
このページのスレッド一覧(全16032スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 13 | 2023年9月10日 10:43 |
![]() |
200 | 46 | 2023年9月6日 14:41 |
![]() |
20 | 8 | 2023年9月26日 20:20 |
![]() |
8 | 3 | 2023年9月11日 12:23 |
![]() |
10 | 3 | 2023年9月2日 06:58 |
![]() |
12 | 2 | 2023年8月29日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2
発売の発表から数日?経ちましたが、新しいボディに比べると、本レンズはコメントも無く、メーカーが期待していたほどのSONYユーザーの反響では無かったんですかね?
何となく悩ましいのが、大三元の広角ズームが、16-35mmのGM or GM2 なのか、12-24mmのGMなのか。
今回の16-35mm GM2 の光学性能はまだ扱ったことはないので???ですが、初代よりは良くなっており、コンパクト&軽量になっているので、使い易さは遥かに向上したはず。
でも、それを期待するコメントもあまり見ないですね。。。
F4の16-35mm G を入れ替えようか悩んでますが、ここまで盛り上がりに欠けると、ミーハーな性格の自分は悩みます、急がない良いのでは、と。
という、呟きでした。
たぶん、レスしませんが、ご容赦を m(_ _)m
書込番号:25403873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネガティブなレビューが出ているので、反応が悪いのではないでしょうか?
ボケは玉ボケに年輪ボケが見られるの残念。。。
https://digicame-info.com/2023/08/fe-16-35mm-f28-gm-ii-3.html
書込番号:25403911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レビューワー個人の嗜好で周辺四隅までの解像よりもボケを重視する人ではないでしょうか。周辺よりも中心の解像重視で近接のボケに拘っていますから。
矢沢さんはI型よりもかなり良くなったと言われていましたね。
書込番号:25403997
4点

>ひしひしさんさん
広角ズームの欠点でもある逆光でのフレア・ゴーストが旧型と変わらない、ボケがそれほど良くないと最近のGMレンズに比べると、皆さんが期待していたより欠点が多いというレビューが効いてるのでは。
書込番号:25404008
2点

>ひしひしさんさん
こんにちは。
初代と比べても極めて高解像に
作ってあるようです。
・FE 16-35mm F2.8 GM IIのMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1635GM2/feature_1.html
・FE 16-35mm F2.8 GMのMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1635GM/feature_1.html
ピント面での高解像やブリージング、
繰り出し量の少なさ、軽量化など
動画方向のエッセンスをいれて、
初代と違ってボケはそこまで
重要視されていないのかも
しれませんね。
16-35GMの35mmの後ボケは
柔らかく何とも言えない上品さが
ありましたが、16-35GMIIの
後ボケはやや硬めに見えます。
半面前ボケは柔らかいですね。
16-35Gを使っていると、高解像で
よいのですが常用するにはF2.8が
良いことおあり、爆発的な人気は
なくともじわじわ入れ替わって
行くのかな、と思います。
軸上色収差も極めて少ないようで
風景をバシッと撮るにはよさそうです。
書込番号:25404141
2点

まあ超広角ズームの充実しているFEだと
需要が分散するからなあああ
僕のベストは12-24/4かなあ
書込番号:25404386
1点

PHOTOGRAPHY BLOGでの評価は満点でした。
https://www.photographyblog.com/reviews/sony_fe_16_35mm_f2_8_gm_ii_review
書込番号:25406592
4点

>ひしひしさんさん
フィールド撮影はできていませんが、
実際にカメラに装着して持ってみると、
133gの重量差以上に1653GMII型
の方が軽く感じました。
1635GM初代はクラス最軽量ですが、
ややフロントヘビーなところがあり、
質量以上に重さを感じることがあります。
GMII型は全長が短くなったのに加え、
広角側の繰り出しも5mm程度しかなく、
結果的にボディ寄り加重で軽く感じます。
16-35GM初代はボケの美しさは
ありますが、望遠側の解像不足の
指摘などもありました。
球面収差をコントロールすれば
ボケの演出も可能なはずですが、
中心だけではなく周辺の結像にも
影響するようです。
今回は6100万画素や今後の更なる
高画素対応のためのアップデートで
高解像よりに仕上げたものと感じます。
AF速度も大変速くなっていますね。
更新の価値は十分にありそうですし
自分のそのうち・・かなと思いました。
フードもコンパクトになっていますので、
短編方向からの画面外の光が前玉に
あたときはハレ切りが必要になるかも
しれませんが。
α7CIIやα7CRを見に行ったのですが、
16-35GMIIを実際に触るとF2.8でこれは
良いなあ!と思わず感じてしまいました。
GP-X2付きのα7CRにもベストマッチで、
今後新たに購入なら迷わず1635GMIIが
良いと思います。
1635GM初代も十分に描写性は高い
ですので、すでにお持ちのユーザーは
計画的な更新?でよいとも思いますが、
魅力的なアップデートには違いない
ようです。
日本ではおいくらになるのでしょうかね・・。
書込番号:25407242
3点

