このページのスレッド一覧(全3330スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 3 | 2024年11月13日 12:53 | |
| 11 | 3 | 2025年3月17日 22:14 | |
| 55 | 3 | 2024年11月15日 18:51 | |
| 14 | 1 | 2024年11月11日 20:56 | |
| 10 | 1 | 2025年2月24日 16:33 | |
| 1 | 0 | 2024年9月28日 19:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
【整備済製品】
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
【ショップ名】
Nikon Direct
【価格】
385,770円(税込)
【確認日時】
11/12
4点
>わあーさん
こんにちは。
最近の中古の価格や程度を考えると、
(中にはAF鳴きの個体などもあるでしょうし)
ニコンの整備、3年サポート付きで、
価格最安より10万以上安価なら
検討の余地がありそうですね。
書込番号:25959281
2点
>わあーさん
中古美品が298,000円で、整備品が385,770円だと悩みますね。このレンズ、カワセミやアカショウビン撮影で使われている方を良く見かけます。
書込番号:25959446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ナニワグループは中古慣れた玄人向けの店だからおすすめでは無いかなあ
フジヤカメラのAB-で240900円の方が安心だと思う
良品のABでも256300円
書込番号:25959582
2点
レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
冬のキヤノンのキャッシュバック(以下CB)が本日11/11に発表されました
11/15金曜日から開始
RF70-200mmF2.8はCB4万円
不届きな小売店がCBに合わせて値上げを行い、不当に値段を吊り上げてCB効果を目減りさせ、あたかも安くなったかの様に偽る可能性が否定しきれません
事実ニコンのCBでは一部CB対象製品にCB開始と共に値上げしてる情報があります
その様な不正を監視する為に消費者は賢くならないとイケませんね
その為に主要な小売店について、CB開始前の価格の情報共有をしたいと考えてます
ココでは代表的な小売店に絞りますが、CBの前後で値段の変化がないかとチェックしていきたいです
不当に値段を上げてる小売店は避ける必要があるからです
以下は11/11現在の価格
敬称略
最安値 ディーライズ、アーチ 34万8748円
【ショップ名と価格】単位:円
@カメラのキタムラ 35万6400
Aヨドバシ.com 39万6000
Bビックカメラ.com 39万6000
CJohshin 35万6400
DケーズデンキWEB 35万6400
【コメント】
ポイント付いてる小売店同士、ポイントないお店同士は同じ価格になってる模様
今後、最安値含めどんな変化が見込まれるか確認したい
このレンズについては、大手小売店と最安値の値差が約7600円あり、ポイント付きのお店とだと約47000円以上る
前回夏のCBと金額は同じ
よく見極める必要があります
夏のCB開始の6/21に1ドル159円で始まり、10/7に148円で終了
キヤノンは第3四半期決算で10-12月のレートを145円にしました
その意味でも今の円安傾向では日本人には旨味があります
それまでは7月から12月を155円設定してました
今後円高になっても年内は10円程度でしょう
そうすると153円が143円がせいぜい
キヤノンの設定レートと殆ど変わりません
R5UやR1を見送ってる方は、資金に余裕あるなら今は比較的このレンズは買いのタイミングには見えます
カメラのキタムラ基準だと31万円台で購入可能なので、4万のCBは約11%値引きになります
書込番号:25957709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
キャンペーンの話だけで語るなら、
2014年秋のキャンペーンにR6m2レンズキットを買ったが、保証書が別店舗表記の上に購入店舗のシールが貼られていたものでした。
新品ではあったのですが、キャンペーン資格を満たさなないとのことで、応募を断念・・・
別の落とし穴もありますな。
書込番号:25963411
5点
>2014年秋のキャンペーン
↓
2024年秋のキャンペーン
書込番号:25964534
1点
>Pオツカイデーさん
まだ2025年春のキャッシュバックキャンペーンが始まったばかりですが、値が落ちる一方ですね。
R6MarkIIも同じ傾向で。
書込番号:26114141
0点
レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
冬のキヤノンのキャッシュバック(以下CB)が本日11/11に発表されました
11/15金曜日から開始
RF100-500mmはCB4万円
不届きな小売店がCBに合わせて値上げを行い、不当に値段を吊り上げてCB効果を目減りさせ、あたかも安くなったかの様に偽る可能性が否定しきれません
事実ニコンのCBでは一部CB対象製品にCB開始と共に値上げしてる情報があります
その様な不正を監視する為に消費者は賢くならないとイケませんね
その為に主要な小売店について、CB開始前の価格の情報共有をしたいと考えてます
ココでは代表的な小売店に絞りますが、CBの前後で値段の変化がないかとチェックしていきたいです
不当に値段を上げてる小売店は避ける必要があるからです
以下は11/11現在の価格
敬称略
最安値 アーチ、あるYAN、アウトレットプラザ、SYデンキ(店頭販売分) 35万3455円
【ショップ名と価格】単位:円
@カメラのキタムラ 37万4220
Aヨドバシ.com 41万5800
Bビックカメラ.com 41万5800
CJohshin 37万4220
DケーズデンキWEB 37万4220
【コメント】
ポイント付いてる小売店同士、ポイントないお店同士は同じ価格になってる模様
今後、最安値含めどんな変化が見込まれるか確認したい
このレンズについては、大手小売店と最安値の値差が2万円あり、ポイント付きのお店とだと6万円以上ある
前回夏のCBと金額は同じ
よく見極める必要があります
夏のCB開始の6/21に1ドル159円で始まり、10/7に148円で終了
7月平均は結局158円
8月の平均は147円と7月より11円も円高
9月の平均は143円と7月より更に15円も円高になり、CBの実質的な値引き効果は薄れてしまいました
ただ10月は149円台と9月より6円円安
そう言う意味ではCBの目減りは減ってきました
しかも今の所、11月の平均は153円なので7月の水準に近くなってます
CBの4万円の価値は上がってるとも言えますが、150円台後半になると財務省が為替介入の指示を出すでしょうが、今の為替レートならまあまあオトク感はありますね
キヤノンは第3四半期決算で10-12月のレートを145円にしました
その意味でも今の円安傾向では日本人には旨味があります
それまでは7月から12月を155円設定してました
今後円高になっても年内は10円程度でしょう
そうすると153円が143円がせいぜい
キヤノンの設定レートと殆ど変わりません
R5UやR1を見送ってる方は、資金に余裕あるなら今は比較的このレンズは買いのタイミングには見えます
カメラのキタムラ基準だと33万円台で購入可能なので、約11%値引きになります
書込番号:25957694 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Pオツカイデーさん
通報しました笑
書込番号:25957736 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
キャッシュバックは小売店で割り引くわけではなく、メーカーに応募してからもらう制度なんで、小売店をバカにしすぎだ。
書込番号:25962285
2点
レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM
冬のキヤノンのキャッシュバック(以下CB)が本日11/11に発表されました
11/15金曜日から開始
RF24-70mmF2.8はCB4万円
不届きな小売店がCBに合わせて値上げを行い、不当に値段を吊り上げてCB効果を目減りさせ、あたかも安くなったかの様に偽る可能性が否定しきれません
事実ニコンのCBでは一部CB対象製品にCB開始と共に値上げしてる情報があります
その様な不正を監視する為に消費者は賢くならないとイケませんね
その為に主要な小売店について、CB開始前の価格の情報共有をしたいと考えてます
ココでは代表的な小売店に絞りますが、CBの前後で値段の変化がないかとチェックしていきたいです
不当に値段を上げてる小売店は避ける必要があるからです
以下は11/11現在の価格
敬称略
最安値 アウトレットプラザ、SUNNY 30万3000円
【ショップ名と価格】単位:円
@カメラのキタムラ 30万6900
Aヨドバシ.com 34万1000
Bビックカメラ.com 34万1000
CJohshin 30万6900
DケーズデンキWEB 30万6900
【コメント】
ポイント付いてる小売店同士、ポイントないお店同士は同じ価格になってる模様
今後、最安値含めどんな変化が見込まれるか確認したい
このレンズについては、大手小売店と最安値の値差が極端に少ない
そういう意味では馴染みの大手小売店を利用するのは悪くない選択肢
前回夏のCBと金額は同じ
6/21に1ドル159円で始まり、10/7に148円で終了
7月に161円迄円が下がり、7月平均は結局158円
偶然にも7/12に一気に2.6円も円高になり、すぐに戻したりもしましたが、その他1日で2円以上円高になる日が数回あったので、円安食い止めました
8月の平均は147円と7月より11円も円高
9月の平均は143円と7月より更に15円も円高になり、CBの実質的な値引き効果は薄れてしまいました
ただ10月は149円台と9月より6円円安
そう言う意味ではCBの目減りは減ってきました
しかも今の所、11月の平均は153円なので7月の水準に近くなってます
CBの4万円の価値は上がってるとも言えますが、150円台後半になると財務省が為替介入の指示を出すでしょうが、今の為替レートならまあまあオトク感はありますね
キヤノンは第3四半期決算で10-12月のレートを145円にしました
その意味でも今の円安傾向では日本人には旨味があります
それまでは7〜12月を155円設定してました
だから連結営業利益を100億円減らして4550億にしてました
今後円高になっても年内は10円程度でしょう
そうすると153円が143円がせいぜい
キヤノンの設定レートと殆ど変わりません
R5UやR1を見送ってる方は、資金に余裕あるなら今は比較的このレンズは買いのタイミングには見えます
実質的に27万で購入可能なので、約13%値引きになります
書込番号:25957669 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Pオツカイデーさん
コピペでスレ乱立してると思ったら、それぞれちゃんと計算してるのですね笑
書込番号:25957756 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
2025年2月現在もこの特価ですから、ここが下限のようですね。
さらにポイントを使ったので12万円くらいで2年保証つき新品購入できました。
マップカメラさんは登録しておいて損は無いですね。
書込番号:26087530
2点
レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
【ショップ名】OM SYSTEM STORE
【価格】 ¥149,688 (税込)
【確認日時】 9/28 19:00
【その他・コメント】
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO限定の10%オフクーポンです。
オンラインストア限定でメーカー3年保証も付きます。
欲しいけど、Mac更新しないといけないからしばらく無理かなぁ。。。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





