かれていませんね…。
これは期待はできなさそうです…。
書込番号:21592053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この点僕も1年ほど前にメーカーに要望を投稿したことがあります。
僕が要望した内容は露出ステップだけでなくAFもAWBも含めたものです。
T2の動画はこれらすべて静止画と同様にガっと動かしてしまい、
動画の対応になっていません。
スレ主さんご指摘の通りですが、動画と静止画は全然考え方が違い、
急に動かしてしまうと映像の品位が下がります。
動画では本来すべてをゆっくり変えないとダメです。
機械的に絞り羽が1/6ステップでしか動かせなかったとしても、
ソフトウェアで明るさを補正して滑らかに変化させることもできるはずなので、
この点フジのプライオリティが低いのだと僕は思っています。
個人的にはこの手の性質ではAEよりAWBの方がさらに気持ち悪く感じます。
揺れる木漏れ日などを撮ってるとよく分かりますが葉っぱの色がクルクル変わります。
僕はGHシリーズはGH3から使っていまして、これらの点はパナソニックは
はるか昔から解決していたと思います。XはAF駆動音に配慮のあるレンズも限られて
いますが、パナのレンズは大抵問題がありません。GH5ともなると内部に
駆動音キャンセル機構も備えていて、動画対応はパナソニックはシステム全般
に素晴らしいと思います。
僕は今はGH5も使っていますが、スレ主さんご指摘のAFもファームアップ後は
個人的には一応なんとかこれならいいんじゃないのかと思っています。
T2は急に動かしてしまうという点を除けば、顔認識を含めたAFが全体的に
とても素晴らしくて、動きのあるHD動画を撮るときはこちらという併用をしています。
ステップ露出についてはぜひメーカーに要望を投稿いただければと思います。
僕も改善を期待してます。
書込番号:21594542
4点

>lssrtさん
なるほど…AEの他にもAWBもまだまだ動画向けではないところがあるみたいですね。
lssrtさんの仰る通り、富士フイルムの動画に対するプライオリティがまだまだ低く、これから高くなっていく最中なんだと思います。
その初めとして動画にも向いているX-H1が出されたんだと解釈しています。
GH5を始め、パナソニックが動画に向いているのは4k60pに対応しているとか4:2:2 10bitで撮れるとか、そんな単純なものではないですよね。
トータルで考えてレンズなどボディの性能など、動画撮影をしっかり考えてくれているものを選びたいものです。
X-H1が動画に向いているという言葉だけで動画を始めようとする方には一度立ち止まって欲しいです。
GH5は、もちろんAFの問題があるのはよく聞くのですが、設定やlssrtさんの仰ったファームアップによっては改善されるようなので安心しました。
現時点で一眼で動画を撮りたいならGH5を使っておいて間違いはなさそうです。
個人的な話にはなりますが、X-H1を買うなら動画撮影に向いている比較的コンパクトなズームレンズが出ないとなかなか手を出せず、一方GH5を買うならズームレンズはパナライカの12-60mm F2.8-4.0を始め、良いものが沢山あるのでボディのAF機能がさらに改善されてから検討しようかなと思っております。(コントラストAFの限界もありますが…)
これらを理由にどうにか物欲を抑えているところです…笑
※手持ちの撮影がほとんどなのでやはりボディ内手ぶれ補正は必須という考えです。
建設的なご意見ありがとうございます!
書込番号:21594958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに動画だけについての話で、T2かGH5かいずれか一方しか選ばないなら個人的にはT2を選びます。
僕みたいなワンマンオペレーションのおっちゃんにはやはりAFのクオリティが重要だからです。
さらにH1との比較でもたぶんT2を選びます。僕が動画のメインレンズにしている
XF18-55には(このスレテーマのXC15-45もですが)手ぶれ補正が付いていますし、
僕が使うような中型(?)電動スタビライザで170gも重量が増えるのはよろしくないからです。
GH5SもGH5からボディ内手ぶれ補正を省いて60gほどダイエットしましたが、
動画用としてはあれで正解と僕は思いました。
ちなみに軽量なのが重要なのにT20でないのはT20のAFカスマイズ能が限定されているからです。
特にT2の手前優先設定にはとても価値があると思っています。
以上個人的にパナが動画ベストと思ってるわけでないです、というお話でした。
書込番号:21595979
3点

>lssrtさん
ありがとうございます。
私は手軽な手持ち撮影がほとんどなので、スタビライザーやジンバルは使用する予定は無く、個人的にはボディ内手ぶれ補正はあると助かります…。
その点X-H1がレンズとのシンクロ補正も対応予定なのも嬉しいです。
X-H1は高さもあるので小指余りが解消し、がっちり持てそうですが、スタビライザー等使うならあまり関係ないですね(^^;)
また、GH5よりもX-T2なんですね。
ワンオペではAFがやはりそれほど大事ということなんですね。
手前の設定は凄いですよね!速すぎます(笑)
動画撮影にXF18-55mm使ってらっしゃるんですね!
やはり録画中のズームは避けてますか?
それとも他の方法で撮影されておりますでしょうか?
書込番号:21596242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
初めまして。初投稿です。
【ショップ名】
コジマネット
【価格】
3808円
【確認日時】
2018年1月29日
【その他・コメント】
税込しかも送料無料でした。
書込番号:21551057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズをフード無し運用してる俺には高いのか安いのかよく分からん☆
(´・ω・`)
書込番号:21551340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私が購入した時は4千円を軽く超えていました。
安いと思いますよ^^(ただの筒ですが…)
書込番号:21551426
2点

レンズフードはそもそも高すぎる
素材や形状考えても1000円くらいにしか見えない
書込番号:21551505 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

3Dプリンタで作ると、原価はいかほどなんでしょうかね。
使った事はおろか、見た事すら無いんですよね、3Dプリンタ。
書込番号:21551540
0点

最近のフードは価格は高いのに起毛が採用されていないのが残念。
起毛不採用のフードなら2,000円くらいにして欲しいですね。
書込番号:21551712 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

シリコン製で蛇腹のようにたためるフードがあるのを知って感動したんですが、使い心地どうなんですか?
書込番号:21551740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外通販サイトとか見ると互換品が出てて $15 弱とかありますね。
そこでの純正は $44 ほどで3倍ほど違う。うーん・・・
書込番号:21551751
1点

【ざばらフード】
フィルターねじに締めこんで使う。
逆側にキャップは付けられる。
畳むと全長はめっさコンパクトになるが、
直径が大きくなって結局嵩張るw
着脱もメンドーなのですぐ飽きる☆ ( ̄▽ ̄)v
書込番号:21551755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>igukameさん
私は最近、ヤマダのヤフー店にて込み込み3840円で買いました。
商品到着まで2週間かかりましたが、急ぎでない方ならお勧めです。
運動会前に買えば良いと思っていたのですが、同じように考えている人が集中すると、安い店は在庫切れ、又は全体的な値上げもあり得る!と思いましたので余裕を持ってポチりました。
少しの違いですが、4千円超では買う気になりませんから。
書込番号:21552092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よろしくメカキャットさん
コミコミでお得に手に入りましたね!
書込番号:21552557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Masa@Kakakuさん
フィルターのネジに付けるんですね!キャップも付けられるとは知りませんでした。
書込番号:21552569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





