
このページのスレッド一覧(全16034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 9 | 2023年6月5日 10:32 |
![]() |
59 | 10 | 2023年7月11日 01:15 |
![]() |
7 | 2 | 2023年6月1日 07:47 |
![]() |
3 | 2 | 2023年6月1日 10:00 |
![]() |
36 | 9 | 2023年6月29日 12:00 |
![]() |
24 | 9 | 2023年6月5日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SMC Pentax Takmuar 6×7 800mm f/4です。
その昔、月刊天文ガイドに、プロの天体写真家が、巨大な赤道儀にマッチプレートで、本レンズと10センチクラスのガイド鏡を同架させてました。そうです、Takumar 6×7 800mm f/4は天体写真愛好家の垂涎の的だったのです。受注生産\980,000
35ミリフルサイズの世界ではハチゴローことf/5.6が最大ですが、中判6×7では何とf/4のコレなんです。
書込番号:25283686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何となく、謎な写真禍53のような雰囲気を思い出した(^^;
書込番号:25283689 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>フローライトチタンさん
本物見た事ありますが、移動させて使う物には見えなかった。
家のオブジェにしてもデカいです。
書込番号:25283698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

短期間に次々とスレ立て
いかがなものか…
この様な立て方をするとそのうちに…
書込番号:25283747 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どんな調子ですか?
また撮った写真を見せてください。
書込番号:25284041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3年くらい前に大阪なんばのキタムラで見たことあるけど、
いまもあるかな?
書込番号:25284056
0点

>フローライトチタンさん
>35ミリフルサイズの世界ではハチゴローことf/5.6が最大ですが、
キヤノン
EF1200mm F5.6L USM
とどっちが最大ですか?
重さはなんと16.5kg(16,500g)もある超重量級レンズ
当時の価格はなんと980万円!
キヤノンで触ったことあるけど
フィールドでは二人ペアでの撮影になるそうです。
前の人の肩にレンズの前方を乗せて後の人が撮影するみたいな
この格好で野鳥を追いかける。
書込番号:25284089
0点

凄いのをお持ちなんですね。
是非とも、実物のお写真を拝見したいです!
出来れば、その凄いレンズで撮られた作例もお願いします。
書込番号:25284617
2点


>okiomaさん
>この様な立て方をするとそのうちに…
そのうちに、何ですか?明示してください。
顔が見えないからって。
内容に関心のある他の真摯なコメンターの手前。
書込番号:25288345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF8mmF3.5 R WR

それはそれは残念極まりないですね!
書込番号:25282373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMBTさん
>はい、毎度お馴染みの「想定を上回る予約」で供給に遅れが発生とのことです。
ニコンやキヤノンが使うフレーズなら納得だけど
富士フィルムが使っちゃ駄目でしょ!
実際は
「想定を下回る予約」でしたが、売れないと想定し生産してませんでした。
これから生産を開始するので供給に遅れが発生します。
と想像します。つまり受注生産じゃないの?
>「供給力不足」の間違いでしょうに。
競合他社では既に部品ひっ迫は解消されて
順調に生産している状況なのに
富士フィルムだけが不調が続いてる。
書込番号:25282445
4点

キヤノンのフルサイズ対応の超広角レンズと比較すると
企画段階で既に売れそうもない、数量が期待できず
受注生産もやむを得ないと判断した気がします。
それでも販売を強行した富士フィルムを絶賛します。
キヤノン 16mm F2.8
最大径x長さ:69.2x40.2mm 重量:165g
37,118円
富士フィルムAPS-C 12mm F3.5
最大径x長さ:68x52.8mm 重量:215g
104,940円
書込番号:25282454
6点

>ゑゑゑさん
換算で16mmと12mmを比較してどうするの?
超広角は1mmの差でもだいぶ違うから全く無意味な比較では?ってことすら知らないなら叩きたいだけのアンチに見えるから気をつけたほうが良いですよ
書込番号:25291436 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>ゑゑゑさん
一つ上、書き間違えました。。
X 叩きたいだけのアンチに見えるから
O 叩きたいだけのアンチに見付かるから
ゑゑゑさんの書き込みがアンチコメントって意味じゃなくてアンチに叩かれそうなコメントって意味です。
書込番号:25291439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジには寄れる安いレンズをもっと作ってほしい。
最近のフルサイズ用レンズは寄れるレンズがどんどんでてきてる。
書込番号:25291510
2点

>SMBTさん
> フジには寄れる安いレンズをもっと作ってほしい。
それが出るまで、これで粘りましょう。
これなら、10mmまで行くようです。タムロンは11mm。
フジ用の広角レンズとしてタムロンとこのレンズのことも考えましたが、結局、これを使い続けることに決めました。XF10-24mmも含めて、コスパが悪すぎるので。
https://kakaku.com/item/K0000651905/
> 最近のフルサイズ用レンズは寄れるレンズがどんどんでてきてる。
APS-Cもですね。特にニコンのZ DXレンズ。
書込番号:25338554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SMBTさん
> マウント変えしちゃいました。
動きが素早い!
私は、そこまではしないけど、X-S10からX-S20へのリプレイスやレンズの追加は凍結中です。
X-Appも、まだ、試していません。^_^;
やっぱり、タコだったら、被る精神的なダメージが大きいので。
書込番号:25338838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗り換え先はZ8にしました。
12日にZ 105mmとともに届きます。
後は20mm F1.8、40mm F2を買います。
野鳥用に180-600mm、400mm F4.5(テレコンも)、800mm F6.3あたりも考え中です。
フジはX-T20、X-E3、X-T30(初代)、X-S10、X-H2と使ってきました。
買ってはいませんがX-T2のシャッター音は今でもナンバーワンだと感じます。
野鳥撮影にハマってからはカメラを転々とするようになってしまいました。
X-E3、X-T30はコスパが素晴らしかったです。
今や型落ち機種の中古すら全然出回っていなく、あったとしても高いですね。
ここ1年位で、フジは中古品を買うものという意識が強くなりました。
もともと中古品に抵抗はありませんが、なんだかなーという感じです。
新製品はずっと品薄。
発売からしばらく経った10万円程度のレンズでも品薄。
3ヶ月待ちは当たり前。
フリマサイトでの閲覧数もリセールバリューも悪い。
Eマウントのタムロンレンズを相場より安く出品すると即売れましたが、Xマウントはかなり値下げしても反応なし。
この冬に、期待してX-H2を購入しましたが、皆さんのレビューほどの感動は無く、XF 150-600mmもF8.0がネックに感じて手放しました。
高感度耐性がいいと聞きましたが、そうは感じませんでした。
もちろん低感度で撮れれば素晴らしい解像度です。
ただ、グリップも手になじまず、ワケの分からないボタン配置にうんざりしてしまいました。
当機をレビューしていますが、解像度がピカイチなだけに惜しいカメラだと感じました。
自分が思うフジの名玉はXC 15-45mm、XF 14mm F2.8、XF 50mm F2ですかね。
50mmにどちらかの広角レンズを持っていれば素晴らしい守備範囲でした。
長々と思い出話を失礼しました。
書込番号:25339207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




>kyonkiさん
こんにちは。
最近は暗いズームがはやっていますので、
明るいF値のコンパクトなレンズ、となると、
なにかほっとします。
書込番号:25282375
1点

ニコンもZfcの売上が好調のためか、DX12_28に続いてこのレンズとDX用レンズを出してくれるのは嬉しいことです。
書込番号:25282559
0点



レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan AF 27mm f/2.8 [ニコンZ用]
外観はシルバーの絞りリングということもありZfcにお似合い。
AF速度は純正単よりやや遅く感じました、少し鳴く。
MFの操作感は好み。
Xマウント用も持っていますが少しいじった感じは写りは同じ印象。同社Zマウント用32mmに見られたオールドレンズのような派手なフレアも出なさそう。
リアキャップはファームウェア更新用ドックも兼ねているので普通の端子無しを用意しておく方がいい。
Xマウント用をベースにしたレンズなのでAPS-C専用、これからはZマウントやEマウントのフルサイズ用を先行製作してほしい。
2点

>kuranonakaさん
こんにちは。
シルバーリングとのマッチングが良いですね。
書込番号:25282374
0点

>とびしゃこさん
シルバーリングはZマウントだけ、カラバリのガンメタはXマウントだけってさじ加減が好きですね。
Zfc持ちでフルサイズZも所有している人になら純正単の28や26が優先順位が上だと伝えますがZfcしか持っていないならこちらもいいよと囁きます。
書込番号:25282684
1点



レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM
2023.5.26初期ロットで手元に届きました!第一印象は梱包している箱の大きさ! 運搬時衝撃を考えての事だと思いますが二重箱!! 開封後実物持って第一に軽い! EF300mmf2.8を所有してますが、全体のバランスがとても良い感じで仕上がっています!!受付け開始後数秒で初期ロット分は完売と聴いていたので光栄です! 主に野鳥撮影にR5.R6MarkU.R7で使用しますので大満足です!! 追伸……1.4、2.0のエクステン付けて試しましたがEF時代より遙かにAF速いです!! 画質の劣化もほぼ皆無です!! 参考までに!!
書込番号:25281299 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

欲しい
羨ましい
RFの328を出さない訳だ
作例を期待してます。
書込番号:25281427
4点

>S.ポン太さん
改めてEFの328の重量を調べたら2350グラムだった。
ほぼ同等だし
これなら使える
書込番号:25281445
5点

>S.ポン太さん
こんにちは。
注目のサンニッパズームですね!
書込番号:25282380
3点

サンニッパの超小型版、重さも1、5キロ、が出るという噂があったと思うのですが、もう出ないのでしょうか。
書込番号:25288120
3点

>S.ポン太さん
ど、どうしたら買えますか。サンニッパが無いので禁断症状が出始めています。何故キヤノンはサンニッパの特等席をヨンニッパに譲ったんでしょう。
書込番号:25319426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>筌糯輟鶇蠱さん
当初サンニッパが出た時は需要がかなり有りましたが、より望遠を望む声が高まりヨンニッパに大部分の方が移行してしまいましたね。ヨンニッパ、ロクヨンは何れもEFマウントで最新スペックで登場してたのでRFでは大きくて変更する事無く早期に投入、需要に応えてきたのでしょう。過去のサンニッパユーザーと新規開拓も有り今回の100-300f2.8の登場となったようです。早期入手は皆無ですがキャンセルも出てるようです。予約をされて時期を待つしか無いかと思います。後噂では有りますが可変テレコンの話も出て来てるのでそうなると100-300f2.8の用途、需要が高まると思います。
書込番号:25322196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有り難う御座います。強いて不満が有るとしたら三脚座でしょうかロングがデカ過ぎてショートが有ると重宝するのですが……。私的には写り、機動性、エクステンとのマッチング最高です。
書込番号:25322237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はR5.R6MarkU.R7で使用するのですがバランスは以前の300f2.8よりかなり良いです。むしろ軽く感じます。
書込番号:25322240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発表前から情報は入っていたのですが、かなり良い仕上がりです。
書込番号:25322249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM
EOS-Rを使用しています
現在Rレンズは所有しておらず、アダプター付けてEFレンズを使用しています
こちらのレンズとEF70-200mm F4L IS II USMを比較して、単純にどちらがいいのかなぁと思案中です
皆様のご意見お聞かせ下さい
3点

EFのT型を持っていますが、写り等の点は私には分かりません。^^;
ただ、EFはインナーズームで「細いけど長い」のに対して、RFは「少し太いけど短い」と形状が結構異なるので、使い勝手は違ってくると思います。
特にマウントアダプターを付けると長さの差は歴然なので、バッグへの収納性とかはだいぶ違うのかと。
RF24-105F4Lと大体同じサイズ感とのことなので、持ち出し重視ならRFの方がよいでしょうね。
ただ、テレコン非対応や三脚座の設定がないなどEFにはないマイナスポイントもあり、なんせ高いので、何を優先するかだと思います。
https://digicame-info.com/2021/02/rf70-200mm-f4-l-is-usm-2.html
書込番号:25281266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chimpomさん
悩みますよね
テレコン使う又は買う予定があるならEF
200mmまでで良いならRF
って判断で良いと自分は思います
RFは小型でいいですが、EFの方が金属で重厚感あって白レンズって感じします。
映りは同じくらいと思われる
この先RFのズームテレコンの話もチラホラありますが今のところこのレンズまで降りてくるかは不透明ですので来ても高いだろうしね。
書込番号:25281320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chimpomさん
EF70-200mm F4L IS II USMを比較して、単純にどちらがいいのかなぁと思案中です
画質は同等、しかし他社を比較すると圧倒的に良い。
RFは異常に小さく携帯には重宝する。
しかしテレコンが付かない構造なので今後も無理
RFの最大のメリットは最短撮影距離
1メートルから0.5メートルに大幅に短縮
花や簡易マクロで威力を発揮する。特に望遠マクロ
実際、100マクロの代わりに使う人が多い
書込番号:25281458
2点

>えうえうのパパさん
ご意見ありがとうございました
テレコン、台座は不要と考えています
中古だとEFの方がお安く買えたりしますが、気持ちはRFの方に傾きつつあります
書込番号:25281650
2点

>真夏のライオンさん
ご意見ありがとうございました
テレコン、台座は不要と考えています
中古だとEFの方がお安く買えたりしますが、気持ちはRFの方に傾きつつあります
書込番号:25281653
0点

>真夏のライオンさん
ご意見ありがとうございました
RFの質感考えるとちょっと揺らいじゃいます
中古だとEFの方がお安く買えたりしますが、気持ちはRFの方に傾きつつあります
書込番号:25281659
0点

>ゑゑゑさん
ご意見ありがとうございました
それぞれ一長一短なんですね
中古だとEFの方がお安く買えたりしますが、気持ちはRFの方に傾きつつあります
書込番号:25281661
0点

テレコン、三脚座不要で、経済的に余裕があるならRFですかね。
やはり持ち出してナンボだと思うので。
どうせ私にはどちらで撮ったかなんて見分けがつきませんからねぇ(笑)。
書込番号:25281953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局RFを購入しました
まずそのサイズにびっくりしました
もうEFには戻れないかも
書込番号:25289111
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





