レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16032スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

鈴鹿の130Rでスローシヤッターで撮影しています
NDは必須で、時間によつて変化するので、可変NDを使用しています
可変になると、外径が大きくなるので、フードが通らない
仕方なく、フード装着してから フィルター筒から装着という難儀な事をしてました
移動中にバッグにしまうにも、フードがじゃまで入らない等でした
調整メモリはとうぜんフードの窓からはみえないので、別途マーキングして、上を調整メモリに変更しました

先月なのかな? Kaseというメーカーから マグネット式のフィルターアダプターが販売されたようで
早速買って装着してみました

アダプターの外径は問題なく、フードを通りました。
ネジ精度は特に問題なくレンズ側もフィルター側も装着できました

結果としては、手をフードからつっこんで.....イライラしてましたが、ホント楽になりました

フードの窓に加筆したメモリをあわせて、フードの中に入れる
フードの窓がしたになるようにいったんレンズ装着
フィルター装着できたら、フードの固定をする

可変の調整も問題なく、マグネットから外れるという事もなくです

外す時は、フードを外せばフィルターも取れます
レンズキャップも特に問題なし

書込番号:25348064

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

良い買い物でした

2023/07/17 08:20(1年以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

8年前に4/3に完全移行して、今回ようやく12-40PROIIを購入しました。
持つべき、良いレンズだというのは、兼ねてからわかっていましたが、他のレンズに目移りしてました。
ある家電量販店で95000円程度で販売されているのが、目に止まり、かつメーカーのキャッシュバックサマーキャンペーンで実質75000円程度。
もう買うしかないな!と。
実際一年前にe-m1MarkIIからOM-1に入れ替えましたが、考えてみたら機能をフルに使えるレンズを保有してなく、このレンズで更にカメラの機能をフル活用出来る(カメラの腕前はともかく)環境が整いました。
これで保有レンズも、ノーマル12-200、ノーマル100-400、PRO8-25、PRO12-40IIの4本に。
今保有しているレンズで一番明るいので、室内で特に恩恵感じますね。
このレンズもIIになり、更に随所にパワーアップしたらしいが、比較対象ない為わからないが、写りは確かになかなか良いですね。
家族写真、風景写真、星空写真などPRO8-25同様活躍しますね。
購入して良かった。

書込番号:25347560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/17 10:08(1年以上前)

12-40の2型は持っていませんが、1型は持っています。いいレンズですよね。MFTユーザー必携ですよね。

書込番号:25347656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2023/07/17 14:18(1年以上前)

そうですね!良いレンズだと私も思います。
これから色々なシチュエーションで活躍して貰おうと思います。

書込番号:25347941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/17 14:34(1年以上前)

>四国をこよなく愛するアッキーさん

こんにちは。

>今保有しているレンズで一番明るいので、室内で特に恩恵感じますね。

旅行の際にパッキングの都合で
交換レンズを別にしていていたら
そのまま自宅に忘れてしまい、

カメラ一台と12-40/2.8初代のみで
過ごすことになりましたが、それで
どうにかなりました。つけっぱなしに
できるズーム域と明るさですね。

書込番号:25347959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2023/07/17 19:36(1年以上前)

そうですね!今まで12-200をほとんど付けっぱなしにしてましたが、やはり12-40PROの方が写りも質感も上。
12-40PROはF値も明るいので、より様々なシチュエーションで活躍してくれますね。
買おう、買おうと5年以上も経過してましたが、今回購入しまして、本当に良かったです。

書込番号:25348436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影で。

2023/07/16 21:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

クチコミ投稿数:3857件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 
当機種
当機種
当機種
当機種

人生2度目のポートレート撮影(有料のモデル撮影会)です。
先月、1度経験したのですが、その際はネットへの掲載が不許可でした。
今日のモデルさんはOKだったので、投稿します。

