
このページのスレッド一覧(全3322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
103 | 27 | 2017年12月28日 08:22 |
![]() |
11 | 12 | 2017年10月6日 14:51 |
![]() |
39 | 19 | 2017年9月22日 13:17 |
![]() |
8 | 3 | 2017年9月8日 04:18 |
![]() |
5 | 5 | 2017年9月7日 19:24 |
![]() |
7 | 2 | 2017年9月4日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO
【ショップ名】
オリンパス オンラインショップ
【価格】
135,432円 プレミア会員価格
115,117円 ポイント利用後
現時点で優先予約だと発売日には入手出来ると思いますけど、
今回はどうでしょうかね。
17mm/F1.8も持ってましたけど、こちらの方が良さげですね。
シグマ製でしょうかね。
オリンパスは単焦点では14mm(ライカ判換算28mm)を出して
ませんけど、F1.4ぐらいで出さないですかね。
10点

E-M1 UとプロレンズのCBも来月から始まりますね♪
『OM-D E-M1 Mark II 衝撃を体感せよ!キャンペーン』
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c171026a/index.html?_ga=2.15099263.872251571.1509013496-1413139033.1481364177
書込番号:21309595
5点

やっぱりボディも買わなきゃダメなんですね。もう一台買っとくか、ってなるわきゃない。少なくとも僕の場合は。
書込番号:21309809 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

横やりで失礼いたします。
サイトの内容を確認しますと、
レンズだけでも申込みできるようですよ。
もちろん対象レンズに限られますが...。
書込番号:21311130
6点

>quiteさん
さいばらさんが返信してくれたとおり、レンズのみでもキャッシュバックがありますよ。
ダメなのは、E-M1mk2のボディのみ、更に「OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」
や「OM-D E-M5 Mark U 12-40mm F2.8 レンズキット」に付いてくるレンズのみの場合
ということですね。
書込番号:21311369
5点

>さいばらさん
>ポロあんどダハさん
本当ですね。失礼いたしました。
ただし、欲しいものというか必要なものはもう持ってるし、悩ましいですね。17mmはもうちょい小さいといいんですが、PROレンズ以外もキャンペーン対象にならないかなぁ。今すぐには買えないのでボーナスの時期でいいんですが…
書込番号:21311596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>quiteさん
17mm/F1.8の方は半年ぐらい使ってましたけど、14-35mm/F2より良くなかったので
手放しちゃいました。
画面周辺までまともな画質が必要な場合、ライカ判サイズだと1kgオーバーは覚悟
しないとダメですから、このくらいは許容範囲内のように思われます。
ライカ判サイズ用の300mm/F2.8や400mm/F2.8が300mm/F4や400mm/F5.6より
絞り開放から優れていることからも分かると思いますけど、いくら暗いレンズでも、
画質を良くしようとするとそれ程小型軽量化されるワケでもないし、価格が劇的に
安くなることもないですから、小型軽量のレンズが欲しい場合は、nikonのD700の
ような撮像素子が大きくて画素数が少ないカメラボディーを基準にしないとダメ
でしょうね。
ちなみにnikonのD850だと35mm/F2ですら[おすすめレンズ]には入っていないですね。
書込番号:21312289
5点

>quiteさん
なるほど。
対象レンズの中にお目当てのレンズがないので
今回のキャッシュバックキャンペーンの恩恵は受けられそうにないということですね。
自分はここしばらく、40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを
購入しようかどうか迷っていたのですが、
キャンペーンの対象レンズに入っているようですので
前向きになっているところです。
しかしこのf1.2レンズもヨダレものです...。
>ボロあんどダハさん
f1.2レンズの貴重な情報ありがとうございます。
体験したことがない明るい世界。
とても参考になります。
書込番号:21313460
5点

シグマからは明るいズームレンズが3本も出ていますけど、APS-C用の
18-35mm/F1.8と同等なら14-26mm/F1.8、50-100mm/F1.8なら38-75mm/F1.8
ライカ判用の24-35mm/F2なら12-18mm/F2の大口径ズームになりますね。
m4/3だったら12-35mm/F1.8や35-100mm/F1.8の超高性能・大口径ズーム
が出来そうな気がするのですがシグマにOEM供給してもらって出して
くれないですかね。
書込番号:21314979
4点

