
このページのスレッド一覧(全16032スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2023年9月10日 01:11 |
![]() |
59 | 12 | 2023年9月15日 08:01 |
![]() |
147 | 64 | 2023年12月24日 13:11 |
![]() |
6 | 4 | 2023年9月6日 09:37 |
![]() |
11 | 1 | 2023年9月18日 22:48 |
![]() |
21 | 12 | 2023年9月5日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
XC900mm F11はAPS-C専用AFレンズ。35mm判換算1370mmとなる。重量は990g。フィルター径82mmで予想実売価格は109800円(税込)
という夢を見ました。
書込番号:25413791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>XC900mm F11はAPS-C専用AFレンズ
つうかXマウントはAPS-Cしかないのだから
APS-C専用AFレンズにならない方がおかしい
ニコキャノソニーがAPS-C専用でだしたら
殿ご乱心レベルの愚行だがな
超望遠レンズはAPS-C専用にするメリットが何も無い
書込番号:25416410
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200
最近、パナのWebサイトを見に行ったら、赤★マークが消えていました。
八百富なんかでもディスコンの情報流していたのですが、×2、×1.4のテレコンも赤★マークが消えていて。
単純に生産拠点変更でメーカー在庫が払拭していただけなのでしょうかね?
最近買われてた方がいらっしゃいましたら、Made in Japanか否か確認していただけないでしょうか。
私が春に慌てて買ったのは中国製でした。
3点

>okie1jpさん
★マークって生産完了品の印なんですかね。
LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 にも★印ついてますけど生産完了ではないと思います。
尚、パナソニックの生産完了品ページには本製品は掲載されているままです。
書込番号:25412612
2点

>okie1jpさん
メーカーに在庫が無く、一時的に製造もされてなかったため販売終了などの記載があったのではないですかね。
ヨドバシなんかも「販売終了」となっていても在庫復活で再び販売される商品もありますから。
出せば売れる時代ではないですし、半導体を含めた部材の不足や高騰化で製造も最小限のロットではと予想します。
実際に新しいカメラを出しましたし、レンズもキャッシュバックなどで在庫が減ったのではと思います。
メーカーのホームページに販売終了となってるか確認するのか、メーカーに直接確認するのが良いと思いますね。
書込番号:25412616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okie1jpさん
パナソニックは戦略が迷走してますね。
最近まで、
フルサイズに全力投入
マイクロフォーサーズは自然消滅
とか言ってフルサイズの新製品を次々と出していたが、
全く売れずシェアも2-3%前後に低迷してる。
もう、パナソニックにはフルサイズは無理!
それで、再びマイクロフォーサーズをやるのか?
でも今更ガラパゴスカメラをやっても将来は無いし日本でしか売れない。
書込番号:25412642
3点

>最近まで、
>フルサイズに全力投入
>マイクロフォーサーズは自然消滅
>とか言ってフルサイズの新製品を次々と出していたが
そんな話、聞いたこともない
パナは一度もマイクロフォーサーズやめるなんて言ってない
デマ(もしくは妄想)ばかり流すのは止めた方が良い
書込番号:25412651
34点

>okie1jpさん
赤★マークは在庫が少ない、在庫希少だったと思います
>ゑゑゑさん
いい加減に適当なこと言わない方がいいですよ。その記事はどこにあります?
パナソニックは公式でマイクロフォーサーズを継続すると言ってますよ。
書込番号:25412657 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

Seagullsさん
しま89さん
赤★は通常、生産完了在庫僅少の意味のようです。で、普通は次の段階で消えてなくなる。
もう、なにがなにやら(^^;。
このレンズ、確かに生産完了アナウンスも見たんですが、上記とは不整合になるので、小ロットで再生産再開して在庫復活させたというのは、ありそうですね。
ただ、普通それやると、量産効果がなくなって単価高くなるはずなんですよね(古い話ですが、CONTAX Ariaが発売された頃に、Y/CマウントのZeissのPC Distagonや、Sonnar 100mm f:2.8、Tele-Apo Tessar なんかでそのパターンがありました)。このレンズは最初から生産ロットサイズが小さく、元々高いので影響ないのかもしれませんが。
同時に生産完了になった筈のテレコンも赤★消えているので、????(はてなマークいっぱい)状態です。
書込番号:25412722
0点

あ、Ariaの時のSonnarは100mmじゃなくて85mmでした。1.5倍くらい高くなったうえに、京セラオプテックじゃなくて、本当のCarl Zeiss製になってましたが。
書込番号:25412724
0点

>okie1jpさん
こんにちは。
>小ロットで再生産再開して在庫復活させたというのは、ありそうですね。
わざわざ再生産はないかな・・
と思います。
推測ですが、生産終了発表後に
海外向けの在庫などを集めたり
(集まったり)したのかなと。
あるいは修理用の保管在庫を
組んだりしたのでしょうか。
(といっても、パナの場合は
「そっくり入れ替え」的な
修理だった気もしますが)
書込番号:25413317
0点

ある量販店でPの販売員が言ってたことがあたりでしたね。
100-400のリニューアルと一緒にテレコン再販売ですね、これでフリマのM4/3テレコンは暴落確定かな
https://asobinet.com/info-rumor-lumix-g9ii-and-two-leica-dg-zoom-lenses/
書込番号:25418328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

okie1jpさん こんにちは
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html
上のホームページを見ると 赤★マークは
>★の商品は在庫僅少商品です
と有るので 生産して在庫が増えたため 星が消えたのかもしれません
書込番号:25418463
0点

>okie1jpさん
対応レンズに新型のH-RSA100400が追加されて再販開始だそうです
書込番号:25422728
0点

しばらくほったらかし状態にしてすみません。
テレコンの赤★マークが消えたのはVario-Elmar 100-400 IIの発売のおかげだったとは。
lumix.jpではVario-Elmar 100-400の先代の赤★は元々ついてなかった気がしますが、これはそのうち掲載自体が消えるでしょうね。
しかし、製品写真見ましたが、結構無理矢理はテレコンの付け方ですね(^^;。
書込番号:25423161
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
マップカメラの商品情報が更新され、「メーカー欠品 納期未定」になりました。
ヨドバシドットコムでは「次回入荷は2024年1月下旬頃」との記載があります。
これは800mmを買えということですね。
1点

7月初旬にキタムラに予約し今朝入荷しましたって連絡がありました。
あまりに遅くて待てなくてね。Z100-400mmSを買ったので即キャンセルと返しました。
キタムラは集荷能力が無いのが分かりました。今後ココでは頼まないでしょう。
書込番号:25489448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7/9にキタムラさんに予約したものですが、昨日メールが届き、先程確認したら発送済になっていました。これだけ取得に我慢させられたので、このレンズには愛着がわきそうです。
書込番号:25489707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7月初旬予約で今ですか。
私はキタムラで9月10日予約なので単純計算で今年中が危ないですね。
地方なのでカメラ専門店はキタムラしかないし、高価なものは近くに店がないと何かと不便だし。
どうしようもないですね。
おとなしく待つのみです。
書込番号:25489824
1点

昨日キタムラから、11月3日入荷予定、とのメールが入り、先ほど同じメールを開いたら、商品発送済みになっていました。
明日届くのが楽しみです。
今までは、キタムラ早くしてよ、と思っていましたが、昨日メール受けてからは、キタムラさんありがとう! に変わりました。
書込番号:25489826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットで買えるのに、実店舗での購入にこだわるのはなぜでしょう。
保証面もメール連絡と宅配で済みますし。
他のカメラでも「キタムラで予約したが連絡がない」という意見を見ることが多いです。
自分だと、キタムラとマップカメラだと価格は同じ事が多いので、キタムラで買うことはないです。
中古レンズを楽天市場で買うことはあります。
書込番号:25489836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMBTさん
>ネットで買えるのに、実店舗での購入にこだわるのはなぜでしょう。
>保証面もメール連絡と宅配で済みますし。
その通りだと思います。私もいつもはマップですから。
今回はTポイントを全部使い切ったろって思ったのが間違いのもとで。十分に懲りたので今後は二度とキタムラとは取引しません。
書込番号:25489918
0点

入荷連絡があってから、キャンセル...
じゃあ、予約しなきゃいいのにね。
貴方のような方とは、キタムラも二度と取引したくないと思います。
書込番号:25489983
12点

>Jean Grey Phoenix
アンタとも付き合いたくないです。
書込番号:25490163
1点

今日(10日)午前にキタムラから「商品を発送した、との連絡がありましたので店に商品が届きましたら連絡します。」との電話がありました。
予約したのが9月10日、丁度2か月で入手の目途が立ちおました。
現在Z400mmF4.5に1.4又は2.0のテレコンでハヤブサを撮っていますがこれから野鳥の季節に向け600mmズームが間に合います。
キタムラさんいつもお世話になります。 ですね。
書込番号:25499561
4点

9月10日キタムラで今日連絡ですか。
自分は9月18日キタムラ注文ですので、この書き込みを見てからワクワクが止まらないです。
書込番号:25499888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うっちゃり15さん
良かったですね。
先日は4ヶ月待ちも覚悟されてましたよね。
待機している人が当初に比べて減っているのでしょうね。
2ヶ月で手にされラッキーですね。多いに活用してください。
私は7月9日予約、11月5日配送でした。カワセミがなかなか出てくれず、シャッターチャンスがあまりありません。これから期待しています。
書込番号:25499990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wernher von Braunさん
私も遅く予約した方の入荷情報を知りたかったのですが、今まで情報がなく やっぱりダメか。と思ってました。
この度、遅く予約した方への励みとなる情報を発することが出来、お役に立てました。
>とりなかまさん
有難うございます。半分あきらめて何とか今年中に、と思っていましたが電話でビックリしました。良いことでのビックリは良いものです。
私もハヤブサの次にカワセミを、と思い探していますが、近くを飛ばず50m位先を猛スピードで飛び捉えることができません。
止まる枝を見つける様探索していますが難しいのが現状です。
お互いにカワセミの飛込が撮れるよう頑張りましょう。
書込番号:25500110
1点

今日(12日)キタムラから入荷の連絡がありましたので先ほど受け取りに行ってきました。
箱がでかいですねー。
早速Z8にセットし手持ちで数枚撮影しましたが構えた感じは良いです。
以外に重さは感じないような、手持ちて撮影すべくここ2ヶ月ダンベルで鍛えた効果なのか?
手持ち撮影が出来そうです。
楽しみです。
書込番号:25502600
3点

> うっちゃり15さん
おめでとうございます!
鳥撮影にも良い季節になってきましたね。
自分もお店では待ち行列の先頭であることは確認済ですので、楽しみです。来週のラリー・ジャパンには間に合いそうもありませんが、、、
書込番号:25502854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wernher von Braunさん
有難うございます。鳥に間に合いました。
ラリー・ジャパン 間に合うかも分かりません、私も突然の連絡でしたから。
あきらめないでください。
書込番号:25502890
2点

本日、受領しました。
ラリー・ジャパンに1日間に合いませんでしたが、9月頃注文は、丁度2ヶ月のようです。(キタムラ)
書込番号:25511896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マップカメラでたまに中古の入荷がありますが、秒でなくなりますね。
書込番号:25514797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

某カメラ店に金曜日の夜日付が変わる頃に予約したら、翌朝「本日入荷分より確保出来ました」と連絡があり、昨日届きました。
だいぶ流通し始めたのですかね。
書込番号:25552813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Amazonにも普通に在庫あるので、一巡した感じですかね
書込番号:25558440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
鳴きました笑
ちょうど一年くらい前にSWMは修理で交換されてるんですが、やはりこの頃のモーターはあまり放置は良くなさそうです。たまに動かしたほうが良さそうです
書込番号:25410715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seaflankerさん
こんにちは。
>鳴きました笑
>ちょうど一年くらい前にSWMは修理で交換されてるんですが、
修理して1年程度、ということは
修理保管部品(モーター)も
同様に「保管=放置」が効いて
きていたところだったのでしょうか・・。
使いすぎても・・、使わな過ぎても・・、
というのだと、なかなかちょどよい
使い加減が難しいですね。
書込番号:25410741
1点

>とびしゃこさん
難しいところですね笑
AFは駆動させず、たまに距離環を動かしておいてやるとよさそうみたいです。
ほんと他のAF-Sレンズはそんな放置してもこんなのおきないんですけどねぇ...笑
メーカー保証付きが安く手に入りそうだから買った、という程度でそんなに使用頻度もないので、まあ使うのは月一回程度、他の機材を出し入れする時にちょっと距離環を触っておくくらい、ですかねぇ、、
書込番号:25410817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほんと他のAF-Sレンズはそんな放置してもこんなのおきないんですけどねぇ...笑
20年くらい前にキヤノンのUSMで鳴くどころか、動きすらしなくなったことがあります。そのときも、メーカーに「ときどき使ってください」と言われました。ただ、これ一度だけで、ほかのUSMレンズ、キヤノン以外の超音波モータ駆動のレンズでは起こったことがありません。
書込番号:25410954
1点

