レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(937880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

そろそろOM SYSTEMバージョン

2025/07/16 22:24(1ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

12mm/F2専用フード LH48

ライカっぽいフードの方が…

12mmF1.2の設計図 医療用としては製品化済み

10mm/F1.4の設計図

12mm/F2は2011年7月22日に発売されましたけど、そろそろOMDSバージョンが出てくるんでしょうか。

個人的には画面周辺まで解像度・コントラストが高くなるように新設計にして欲しいです。
いっそのことF2ではなくF1.8にして、F1.8シリーズにするというのも良いと思います。

更なる改良点としては、17mm F1.8 IIのように
・パンフォーカス撮影を前提に指定の距離にカクカクとフォーカス位置が移動する「スナップショットフォーカス機構」は止める
・収納に不便な角形フードは止め、逆付け可能なバヨネット式花形フードにする
といったことがあげられます。

PEN-F後継機の噂もあることですし、より高性能な単焦点レンズも揃えて欲しいです。
SIGMAがAPS-C用の12mm/F1.4を出すようですから、特許が出ていた12mm/F1.2とか8mm〜10mmの大口径単焦点レンズもあればOM SYSTEM独自のライブコンポジット機能を活用した星景写真の撮影にも良いはずです。

書込番号:26239514

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/17 02:01(1ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん
OMDSの切り替えはブランド変更が主ですので市場在庫次第かと。小物はチョコチョコと変わってますが、人気のないレンズは遅いと思います。

書込番号:26239632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2123件

2025/07/17 11:39(1ヶ月以上前)

別機種

単焦点の良さは十分あるんですけど…

>しま89さん

12mm/F2は当初シルバーのみの発売で、価格は\99,750、最安初値は\71,799でした。
ブラックの方はリミテットブラックキットとして\102,600という価格で限定発売されていました。
原因は、発売当時としては高額な硝子素材をふんだんに使い、金属製部分が多い鏡胴や「スナップショットフォーカス機構」などにコストが掛かってしまったせいでしょうね。
35mm判換算で24mmという焦点距離は人気が無いわけでは無く、オリンパスの設計がこり過ぎていたのが微妙な使いにくさに繋がっていたと思います。
鏡胴を細身に見せようとしていたのは理解できますが、マウント部より一回り細くするのはバランス的にどうかなと感じていました。

書込番号:26239876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2123件

2025/07/17 11:45(1ヶ月以上前)

当機種

他にもあったはずですが…

画像のアップロードミスしちゃってました。
単焦点はこちら。

書込番号:26239881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/17 11:45(1ヶ月以上前)

ポロあんどダハさん こんにちは

自分もこのレンズ使っていますが ある程度の接写もできますし 気に入って使っています

OM SYSTEMに変わる場合 外装を変えるだけだとすぐに出そうな気がしますが 中々でない場合 レンズ関係の変更もあるかもしれないですね

書込番号:26239882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/18 12:54(1ヶ月以上前)

PEN-Fとそのハードとの組み合わせめちゃビジュアルがいい...

書込番号:26240796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2025/07/31 18:34(1ヶ月以上前)

フルサイズのレンズも補正前提の設計でどんどんコンパクトになってきているので、MFTのレンズも同様にどんどん小型化を進めて(特に本レンズは鏡筒が長く嵩張る)差別化を図ってほしい。AFもずいぶん進化しているのでスナップショットフォーカスも自分は必要ないです。

あと質感や操作感は良いですが、OM-3等に合わせるには "DIGITAL"の字体や、ED・MSC等の表記が今っぽくないので、次期型はどんなカメラにも合うようシンプルなのが良いかなと思います

コンパクトで明るく(<F2.0)そこそこ画質が良い(開放で中央画質が良ければ四隅が甘くても可)レンズ(特に広角)が出てくると嬉しいな。

書込番号:26252005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2025/07/31 18:59(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

このレンズのデザイン大好きだったんだけどなぁ。

個人的にはPROレンズのデザインの方が微妙(PENには似合わない?)で、ズームレンズはパナライカで揃えました。

書込番号:26252035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2123件

2025/08/22 21:24

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12mm/F2

SONY FE 24mm F2.8 G

CANON RF24mm F1.8 MACRO IS STM

NIKKOR Z 24mm f/1.8 S

>優柔不断ですがさん

>フルサイズのレンズも補正前提の設計でどんどんコンパクトになってきているので、MFTのレンズも同様にどんどん小型化を進めて(特に本レンズは鏡筒が長く嵩張る)差別化を図ってほしい。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
 最安価格(税込):\45,820
 56×43mm/130g