皆さま、
有用な情報を多数頂戴しまして、ありがとうございます。
呟きで終わらそうと考えておりましたが、失礼なので、コメントをさせていただきました。
1635Gはコンパクトかつ便利で、動画&写真の両方を撮るときに重宝しているんですが、旅行ついでに星景撮影もしたいときは、F1.8の単焦点レンズも持っていく必要がありましたので、軽くなった1635GM2があれば持ち出すレンズを1本減らせると考えていた次第です。
>とびしゃこさん
ソニーストアで実物をご覧になられたのですね!
予約開始前に銀座に観に行こうと思ったのですが、週末に予定があったことから予約を見送っておりましたので、いただいた感想がとても参考になりました m(_ _)m
発売開始時の価格が35万円前後という情報もありますが、もう少し低い金額になるとありがたいですね 。。。
書込番号:25407805
2点

>ひしひしさんさん
>旅行ついでに星景撮影もしたいときは、F1.8の単焦点レンズも持っていく必要がありましたので、
>軽くなった1635GM2があれば持ち出すレンズを1本減らせると考えていた次第です。
夜や室内、森の中、鍾乳洞?など
F2.8が・・、と思うことはありますね。
車以外が移動に入る旅先では
レンズはなるべく少なくしたいですよね。
旅行にはAFや描写性能はもちろんでしょうが
取り回しもとても優れていて旅行によさそうです。
>発売開始時の価格が35万円前後という情報もありますが、
35万の場合、ソニスト10%引きでも
31.5万はしそうですね。
10%引きで30万をもう少し切れば
ユーザーの心理的な抵抗感?も
きっと減りそうに思います。
書込番号:25407845
1点

私も先行展示見てきました。前機種は前玉が大きくフロントヘビーで、実際の質量以上に重さを感じていましたが、II型にはフロントヘビーさを感じず、とても軽く感じました。
また、ズームリングも指1本で軽く回るくらいで、ここはスチルユーザーとして、もう少しトルクがあった方が良いと感じましたが、動画ユーザーには良いのでしょうかね。
書込番号:25408017
4点

最近出るレンズは最大撮影倍率が0.3倍、悪くとも0.25倍が当たり前になってきましたね。
素晴らしいです。
書込番号:25412711
1点

イベント撮影等では、tamron35-150との2台持ちでかなり広がりますね。
しかし12-24と比べては、
昨今のiphone など、
13mmの画角を備えているので、
例えば建築室内撮影などで、
スマホであらかじめ撮った写真を見せられ、こんな範囲が写るように撮ってほしいという要望も現実的にあり、
そういうことに備える意味でも、
プロユースでは12mmが選択のうちに入るような今現在なのかなと思います。
書込番号:25414065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SEL2470GM2ほどの評価を得ていないのか?
書込番号:25416728
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
皆さん
こんにちは!
予約開始日の1番に予約したのですが
本日、品物が届かない旨の連絡がありました。
ガッカリしてしまいました。
私が予約した全国の系列店でも1本の入荷も無いと
言ってました。
Z9,Z8他、今まで発売日当日にこの店舗で購入
出来なかった事が無かったので残念でした。
予約した皆さんは無事、購入出来ましたか?
書込番号:25403311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F430spiderさん
こんばんは、
発表後このレンズの購入は暫く逡巡していたので、本日馴染みのキタムラさんの電話で、ひと月以上は入らない様で申し訳ない、とのことでしたが致し方ありません。
衝動的にラルゴ13さんが紹介されたバッグをポチっとしてしまいました。
こちらは直ぐに来そうです。
書込番号:25404948
3点

>F430spiderさん
こんばんは。
はじめまして。
ただいま引き取ってきました。
本当は昨日受け取ってスーパーブルームーンを撮りたかったんですけどね。
ま、関西は曇りでダメだったようなのが救いです(^^;;
次回入荷は9月は難しいらしいって話でした。
書込番号:25404968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま
お騒がせしました!
本日、メーカー担当に無理言ってくれたみたいで
無事、手に入れる事が出来ました!
半分、諦めていたので、嬉しいサプライズでした。
取りに行ったら、段ボールに入ってましたが
メチャクチャ箱が馬鹿デカいですね…(汗)
書込番号:25405000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>F430spiderさん
良かったですね〜。最短4日かと思っていましたが、おめでとうございます。
書込番号:25405017
3点

>F430spiderさん
おめでとうございます。良かったですね。
メーカー側に落ち度があったのかもしれませんね。
作例お待ちしております。
書込番号:25405024
3点

手にされた皆さんが羨ましい!と思いながら、作例などを横目に見て待ちたいと思います。
書込番号:25405028
1点

スーパーブルームーンは撮れませんでしたが、今日の月を撮ってみました。
ほぼ満月です。
Z8 DXで撮影。
JPG撮って出しと、RAW撮影(NX Studioで現像 輪郭強調処理 その他調整)
どちらもトリミングしています。
書込番号:25405149
7点

>鳥が好きさん
ありがとうございます!
まさか翌日に購入できるとは思ってなかったので
嬉しい限りです。
>SHIDOYASUさん
ありがとうございます!
担当者がメーカーに聞いてみるとは言ってましたが
喉元過ぎれば熱さを忘れるって感じですかね…
>藍月夜さん
おはようございます!
私も月を…とも思いましたが
早速、テレコン2倍で撮影してみましたよ
F値13でしたが撮れました。
書込番号:25405724
4点

>F430spiderさん
よかったですね。入手おめでとうございます。
私は予約開始時刻に仕事があって予約が出遅れ12時過ぎにマップカメラで注文しました。
長期間入手は無理かなと思っていたのですが、入荷見込みの連絡が8月19日にあり8月31日に届きました。
先ほどモデル撮影してみました。ズームリング回転角が70度と小さく全身/バストアップの切り替えがスピーディーにできますね。
またレンズを構えた手でレンズFnボタンが押し易く4方向に配置されています。DXクロップを割り当て併用すると全身からヘッドショットまで瞬時に変えられますね。撮影者の位置に制約を受けるシーンで短時間でバリエーション多く撮影したい時に使い易いと感じました^^
9月21日発売の35-150mm F/2-2.8 Di III VXDとの組み合わせて使うのを楽しみにしています。
書込番号:25405999
3点

ズームリングは驚異の小さな回転角で、使い易そうですね。
えっさえっさ回してたFマウント200−500mmからの進化が凄い。
書込番号:25406030
3点


>鳥が好きさん
焦点距離は違いますが100-400の回転角80度よりさらに小さくなり、画角変更容易なため人物撮影メインの私には短時間でバリエーション多く撮影でき本当にありがたいです♪
また最短撮影距離が1.3mと短く身につけたアクセサリーや衣装のパーツ撮りもやり易いのがイイですね。
書込番号:25406248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F430spiderさん
Getされたとの事、おめでとうございます。
私は動き物にはまだ使っていませんが、軽く振った感じでは使い勝手が良さそうです。
お互いに楽しみましょう。
書込番号:25406341
3点

>Berniniさん
レスありがとうございます。そうか、最短撮影距離もかなり近くまでいけるんですね。
ズーム回転角の鋭角っぷりは、スポーツなどでも大活躍しそうと思いました。
皆さんの作例を拝見してますと、解像、描写も優れているし、やるなあニコン。
書込番号:25406726
4点

>F430spiderさん
7月上旬にビックカメラで予約しましたが、発売日には届きませんでした。
ビックもヨドバシも今から申し込むと来年1月頃とのことですが、先に予約した分は年内にはといったところでしょうか。
このレンズ購入後、売却予定だったSigma 150-600mm Contempraryで、代わりに撮影してきました。
Sigma 150-600mm CはマツチャンネルではZ 9との組み合わせが酷評されていましたが、FTZ2使用でも結構撮れますね。
Fマウントの556PFもあるので、焦らず待つことにします。
書込番号:25407570
0点