なお、暗めの屋内での撮影会でしたので、ほぼ開放での撮影ですが、それでも窓際以外のシーンではISOがかなり上がってしまってます。
そのせいで、眠い仕上がりになっているものもあります。

RAW撮影、PCはポートレート、瞳AF撮影、美肌効果(強め)。
NX Studioで現像。(明るさ調整、軽いレタッチしているものもあります)

書込番号:25347077

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3857件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 

2023/07/16 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO上がってます。

書込番号:25347086

ナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/07/16 21:35(1年以上前)

眠い仕上がりとは?
シャープさに欠けることを言っているのであれば、私は100%眠く仕上げています。

それより照明が気になります。顔の陰影は意図したものでしょうか?

レンズはいいレンズだと思います。これくらいのシャープネスで十分だと思います。

ネット掲載OKと言うのは一般にはSNS程度のことを言っている場合が多いですが、価格.comは大丈夫でしょうか。私が掲載するときは、はっきりと価格.comに掲載する旨を伝えています。

書込番号:25347108

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/16 21:39(1年以上前)

>まるぼうずさん

こんにちは。

>ISO上がってます。

ISO25600でF2.8、1/60秒だと
EV1ぐらいの明るさでしょうか。

撮影会だと何か少し補助照明が
あってもよいような気もしますね。

書込番号:25347116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/16 21:59(1年以上前)

>まるぼうずさん

カメラは何でしたか?

書込番号:25347147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3857件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 

2023/07/16 22:20(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。
撮影会の会場が、ビルの中にあるラウンジで、撮影のための照明は全くありませんでした。
間接照明がほとんどで、全体的に薄暗かったです。
ぶっちゃけバーとかクラブみたいなとこでした。
ネットの書き込みについては、一般的にTwitterやInstagramのことになりますが、今回はきちんと説明してありますので大丈夫です。

>とびしゃこさん
いつもコメントありがとうございます。
照明については上に記載したとおりでした。
この会場自体、撮影会として使うのが初めてだそうです。
私以外のカメラマンは、LED灯みたいなのを用意していた方もおられました。
モデル撮影会に慣れた方が多かったです。

>鈴木エイティさん
Z8です。
スマホではデータ見れないんですよね。

書込番号:25347184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/07/16 23:34(1年以上前)

>ISO25600でF2.8、1/60秒だと
>EV1ぐらいの明るさでしょうか。

そのようですね(^^;


>まるぼうずさん

照明条件が悪過ぎますが、
補助照明を工夫できるプロ以上と、補助照明何それ的なプロ未満を選別する目的込みの撮影会だったのでしょうか?


>スマホではデータ見れないんですよね。
PCモードで表示すると可能です。
(ページの下のほうにあります)

PCモードでサムネイルをクリックすると下記が表示されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001546732/SortID=25347077/ImageID=3834725/

書込番号:25347306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3857件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 

2023/07/17 00:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そんな意図は無いと思いますよ。
暑いから屋内でやればいいんじゃね?ってことかと(^^;;

ポートレート撮影初心者の私にはちと厳しい設定でした。
ま、このレンズを使ってみたくて参加したんですけどね。

書込番号:25347365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/07/17 00:24(1年以上前)

昼間は営業していなくて、
撮影会の人数に見合うキャパの室内・・・なるほど(^^;

「ヒトもミラーレスも殺す猛暑」の撮影会よりマシなのかも?

書込番号:25347371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/17 00:40(1年以上前)

>まるぼうずさん
こんにちは
拝見してなかなかモデルの肌の質感等を奇麗に見せて撮るには、照明なしでは難しい場所だったかもしれませんね。
スポット系のダウンライトでしょうか、モデルさんの髪のハイライトが強いですね。それを改善するために露出を下げると、他の部分はかなりアンダーで出てしまうと思います。その場合RAW調整でアンダーの部分を起こしたとしてもなかなか綺麗には仕上げられないと思います。
そんなにパワーは必要ないですが、色温度をそこのダウンライトに合わせたある程度面の大きさがあるLEDもしくはストロボで、ダウンライトによるモデルさんの髪のハイライトがオーバーになりすぎないように露出を設定して、軽ーくフィルライトとしてあててあげれば良いのかなと思います。
真下に向いたスポットのダウンライトはレフも使いづらい。ご承知の通り下からの光は不自然要素です。
LEDやストロボでのフィルライトも出来れば、モデルの目線以上の高さから当てたい場合はよくあると思います。