SONY FE 24mm F2.8 G
 最安価格(税込):\82,000
 68×45mm/162g

CANON RF24mm F1.8 MACRO IS STM
 最安価格(税込):\86,300
 74.4×63.1mm/270g

フジ XF16mmF2.8 R WR
 最安価格(税込):\50,930
 60×45.4mm/155g

NIKKOR Z 24mm f/1.8 S
 最安価格(税込):\135,630
 78×96.5mm/450g

全てのコンパクト化(?)された35mm判換算24mmのレンズって、性能面では妥協し、まくりですね。

NIKONは例外的にまともに設計しちゃってますから、前玉から焦点面までの距離はイメージサークルの比率通り約2倍になっていますけど、マウント口径の制限もあって後玉が凹レンズだったりでイマイチですね。

口径食・周辺減光、画質の低下無しで、全長を短縮させるには高屈折率の硝子素材を使ってレンズの厚みを減らし、各収差は異常分散レンズと非球面レンズで抑えつつ、レンズ表面に対しきつい角度で出入りする光の反射を極限まで抑えるコーティングで、コントラストを向上させるというのが王道でしょうね。
条件的にマイクロフォーサーズマウントはかなり有利ですから、頑張って欲しいです。

>AFもずいぶん進化しているのでスナップショットフォーカスも自分は必要ないです。

レンズ側にはAF/MFの切り替えスイッチもないし、完全なMFにするにはボディ側で切り替えが必要と言うことを購入してから気がつきましたけど、ほんとに無用ですよね。

書込番号:26270246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/08/22 21:48

>ポロあんどダハさん

こんばんは。

OMは大口径の超広角が無いので、そこが残念ですねぇ。
シグマからAPS-C用に「12mm F1.4 DC | Contemporary」が発売になりますけれど、これのm4/3マウントも出せばいいのに、と思います。

書込番号:26270278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2123件

2025/08/23 00:18

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LEICA DG SUMMILUX 12mm / F1.4 ASPH.

Sigma 12mm F1.4 DC

8mm/F1.2

8mm/F1.0

>Tranquilityさん

>OMは大口径の超広角が無いので、そこが残念ですねぇ。
>シグマからAPS-C用に「12mm F1.4 DC | Contemporary」が発売になりますけれど、これのm4/3マウントも出せばいいのに、と思います。

LEICA DG SUMMILUX 12mm / F1.4 ASPH.
70×70mm/335g

Sigma 12mm F1.4 DC
68×67.4mm/250g (フランジバックからm4/3の場合を逆算)

皮肉なことにPANAの12mm/F1.4もSIGMAの特許ですね。
設計的にはPANAの方が、前玉を大きな凸レンズにしている、後玉をイメージサークルに比べて大きくし尚且つ画面周辺まで蹴られが少ないという優位性はありますけど、2017年に出願されていることからも判るように、使える素材・技術はイマイチでしょうか。
SIGMAの方は無難というか、最高レベルでは無いけど、CONTEMPORARYらしいコスパが優れた設計ですね。

興味深いことに、SIGMAからはm4/3用の8mm/F1.2と8mm/F1.0の特許も出ていますね。
PANA用かOMDS用かは不明ですけど、OEMで製品化されますかね?
星景写真にはOMDSのボディが最適ですから、露出時間を短くするためにも、出してくれたらそれなりに売れそうです。
ちなみに全長は12cm以上ありそうです。

書込番号:26270390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

新設計の25mm F1.2 IIは?

2025/07/16 19:11(1ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

SIGMAから特許が出されており、2016年11月18日に発売された25mm/F1.2ですが、そろそろ設計をし直した方が良いように感じています。
今でも凄いレンズであることは確実ですが、現在の技術・素材を元に再設計すれば、
・全長の短縮化
・周辺光量の増加
・解像度のUP
・透過率のUP
が可能になると思います。

同じF1.2の17mmや45mmとの比較になってしまうので、かなりシビアーなのですが、やはりこの辺は揃えて欲しいです。

書込番号:26239282

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/17 22:31(1ヶ月以上前)

25mm F1.2 PROと同様。オリンパス品の在庫が豊富に残ってるってことじゃないですかね〜?

その在庫がある程度捌けてから、リネームまたは新設計品ってとこでしょう。

書込番号:26240400

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2025/07/17 22:31(1ヶ月以上前)

OMDSからはモデルチェンジをした製品が定期的に発売されていますが、光学設計から見直した新製品なんてひとつも有りませんよね。

このモデルは解像度よりもボケの滑らかさを重視しているそうで、あえて収差を残すことで完成したレンズだそうです。

解像度アップを目指したら、コンセプトとは全く違うレンズに生まれ変わってしまいます。

マイクロフォーサーズなのでF1.2でもフルサイズのF2.4相当のボケ量なのですから、フルサイズの最新レンズのようなキレッキレな描写を目指しても、平凡なレンズになるだけだと思います。

書込番号:26240402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2123件

2025/07/18 21:40(1ヶ月以上前)

>longingさん

>このモデルは解像度よりもボケの滑らかさを重視しているそうで、あえて収差を残すことで完成したレンズだそうです。。
>解像度アップを目指したら、コンセプトとは全く違うレンズに生まれ変わってしまいます。

それを理解した上で、更に進化させて欲しいろいうことです。
私が気になっているのは像面の平面性です。

https://asobinet.com/review-m-zuiko-digital-ed-25mm-f1-2-pro-inf/
にも詳しく解説されていますが、25mm/F1.2でほぼ平面上に並んだ被写体を撮影する像面湾曲はかなり気になります。

>マイクロフォーサーズなのでF1.2でもフルサイズのF2.4相当のボケ量なのですから、フルサイズの最新レンズのようなキレッキレな描写を目指しても、平凡なレンズになるだけだと思います。

35mm判レンズってイメージサークルの1.25倍程度しかない極小マウントしかないので、口径食が酷く、画面周辺になるとボケが小さく綺麗にぼけてくれないのが気になります。
画面中央部分だけぼかすなら話は別ですが…

書込番号:26241227

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2025/07/19 11:37(1ヶ月以上前)

フルサイズのF1.2レンズをF2〜F2.8程度まで絞れば、口径食も含めて綺麗な背景ボケと立体感のある描写が得られますよ。

それでもフルサイズの高解像度なレンズでは、このレンズのように滑らかでグラデーションが綺麗な極上ボケ描写は得られません。

私の場合、ボケ量と画面の平坦性を重視するなら深度が浅いフルサイズのレンズを利用しますし、口径食が気になるなら多少絞ります。

球面収差を倒すと絞り開放では画面の平坦性は失われますが、解像度や画面の平坦性を重視して球面収差を完全補正すると微ボケの滑らかさが失われます。

深度が深いマイクロフォーサーズだからこそ微ボケの滑らかさを生かした撮影が楽しいですし、微ボケを楽しむなら奥行き感が感じられる被写体を選ぶので、画面の平坦性は気にならないですけれどね。

書込番号:26241624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

偏光フィルター利用の方法

2025/07/14 18:09(1ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 12-24mm F2.8 GM SEL1224GM

クチコミ投稿数:35件

素人丸出しの質問で申訳ありません。

このレンズで偏光フィルター撮影は可能でしょうか?
風景撮影で、雲と青空のコントラストを強調したいのですが。

あるいは偏光フィルター以外で、別の方法があれば
ご教示ください。

書込番号:26237547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/14 18:16(1ヶ月以上前)

https://nisifilters.jp/blogs/shsystem/fe12-24mmf28gm?srsltid=AfmBOopp8sX1hvKTBg0GYc7XB5IXud2627wsTV_X39UUkfoAXAMfNBNT

こういった角型フィルターを付けるアダプタ使うしかないと思う

数社からでてるので比較すると良いですね♪

書込番号:26237556

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/07/14 19:04(1ヶ月以上前)

>ごま塩ひげさん
角型フィルター利用になると思います。
偏光以外のNd系やソフト系、ほかなら、イメージセンサー前に付けるものもあります。
お持ちのカメラに対応しているのがあればですが。
これとか
https://yoshimi.ocnk.net/product-list/26

また反射を少なくするとかでなく、
雲や青空のコントラストでしたら、
後処理で行うのもありかと思います。
最近は空だけのマスクがけも容易にはなってきてはいますし。
RAW撮理がよりベターだとは思いますが。

書込番号:26237593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/14 21:07(1ヶ月以上前)

フルサイズ24mmよりも広角側では、どんなにうまく調整しても空の色の濃淡が目立ちます。

これを防ぐには、立木や建物、雲などで部分的に隠すしかありません。

書込番号:26237704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2025/07/14 21:08(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

これがスッピン状態。これでも結構良い塩梅です。

これがフォトショで掛けたPL。

>あるいは偏光フィルター以外で、別の方法があれば

フォトショ等の画像編集ソフトで、青空を濃く(暗く)して、ビル等の反射部分のコントラストを挙げれば取り敢えずはでっち上げられます。

添付駄作は10年前にコンデジでの撮影。1枚目はほぼスッピン、2枚目にフォトショの別売りの画像エフェクタでズバリ『PLフィルタ』と言うのを掛けたものです。

これを使い始めてからレンズ前にPLフィルタを入れることが激減と言うか無くなりました。
持ち歩くのも着脱も面倒だった、と言うのが最大の理由です。

しかしつい最近、フォトショのお布施(毎月1000円チョイ)を支払うのが嫌になり使用を止め支払いも止めました。何年か前に購入したフォトショのエレメントで取り敢えずは我慢しています。

書込番号:26237705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/07/15 16:14(1ヶ月以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
DAWGBEARさん
スタート35さん
くらはっさんさん

早速のご回答、ありがとうございました。

ただでさえ大きくてかさばるこのレンズに
アダプターを介して角型フィルターの装着は
撮影旅行を想定した場合、大いに躊躇します。

やはり後処理での対応が、一番現実的
のようですね。

書込番号:26238365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060

スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

マウント選びの際にキットレンズが20mm始まりというのが決め手でS5Uを選択しました。
この20-60mmは本当に良いレンズですね。
超広角域から標準域まで一本でカバーできること(すごくいい!!)、寄れること、線の細い上品な描写、どんなシーンでも使える自然な色合い。
更に小型軽量でどこへでも持ち運べて、防塵防滴の安心感。
そしてキットレンズとして買えば2万から3万程度で手に入る安さ。もし壊れても大量の中古美品が3万以下で並んでおり安心。
F値が暗いこと以外は欠点が見当たりません。大満足です!

なので、是非明るいF値の上位レンズを出してもらいたいなぁと思います。
先日発売された24-60mmF2.8には期待していて買うつもりだったのですが、やはり24mm始まりというところがネックで買っていません。
20-60mmの上位版として、20-50mmF2.8なんてレンズを期待している人、私以外にも結構いるんじゃないかと思うので、パナさんシグマさん是非よろしくお願いします!20mmから使えることに惹かれた層がフルサイズで上位レンズを検討したときに、ソニーEマウントしか選べないというのは勿体無いです。20-60愛用者が買い替えたくなる上位互換を是非作ってください。

ついでに未だ手薄な軽量望遠ズームもお願いしたいです。Lマウントで1kg切っている望遠ズームはパナの70-300mmと70-200mmF4.0の2種類しかなかったと思います。どちらもそこそこ大きい。
18-40や20-60用に超小型軽量な50-150mmF3.5-5.6とか、24-60F2.8(や私希望の20-50F2.8)用に700g台程度で50-150mmF2.8とか出してもらえませんか?
Lマウントの今後に期待しながら楽しみに待っています。

書込番号:26236800

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/14 18:04(1ヶ月以上前)

17-40/2-2.8とかパナソニックらしくて良いと思うんだがな

パナはMFTではF値通しレンズからの脱却を早くにしかけたのに
フルサイズだとF値通しにこだわるという思想の退化をしてるのがもったいない…

陣営にシグマではなくタムロンが入ってたら面白かっただろうに

書込番号:26237544

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2025/07/18 23:26(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

コメントありがとうございます。
仰るような17-40mmF2.0-2.8なんてレンズがあれば即予約したいですね。
私はフォーサーズを使ってきたのでF値変動の高性能ズームに親しみを感じますが、一般的にはF値通しが上位レンズの証になっているので、こういうのはなかなか出し難いのかもしれませんね。

シグマとタムロンは両方欲しいところです。
独自のレンズを出すタムロン、王道高画質のシグマ、という印象で、好みに応じてどちらも選べるのは羨ましい…。
難しいでしょうが、タムロンの参入を期待したいですね。

書込番号:26241328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/19 13:52(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>PIN@E-500さん
私もこのレンズが便利すぎて旅行にはこのレンズばかり持って行っています。
広角撮れるし、寄れるし、軽いし、写りも良しで助かってます。

書込番号:26241718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/19 16:31(1ヶ月以上前)

デジタル黎明期まではシグマこそ面白いレンズを連発していて
タムロンとシグマの今の立ち位置と真逆だったんですけどねえ

F値通しはフィルムのMF時代のイメージでステータスになっているレンズですからね
当時はUI的にF値通しじゃないと極めて使い難かったので
F値通しこそ上級レンズの証でした

AF時代にコマンドダイアルのUIになるとF値通しは欠点しかないレンズとなりますが
いまだにイメージが良いからだけで採用され続けています

ニコキャノが動かないとだめかなあ…

書込番号:26241836

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2025/07/22 18:22(1ヶ月以上前)