>F430spiderさん
翌日到着ですか!何よりです。
昨日、一昨日と使ってきました
昔AF-S 200-500/5.6E ED VRも使っていて、ズームの回転角が大きすぎて、航空祭では実質焦点距離固定せざるを得なかったですが、
Z 180-600/5.6-6.3 VRは回転角が思ったより小さくていいですね?。
ただ、回転角を小さくした為か、反面ズーム環はズームレンズの中では重いなとも感じました。
1500枚くらいレリーズしてきましたが、今の季節、空港で飛行機を撮るにはちょっと陽炎の大気のゆらぎが大きすぎでした笑
オートフォーカスは、FTZ IIを噛ましたAF-S 300/2.8G ED VR IIよりちょっと落ちるかなというのが体感、
バッチリピントが合ったときの解像は凄いですね。ボケにこだわりが無いときは単焦点はなくてもよさそう
三脚座のネジが片方3/8インチで、プレートどうしようなと思案しましたが、4/1への変換を噛ましてネジ2つで固定しました
書込番号:25408096
2点

>F430spiderさん
翌日手に入れられたことお喜び申し上げます。
初ショットが十六夜でしたか、F13の感触は如何でしたか?
是非アップしてください。
私は何時も購入している家電量販店はヤマダやキタムラより安くしてくれるので
今回も此処で予約しました。多分価格的には良いところだと思います。
3日遅れの予約でしたのでヒョッとしたらとこの2ヶ月思っていたのですが、
書き込みに9月4日の入荷があるかもということなので、本日入荷の確認しました
ところ、全く持って未定で目処は立っていないとの返事でした。
入荷したら来月飛行機に久しぶりに搭乗するのでその飛行機の写真撮影に行こうか
と思っていたのですが夢のまた夢ですね。
Z9で70−200に2Xテレコン付けるか、D5に200−500で撮影します。
愚痴ってしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:25408974
1点

>Berniniさん
遅くなりました
ありがとうございます!
一時はどうしようと思ってましたが良かったです。
次回入荷の目処がたってないようなので本当に良かったです。
>ラルゴ13さん
ありがとうございます!
撮影たのしみます!
>take_13さん
ありがとうございます!
私は本レンズのみで撮影してないので
今度は2倍のテレコン外して撮影してみます。
>Qキューさん
残念でした…
早く届くことを願っております。
>seaflankerさん
ありがとうございます!
いろいろ撮影されて良いですね!
私も撮影機会に恵まれますように…
>安全太郎0516さん
ありがとうございます!
手持ちで月を撮影しましたが
DXにして撮るとぴったりファインダー内に収まりました。
今度を三脚立てて撮影したいです。
書込番号:25411340
1点

>たにゅさん
遅れました
お返事ありがとうございます!
200‐500の弱点を改善して来た感じですよね
180‐600はマウント違いとは言え数段アップグレードした感じですね
マウンド部で捥げそうな感じは無いですね。
書込番号:25411414
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
初めての超望遠レンズの購入です。
取り扱いに不安があるので、レンズストラップを付けようと思いましたが、専用のレンズストラップ「LN-4」はどこも全く在庫がありません。
先ほどYouTubeを見ていたら、赤山シュウさんの動画で、「LN-3」がお勧めだと。
ニコンダイレクトで在庫があり、発注することが出来ました。
まだあと1本ぐらいはありそうです。
6点

まるぼうずさんこんにちは
レンズストラップはLN-3/LN-4共にどこも取寄せになっていますね。
私も週末にレンズ入手出来るので取り敢えずは手持ちのストラップを付けるつもりです。
Zfc+Z180600になりますのでGR1付けてもボディのグリップは全くあてになりません。(笑)
また、このレンズは三脚座リングが取外し可能なので、固定ネジの緩みには要注意ですね。
書込番号:25403249
1点

>まるぼうずさん
僕もLN-3事前に確保しておきました。LN-4も3も、Z 400/2.8 S、Z 600/4 S用となっていたので、じゃあ180-600でもそりゃ使えるだろうと。
確かLN-4はヨドバシだと次回入荷11月になってたような...?
>AF_nikkoriさん
あのパッカンするタイプの三脚座、やめて欲しいです笑
書込番号:25403394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
脱着可能な三脚座にレンズストラップを付ける設計思想はおかしいと思います。
(a) 三脚座を使う →三脚に備え付け→三脚座は必要だけれどもレンズストラップは不要
(b) 三脚座を使わない→手持ち撮影 → 三脚座は不要だけれどもレンズストラップは必要
一体どのような使い方を想定しているのでしょうかね?
書込番号:25403435
8点

>GF-CF4さん
取れてしまう三脚座リング部分にレンズストラップ取り付け口をつけてしまうのは僕もどうかとは思いました
うちにニコンのサンニッパがありますが、これは回転する三脚座リングにレンズストラップ取り付け口があるものの、三脚座リング自体はレンズからは外れず、取り外しするの足の部分だけで、これを外してもちゃんとストラップ取り付け口はレンズに残ります
AF-S 200-500/5.6Eより色々な面で改善はしてますが、この点はちょっと残念でしたね。。。もったいない。。
書込番号:25403441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
AF-S 300/2.8を7年ほど前に手放して以来の300mm超への復帰です。
眠っていたビデオ雲台もまた現役復帰です。
このクラスなら脱着タイプよりもスムーズでしっかりとした三脚座が望ましいです。
おそらく、自分は三脚座は外さずに利用すると思います。
書込番号:25404047
1点

>GF-CF4さん
同感です。
フードロック、ズーム環の回転量、結構ヘナヘナな鏡筒外装、伸びるズーム、AF-S 200-500/5.6Eの不満ポイントはほとんどが解消されたものの、三脚座のみが...
これの競合となるソニーのSEL200600Gはリングは取れず三脚座の脚だけが取れるタイプなので羨ましいところ....
自分も基本的にはつけっぱなし、ボディにつけて持つ時もレンズストラップで運ぶのが基本になるかと思います
長いし重量もあるからマウントにモーメントかかってしまうし
書込番号:25404144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LN-3/LN-4が品薄で、手持ちのLN-1を付けようとしましたが取り付け部の紐の幅が広くて取り付けできませんでした。
調べたところLN-1/LN-2は幅20mmなのに対して、LN-3/LN-4は18mm〜19mmと細くなっています。
Fマウントレンズを何本か処分したので使い回しできるかな?と考えていましたが、わずか1〜2mmの変更で使えないのは残念です。
書込番号:25408675
1点

カメラ用のストラップが山のように余っているので、幅広のものを選んで付けました。
三脚座のストラップですが、個人的に三脚座をはずさないので、全く問題視していません。
パンフレットでも逆回しにして使っている画があったかなと。
(私は手のひらに三脚座を載せて構えるので、逆回しにすらしませんが)
端から外すことを考えていないとか。
書込番号:25438864
1点



レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]
同レンズの一部製品について、
「ワイド側で無限遠を撮影した際に、ピントが合わない症状が発生することが判明した」とのこと。
対象製品については同社が預かり、点検のうえ、再調整または交換するという。
対象製品は、同社指定のWebページ「シリアルNo.の確認」にて確認可能。
所持しているレンズの6桁のシリアルNo.を入力すると、その照合結果に応じて案内が表示される。
なお、レンズのシリアルNo.は、レンズ本体の下面マウント側、ならびに化粧箱の上部より確認できる。
という事で、まさかねと思ってシリアルNO入力すると
該当するシリアルナンバーの表示(TT)
特にその現象が出ず問題なければそのままお使いくださいと出ていましたが
被写体認識やAFで緑枠が表示されてるのに半押しでピントが合わないシーンや
コントラストが低いシーンで他のレンズと比べて合焦しづらい現象があり
念のため修理に出しました。(もちろん無償修理)
結果、その現象が起きるレンズだったのか修正(ピント精度調整)されて戻ってきました。
イマイチ、AFの調子が良くない人はチェックした方が良いかもですね!
5点

>コーヒーパパさん
こんにちは。
>結果、その現象が起きるレンズだったのか修正(ピント精度調整)されて戻ってきました。
不具合が直ってよかったですね!
書込番号:25402900
1点

>とびしゃこさん
いつもメッセージ有難うございます。
サードパーティー製レンズという事で
純正に比べれば不安要素は多いのかなと思いますが
不具合!!まさにこれでした。
ごく一部のシーンで確かにAFが全然合わない所があり
何だこれ、イマイチかも・・・と。
販売店もそういう情報が分っていれば
予め対応してくれててもいいのにな〜と
買ったすぐに修理出して悶々とした1週間を過ごしました。
不具合部分は直っているのでスパスパAFが合う事を期待です。
書込番号:25402918
1点

初期不良から戻ってきたレンズですが
ここ週末、鳥を中心に試し撮りしてきましたが
被写体認識で鳥の目にピントがばっちり合い
とてもキレのある写りで
飛んでいる鳥にここまでAF追従できるのは
個人的には大満足です。
また、望遠レンズの色収差もほとんど気になりません。
被写体認識については純正に負けず劣らず相当早いです。
時々テレ端でボヤっとしたまま
AFを合わそうとしない時があるのが気になるくらいで
少しワイド側に戻して認識させた方がいい時があります。
飛んでいる鳥は
全部100%ピントが合っているわけではないので
連写は必要ですが多分、追いかける手ブレや
被写体ブレが原因も多々あると思います。
静止しているものでも
ピントが甘い?と感じる方は
もしかしたらですが初期不良の類かもしれません。
鳥撮影はもうD500の出番はありませんね。。。
書込番号:25418345
1点



「年内にも出るのでは?」と噂のレンズですが…。
IS(シンクロ補正)搭載のPROである事を信じて正式発表を待ってます。
「50-200mm F2.8 PRO」は、大きく重く高価格になると思うのでスルーです。
300mm/F4 PROで野鳥撮影を愉しんで居りますが、寄る年波には逆らえず重さが少々堪える様に…。
「50-250mm F4」にMC-14を着ければ、テレ端が換算700mm相当で使えて軽量化もできるのではと目論んでいます。
OM-1には300mm/F4 PRO、M1 MarkVには「50-250mm F4」+ MC-14、R10には600mm/F11の3台を状況に合わせ
使い分けてこの冬はハクチョウやカモ類を撮れたら善いなと…。
換算600mm相当、700mm相当、960mm相当の3台体制で。
現在M1 MarkVには、軽量安価な「75-300mm」を着けて撮っています。
5点

28日に何と!我が家に迄、「汚染水放出絡みと思われる迷惑電話」の着信が…。
原発関係とは無縁の一般家庭ですのでビックリ!。
レンズとは全く関係の無い事ですが…、時事ネタと云う事で読み飛ばして下さいませ。
因みに受話器を取るや否や切ったので、内容は確認して居りません。
書込番号:25402091
2点

不適切な表現を訂正させて頂きます。
>「汚染水放出絡みと思われる迷惑電話」
→「汚染水放出」を「処理水放出」に訂正致します。
買い物帰りに寄り道して、何時もの遊水池で水鳥達の様子見をしてきました。
ミサゴがお出ましになったので、有難く撮らせて頂きました。
R10 + RF600mm/F11で撮りましたが、OM-1 + 300mm/F4 PROを持って行かなかった事を後悔する羽目に。
書込番号:25402362
2点

歳を重ねた為でしょうか?夜明け前に目覚める事が多くなりました。
薄雲が掛かっていましたが、月が綺麗だったので撮りました。
そう言えば「スーパーブルームーン」とか、TVの気象情報で聴いた様な聴かない様な。
雲の切れ間を待ちながらの撮影になりましたので時間帯も撮影設定も異なりますが、レンズの価格差が如実に
現る画像で爺さん納得。
デカ重ですが、メインレンズの座は揺るぎません。
良い塩梅の猛禽風が吹いていたので昼過ぎに遊水池へ様子見に行ったら、久し振りにカワセミが撮れました。
書込番号:25405494
1点



レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM
2023年5月25日に「カメラのキタムラ」にて新品を注文して昨日の8月28日(月)に無事届きました!。
4カ月は覚悟していたので1カ月も早く届いたのでとっても嬉しいです。 (^^
「RF100-300mm F2.8 L IS USM」 は2023年以内の納入は難しいと出ていたので遅れるかな?と思っていましたが!。
届いた状態は 「レンズ製品梱包箱」の外側に更に「CANONの箱」 でしたので「マトリョーシカ状態」で完璧!。
CANON箱の寸法は W660 × D440 × H415 の思っていたよりもコンパクトでした。
更に中には梱包箱・・・!
三重のダンボール!! その中に 「レンズソフトケースLS600 エアクッション入り」
新品状態で早速「レンズコート」と「Leofoto レンズフット CF-04」をセットしました♪。 無傷!
早く試し撮りに行きたいけど、けどまだまだ猛暑日続きなのでもうしばらく野鳥さん達の初撮影はオアズケかな???
9点

R発祥の地さん、ご購入おめでとうございます。
中国で日本製品不買運動が始まったみたいなので、
今後は納期の大幅短縮もあるかも知れません。
https://www.nagoyatv.com/news/kokusai.html?id=000313451
書込番号:25400925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R発祥の地さん
裏山鹿ぁ〜
鳥さんですか?
書込番号:25401109
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





