
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED


旧型(といっても現行)のAiAFZoomNikkor24-120mmF3.5-5.6D(IF)を使っていますが、最近使用頻度が減っていて、「そろそろ手放し時か…」と思いつつ、じゃあそれに替わるレンズは?ということで悩んでいたところです。
そこへこのモデルチェンジのニュース。AF-SとVR機構が追加です。一応これで買い替えという目標ができました(実際買うかどうかはもう少し様子を見てからですが)。
旧型は、明るさや最短撮影距離などに批判がありました。新型もAF-SとVRを追加したこと以外は変わっていません。この2点の改善だけでどれくらいの人が買うのか興味のあるところです。早く雑誌で新型のレビューをやってもらいたいですね。
しかし、今日、カメラ店で確認したら2002年12月のカタログから旧型が消えていました(新型はまだ発売日未定なのに)。うーん、やっぱり人気なかったのかなあ。
0点


2003/03/01 00:46(1年以上前)
北海道にいるとき知り合った、プロの写真家さんが「ひとにはあまり見せたくないけど..」と言いつつ、そのレンズを使ってましたよー。
書込番号:1350201
0点



2003/03/06 23:40(1年以上前)
*** 旧型との比較情報 ***
旧型の取扱説明書とNikonのHPの資料と比較してみました。私はAF-SとVR機構の追加だけと思っていたのですが、けっこう違いがあります。
(1) レンズ構成 [旧型は11群15枚、新型は13群15枚]
(2) EDレンズ [旧型は記載なし、新型は2枚]
(3) 非球面レンズ [旧型は記載なし、新型は2枚]
レンズ構成が変わっています。旧型のレンズ名には「ED」の文字がありません。非球面については旧型でどうだったか忘れましたが、新規に設計を見直しているので、同じものではないでしょう。
(4) 質量(約) [旧型は550g、新型は575g]
(5) 最大径×長さ [旧型は79×80mm、新型は77×94mm]
レンズ構成が変わり、VR機構も増えたのだから当然重く大きくなるはずですが、わずか+25g、むしろ最大径が小さくなっているのは立派。
(6) 前側外部フィルタ取り付け枠の回転[新型はなしと書いてある]
ピント合わせ(AF)時には旧型も回転しません。しかし、ズーミング時には回転します。新型の「回転なし」の意味が両方なのかどうかは雑誌のレビュー待ちですな。
(7) 赤外指標の有無[旧型は24mm・50mm、新型はなし]
最近は赤外写真ははやらないのでしょう。私も赤外フィルムを使ったことはありません。
(8) 絞り環の有無 [旧型はあり、新型はなし]
新型はGタイプレンズだから当然ですね。レンズの絞り環をメインに使ってきたおじさんたちにはちょっと違和感があるかな?
ただ最近の銀塩カメラやデジカメをメインにしている人は、絞り優先オート撮影などせず、ほとんどがプログラムオートでしょうから、絞りなんて、あってもなくても気にてしないんだろうけど。
以上、ざっとした比較でした。
(追記)ある雑誌で旧型の描写力がとても良いと評価されていました。後から発売された24-85より良いってんだから、こまったなあ…。
書込番号:1368713
0点

>新型の「回転なし」の意味が両方なのかどうかは雑誌のレビュー待ちですな。
このレンズの付属フードは、バヨネットフード HB-25で花形フードです。
当然、回転しないでしょう!回転したら蹴られてしまいますから(^^;)
書込番号:1401667
0点



2003/03/23 20:30(1年以上前)
今調べてみましたら、旧24-120用の推奨フード(別売り)のHB-11は花形ではありませんでした。なるほど。
すると旧型では、「もし花形フードをどこからか流用してきてもケられるのを覚悟してね」ということだったんですかね(説明書には書いてなかったぞ!)。
まあ、新型で「付属」にしたんなら許してあげましょう。
ところでHB-25は本来、現行24-85用ですが、24mmからカバーする場合、フードは本当に浅いフードになってしまいますね。
いつも思うんですが、ズームレンズに連動するズーム式フードを作ってくれないですかねー。
私と同年代のYouPhotoさんならご存知かもしれませんが、昔、タムロンの70-210mm(19AH)に内蔵されていたフードは画角に応じてズームしていたんです。(私は持っていませんでしたけど)
あれは直進式ズームだったから実現できたんでしょうが、その後同じものを見ないところを見ると、回転式が主流になったのと、作ってもコストばかり嵩むんでやめちゃったんでしょう。いいアイデアだと思ったんですけどね。
書込番号:1421791
0点





レンズ > シグマ > APO MACRO SUPER 70-300mmF4-5.6
タイトルがフードだから、丸いフードが残念なのね?
花形にしたら、ものすごく大きくなりますけど(核爆)
書込番号:1333764
0点





レンズ > TAMRON > AF 80-210mm F/4.5-5.6 (キヤノン用)
28-200mmとか28-300mmがあるのに80-210mmでF値が4.5-5.6では
あまり意味がないと思う。
70-210mmでF4のマクロを出してほしいところです。(90mmマクロに付いて
いたアンケートハガキで要望提出済み)
0点

タムロン、レンズ部門の比率がどんどんでかくなっていて、
前年度比2桁減の写真部門はつらそうだからどうでしょうねぇ。
「レンズ部門」ってデジカメ用レンズなんかの部門で、
一眼レフ用レンズは「写真部門」とのこと。
あと、焦点距離やF値だけでレンズはまとめられないですよ。
写りの差、最短撮影距離、フィルター径、大きさ、重さ、そして値段。
そういう諸々の理由で、ラインナップくむわけです。
80-210mmあたりだったら、安いカメラセットでの「Wズーム」って売るために使えるでしょうし〜。
書込番号:1308445
0点

「Wズーム」はおすすめ外ですね。
たとえニコンのWズームでも値段の価値しかない感じです。
書込番号:1309571
0点

市場としては、そういった「安かろう、でも品質は特にほめるところなし」が大きいんでしょうね。
書込番号:1310752
0点


2003/04/19 17:32(1年以上前)
最近このスペック(70or80mm〜200or210mm/F4-5.6)のレンズがめっきり減っちゃいましたね。カメラに付属で売ってる28-80or90mmクラスのメーカー純正レンズに1本買い足すには最適なスペックだと思うのですが。28-200だと焦点距離がダブっちゃうのが勿体無いうえに、高倍率はレンズの設計上無理がある気がするのですが。
70or90-300mmクラスのレンズは、下手な僕が使うと300mmなんて三脚を使わない限りまず確実にブレそうだし、何よりもそんなに多用しない300mmのために本体がかなり大きくなるのはいただけません。昔はキヤノン純正で80mm-200mmというコンパクトEOSに最適な小さくて軽い望遠ズームがあったのですが、いつのまにかディスコンされたみたいで・・・。昔あったシグマの70-210mm/F4-5.6APOみたいなそこそこの性能のコンパクト望遠ズーム、どこかレンズメーカーで出してくれないかなぁ、、、
ところで、300mm望遠ズーム(しかもF値が暗く低分散ガラスを使ってない普及型)の需要ってそんなに高いのでしょうか? 僕の経験では運動会とかでも、いっしょに走る友達を排除して「自分の子だけをアップで撮りたいっ!」という特殊用途(笑)にでも使わない限りは200mmで十分すぎると思うのですが。
書込番号:1503782
0点


2003/11/29 21:51(1年以上前)
昨日(11/28)、BIG CAMERA新横浜店で、同レンズを9800円で入手しました。NikonF80についていた28-80mmの上の焦点距離をカバーするために最適のレンズだと思います。紅葉の写真を撮るのが楽しみです。
書込番号:2177263
0点


2003/11/30 10:03(1年以上前)
bicの間違いでした。通販でも同じ価格で出ていました。レンズの口径が52mmと小さく若干暗めでマクロがないのが気になりますが、コンパクトでしっかりしていて、価格的には充分です。将来的には、デジタル一眼でも使ってみたいと思います。
書込番号:2179260
0点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM


28-70Lと24-70Lと50F1.4が比較検討されています。
http://www.fredmiranda.com/24-70/index.html
28-70Lを買い換えるのは考え直してとのこと。
0点

フレアの事のようですが「CAPA2月号」のテストでは「28-70」より改善
されたような評価もありますので、これからユーザーのレポートが注目され
ますね。
書込番号:1301230
0点


2003/02/12 10:08(1年以上前)
Fredmirandaの比較参考になりました。24-70のほうがフレアが入りやすいみたいですね。24-35と28-70が一本にまとまるのはうれしいけど、性能的には大差ないみたいですね。とりあえず、今すぐは必要ないかな、個人的には.
書込番号:1301261
0点

原文が良く分からなかったのですが、フレアのことですか。
確かに28-70は他のEFレンズに比べてちょっと弱いです。
買われた方レポートお願いします。
書込番号:1301526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