>kagura03374さん

コメントありがとうございます。
S1RUでお使いなんですね。高画素機でも解像に不足は感じませんか?
レンズ交換無しで広角から標準をカバーできるというのは旅行に最適ですね!私はほぼ望遠は使わないので、こういったレンズに増えて欲しいと思います。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

コメントありがとうございます。
シグマのイメージはアートシリーズが出てきてから大きく変わりましたね。
F値通しはフィルム時代の名残でしたか。確かに絞りリングのものは変動F値だと操作し辛そうですね。
広角側だけだとしても、一段明るいのは個人的には好きなので、そういったレンズが増えて市場が活性化すると良いですね。

書込番号:26244499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/01 18:06(1ヶ月以上前)

>PIN@E-500さん
返信が遅くなりましたが1億7000万画素相当のハイレゾショットでも十分解像しますので値段の割に凄いレンズだと思います。

書込番号:26252822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2025/08/04 23:32(1ヶ月以上前)

>kagura03374さん

お返事ありがとうございます。
S1RUのハイレゾでも解像するというのは驚きですね。
優秀で使い勝手のいいレンズがキットレンズとして手に入るのは本当にありがたいですね。
本当に上位版を出して欲しいです。

書込番号:26255468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/05 13:49(1ヶ月以上前)

>確かに絞りリングのものは変動F値だと操作し辛そうですね。

広角端以外では今F値が何になってるかわからないですからね

だから日本初の標準ズームであるニコン43-86もズーミングに連動して絞りを動かすことで開放F値固定にわざわざしてます
機械式なのでものすごく大変だったと思います
(今のレンズは電磁絞りなので簡単)

ちなみにニコンはコマンドダイアルのUIになったことで開放F値固定にする必要が無くなったと発言しています

書込番号:26255813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED

機種不明

フォーカスは効かないけど328

フォーカスモータは動かないですが、無限大ならフォーカスは必要ないので、
関西に来たブルーインパルスを撮りに行ってきました。

修理受付はしてもらえない328ではありますが、画質の単焦点は健在ですね。

まだまだ光学は健在なのに、もったいないなぁ。

書込番号:26236628

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6568件 Myアルバム 

2025/07/13 17:21(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

トリミング耐性は十分です

大きくトリミングしても、大丈夫ですね。

書込番号:26236648

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

果報は寝て待て?

2025/07/12 17:53(1ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

クチコミ投稿数:12833件

たぶん、本製品に注目し始めて最大の特価情報です。

メール会員向け?の15%OFFクーポンが来ました。
お客様価格¥166,320(税込)の15%OFFなので141,372円ってことですね。これにキャッシュバックキャンペーンが15000円なので、実質
126,372円ということに!

7/14までの期間限定キャンペーンなんで、明日まで悩みます。今悩んでいるのは、一緒にx1.4テレコン買うかなぁ、、、ってとこです。x2テレコンはさすがに高すぎるので1.4でどうかなってとこですが、当面90マクロしか使えないので必要かなぁ、、、とか思案中です。作例とか探してちょっと考えてみます。あと純正プロテクトフィルターが+5000円くらいなんでそれも同時購入がいいでしょうね〜。

書込番号:26235831

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/12 18:26(1ヶ月以上前)

望遠マクロかあ...今全然ないですよねえ。200mmクラスの等倍レンズってミノルタ、ニコン、シグマくらいかな?ミノルタはそもそも事業がないし、シグマもニコンもとっくにディスコン
昔シグマの180/2.8マクロを使ってたけど巨大で使いこなすの大変だったし、OMのこれは小さいし撮るの楽そうですね~

書込番号:26235859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2025/07/12 18:32(1ヶ月以上前)

機種不明

08:17多摩境駅前通過_THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025

主様

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

>7/14までの期間限定キャンペーンなんで、明日まで悩みます。今悩んでいるのは、一緒にx1.4テレコン買うか

悩むことはありません。

そこまでcash backされたり、値引きされるのですねーー

ps:明日の8:17多摩境駅前通過のTHE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025、
出撃では、

CANON 1DX
EF24-105 F4L IS USM
EF135 F2L USM
EF17-40 F4L USM
SONY HDR-CX590V

で挑みます。

;

書込番号:26235867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/07/13 17:23(1ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん

このレンズちょっと使ったことがありますが、すごくいいレンズですよ。
特に昆虫や花の超アップにはいいです。
安く買えるのであれば、今がチャンスです。

書込番号:26236650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/07/13 20:59(1ヶ月以上前)

別スレ上げましたが無事に購入に踏み切れました。

最終的にキャッシュバック込みで125000円相当です。

書込番号:26236869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング