レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16032スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信4

お気に入りに追加

標準

撮ってきました。

2023/07/15 20:55(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

クチコミ投稿数:3858件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 
当機種
当機種
当機種
当機種

F2.8

F4.0

F5.6

F8.0

撮ってきました。
場所はJR大阪駅北側です。
まずは望遠側、2.8、4、5.6、8 と絞りを変えて撮りました。
5.6まで絞ると周辺減光もほぼ気にならなくなりますね。

RAW撮影、NX Studioで現像(明るさ調整と、周辺減光を見るためにヴィネットコントロールをOFFしました)

書込番号:25345567

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3858件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 

2023/07/15 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F2.0

F4.0

F5.6

F8.0

70mm 絞りによるボケの変化です。

NX Studioで現像(明るさ調整、WBの調整)

書込番号:25345577

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3858件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 

2023/07/15 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

駅前広場での公認ストリートライブ
神戸出身のシンガーソングライター「明香音」さんです。
掲載許可をいただいてます。

PCはポートレート、美肌効果は標準、瞳AFで撮影

書込番号:25345625

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3858件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度4 Flickr「marubouz」 

2023/07/16 07:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

後ろボケ

前ボケ

F14

F22

ボケと光条

書込番号:25346098

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2023/07/16 09:31(1年以上前)

>まるぼうずさん

非常に素晴らしい作例でとても参考になりました。
結像性能は優秀でソニー版での評判通りみたいですね。

だだこのレンズでは開放でボケを駆使した写真を撮りたいので
玉ボケや周辺での色収差も見たいと思いました。

書込番号:25346231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

旧型との解像度比較

2023/07/14 17:36(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R LM WR

クチコミ投稿数:13件
別機種
別機種
当機種
当機種

旧型f1.4

旧型f4.0

新型f1.4

新型f4.0

ボディをT5に新調してから旧型の開放の甘さが気になるようになったため新型を購入しました。
折角なのでどの程度違うのか簡単に比較テストしてみたので参考にどうぞ。
※画像は中央の電信柱にピントを合わせ、差がわかりやすいようにデジタルテレコン2倍で撮ったものです。

所感では旧型の開放は明らかに甘く、絞る毎に改善してf4以降ピークになるという印象。
対して新型は開放からピーク性能で、絞っても被写界深度が変わるだけで解像度の変化は全くと言っていいほど感じられませんでした。
お互いf4.0まで絞った写真だとほとんど見分けが付かないですね。

しかし新型は開放f1.4でありながら絞りによる画像の変化が被写界深度のみというのは結構とんでもないことなのでは?と思った次第です。

書込番号:25343942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

Lマウントアライアンスに、SAMYANGが参加。

2023/07/14 13:28(1年以上前)


レンズ > SAMYANG

クチコミ投稿数:4584件

デジカメinfoから朗報。
35-150mmF2-2.8(L)発売はほぼ確定か?
アストロデザインも参加決定。
事実上、レンズの選択肢はパナソニックかシグマのみだったので、SAMYANGの参加は非常に嬉しいです。

書込番号:25343698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10件

2023/07/14 13:43(1年以上前)

>ポポーノキさん
こんにちわー
Lマウントカメラは何をお使いですか?
ライツ社のカメラですか?
シグマ?

書込番号:25343714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2023/07/14 22:01(1年以上前)

35-150!!!
WKWKです!!!

書込番号:25344291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

標準

FE 90mm F2.8 Macro G OSS からの入れ替え?

2023/07/13 20:32(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2

クチコミ投稿数:469件

コンパクトで寄れる、と聞いて、マクロレンズからの入れ替えもありかなぁ?と思い始めました。

SONYの90mmマクロレンズは、AFとMFの切り替えが便利で使いやすいけど、新しい70-200mmはテレ端でもかなり寄れるのと、テレコンも使える。

ちょっと価格が高そうなのが気になりますが、90mmマクロレンズを下取りに出して、持ち出しを緩和しよか悩み始めました。

FE 90mm F2.8 Macro G OSS
最短撮影距離 (m) 0.28m
サイズ 79 × 130.5mm
重量 602g

FE 70-200mm F4 Macro G OSS U
最短撮影距離 (m) 0.26m(W) - 0.42m(T)
サイズ 82.2 × 140.9mm
重量 794g

書込番号:25342773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/13 20:48(1年以上前)

>ひしひしさんさん

こんにちは。

>SONYの90mmマクロレンズは、AFとMFの切り替えが便利で使いやすいけど、
>新しい70-200mmはテレ端でもかなり寄れるのと、テレコンも使える。

素のレンズのハーフマクロで足りるか、
というところでしょうか。x2テレコンなら
等倍までは行けそうですね。

風景の切り取り〜ちょいマクロ対応で
十分!という場合はツボにはまる方も
一定数いらっしゃりそうです。

やはりテレコン対応が嬉しいですね。

書込番号:25342794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2023/07/13 21:05(1年以上前)