書込番号:25347381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/17 04:48(1年以上前)

>まるぼうずさん
続投すみません。
上ではあくまでも撮られているのと全く同じ場所でということですが、
ダウンのスポットがダイレクトに当たる場所を避けてモデルさんに立ってもらい(1枚目の場所みたいな環境)、そこにフィルライトをカメラ側のほうからあてて撮る方がベターだとは思います。(この場合も場所を支配しているライトの色温度にフィルライトも合わせる)。その場合完全にその場のライトを避けなくとも、ヘアライトとして使えそうな向きの照明があったら、積極的に用いてもいいかもしれません。

書込番号:25347442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3857件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 

2023/07/17 09:26(1年以上前)

機種不明

>DAWGBEARさん
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
写真歴は長いけど、RAW現像は素人なので、うまく調整出来ませんでした(>_<)
「NX Studio パーフェクトガイド」って本を買ってきて勉強中です。

写真のようなLEDライトを使っている方がおられましたね。
(写真はAmazonから引用)
みなさん、用意周到でした。
カメラとレンズだけ良いものを用意してもダメですね・・・
やっぱり写真は光が一番大事。

書込番号:25347616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2023/07/17 10:56(1年以上前)

乱反射した光 と 被写体光 の比率の問題じゃないかな SN比

庇の下とかは 眠くなりやすいです

乱反射成分を減らすのは難しいのでレフ板とか補助光で
被写体光を増やすのが近道かと思います
日中シンクロとかも有効

書込番号:25347710

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/17 19:55(1年以上前)

>まるぼうずさん
LEDライトは手軽に柔らかい光を求めるならば、これもいいですよ。

FalconEyes SO-28TD 撮影用定常光ライト 28W ネットレッドライブ照明用 2色変換3000-5600K 無段階調整可 0-100%輝度調整 ライブ/広告制作/映画制作/YouTube制作などの照明に対応 LED照明ライト リングLED https://amzn.asia/d/7xmaf0d

外周部に埋め込まれたビーズから円の中心に向かって照射しているので、柔らかい間接光で照射されます。ただしその分光量はワット数に比べて落ちますのでメイン光としての利用には難がありますが、フィルライトとしては使いやすいです。

ただLEDバイカラーは高価なやつを除いて、色温度の高い方は5600ぐらいがほとんどで、室内で特に曇りの日の北側の窓からは、それよりもかなり高い色温度の光が差し込むこともあるので、その窓からの光をメインにして、そのようなLEDをフィルライトとして照射させたい場合は対応できません。
ただし室内照明だったら低くても3000辺りまで落とせれば問題ないのでたいていのバイカラータイプのledでしたら大丈夫かと思います。
ledに色温度調整フィルターをかませれば対応はできますが、面の広いタイプのLEDだと、ちょっと面倒です。
また室内の電灯に使われているのはおおむね色温度は同じ物が多く、違いがあっても2-3種なので、スピードライトでも2-3種フィルターを用意してさっとその場の電球色に合わせてあげて、ソフトボックスや透過アンブレラを使えば、LEDよりは軽く、転倒のダメージも軽減されます。LEDの良さは見た目で調整する事が出来るのでとっかかり安いとは言えますが、馴れればスピードライトの方が電源関係も含めて身軽に運用はできます。

書込番号:25348473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3857件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 

2023/07/17 21:58(1年以上前)

>DAWGBEARさん
撮影会の前日に、ヨドバシカメラでストロボ(スピードライト)を前にして悩んでいたところ、
メーカー派遣の方と談義になり、今はストロボはほとんど売れないとのことでした。
私自身もずいぶん前にNikonのSB-500だったかを手放して以降、ストロボは所有していません。
今回の撮影会だとストロボはあったほうが良かったな・・・と買わなかったことを少々後悔しました。

ま、撮影会には85mm F1.8Sと24-70 F2.8Sも使ったので、そちらのほうはかなりましな描写を得ることが出来ました。
特に85mmは良かったです。

書込番号:25348748

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/07/18 10:22(1年以上前)

>まるぼうずさん
モデル撮影会でSNS掲載OKの場合はモデルさんの宣伝の意味もありますので、応援のためモデルさんのお名を書いた方がいいですよ。

屋内の撮影は難しいですよね。最後の方は手持ちの折りたたみ式のレフ板など使用されてはと思いました。

書込番号:25349282

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/18 18:54(1年以上前)

>まるぼうずさん
LEDのバイカラータイプは人気ですよね。
ただデフューズをかけるとさらに光量は落ちますし、そこがネックではありますね。ただ夜の室内でのフィルライト目的でしたら、設置してある部屋のライトと同等の光量があれば大丈夫なので、その場合光量は問題になりにくいと思います。ただし基本ライトは最低でも基本最低でも目の高さより上に設置した方がいいので(日常太陽が照らす高さを考えると、そうでなければ不自然。一般的にはですが...)そしてまたLEDはバッテリーを含め、スピードライトより、一般的には重くなりますので、スタンドもより頑丈な重い物が必要になってはいきますね。

85mmは腰上あたりでちょうど良い距離感になるので、僕もポトレでの利用は多いです。

書込番号:25349847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/07/19 23:11(1年以上前)

LED照明は演色性という項目に注意してください。LEDで演色性を下げているとすればその原因は赤の成分です。同じように見える白色LEDでも、安物を使っていると赤の成分が少なく人物撮影にあまり適さないものもあります。

書込番号:25351494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3857件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 

2023/07/20 05:31(1年以上前)

ポートレート撮影というと、85mmが定番だろうと入手しました。
それとは別に、70−200mm f2.8がポートレートに最適・・なんてレビューをよく見かけますが、当初理由がよく分かりませんでした。
今回70-180mmを使って見て、初めて意味が理解出来ました。
確かにこれぐらいの焦点距離のズームはポートレートに良いですね。


>しま89さん
コメントありがとうございます。
なるほど、モデルさんの応援になりますね。

>DAWGBEARさん
>holorinさん
コメントありがとうございます。
また屋内での撮影会に参加する機会があれば参考にさせていただきます。

書込番号:25351645

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

スナップとレンズの裏側

2023/07/16 18:58(1年以上前)


レンズ > CANON > RF28mm F2.8 STM

スレ主 DENSONさん
クチコミ投稿数:161件 RF28mm F2.8 STMのオーナーRF28mm F2.8 STMの満足度4
別機種
当機種
当機種

R7での撮影

R7での撮影

梅田に出て、Yカメラを散策したところ、商品がありませんでした。在庫を聞くと、全店で在庫切れとのこと。少し前の価格comではほとんどの店舗で在庫があったのにと思いながら、大阪駅のYカメラに立ち寄ると、在庫がひとつだけありました。
 そこまで切実ではなかったのですが、つい購入してしまいました。

 パンケーキレンズはEF40を持っていますが、それ以来久しぶりのパンケーキレンズでした。箱を持っても、空き箱か?と思いたくなるような状況でした。そんなわけで、まだ、帰りの道中以外街中には持ち出しておりません。

 RF28とEF40の背面を並べて撮影しました。RF28のほうが中の絞りまではっきり見えました。EF40は中まではっきり見えませんでした。
カメラに装着すると本当に薄いですね。アダプターを外したEF40とは、ほとんど同じ高さです。

書込番号:25346869

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/16 20:14(1年以上前)

>DENSONさん

何せレンズ構成はiPhoneを参考にしてますから、写りは折り紙付きです。

R3には小さ過ぎました。R8のように小型軽量なボディが欲しいのですが、R8はR6 Mk IIを取込みつつ親指グリグリや手ブレ補正をカットしてるんで。

R7 Mk IIもそろそろなんで、それに付けますかね。

書込番号:25346988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DENSONさん
クチコミ投稿数:161件 RF28mm F2.8 STMのオーナーRF28mm F2.8 STMの満足度4

2023/07/17 00:01(1年以上前)

>鈴木エイティさん
確かにR3だと、レンズのつけ忘れが気になりますね(微笑)

 EF40を使ったときに、結構きれいに映るのでびっくりしたことがありました。その時感じたのは
手振れ補正がないことでした。夕方の景色を撮影し、家に帰ってみると、見事に手振れをしていたことも
ありました。
 RF28もそうですが、ボディー内手振れ補正のおかげで、レンズの活用域が広がっています。

 ところで、R7mk2はもう出るんですか?買って一年も経っていません。辛いなぁ・・・・

書込番号:25347345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

納期

2023/07/16 09:44(1年以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

当機種
当機種

AIノイズリダクション ON

AIノイズリダクション OFF

梅雨明けも近くなり、マクロレンズの出番も増える時期ですけど、これから注文しても入手できるのは10月中旬以降になりそうですね。
多分こうなるだろうと、発売前から予約して購入しましたけど、オンラインストアやビックで3ヶ月以上、ヨドバシだと最長6ヶ月待ちのようです。

加速度センサーの供給が追いつかないんでしょうかね?

このレンズには、Yaw / Pitchの他にシフト方向のブレも検知できるよう、2基の加速度センサーを内蔵しており、ボディー側も含めると合計3基の加速度センサーで強力に手ブレ補正できるのですが、被写体が風などで揺れるのにまでは対応できないので、野外だとそれなりにシャッタースピードを上げる必要があるようです。
ISO感度がUPしてもWorkspaceのAIノイズリダクションが優秀なので、心配は要らないように感じています。

書込番号:25346251

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/17 08:42(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

ISO20000でここまで写るのですね凄い進化しましたね。私はまだE-M1mkIIで止まっていますが、OM1の後継機が出たら買おうと思います。

このレンズ、私はMC20と一緒に使っていますが、S-Macroモードでとっているとそよ風が吹けば三脚使っていても厳しいです。と言いますか、風が吹いていなくてもシャッターボタンを押すときの微妙なタワミでブレてしまうという・・。40-150mmの三脚座を流用して三脚に装着しています。

ただ、先日小さな虫を撮影していて気づいたことがあります。単写では成功率が低いのですが、フォーカスブラケット撮影すればそこそこ成功します。15枚合成の設定で深度レベルは被写体との距離に応じて変えていますが、手持ちでもカメラが上手に合成してくれています。ブレすぎてカメラがうまく合成できないときは「失敗した」と素直に画面表示されますので分かりやすいです。たまに虫の触角が2重になっていることがありますけどそれは御愛嬌といったかんじで。E-M1mkIIでも意外と手持ち撮影できます。

納期に関して、私は3月頭に発注して発送のお知らせがきたのが5月後半です。2ヶ月以上待たされました。今後買われる方に注意してほしいのは、クレジットカードで決算する場合、カード会社によっては2ヶ月経てば保留していた決算が期限切れになりセキュリティ理由で決済出来ないようになります。私の場合は楽天カードを使いましたがそれで決済期限切れになりOMからエラーでカードが使えないから一旦注文キャンセルしてから再注文でカード決算してほしいと言われました。ただここで問題なのは注文時に「セット購入でMC20半額キャンペーン」を適用していたことです。5月の後半ではすでにそのキャンペーンは終了していましたから、もし気付かずにレンズとMC20を再購入していれば数万円損していました。結局、楽天カードのカスタマーセンターに事情を説明してOMが決済出来るようにしてくれと頼み、無事に支払い手続きが完了しました。

OMでは注文時にカード決済されるわけではなく発送準備が整ったときに決済される仕組みなので、納期が2ヶ月を超えるような商品をキャンペーン利用で購入する際は注意が必要です。

書込番号:25347570

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ×1.4リアコンバーターをつけた場合の比較

2023/07/15 22:41(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

スレ主 pieeeeさん
クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

リアコンなし

リアコンあり

中央付近。左なし、右あり。

文字部分。左なし、右あり。

何かの参考になれば。
画像汚いので注意してください。
HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AWを使用しました。
同じ距離で撮影しました。2〜3メートル程です。
450mmでの比較です。
位置はずれますが、比較しやすいように同じ文字が写っている部分を拡大しました。

書込番号:25345749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 pieeeeさん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/15 22:52(1年以上前)

機種不明

文字部分が同じ箇所じゃなかったのでもう一枚追加します。

書込番号:25345762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/07/15 23:05(1年以上前)

・リアコンなしのほうが、ランドルト環や「確」の文字の周りにノイズが出ている。
・リアコンありの方の「確」の文字に倍率色収差が出ている。
といった点が気になります。
リアコンなしのほうはシャープネスやレンズ補正が効いているなど、条件に違いがないでしょうか。

書込番号:25345779

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/15 23:35(1年以上前)

>pieeeeさん

こんにちは。

有意義なスレありがとうございます。
個人的にはフルサイズ用になれば、
と思っていますが、K-3IIIなら
問題ないですね。


>holorinさん

>リアコンなしのほうはシャープネスやレンズ補正が効いているなど、条件に違いがないでしょうか。

このリアコン使用時はレンズ補正の
自動適用がされないようです。
(=倍率色収差がそのまま残存)

「 Q カメラのレンズ補正機能は利用できますか?

A 利用できません。AF RC1.4Xを装着すると、
レンズ補正メニューがグレーアウトされ選択できません。
RAWで撮影した場合も、AF RC1.4Xを使って撮影した画像は、
ボディ内現像でレンズ補正メニューを選択できません。

カメラ同梱ソフトウェアでは手動補正は可能ですが、
自動補正は利用できません。」

・HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AWの
「よくある質問」とその「回答」をご紹介いたします。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/af_rear_con_14xaw/

書込番号:25345823

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/07/16 07:23(1年以上前)

>とびしゃこさん

なるほど。文字等の周辺のノイズは回折補正、色にじみは倍率収差補正で、両者の絵作りに感じた違和感は説明できそうです。
回折補正(またはシャープネス補正でも)によりチャートのような被写体では過剰な補正が目立ってしまうのはありうることです。

書込番号:25346086

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/16 08:15(1年以上前)

>holorinさん

>回折補正(またはシャープネス補正でも)によりチャートのような被写体では過剰な補正が目立ってしまうのはありうることです。

ペンタックスのレンズ補正には
回折補正も含まれていますし、
K-3IIIの説明書にも、リアコン
使用時は補正が無効になる旨
記載がありますので、そのような
ことが起きているのだと思います。

・K-3III説明書
(P81、レンズ特性を補正する)
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-3-3.pdf

書込番号:25346139

ナイスクチコミ!0


スレ主 pieeeeさん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/16 08:41(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。
書いてませんでしたが、K-3IIIで撮影しました。
補正とか何もいじらず撮影していたので、その影響が出てるんですね。気付きませんでした。ありがとうございます。

書込番号:25346172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ja8oxyさん
クチコミ投稿数:80件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2023/11/12 09:10(1年以上前)

比較画像を撮影した時
の f 値 とかシャッター速度 三脚ありですか?
覚えていたら、お願いします。

書込番号:25502132

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング