
このページのスレッド一覧(全16033スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2023年7月7日 07:49 |
![]() |
9 | 5 | 2023年7月7日 14:53 |
![]() |
1 | 1 | 2023年9月10日 23:57 |
![]() |
4 | 1 | 2023年7月6日 06:42 |
![]() |
6 | 4 | 2023年8月28日 09:41 |
![]() |
7 | 1 | 2023年7月6日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コシナ > フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical [ニコンZ用]
以前Eマウント仕様の同レンズを持っていました。
この2月に本レンズが発売になり、マウント部にZスカートもなくシュッとしたレンズなので、気になる一本です。
遡れば、買えるホロゴンとしてライカLマウントの15mm f/4.5に始まり、III型にまで改良され、Mマウント、Eマウント、今回Zマウントにまで粘っている息の長いレンズです。
とは言え、EもZも差のないショートフランジバックです。マウント径は二廻りほど違いがありますが。
本レンズはZ用に光学設計を見直している、実際の写りも向上しているのでしょうか。
2点

Eマウント用には「ソニー Eマウントセンサーに最適化された光学設計を採用」
Zマウント用には「ニコン Z マウントを採用したミラーレスカメラのイメージセンサーに最適化された光学系を実装」
と書いてありますね。本当に作り分けているのかは不明ですし(作り分けると製造コストも管理コストもがかかる)、どちらが優れているとか言うようなことは読み取れません。
構成図はEマウント用もZマウント用もほとんど同じものを使用しているようです。
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/e-mount/super-wide-heliar-15mm-f4-5-aspherical-iii/
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/z-mount/super-wide-heliar-15mm-f4-5-aspherical/
少なくともZマウントの口径に合わせて再設計したようには見えません。
書込番号:25333216
0点

>holorinさん
いつもナイスなコメントをありがとうございます。
私が自分でコシナのカタログの内容をよく読んでからスレしなければいけませんでした。大変申し訳ございませんでした。
>Zマウント用には「ニコン Z マウントを採用したミラーレスカメラのイメージセンサーに最適化された光学系を実装」
Zスカートの無い鏡筒はシュッとしていいですね。
ありがとうございました。
書込番号:25333510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
子供の行事を撮るのは60-600mmにまかせて、旅行時の手軽な望遠撮影のためにこのレンズを買いました。
持ち出し時の傷防止や、ボディや他のレンズを色を合わせるためにラッピングフィルムを買って貼りました。
今回5本のレンズに一気に貼ったのですが、一番大きなレンズだったものの、平面基調でラインが複雑でないため貼りやすかったです。
6点

>bokutoさん
こんにちは。
>平面基調でラインが複雑でないため貼りやすかったです。
続々ラインナップ化が進んでいますね。
デザインの変化の少ない本レンズも
なにか純正感が漂います。
書込番号:25332114
0点

やはり、ステッカーの購入はアリエクですか?
このステッカーを貼った機材のスレッドをいくつか立ててますが、どれも良いですね。
一見良いのですが、上手く行かなった部分の解説やup写真があると参考になります。(^-^)
書込番号:25333035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、アリエク購入です。日本ではここまで多数の色・種類を売ってる店はないですね…
(中国の販売者が注文を受けてから中国内の加工場に発注・カットして発送してるのかも?)
貼り付け手順は説明書にある通りの場所に張っていくだけで、慣れれば特にむつかしくないと思います。
(集中して張ってるので、途中の写真がないんですよ)
コツとしては、端から貼るのではなく、ロゴやボタンがある部分の穴の部分(だいたいシートの中央にある)を最初に位置合わせして、それから両側に向かって伸ばしていく感じですね。
貼られるレンズの素材によっては空気が入るので、そしたら無理に押してつぶそうとせずに空気のとこまで剥がして張りなおすか、針などで孔をあけてやさしく潰すといいです。無理につぶすと跡が残ります。
書込番号:25333670
1点

ありがとうございます。
確かに、失敗したという人は見たことが無いので、皆さん慎重にやって何とか綺麗に貼れてるのでしょうね。
私はZ9(ちょうど本日入荷!)に…と考えていますが、ステッカーの色も迷いますね。^^;
bokutoさんのグリーンは、私も良いと思ってて候補です。
グリーンは2色ありますよね。
bokutoさんのは明るい方かな?
他の候補は、無難なブラックの2つのどちらかですかね。(^-^)
書込番号:25333892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうです、私のはそのターコイズです。明るくはなく暗めですが、金属っぽく反射するダークグリーンです。
その横のオリーブグリーンはおそらくつや消しの軍用色っぽい感じではないかと思います。
もう一つ、業者によっては「レザーグリーン」も扱っていて、こちらはその名のとおり表面に革風のシボがついたグリーンで、こちらも魅力的でしたが私は金属光沢をとりました。
一番右の「レザーブラック」がその黒バージョンですね。
書込番号:25333927
1点



レンズ > シグマ > 24mm F2 DG DN [ソニーE用]
このレンズと65mm F2 DNを2本セットで持ち出して、手持ち夜景撮影でよく使ってます。
外見も黒染め金属で高級感があり好きなのですが、ボディや他のレンズにラッピングフィルムを貼ったので
よく使うこのレンズも色を合わせようと、同色のフィルムを購入して貼りました。
もとの質感がいいのでもったいない気もしますが、色合わせということで。
1点

これまでボディと同じグリーンメタリック(ターコイズ)のシートを張ってましたが、
持っているレンズほぼ全てにシートを張っていくうちに「用途によって色を変えたほうが便利だな」と思ったので、張り替えました。
日常でよく使う標準域ズームはボディと同色のターコイズに、マクロレンズ(シグマ70mm)は保持しやすいようグリーンレザー、広角ズーム(SEL1635Z)は海空の青の補色でレッド、暗所や夜間で使う開放絞り値F2以下の明るい単焦点レンズは暗所で外して置いたとき目立つよう明るめのブルーメタリックにしました。(シグマのF2単2本とあわせてサムヤンの50mmF1.4、45mmF1.8やSEL14F18GMも)
先に張ってあったターコイズのシートを?がして(うたい文句通りにきれいに剥がれ、跡は全く残りませんでした)、そのままブルーメタリックを張り直し。
もう10本以上のレンズに張ってるのでだいぶ慣れてきて、先のものよりうまく貼れました。
書込番号:25417876
0点



レンズ > シグマ > 65mm F2 DG DN [ソニーE用]
このレンズ、解像度が高く手持ち夜景撮影で重宝してます。
外見も黒染め金属で高級感があり好きなのですが、ボディや他のレンズにラッピングフィルムを貼ったので
よく使うこのレンズも色を合わせようと、同色のフィルムを購入して貼りました。
純正フードは大きく嵩張ることから、他のレンズ用フードとフィルター枠を加工して花形フードを自作してるため、
純正フード用のフィルムはそのまま使えず自分でカットして合わせました。(貼る前に形合わせは不可能なので、大きめに貼ってからフード前端に合わせてデザインナイフで切除)
もとの質感がいいのでもったいない気もしますが、色合わせということで。
2点

>bokutoさん
こんにちは。
シグマのIシリーズはデザインの
自己完結度が高く、ちょい足しの
加減が難しそうですね。
書込番号:25332116
2点



レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G
以前にタムロン20-40mm F2.8とα7IVボディにターコイズ(メタリックグリーン)のラッピングフィルムを貼って着せ替えしたのですが、今回こちらのレンズを増備したので同色のフィルムを買って貼りました。
他のレンズ用(tamron A047、SE55210、sigma 24mm F2、65mm F2)と合わせて5本分買ったので、まとめて一気に張り付け作業。
手を洗って脱脂して、フィルムに付属してきた脱脂用ウェットティッシュで鏡筒全面を拭き上げ、ホコリがつかないように台所で作業。
2度目なので慣れてきて1本あたり20分ほどで貼れました。
20-40mmとボディは半年前に貼っていて、それから何度も家族旅行に持ち出して手荒に扱ってますが剥がれや傷はついてないので、耐久性は実証済みです。
3Mの自動車ラッピング用フィルムを使ってるので対候性も問題ない、はず。
真っ黒に飽きた方、おすすめです。
6点

カーラッピングフィルムですか。再剥離性もよいので、いっとき、ノートパソコンの外装に貼ってました。
安いカッティングシートだと糊残りしがちですが、これならありですね。
書込番号:25331926
0点

>bokutoさん
こんにちは。
>それから何度も家族旅行に持ち出して手荒に扱ってますが剥がれや傷はついてないので、耐久性は実証済みです。
いつでもきれいにはがせるなら、
リセールバリューの維持?にも
よいかもしれませんね。
書込番号:25332119
0点

>bokutoさん
シューキャップを何かクリップで止めているようですが、何を使われていますか?
書込番号:25397632
0点

これですね、何度かシューカバーを外してポケットに入れたつもりで失くしてたので、
ボディと紐でつなぐために市販の貼り付けストラップを加工して使っています。
私は中国の通販マーケットaliexpressで買いましたが↓
https://ja.aliexpress.com/item/32838211483.html
「レンズキャップストラップ」のキーワードで検索するとamzonマーケットプレイスや楽天でも同じものが売っています。
そのままだとホットシューカバーにつなげられないので、
@ストラップの紐を4cm(お好み)くらいの位置でホツレ防止のため瞬着を少しつけて固めたあと切断
Aホットシューカバーの手前面に1mmドリルで穴を開ける
B穴にストラップの紐を通す
Cシューカバー内に飛び出した紐と、穴内部を瞬間接着剤で固定
と加工してつなげています。
書込番号:25399695
0点



レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
久しぶりに新品のレンズを買って綺麗なうちにと、
カラーフィルムを貼って外見の着せ替え&傷防止しました。
aliexpressで多数の色・模様のフィルムが、様々なレンズ・ボディ用にカットされてだいたい2〜30ドルで売られています。
迷彩もかっこいいですが結婚式などに呼ばれたときには悪目立ちしそうなので、フォーマルな場でも使えそうな上品な色ということで、ターコイズ(メタリックグリーン)の模様無しにしました。
ボディ用と一緒に買って3週間ほどで届き、貼りました。
脱脂用の小さなウェットティッシュが付属しているのでそれで鏡筒全面を拭き上げ、手も洗って脱脂して、
ランプで照らして明るくして、ホコリ除けにビニールを敷いてその上での作業です。
レンズは30分ほど、ボディは1時間ほどかかりました。
というのが半年前の話で、その後に何度も家族旅行に持ち出して首から下げて一日中歩いたりしてますが、
剥がれや穴は全くなく良好な状態です。
3Mの自動車用のフィルムを使っているらしいので、カメラ・レンズ用として強度や対候性は十分でしょう。
真っ黒に飽きた方にお勧めです。
7点

>bokutoさん
こんにちは。
>真っ黒に飽きた方にお勧めです。
シグマよりもタムロンのほうが
なんといいますかデザインの
親和性が高そうですね。
書込番号:25332120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





