
このページのスレッド一覧(全16032スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2023年7月12日 17:39 |
![]() |
38 | 5 | 2023年7月9日 17:59 |
![]() |
43 | 8 | 2023年7月8日 12:06 |
![]() |
20 | 14 | 2023年7月11日 12:59 |
![]() |
5 | 3 | 2024年3月21日 19:13 |
![]() |
2 | 2 | 2023年7月7日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
こんばんは、皆様のご意見を参考にOM−5用にとこのレンズを購入いたしました。
OM−5とお似合いで気に入ってます。登山のお供に早速連れていきました。
遠くをズームは出来ませんが近くの花とが動画の画かくには丁度いいなと思い満足しています。
こらから使い倒したいです。OM−5のファームUPとかはいまのとこなかったです。
10点

>競馬狂いさん
こんにちは。
>動画の画かくには丁度いいなと思い満足しています。
最近は動画のクロップの関係で
超広角レンズが新ためて注目
されていますし、使いどころに
はまったなら何よりですね。
書込番号:25337434
2点

>とびしゃこさん
こんばんは、OM−5に装着すると、これ1つあれば十分かなと思ってしまいましたが、遠くの景色を切り取るなら
逆に75mmF1.8とかもあってもよいのかなとおもいましたが、この夏は花火とかこのレンズのみで行こうとおもいます。
書込番号:25337440
2点

>競馬狂いさん
寄れる。
軽い。
AFが効く。(LAOWA比)
8-18mmを持っているので買えませんが、持っていなかったらこっちにしたかもしれません。
書込番号:25337668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ご購入おめでとうございます!
⊂)
|/
|
書込番号:25339038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` オメデトウゴザイマス♪
⊂)
|/
|
書込番号:25339041
2点

>☆観音 エム子☆さん
>☆M6☆ MarkUさん
>ポポーノキさん
>とびしゃこさん
ありがとうございます パナソニックのレンズは大昔フォーサーズ14ー150以来ですが楽しんでいこうかなとおもいます
書込番号:25341264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
先日、こちらのレンズをZ fcに付けてスナップ撮影してきました。
場所は神戸市の北野界隈です。
曇っていたのでヌケが悪いかも・・・。
RAW撮影で、一部Lightroomで明るさのみ調整しています。
16点

>まるぼうずさん
こんにちは。
開放F値では少しふわっとする
感じの写りのようですね。
なんとなくZというよりは、
Fというか、一眼レフ用の
レンズ風?の香りといいますか。
書込番号:25334415
3点

>とびしゃこさん
こんばんは。
そうですね。
Zマウントと言えども、無印ですから開放からバキバキに解像するって感じではないですね。
書込番号:25334461
1点

>まるぼうずさん
>とびしゃこさん
こんにちは。
このレンズ、開放付近(特に近接の場合)は甘めというかやわらかめな描写ですね。
その辺はZ 40mm f/2に似てますね。
個人的にはボケを意識して撮る場合は、f2.0-2.8あたりを使おうと思ってます。
書込番号:25336724
4点

>Power Mac G5さん
>個人的にはボケを意識して撮る場合は、f2.0-2.8あたりを使おうと思ってます。
ボケ量は小さくなりますが、
絞りをわずかに絞るだけで
ボケ周辺のエッジが取れて
穏やかなボケ像になりますね。
書込番号:25337149
4点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
待望のDX単焦点がでて、さっそく飛びついたのは良いのだが…
なんとなく解像感が…ピンずれしているわけではないけれど…すこしばかり足りないような?(笑)
自分の知っているZレンズ達とはちょっと違う味付けに感じる。 絞って被写界深度の助けがいるレンズに感じる。
こんなこと書くと、ニコ爺に怒られるのかな? ほぼ、独り言に近いので、怒らないでください(^_-)-☆
9点

>G-SHOCK大好きさん
こんにちは。
>なんとなく解像感が…ピンずれしているわけではないけれど…すこしばかり足りないような?(笑)
画角は違いますが焦点距離の近い
SラインのZ24/1.8とのMTF比較では、
Z24/1.8が画角の2/3ぐらいまでは
MTFの30本/mmの線が0.7を上回って
いますが、
ZDX24/1.7は画面のごく中心部以外は
すぐに0.7を切ってきます。
・ZDX24/1.7のMTF
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_24mm_f17/spec.html#mtf
・Z24/1.8SのMTF
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24mm_f18_s/spec.html#mtf
ZDX24/1.7も一見安価なりに
頑張っているようにみえますが、
APS-C用のレンズであるため、
本来解像線はフジのように、
45本/mmであらわすのが筋で、
それだともっとぐっと低い数値
になるとおもいます。
つまり、このレンズは少なくとも
開放F値では解像はそんなに高くない
ということだと思います。
SラインのZレンズのような解像感を
本レンズに期待するなら、30本/mmの
MTF曲線が0.9位??ぐらいあれば
いいのかわかりませんが、少なくとも
フルサイズ用の曲線は確実に上回る
ぐらいないと勝負にならないと思います。
>絞って被写界深度の助けがいるレンズに感じる。
もちろん、これは開放F値での話で、
2‐3段ほど絞ってやればまた評価も
変わるかとおもいます。
被写界深度というよりは絞ることで
レンズの収差が改善し、解像線が
結果として上がるのだと思います。
書込番号:25333160
9点