>ポロあんどダハさん
おはようございます
知り合いに 孫を撮るレンズの話をしたら
単焦点で明るいレンズ
後は
人間ズームを覚えて 自分が前後するんだよ と
@質問 その1
【ショップ名】
オリンパス オンラインショップ
【価格】
135,432円 プレミア会員価格
115,117円 ポイント利用後
とありますが キャッシュバックを入れると
105,117円ですか?
@質問 その2
ゲスな質問です
PRO 単焦点レンズ F1.2 17mm 25mm 45mmは
同じような定価でしょ
どのレンズが一番原価が高いと思いますか?
どーせ買うんなら 原価の高いやつにしよーかと
書込番号:21316055
0点

追加です
レンズの構成図ってのをしらべました
色の数が多いのは 17mmですね
あっ Super-Takumar さん! 実はどれもたいしたことのないレンズですね は
勘弁してください
書込番号:21316188
2点

孫が生まれたさん
>色の数が多いのは 17mmですね
でも、レンズ枚数が多いのは 25mm(19 枚。17mm:15 枚/45mm:14 枚) で、レンズ径(前玉 & 平均)が大きいのは 45mm のようですよ!(笑)
ところで、Super-Takumar さんって、一時大暴れしていたけれど、今も健在なんでしょうかね?
書込番号:21316525
2点

>孫が生まれたさん
>人間ズームを覚えて 自分が前後するんだよ と
撮影距離が限られてしまう撮影現場だと、自分が前後することは不可能ですし、
スタジオ撮影でも十分引けないことは多々ありますし、クローズアップするにも
ライティングの関係で近づけないこともありますから、ズーミングでフレーミング
変えながら連写するのが当たり前になっている現在ではズームレンズは必須
ですね。最近は背景紙の外側が写っても画像処理ソフトで塗りつぶすのが
普通ですから、撮影方法は変わってきてますね。
このレンズは、ボケのスムーズさ、画面周辺まで均一な高画質、明るさが必要
になる時や、背景までしっかり撮し込んで空気感を出したい時に最高ではないか
という気がします。
その意味では、背景に合わせて被写体を動かせるというのが意味を持ってくると
思います。
私の場合、14mmぐらいの写り込みが便利なのですが…
書込番号:21317333
4点

45の方は来月発売ですが、17の方は来年1月の販売なんだね。皆さん知っている事なんだろうけど、今日ヨドバシで知って、ネットで確認してびっくり!
書込番号:21318891
4点

17mm F1.2 : 68.2×87mm・約390g
25mm F1.2 : 70×87mm・約410g
45mm F1.2 : 70×84.9mm・約410g
パッと見、ほとんど誤差みたいなサイズ・重さですね。
レンズの設計者に聞いた話では、広角レンズの方が像面の平面性を保つのが
難しいようですので、同じ明るさなら広角の方が大変でしょうね。
普通に考えると45mmの方が25mmより長く・太くなる分コストが掛かるように思い
ますが、レンズの構成を見ると、どのレンズも似たようなものですね。
長焦点になるほど色収差の補正に高コストな蛍石などの異常低分散系の硝子
を使う必要が出てくる分、高価になりそうですけど、短焦点でも色収差の補正の
為、像面側に異常低分散系の硝子を使うのが当たり前になって来ていますから
コスト的には、3本のレンズとも同価格というのも頷けますね。
銀塩AF時代には、EOSで85mm/F1.2を使っていたこともありますけど、数年で
処分してしまったくらいですから、超広角や標準〜超望遠はズームに任せて
単焦点は広角〜準広角ぐらいになりそうです。
出来ればF2クラスで、超高画質のレンズがあれば、それでもいいですけど、
大きさ・重量・価格を優先しすぎたあげく、廉価版レンズになってしまうのが
関の山ですから、このサイズで画面周辺まで均一な高画質が得られるレンズが
手に入るというのは歓迎です。
書込番号:21319009
7点

はて?
なんでまた関係ないシグマの話が出てくるんじゃろか。
こーゆータチの悪いやりとりがOEMなんてデタラメ情報と化してまことしやかに流布してしまふ。
弱りましたなぁ。
無責任な発言も限度があるぞな。
書込番号:21321284
6点

>sojidaijinさん
>なんでまた関係ないシグマの話が出てくるんじゃろか。
全く関係なければ書き込みませんが…
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/tokujitsu/tkbs/TKBS_GM101_Top.action
で特許出願公開の番号を入力するとどのメーカーがどんな
レンズを設計しているか分かりますけど、ある程度の情報
を得たいと思っている人達は単なる噂かどうかを確かめる
為にも色々チェックしていますよ。
以前はegamiさんのblog[エンジニアの嗜み]で情報を得て
いた人が多かったようですけど、閉鎖されてしまった今では
各自が調べているようですよ。
ちなみにシグマから最近
2017-191130
が公開されていますが、まさしくオリンパスから出ている
25mm/F1.2の設計に関する特許ですね。
オリンパスの出願では
2014-32231
12mm F1.0、14mm F1.0ですけど、こちらはまだ日の目を
見ていないようです。
2015-102810
はオリンパスの300mm F4 ISの特許で日本製ですけど、
何処の工場で作っているのかは確定してないですね。
パナのレンズにもシグマが設計したモノが含まれていますし
シグマがフォーサーズやm4/3と無関係という根拠があれば
逆に提示して欲しいです。
書込番号:21322320
5点

>ポロあんどダハさん
おはようございます
17mmと25mmのどちらが私に合っているか
12−40・PROで 17mmと25mmを練習しています
げすで ド素人が 値段の高い単焦点を買うのに
色々とさぐっています
CANONの EF85mm F1.4L IS USMは 一色でしょ
このオリンパスPROシリーズみたいな焦点距離で
いろんな色のついた、またレンズの枚数が多いレンズは他社にはないんです
m3/4 規格だからこの値段で出来るんですか
フルサイズ規格で これだけのレンズで造ると
値段が高くなるとか
オリンパスは いろんな色を着けているけど
実はたいしたことは無かったりして
どーなんでしょ?
書込番号:21338611
1点

>孫が生まれたさん
各メーカーから出ている85mm/F1.8クラスの望遠レンズをチェックしていただければ
分かると思いますけど、SONYとTAMRONが低分散レンズを採用している程度で、
canonもnikonもこのクラスでは低分散レンズも非球面レンズも採用していないのが
実情で、球面収差が問題になるF1.4クラスになって初めて非球面レンズを採用する
のが一般的ですから、ツァイスのオータスやミルバスのような超高価なレンズなら
ともかく、非球面以外は[たいしたことは無い]レンズを採用していても、それ程問題
とはみなされないでしょうね。
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef85-f14-usm/interview.html
にも載っていますが、canonの85mm/F1.4はレンズ内手ぶれ補正の為太く重くなって
しまう事を嫌って、コンパクト化を優先させたようですね。
>蛍石レンズ、UDレンズのような特殊ガラスだけではなく、当時存在しない新硝材と
>非球面レンズを効果的に配置することで、レンズの小型化を図りつつ各収差の
>補正を実現しました。
具体的には蛍石やUDのような高価な硝子素材は使ってもコンパクトなままでは
高性能化には効果的ではないので、リーズナブルな硝子素材を使って、コストを
抑えたということになりますね。
私も使っていた85mm/F1.2では1枚1枚磨いた非球面レンズを採用していましたけど、
コストが桁違いに安く抑えられるガラスモールド型非球面レンズになっていますし、
売りはレンズ内手ぶれ補正搭載ということのようですね。
SIGMAの場合、開発されて間もない比較的高価な超高性能硝子素材を真っ先に採用
することが多く、HOYAやオハラの硝子素材を採用しているようですが、85mm/F1.4は
色消しのために200mmクラスの望遠レンズで使われることが多い、普通の硝子よりは
高価な低分散・異常分散性を持つSLDを2枚も使って色収差を徹底的に補正している
ようですから、ツァイスのオータスを意識したんでしょうね。
このレンズの場合、球面収差が絞り開放でゼロになる完全補正だけではなく、全収差
を限りなくゼロにし、ピントが合っていない部分でも収差が目立たないようにする
[いわば無収差レンズ]を目指していて、テレセントリック性を重視した設計になって
いますから、25mmや45mm同様、期待できますね。
今気になっているのは、F1.2トリオはやはりSIGMAの設計・製造かどうかですね。
書込番号:21339517
3点

>孫が生まれたさん
>CANONの EF85mm F1.4L IS USMは 一色でしょ
>このオリンパスPROシリーズみたいな焦点距離で
>いろんな色のついた、またレンズの枚数が多いレンズは他社にはないんです
85mm/F1.4を例に挙げられましたので、同じクラスの高額なレンズで比較すると、
オリンパスの45mm/F1.2はそれほど異質ではないように思います。
canonの85mm/F1.2は非常に古い設計ですので、研削非球面レンズという桁違い
に高コストなレンズを採用はしていますが、通常のダブルガウスのマイナーな
バリエーションにすぎないですから、今となっては[たいしたことのないレンズ]
になってしまいましたね。
ツァイスはオータスだけ後玉に非球面レンズを採用していますが、ミルバスも
同じようなレンズ構成で、サイズ・重量・コストは重視せず、異常部分分散
レンズを採用したフロントコンバーターを変形ダブルガウスにつけて色収差を
補正している感じですね。
SONYは非球面レンズや特殊堤分散レンズを採用した変形ダブルガウスにリレー
レンズのようなリアーコンバーターをつけて各収差を可能な限り補正した
といったところでしょうか。
オリンパスの場合、SONYに似たタイプですけど、フォーカシングを後ろから
5枚目の凹レンズ1枚を動かすだけで済ませるという動画撮影を考慮した設計
になっていますね。
ちなみに下記の○のレンズは他社でも採用している素材ですけど、◎のレンズは
多用するのはコスト的に厳しそうな素材ですね。
スーパーEDレンズは蛍石と似た特性ですし、フォーサーズ時代には無かった素材
ですけど、SIGMAもオリンパスも積極的に採用してますね。
EDレンズはもろいので非球面にするのが難しいですけど、レンズの枚数を少し
でも減らす為に片面・両面非球面にして、1枚で2〜3枚分の働きをしてますね。
○ EDレンズ (Extra-low Dispersion:特殊低分散レンズ)
◎ スーパーEDレンズ (Super-extra-low Dispersion:超特殊低分散レンズ)
◎ EDAレンズ (Extra-low Dispersion Aspheric:特殊低分散非球面レンズ)
○ HRレンズ (High Refractive index:高屈折率レンズ)
◎ E-HRレンズ (Extra- High Refractive Index Lens:特殊低分散高屈折率レンズ)
◎ スーパーHRレンズ (Super High Refractive Index Lens:超高屈折率レンズ)
◎ HDレンズ (High refractive index & Dispersion:高屈折率&高分散レンズ)
○ 非球面レンズ
◎ DSAレンズ (Dual-super Aspheric:両面非球面レンズ)
◎ ED-DSAレンズ (Extra-low Dispersion Aspheric:特殊低分散非球面レンズ)
それにしても、一つ前にUPしたSIGMAの85mm F1.4はダブルガウスを2段重ね
にしたようなタイプで、今まで見たことが無いレンズ構成ですね。
書込番号:21342409
2点

>ポロあんどダハさん
おはようございます
シグマから出ましたね
16mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
ずーっと勘違いしてまして
両方とも F1.4 と思っていました いや ごっちゃになってました
F1.4 と F1.2 の差は大きいですか
同じ風景を 25mmと17mmで撮ると 17mmのほうが
カメラで風景を撮っているんだーーって気分になります
孫で試そうとしたら いままで散々しつこく追っかけていたもんで
手でレンズを覆い
取材拒否をされるようになっちゃいました
書込番号:21364024
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
送料無料で15800円、ソフトバンクユーザーだとポイントが10〜20%くらい付きます(色々な条件や買うタイミングで行われているキャンペーンによる)。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smart1-shop/4549077483539.html
なかなかお買い得ではないでしょうか。
書込番号:21247841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安いですねぇ〜
書込番号:21247864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
これは安いです。
欲しかった人は買いですね。
書込番号:21248032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けっこうバンドルでこのレンズ売ってますね・・・・わたしはレンズキットのおまけでもらいました。
書込番号:21248054
0点

パナライカの25ミリが欲しいから見なかったことにしよう(ノД`)
書込番号:21248056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラ覗いてきましたが中古より安いですよ、これ。
書込番号:21248086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入を迷われている方は、10/5の5の付く日キャンペーンを待つのも有りかも知れません。
それまで在庫が残っているといいですが…
書込番号:21248270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日キャンペーンです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21252293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここをみて先程単焦点レンズを
初購入してみました!
プレミアム会員登録の1500円引きクーポンで
14300円で購入できました( ^ω^ )☆
ポイントも1738ポイント入るそうなので
お得に買えました!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21252314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
お買い得で、ポチろうと思うのですが、その前に気になるのでどなたか教えて下さい。
・「白箱」ってどういうことですか?
・価格.comの値段は2万円越えですが、ここはかなり安くなってますので、購入に当たって、注意点とかわきまえて置いた方がよい事(生じやすい問題点とか)など、あれば参考までに教えて下さい。
初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:21255838
1点

白箱とはもともとカメラボディとセットで売られていたもののレンズだけを、
キットバラシ品とか新品白箱などという呼び名で売ってるというものです。
単品販売の新品と品物は全く同じです。但しメーカーの1年保証がなくてお店独自の保証だったりすることがあります。
物によってはメーカー保証がつく場合もあるので、購入前に確認されるのがいいかと。
書込番号:21255888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
早速お知らせいただきありがとうございます。
「白箱」の意味も、注意点も判りました。
”ピヨイヨおばけ”さんに貼り付けていただいたショップのアドレスで、保証関係も確認することができました。
お買い得なので、ポチろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21255942
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

御意(*`・ω・)ゞ
書込番号:21211017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>マップさん
あーあの風間真が中東の基地を除隊後に参加したアフリカ戦役で同じ部隊にいたアイツですねわかります…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
元ラリードライバーで地図を読むのが上手い…
( *`ω´ c彡☆))Д´) パーン!!
最後はボッシュ君に肩からざっくりと…
c(゚О゚#)ノ☆゚0゚)/ ひでぶっ
書込番号:21211025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、6D2と一緒に買いました…
斜め前のヨドバシで(笑)
書込番号:21211029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6DIIこーたんかい☆
(`・ω・´) んで、俺のMgoはいつ返してくれるん?
書込番号:21211165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M5は、返せないのよ。
M5に18-150つけて、5DVに35L2と85L2てコンビがしっくりなのよ。
んで、6D2にしたのは連写とMモードの露出補正が欲しかったからなんだけど、ついでに24-105STMと70-300並2を買ってみたのよ。
よく考えたらその予算で5D4買えたんだけど(笑)
書込番号:21211184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さすがキャシーやわ♪ ( ̄▽ ̄)b
つかオトコなら読んどけ☆
書込番号:21211272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふたり鷹とガッデムとエリパチは、男ならぜひ読んでもらいたいですね。
余裕があればクレオパトラDCもお勧め。
書込番号:21211288
3点

キャシーやばい夜を徹して呑み語り明かしたい☆
( ̄▽ ̄)b
エランとかバランサー(原題ジャッ◯)も好きやわ。
打ち切りっぽい終わり方やけどね両方ともw
あとALICE12もエエで♪
(´・ω・`) …はてここ何のスレ?
書込番号:21211319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あったね、○ャップ。
どっかからクレームついてタイトル変わったんですよね。
リアルに読んでましたわ。
エースを狙へは読んだことないす。
スレチすんません・・・
書込番号:21211365
1点

(まずいぞ、全部単行本持ってるな・・・砂の薔薇もいいけど、好きなのはパスカルシティなんだよなぁ・・・・エースと言えばおチバさん今だったら何使ってるかなぁD5かα9か・・・えーと、なにかわすれてるよーな・・・・うーん・・・・・・!!?!?!?)
あっ、このスレに出てくるキャノン製品1つも持ってない!!!!!
書込番号:21211499
2点

アニキ、良かったな。
管理人さん『エースをねらえ』全巻持ってるらしいで☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:21211583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>( ̄▽ ̄)b
おぅ、フトシ君の漢気にもーメロメロよ〜!!!?!
・・・管理人さんて誰!? 価格.com!? キョーコさん!!?
書込番号:21211653
1点

お千葉さん、もちろんこのEF70-300でしょう。
書込番号:21211953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリア88の後は砂の薔薇です、、、?
書込番号:21214260
1点

ああっ! 今頃気が付いた!!! 管理人さんて自分か!!!!!!w
すんません、ハンドル名は大方の方の推測どーり、とある常連さんがネタなので、すっっっっかり失念していました! すんません!(汗
>お千葉さん、もちろんこのEF70-300でしょう。
・・・とするとやはりアテネオリンピックで、報道のニコンから白レンズに持ち替えた組!!!?!!?
でも火の玉ロッキーさんは今でもニコンかも!?
書込番号:21219094
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
【ショップ名】マップカメラ
【価格】
12,800円
【確認日時】
【その他・コメント】
マップカメラで中古12,800円で購入しました。ランクAに見せられてポチりました。
書込番号:21177497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご購入おめでとうございます。
お買い得でしたね。
軽くてなかなかの写りの機材です。使い倒しましょう。
私は一度手放しましたが再購入し、18-55VRUと供に稼働率の高いお気に入り機材です。
特に、明るい場所でいい感じです。
書込番号:21177641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VR II は解像が宜しいらしいですね。初期型は、どうも甘めで売却してしまいました。
使い倒してください。
書込番号:21178067
1点

ykboo1962さん
まちゃなぁ
書込番号:21178559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さんお待ちかねの XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro 手ぶれは付いてますがマクロでは破格なお値段になりそうですね
http://digicame-info.com/2017/09/post-972.html
2点

>しま89さん
まずは高性能廉価版から出して高い評価を得て、そこから廉価版に展開するんじゃないですか?
だから値段よりも写りが気になりますね。富士フイルムを買う理由が一つ増えそうですよ。
書込番号:21176060
0点

>都内在住40年さん
期待は大きいんですがお値段が・・・
書込番号:21176183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
今まで手ぶれ補正のあるマクロがなかったので、この一歩は大きいんじゃないですかね。
きっと廉価版や手ぶれ補正のある単焦点も続くでしょうから、マウントの価値は上がると思いますよ。
書込番号:21176467
1点

フジらしい戦略だなー
この価格設定でも売れると踏んでるんでしょう
あるいはブランドイメージ?
ともかく一度は使ってみたいとは思います
書込番号:21177164
1点

やっぱり高くて重い。スペックからマクロ域まで手ぶれが効くので使ってみたいレンズですがこの値段設定で売れるのかな
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf80mmf28_r_lm_ois_wr_macro/?_ga=2.211365589.196581319.1504769307-293879841.1487860119
書込番号:21177478
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060

ほんの一瞬3万円になりましたね!
多分、間違いでしょう!
誰も買えてないと思いますが…!?
書込番号:21168368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんなのよくあることですよ。
単なる値段のミスだった、よく見ると中古だった、そもそも別の商品だった、ってのがありました。
値段のミスでは売ってくれないので、気にする必要ないかと(Amazonでもキャンセルされたことあり)。
書込番号:21168502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





