このページのスレッド一覧(全16059スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2025年8月19日 21:21 | |
| 13 | 4 | 2025年6月22日 15:38 | |
| 8 | 2 | 2025年6月19日 12:32 | |
| 9 | 1 | 2025年6月19日 20:35 | |
| 2 | 4 | 2025年6月23日 23:15 | |
| 9 | 9 | 2025年6月18日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 300-600mm F4 DG OS [ソニーE用]
ブラックの箱がなかなかカッコイイ |
上蓋を開いた状態も「オオッ〜♪」という感じでした! |
レンズのみ収納可能なリュックがちょっと残念 |
真っ白でカッコイイです CANON RF ロクヨン とほぼ同じ大きさです |
本日、午前中に届きました
CANON RF600mm F4 L IS USM の段ボール箱よりも二〜三回りくらいコンパクトでした
画像の黒い箱の外側にも販売店の段ボール箱による梱包で届きました
最初に箱を持ち上げた時の第一印象は「そんなに重たくない♪」って感じました!
メッチャ暑かったけど早速午後から撮影に・・・
8点
レンズには関係ありませんが‥ ※購入の勇気が凄い‥ 作例をもっとみたいです。
納品されました。 ⇐ これだと受け取ったってことですね。
納品しました ⇐ これだと自分が客に納めたことに‥
最近の若い人たちの言葉‥ 文章がおかしくて‥ 気になって‥年かな
※こんな例が沢山で
納車しました、 自分が受け取ったのに‥
納車されましたが正解なのに‥
関係無いことですみません。
書込番号:26267768
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
EC-14+EC-20の2連結まではブログなどで目にしますが、3連結というのは見たことがなかったので挑戦してみました。ニコンP-1000に少しは近づけたでしょうか?
【機材】
カメラ : 初代E-M1
レンズ : ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
+ EC-14 + EC-20 + EC-20 + MMF3
focus : マニュアルONLY
絞り : 推定F20 (F3.5から5段落ち)
書込番号:26216295 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
取り扱い間違えるともげそう笑
これってカメラ側認識するんですか?
書込番号:26216516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>seaflankerさん
コメントありがとうございます。
カメラとレンズで総重量2.5キロとかなり重たいシステムです。
一度、クイックシューが外れて三脚から落下しそうになりました(^_^;)。(ロックが甘かったせいですが、)
レンズは認識されていないようで、オートフォーカスは動作せず、絞りや焦点距離は表示も記録もされません。
このため、マニュアルフォーカスで撮影しています。
静止している被写体は難なく撮影できますが、私の腕では動きものはキビしいです(^_^;)(^_^;)。
書込番号:26216933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>中乗さんさん
こんにちは。
>3連結というのは見たことがなかったので挑戦してみました。
さすがに収差が目立ちますが、
チャレンジできるだけでも面白いですね。
テレコンは20→14→20の順ですが、
14→20→20や20→20→14だと、
収差の出方も微妙に変わるのでしょうか。
書込番号:26217117
2点
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
この写真を撮影した時は、月が空のかなり高い位置にあり、下から仰ぐように撮影しましたので、特に月の下半分の周辺部に強く収差が出たのだと思います。(雲台を限界近くまで上に傾けて撮影していましたので、仰角は45度を超えていたと思います。)
参考に、別日(3月)に撮影した月の写真を添付します。
添付の写真は月が比較的低い位置にあり仰角は少しで済んだため、収差も少なく撮れているかと思いますが、どうでしょうか。
また、「接続順の違いで画質に影響があるか」というご質問は考えも及びませんでした(^_^;)
適当な被写体を見つけて改めて比較検証してみたいと思います。
書込番号:26217298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]
キタムラとマップで予約始まりましたよ。
7月10日の発売日に受け取れます。値段は13.3万円。
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/0085126214654
https://www.mapcamera.com/item/0085126214654
18-50mm F2.8 DC DNから買い替えします。
レンズ側に手ぶれ補正ないですが、α6700なら無問題です。解像度はGMレンズ同等らしい。
書込番号:26214448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正16-55と迷いますね。
F1.4なら圧勝だったね。
書込番号:26214455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > SONY > FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM
換算26-60mm F1.8がわずか525gで13万円で予約開始になりました。α6700用です。完売必至。
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_so=d2
書込番号:26214400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ニコンZ用だけ発売されないのは、なんでだろ?
書込番号:26214849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
OM-5MarkII発売に伴い、レンズもキャッシュバックキャンペーン対象に。
https://jp.omsystem.com/campaign/c250617a/?utm_source=email_button&utm_campaign=20250617_1_zenkoku&utm_medium=email
90マクロは15,000円キャッシュバックというちょっと寂しい内容。
ただ、正規品購入したものに対してのキャッシュバックなわけですから、現在の最安値157000円からの15000円なら実質142000円ってことになるので、過去の最安値並みってとこですね。
ヤフーショッピングのイーベスト店の価格がポイント還元込みで計算すると実質146,287円となりますから、これで購入すればキャッシュバックで131,287円ってことに、、、、まぁ、お店で一旦支払う金額は18万円近いので微妙っすかね。ポイント還元は1か月後とかですもんね。
0点
今回のキャッシュバックの動きを受けて販売店側にも動きがあったようです。
前回最安値だったイーベスト店は本日現在価格は売値は同じでポイント還元率が下がっており、ポイント還元込みで154,546円に。
現在の最安値はムラウチドットコムの163,000円からのポイント還元込み152,481円。どちらも送料込み。
ポイント還元は少ないけど売値が安いムラウチドットコムのほうが魅力ありますかね。
ただし全体的に品薄気味なので欲しい人はお早めに。
個人的には直販サイトが¥166,320(税込)なんですけど3年保証なのとクレカ利用できる価格コム登録店やヤフーショッピング店と違い即納可能なのが良さそうです。
書込番号:26215810
0点
>KIMONOSTEREOさん、おはようございます。
買い時です!!買わないんですか???
書込番号:26217902
2点
>Orchis。さん
買いたいんですけどね〜。通販だとお嫁様にバレてしまうので、キタムラ店舗受け取りでどうかなと思案中ですが、、、、
通販購入、店舗受け取りは以前店名を間違えてしまったことがありましたが、その際は店長さんがわざわざ別店舗まで取りに行ってくださいました。大型商品(防湿庫)だったので、間違えた店からの受け取りは難しい(ショッピングモール内の店でした)でしょうってことで、気を利かせてくださいました。
こういうのもあるから割とキタムラで買うことが多いんですよね〜。でもキタムラは164,790円(税込)なんですよね〜。ちょっと高めかな?
書込番号:26218618
0点
と思ったら、キタムラもヤフー店がありました。
166,318円送料無料
これにポイント還元だと実質155,587円です。
一部のポイントを今すぐ利用に設定すると155,993円になります(一部のポイント還元込み)。
この差なら今すぐ利用でもいい気がしますね。
もうすぐ5のつく日になるので、そのタイミングを見てみることにします。ヤフー店も店舗受け取り出来るといいんですが、現在問い合わせ中です。
書込番号:26218704
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 26mm f/2.8
普段、登山や旅行などのアクティビティでZ26oF2.8を使用していますが、「もっと寄りたい。」「もっと広く撮りたい。」と思うことが多々ありました。
そこで、機動性を損なうことなく、安価に汎用性を高めるため、クローズアップレンズT4とNikonワイドコンバーターWN75をとりつけて撮影をしてみると、とても満足の得る結果でした。
クローズアップレンズT4を付ければ、
最短撮影距離 20p→12pまで寄ることができます。
ワイドコンバーターWN75は2008年にニコンダイレクトで販売されていた商品で、52oのフィルター径に装着できます。
焦点距離が0.75倍になり、26o→19.5oになります。
どちらも周辺解像度の低下や歪曲収差が出るデメリットがありますが、汎用性の高さとコスパを考えると、十分満足の結果でした。
ブログ記事も作成しましたので、よろしければご覧ください。
https://setsuyakukaman.com/nikonz26mm-macro-wide-review/
2点
>まんちゃん42さん
当時の記事から
気になるのは画質だが、中心部はかなりシャープ。ワイコンなしの状態とほぼ変わらない。絞り開放だと四隅のわずかな面積がボケたようになるが、F8まで絞ると気にならなくなる。色収差が軽くしか見当たらないのもうれしいところで、コンパクトデジカメ用のコンバーターよりは明らかに画質劣化が少なくて感心した。
ただし、広角端での歪曲収差だけは派手に出る。この点だけはコンバーター利用ということで、ある程度はあきらめるしかないだろう。対角魚眼レンズを思わせる不思議な空間表現になるので、逆にこの特徴を活かすのも手かもしれない。
書込番号:26213183
1点
もともとは古い一眼レフキットレンズ用のアクセサリーみたいですね。
書込番号:26213250
1点
WM75は、52mm径のDX標準ズーム用にニコダイでのみ売られたのを思い出しました。
うちにもありますが、広角ズームを別に持っていますので出番は殆ど無いです。Zにも12-28mmが居ますし。
が、本カキコで、おお〜遊んでみようかと思い至りましたよ。 (^_^)。
書込番号:26213342
1点
本スレ主旨とズレますが、Z 24-50mm + WM75。
Zfフルサイズで一応ケラレは出ませんね。
おお〜、いいぞ。歪曲が出ますけどね。
書込番号:26213352
1点
>PinkFloydsさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
当時のデジカメウォッチの記事ですね。
私も読んでみました。歪曲収差の比較が分かりやすいですね。
当時は18‐55のズームレンズに+1万円で超広角を楽しむことができたので、お財布に余裕のない私にとっては良い買い物でした。
書込番号:26213363
0点
>MaineCoonsさん
コメント頂きありがとうございます。
当時はD40 +18-55のズームレンズにワイコンを付けて楽しんでいました。
Z26oF2.8では125gのレンズの前に200gのワイコンを付けるので、かなり不格好になります。
でも重宝しています。
書込番号:26213366
0点
>うさらネットさん
こんにちは。コメント頂きありがとうございます。
うさらネットさんからそう言って頂けるととても嬉しいです。
そういえばZ 24-50mm もフィルター径52oでしたね。見落としておりました。
汎用性で言えばこちらのレンズの方が高いかもしれませんね。
私は万博に2回行ったのですが、1回目は24-120f4を持っていきました。
3万歩も歩いて疲れはてたので、2回目は26o+ワイコンを持っていきましたが、小型軽量でフードを取り外すだけで着脱できるので、とてもよかったです。
書込番号:26213374
2点
このワイコンは歪曲収差がひどいから一眼レフでは使い難かったけども
カメラ側で自由に収差補正を設定できて
なおかつそれがリアルタイムでEVFに反映させられるなら
かなり面白いアイテムになり得ますね
初期のα7シリーズならできたんだよなあ♪
今のは無理だと思うけども…
書込番号:26213944
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは。コメント頂きありがとうございます。
確かにミラーレス一眼で補正後の画像をリアルタイムに見れたら、使い勝手はかなり良いですね。
レンズ情報のない外付けのレンズなので、現状はRAWで画像編集時に補正するといった感じです。
スマホカメラのデジタル進化が凄いので、一眼ももっと便利に進化してもらいたいです。
書込番号:26214108
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