>G-SHOCK大好きさん
そういうのが、このレンズの、味、だと思います。
できれば、もっと広い画角で、こんな感じのDX単焦点レンズを追加して欲しいと思います。
フォーカスブリージングの補正は電子でやることにして。
なお、Z DX 12-28mmは、小口径ですが、かなりシャープな感じなので、両者を使い分けるのが良いと思います。
書込番号:25333232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一部、非Sラインのレンズはタムロン設計という
噂もありますからね、味付けは違う可能性も。
タムロンは広角単焦点レンズ、ここのところ
拡充してますので、その一環で出てきたレンズかも?
書込番号:25333797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とびしゃこさん
理路整然とした説明で、大方は、おそらく説明のとおりでしょうね。
それはそれとして(私のような初心者が)「パッと見て、んっ、解像感薄くね〜?」て思うわけです。
これは理屈は全く関係なく、「見て感じる」 というお話です(^_-)-☆
やはりニコンSラインなどとは明らかに性能差を感じます。
小型、軽量のレンズというくくりでは(開放F値は違いますが)Sラインシリーズではないけれども「26/f2.8のレンズ」の方が開放から
明らかに解像感を感じます。(一緒に周辺減光も感じますが(笑))
所有レンズ内で、解像感という意味で、近い焦点距離で比較すると、24/1.8S > 26/2.8 > 24/1.7 いう感想です。
レンズの性能は、決してシャープネスだけではありませんが…
やはり、価格相応の性能と考えるのが最も無理のない解釈かと改めて感じます。
ご説明ありがとうございました。
書込番号:25334369
1点

>あれこれどれさん
>Z DX 12-28mmは、小口径ですが、かなりシャープな感じなので
このレンズは個人的に大のお気に入りレンズです。 愛用しております。
書込番号:25334374
3点

>猫カフェ大好きさん
>タムロン設計という噂もありますからね、味付けは違う可能性も。
これはないでしょう〜(^_-)-☆ おそらく…
書込番号:25334383
2点

今後は妄信せず、レンタルして撮影して
「見て感じた結果」を重視するようにします!!
というところになるような?
書込番号:25334404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
そうですね(^_-)-☆ 盲信はしておりませんが(笑)
換算35(36)ミリ単焦点! ニコンDXユーザーなら誰でも欲しがる焦点域のレンズです。
28ミリや40ミリはありましたが、何より 「開放F1.7と明るい、小型、軽量、リーズナブル」 ときたら、そりゃ、買うよね?
書込番号:25334968
6点



レンズ > CANON > RF28mm F2.8 STM
マップカメラにて予約注文していたところ、本日6日に発送通知があり、明日の発売日には手元に届くとのこと。
明日(7日)以降の店舗入荷→発送の流れかと思っていたため、嬉しい誤算でした。
R7の日常スナップ用に、これまではマウントアダプターを介してEF-S24mmを使用していましたが、今回でようやくRFマウント専用レンズに。
撮影するのがとても楽しみです。
書込番号:25332958 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>手動踏切さん
こんにちは。
>R7の日常スナップ用に、これまではマウントアダプターを介して
>EF-S24mmを使用していましたが、今回でようやくRFマウント専用レンズに。
28x1.6=44.8とフルサイズで
約45mm、ツアイス、ニコン、
リコー、最近はシグマで
ありましたが、50mmよりは
ちょっと広い、絶妙な
焦点距離ですね。
書込番号:25333198
2点

>とびしゃこさん
50mmでは狭く、35mmでは広いと感じるため、絶妙な画角ですね。
コメントありがとうございます。
書込番号:25333286
2点

手動踏切さん,こんにちは
私もマップで予約し、7日に届きます。発送連絡は無かったですが、
黒猫からマップの荷物届け予定の連絡が入りました。
明日明後日の土日は荒れ模様の天気で少し残念ですが、
フルサイズにこれ一本でどこか出かけてみようと思います。
書込番号:25333608
2点

キヤノンオンラインショップで予約開始日の10:03に予約して本日届きましたᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
たくさん色々なもの撮っていきたいと思います。
書込番号:25333728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
28mm楽しいレンズですね。
私は予約開始から1週間後くらいにキタムラネットで予約(店舗受け取り)しましたところ、昨日(7/6)に「商品のお渡し準備が整いました」との連絡。
発売日前だけどなーと思いながら取りに行くと、普通に購入できました。
というわけで、昨日はRPにつけて数時間ぶらぶら。
普段使わない画角なので、色々な発見もあり、これからの季節楽しくなりそうです。
書込番号:25333764
2点

>手動踏切さん
こんにちは!
私もキタムラで予約して、本日無事受け取りできました。
猛暑ですが、R6 Mark Uにくっつけて、試し撮りに行きたいと思います。
このレンズ小さいので、小さいカメラのほうがバランスが良いですね。APS-Cにもピッタリでは!
書込番号:25333885
2点

まあR3にはコマすぎた。R5 Mk2を待つ。
書込番号:25336923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は予約してなかったのですが、昨日、フジヤカメラで店頭購入できました。運が良かったのか、物不足が解消されたのかわからないですが、買えて良かったです。
書込番号:25337909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AF_nikkoriさん
ありがとうございます。
フルサイズでの使用でしたら、スナップに最適な画角ですね。
書込番号:25339687
0点

>GRANCEさん
ありがとうございます。
カメラ関連品を予約して買うことが今まで無かったため、発売日にお届けがこの業界のスタンダードなのですかね。
書込番号:25339690
0点

>yahyaさん
ありがとうございます。
前日受け取りですか、それは良いですね。
RPに組み合わせれば、かなり軽量にフルサイズを楽しめますね。
書込番号:25339694
0点

>office-mさん
ありがとうございます。
R7にはピッタリです。R6UやR5でしたら、ほとんどボディキャップですね。
書込番号:25339695
1点

>スパチャしか勝たんさん
ありがとうございます。
あの性能で「R3」とは、R1とはいったい。キヤノン恐ろしやです。
書込番号:25339697
0点

>ふれちさん
ありがとうございます。
カメラに限らず、あらゆる物の供給不足が最近はようやく解消してきていますね。
田舎者で、近くにリアル店舗が無いため、羨ましい限りです。
書込番号:25339703
0点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
D500で使用。
最近、AFの調子が悪くなり
半押しでピントが来ない、反応しない、
完全に合焦しない、ワイド側が合わない、
マニュアルフォーカスが効かないなど
これは壊れているでしょうと修理に・・・。
電子部品系はいつかは壊れます。
概算見積もり33,000円
AF作動不良という事で部品代500円(中継FPC)
修理料金18,300円
送料諸々で合計で22,000円でした。
ご参考までに(^^;
キリっと描写する良いレンズです。
4点

>コーヒーパパさん
こんにちは。
直ってよかったですね。
しかし、
>AF作動不良という事で部品代500円(中継FPC)
フレキシブル基盤の耐久性が
今後のレンズの耐用年数の
ネックになってくるのでしょうかね。
書込番号:25333206
1点

>とびしゃこさん
メッセージ有難うございます。
レンズも一生モノというわけにはいかないようですね(^^;
また、中古レンズなども年数が経っているものだと
そういった意味での故障も増えそうですね。
そろそろ。
書込番号:25333273
0点

自分もカメラ屋に修理に出して戻ってきました。
見積もりは3.6万程でしたが、AF動作不具合のため中継FPC交換、防振機能作動不具合のためVR FPC交換、作業上テープ交換、精度作動点検で、26,293円でした。
ご参考まで。
書込番号:25669258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > コシナ > フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical [ニコンZ用]
以前Eマウント仕様の同レンズを持っていました。
この2月に本レンズが発売になり、マウント部にZスカートもなくシュッとしたレンズなので、気になる一本です。
遡れば、買えるホロゴンとしてライカLマウントの15mm f/4.5に始まり、III型にまで改良され、Mマウント、Eマウント、今回Zマウントにまで粘っている息の長いレンズです。
とは言え、EもZも差のないショートフランジバックです。マウント径は二廻りほど違いがありますが。
本レンズはZ用に光学設計を見直している、実際の写りも向上しているのでしょうか。
2点

Eマウント用には「ソニー Eマウントセンサーに最適化された光学設計を採用」
Zマウント用には「ニコン Z マウントを採用したミラーレスカメラのイメージセンサーに最適化された光学系を実装」
と書いてありますね。本当に作り分けているのかは不明ですし(作り分けると製造コストも管理コストもがかかる)、どちらが優れているとか言うようなことは読み取れません。
構成図はEマウント用もZマウント用もほとんど同じものを使用しているようです。
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/e-mount/super-wide-heliar-15mm-f4-5-aspherical-iii/
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/z-mount/super-wide-heliar-15mm-f4-5-aspherical/
少なくともZマウントの口径に合わせて再設計したようには見えません。
書込番号:25333216
0点

>holorinさん
いつもナイスなコメントをありがとうございます。
私が自分でコシナのカタログの内容をよく読んでからスレしなければいけませんでした。大変申し訳ございませんでした。
>Zマウント用には「ニコン Z マウントを採用したミラーレスカメラのイメージセンサーに最適化された光学系を実装」
Zスカートの無い鏡筒はシュッとしていいですね。
ありがとうございました。
書込番号:25333510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