>holorinさん
へぇぇ、、、いきなり不動は...
キヤノンのUSM、摺動部のコーティングに関する特許を持ってるようなことを聞いたことがあるけどどうなんでしょうかねぇ。キヤノンのUSMで鳴きということはほぼ聞いたことがなかったので...
書込番号:25411068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]
楽天市場のカメラの八百富さんで、204,811円。
そこからクーポンで-4,000円、ポイントがたくさんついて18万円弱です。
Eマウントを使っていた時から気になったいたので思い切って購入しました。
10点

>SMBTさん
こんばんは。
私も今日予約しました。
Yahooショッピングの店で、値段は同じく204,811円。
-5000円クーポンとポイントが約16,000円分付きます。
PayPayポイントが3万円分ぐらい溜まっていましたので、支払額が少なく済みました。
楽しみですね。
書込番号:25428420
1点



レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan 100mm f/2.8 M42
価格のスペック情報の項目にある詳細レンズタイプがバブルボケレンズと書かれていてる。
ならコピー元のメイヤーオプテック社のトリオプラン各種もバブルボケレンズと表記したほうが良いし更にレンズのスペック検索の撮影タイプの部分にバブルボケレンズやグルグルボケレンズ、ソフトフォーカスレンズ、パンフォーカスレンズ、ゾーンフォーカスレンズなども選択できるようにして欲しい。
4点

>kuranonakaさん
>価格のスペック情報の項目にある詳細レンズタイプがバブルボケレンズと書かれていてる。
球面収差の補正がイマイチな光学性能の低いレンズであり、
「よく写るレンズ」ではないと意味ですね。
それをやんわり注意喚起している。
書込番号:25408774
1点

ぐるぐるボケレンズ…… 売れるのかっ
書込番号:25408968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ama21papayさん
グルグルボケとして代表的なレンズは古くはロシアのヘリオスとかロモのペッバールとレンズベビーのツイスト、バーンサイドなど数種類あり癖を強化し改良を重ねたものもあるので確立したジャンルになっています。
書込番号:25408985
6点

あとカスタムレンズ界隈だとただでさえ貧弱だったオールドレンズのコーティングをはがしてフレア上等レンズにしたり構成レンズの一枚を反転させてスーパーバブルレンズにするとかもあります。
書込番号:25408993
2点

>kuranonakaさん
そうなんてすか?
教えて頂きありがとうございます。
ぐるぐるボケを商品価値にしたなんて
急に興味が湧いてきました!
書込番号:25409079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マップカメラでは商品一覧画面でバブルボケレンズと表記していますが、コピー元のトリオプランではその表記はありませんね。
商品詳細まで進むとリングボケとの説明が出てきます。
書込番号:25409080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ama21papayさん
始めるならミラーレス用のLensbaby Trio 28mmがおすすめ、1本のレンズの中に3本のレンズがレボルビング機構で収まっていてグルグルのツイスト、ソフトレンズのベルベット、背景が強烈にボケるスイートが楽しめます。
このレンズはXマウントとZマウントで購入しました。
自分の所有しているものを見た知り合いも数人購入しました。
書込番号:25409112
1点


>kuranonakaさん
レボルビング機構!
なんか昔、こういう顔のロボットアニメありましたよね。
Zfcめちゃくちゃ似合いますね、かっこ良いです。
書込番号:25409268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuranonakaさん
こんにちは。
>構成レンズの一枚を反転させてスーパーバブルレンズにするとかもあります。
最近はバブルボケレンズが人気で
そういったレンズが重宝されている、
と聞いたことがあります。
オールドレンズ選びの話だったと
思いましたが、それを商品化する
のは面白い試みですね。
書込番号:25409517
2点

>とびしゃこさん
現代だと硝材の素材の違い、コーティングの品質向上も有りオールドレンズをそのままレンズ構成をコピーして気を抜くと写り過ぎるレンズになってしまうので素材変化の影響を考慮して開放での滲みを意図的に付与し、絞りを操作することでの描写の変化を楽しめるよう富岡光学のレンズを復活させた木下光学のレンズもあります。
書込番号:25409606
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