>ひしひしさんさん

寄れるようですが、ハーフマクロですね。

被写体でも違うと思いますが、等倍マクロじゃないため本格的なマクロ撮影とはいかないのかなと思いますが、ハーフマクロで足りるなら買い替えも良いと思います。

また、理想的なのは追加なのかなとは思いますが90oマクロの頻度が低いなら買い替えることで撮影の幅が広がるかも知れませんから、被写体や使い方で決めるのが良いように思います。

発売直後は高そうなので急がないなら様子見しながら決めても良いようには思います。

書込番号:25342815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/07/13 21:06(1年以上前)

>ひしひしさんさん

Eマウントは180mmマクロが無いから
代わりになるかも。

書込番号:25342818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/13 22:29(1年以上前)

>ひしひしさんさん

ハーフマクロ付きがキヤノンRFレンズに沢山あり、ソニーが追従した、という70-200/4 IIです。

一方、90/2.8Gは等倍マクロ。

比べるものではありません。

書込番号:25342940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:276件

2023/07/13 22:53(1年以上前)

テレコンなしでもハーフマクロですから日常使いでは十分かなと思いますが、
本格的な等倍近辺のマクロでは依然90マクロの方が有利だと思います

まず2倍テレコンをつけて開放はF8、倍率を上げて撮影するとそこに露出倍数が掛かってさらに暗くなります
FE 90/2.8 Macro Gも露出倍数はかかるでしょうが、開放自体が3段も差があります

置き換えというより完全に別腹かな
FE 70-200/4での等倍撮影は相手が全く動かない、あるいは三脚が使えるシーンでは活きてはくるかなとは思います

書込番号:25342976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/14 07:33(1年以上前)

>鈴木エイティさん

>ハーフマクロ付きがキヤノンRFレンズに沢山あり、ソニーが追従した、という70-200/4 IIです。

RF70-200/4LISの最大撮影倍率は
0.28倍でテレ端のみのスペックです。

本レンズは「全域ハーフマクロ」で、
テーブルフォトなど引きのない場所でも
0.5倍、APS‐C(又は同クロップ)だと
0.75倍相当までいけますし、テレコンも
付きますので、活用される範囲も
だいぶ変わってきそうです。

リミッターが3m以遠だけでなく、
マクロ側もあるのもポイントです。

軽いだけではなくて他にない、とても
良い企画のレンズと思いますけどね。

書込番号:25343234

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/14 08:16(1年以上前)

>とびしゃこさん

はい、とびさんの言う通りです。

私もFE90/2.8Gを持っていて、各社100mm級マクロ中一番カッコいいんで、ひしひしさんにドナドナして欲しくないんです。

書込番号:25343283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件

2023/07/15 18:42(1年以上前)

皆さま

コメント&アドバイスをいただき、ありがとうございます。

最大撮影倍率の観点が完全に抜け落ちており、FE 70-200mm F4 Macro G OSS Uのコンパクトさに目が行き過ぎ、安直な考えをしておりました。

マクロレンズの性能を活かした撮影の機会は少ないものの、いざという時に、ハーフマクロでは物足りなくなる可能性が高い(FE 90mm F2.8 Macro G OSS を手放すときっと後悔する)と思いますので、価格が落ち着く頃を見計らって、本レンズの追加を改めて検討することとします。

書込番号:25345405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/15 21:01(1年以上前)

>ひしひしさんさん

堅実な判断をなされたと感じます。


しか〜し…


「レンズと○○は新しいほうが良い」 と言うじゃないですか〜(笑)???

マクロの使用頻度がポイントでしょうけど… そのほかの使い道も多いなら、このレンズ導入もありと思うけどな〜(^_-)-☆

ハーフマクロでも、高画素機で使用するなら、後でトリミングで対応という対処法も十分有りです。

 

90マクロの評価の是非にかかわらず(発売年が古いので、リニューアルされても不思議じゃないですね?)、

つい先日、70-200/2.8を導入したばかりの自分ですが、このレンズも使いみちがあるので購入するつもりです(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

あとは、実売価格がいくらになるか?  懐に優しく発売されるといいな〜(^_-)-☆

発売前なのに注文つけるのもなんですが…インナーズームであの軽さ、小ささだったら…なお良かったですね! ここだけ残念! 

書込番号:25345571

ナイスクチコミ!0


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/19 21:07(1年以上前)

>「レンズと○○は新しいほうが良い」 と言うじゃないですか〜(笑)???

初耳ですw

書込番号:25351321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/19 21:33(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
デジタル機器のパソコンやカメラなら
新しい方が良いのは、分かるのですが

まあこのレンズは、ハーフマクロで寄れるのは、良い
ただ値段が高い。(基本ヨドバシ価格)

ハーフマクロでなく
等倍のマクロなら買うのですが

テレコン2Xで等倍は、知ってます。

書込番号:25351359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/19 22:16(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

>ただ値段が高い。(基本ヨドバシ価格)

発売前の予想価格が25万くらいでしたので、それを思えば安くでましたね(^_-)-☆

ということで、さっそく予約を入れました。 わたくし、チャレンジャーですので!


>テレコン2Xで等倍は、知ってます。

F値が2段も落ちたら、いくら等倍でも魅力半減ですね、自分の場合は。

等倍可能な専用マクロレンズの代わりになるとは考えてはないです。

それよりも、登山やハイキング、旅行時に、機材を100gでも軽くしたいという考えでこのレンズを導入することを決めました。

ネット上の情報を総合するとなかなか良さそうなので、28日を楽しみに待っています。

まあ、もっともネット上は提灯記事が多いから気をつけないとね(笑)

書込番号:25351424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/19 22:34(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
一般的にテレコン使うとF値だけでなく画質も落ちますね。
どの辺まで許容範囲とするかですね。

等倍までのマクロレンズなら間違いなく買ったんですけどね
ほぼ使わないで防湿庫の肥やしになってる
ソニーα1の出番が増えたのにね。
残念です。

書込番号:25351444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2023/09/10 17:05(1年以上前)

横からすいません。
α7RX使いですが、この70−200F4ver2は最新レンズなのに、なぜか協調手ブレ補正に対応していなことに驚きました。
同じGシリーズでの設計の古い24−105は対応しているのに。
やはり高価なF2.8GMなのか。
それともファームアップデートを期待して待つか。マクロ撮影では協調手ブレ補正は魅力なのですが。

書込番号:25417289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/10 17:20(1年以上前)

>こうたろう2さん

>α7RX使いですが、この70−200F4ver2は最新レンズなのに、なぜか協調手ブレ補正に対応していなことに驚きました。

ソニーHPの対応機種リストでは、
対応レンズに入っているようですよ。
(ファームアップの必要はなし)


対応レンズ一覧 制限事項
・SEL24105G
 レンズのソフトウェアVer.02以降で使用可能です。
・SEL70200GM2
 レンズのソフトウェアVer.02以降で使用可能です。
・SEL70200G2

・SEL100400GM
 レンズのソフトウェアVer.03以降で使用可能です。
・SEL200600G
 レンズのソフトウェアVer.02以降で使用可能です。

手ブレ補正のボディ・レンズ協調制御:ILCE-7RM5 × 対応レンズ一覧
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/function/compatibility.php?fnc=1002&area=jp&lang=jp&ref=1

書込番号:25417314

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ディスコン?

2023/07/13 15:19(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM

クチコミ投稿数:931件

さくらやで生産完了在庫限りとなってますが…
リコー公式ではそんな記載一切ないけど、どうなんでしょ?
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=448

書込番号:25342398

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/13 20:38(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

こんにちは。

>リコー公式ではそんな記載一切ないけど、どうなんでしょ?

ひょっとすると、もう直販在庫のみ、
みたいな感じなんでしょうかね。

Kー3IIIの高感度はすごいので、
D FA 70-210mmF4ED SDM WR
でこらえてください、みたいに
なるのでしょうか。

書込番号:25342780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件

2023/08/04 12:58(1年以上前)

さくらやに問い合わせてみたら修正されました。
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=448
★60-250と間違えたようで★60-250ページは削除、★50-135は生産完了在庫限りが削除されました。
古いレンズですがディスコンではありませんでした。

書込番号:25370671

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信3

お気に入りに追加

標準

とりあえず試写を

2023/07/12 10:55(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR

クチコミ投稿数:3858件 NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRのオーナーNIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRの満足度4 Flickr「marubouz」 
当機種
当機種
当機種
当機種

12mm

28mm

天気は曇りですが、試写してきました。

カメラはZ8です。
Zfc用ではありますが、超広角はDXクロップでもいいかなとこのレンズを購入しました。

RAW撮影し、NX Studioで露出補正、ピクチャーコントールの変更を施してJPG出力しました。

書込番号:25340856

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/12 20:02(1年以上前)

>まるぼうずさん

こんにちは。

>超広角はDXクロップでもいいかなとこのレンズを購入しました。

自分も身軽に撮りたいときは、
高画素機+APS-Cレンズを
使っています。肩の力が抜けて
案外楽しめように感じてます。

書込番号:25341465

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3858件 NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRのオーナーNIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRの満足度4 Flickr「marubouz」 

2023/07/13 05:26(1年以上前)

>とびしゃこさん
おはようございます。

Z8を普段使いするのは重いだろうとZfcを買ったものの、Z8にDXレンズを付けて持ち出すことが多く、
Zfcは不要だったかな・・・と感じている今日この頃です(^^;;

書込番号:25341909

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:35件 NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRのオーナーNIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRの満足度5 さらしな 

2023/07/16 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Z12-28

Z12-28

Z12-28

Z18-140

>まるぼうずさん

私もZ6にこれと18-140を使ってます。
旅行用に荷物を軽くしたくて
追加しましたが


フルサイズキラー?ですね(^^ゞ

書込番号:25346983

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング