レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ようやく本格運用?

2023/05/01 21:26(1年以上前)


レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan 35mm f/1.4 C [ニコンZ用]

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

留萌側が廃線・・・沼田駅にて

f2.8くらいだったか・・・

f2〜2.8?(失念)

f2 可能な限り接写、汚い花壇ですが

気まぐれに買ってみたものの、しばらく放置プレイなレンズでしたが・・・

このレンズにぴったりな?Zfcブラックを購入して、常用することに。

ヘリコイドの回転方向が、ニコ爺にはつらいところ?
動き物はつらいです。

昔は標準1本だったな〜と思い出されます。

書込番号:25243900

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/02 00:28(1年以上前)

>ssdkfzさん

こんにちは。

>気まぐれに買ってみたものの、

格安値付けのレンズですが、
中心部はなかなかシャープですね。

書込番号:25244136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2023/05/02 03:56(1年以上前)

>ssdkfzさん
カメラに電池がなかったころからのマニアと察しました。このレンズコスパハンパないですね。少し人柱的な感じも否めませんが、昔の感覚で写真を楽しむのも撮影の醍醐味ですね。
そのころはカメラレンズなんてドイツと日本しか出来なかったしかなり高価でした。
カメラもレトロな雰囲気ですし、マニュアル仕様は腕の見せ所ですので撮影を楽しんで下さい。

書込番号:25244208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2023/05/02 21:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

f5.6

ボケっとしているとピンボケ・・・

昔のように心持ち、前ピン気味に調整するのが良いのかも

と思ったら、前ピン・・・

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。

このレンズ、今まで放置に近かったので、画質のチェックなどはしておりませんでしたが、周辺の遠景は確かにあまりぱっとしないかも、ですね。






>プラチナ貴公子さん
コメントありがとうございます。
ニコン歴41年になりますが、最初のFM2が出るちょっと前の頃なので、ニコン的には新参者かと。
(実際に使っていたのは、中古のFやEL2でした)
ZfcはFM2と言うより、F-501的な雰囲気(電気仕掛けのくせにマニュアルカメラ的操作部材)にも思いますが、このレンズには良き相棒に思います。

書込番号:25245296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2280件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/22 09:52(1年以上前)

>ssdkfzさん

はじめまして、こんにちは。

私もニコン歴、約40年以上。初めてのニコンがFMでした。その後はF2,F3、D200等、ずーっとニコン一筋でしたが、歳のせいで大きく重いカメラを持ち歩くのが辛くなり、人生最後のカメラとして小さく軽いオリンパスOM5mk2を6年ほど使い満足していました。
ところが、Zfc のブラックを見て、私の心の中の時計が45年逆戻り! Zfcの可愛さ、レトロ感、そして懐かしさで脳がショックを受けZfc買ってしまいました。
もう見ているだけでラブラブな気分になってるところ、中華レンズの存在を知り、YouTubeで見たらZfcとのルックスの相性抜群!
近い内このレンズを購入しようと思ってます。

写真のアップとても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25432869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

新ファームVer.1.10出ました

2023/05/01 20:50(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR

スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件

Ver.1.05からVer.1.10への変更内容

絞り制御のパラメーターを最適化し、動画撮影時の露出追従が向上しました。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/lenses/xf16-80mmf4-r-ois-wr/

書込番号:25243847

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/02 00:29(1年以上前)

>すー.jpさん

こんにちは。

最近は富士も動画に力を入れていますね。

書込番号:25244138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新ファームVer.120出ました

2023/05/01 20:45(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF32-64mmF4 R LM WR

スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件

Ver.1.10からVer.1.20への変更内容

絞り制御のパラメーターを最適化し、動画撮影時の露出追従が向上しました。
動画撮影時のフォーカス駆動音が低減しました。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/lenses/gf32-64mmf4-r-lm-wr/

書込番号:25243840

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/02 00:35(1年以上前)

>すー.jpさん

こんにちは。

>動画撮影時のフォーカス駆動音が低減しました。

ファームアップでこのようなことが
達成できるのは嬉しいですね。

書込番号:25244146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

新ファームVer.110出ました

2023/05/01 20:41(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF80mmF1.7 R WR

スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件

Ver.1.00からVer.1.10への変更内容

絞り制御のパラメーターを最適化し、動画撮影時の露出追従が向上しました。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/lenses/gf80mmf17-r-wr/

書込番号:25243833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

山景にどうかなと

2023/04/30 14:35(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16mmF2.8 R WR [ブラック]

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

X-E3で使う予定です。
これまで山景は別メーカーで撮影していて、X-E3は街スナップ中心(18-55mm F2.8-4.0)でした。
その為、広角レンズを買い増そうかと思っています。
このレンズで撮った山景や自然風景写真を見せてくれる方いらっしゃいましたら添付お願いします。

書込番号:25241983

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/30 17:25(1年以上前)

>Alfakeiさん

こんにちは。

>山景にどうかなと

>その為、広角レンズを買い増そうかと思っています。

換算24mm相当で短焦点レンズとしては
風景にはぴったりで軽量だとは思いますが
足場や川、崖など自由に移動できない場合も
あると思いますので、やはり10-24や8-16などの
超広角「ズーム」が良いのではないでしょうか。

・富士フイルム XF8-16mmF2.8 R LM WR|旅写真家が選ぶ広角ズームはどれ?
(カメラのキタムラさんHPより)
https://www.kitamura.jp/shasha/fujifilm/xf8-16mmf2-8-r-lm-wr-20211023/

書込番号:25242145

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2023/05/01 12:02(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは。ありがとうございます。
今までの登山経験を踏まえて色々と考えた末に、現状では重量を優先しました。
バッグへの収まりも良いし、この画角内で撮れるものを撮って、必要ならばトリミングでも構わないなぁと思いまして(^^

書込番号:25243153

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF16mmF2.8 R WR [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XF16mmF2.8 R WR [ブラック]の満足度5

2023/05/05 09:23(1年以上前)

別機種

今は手元から去った…クラッシックデザインのカメラとレンズ達、お似合いです!

>Alfakeiさん
>今までの登山経験を踏まえて色々と考えた末に、現状では重量を優先しました。 …(中略)…必要ならばトリミングでも構わないなぁと思いまして(^^

 Alfakeiさんは、今までE3と18-55 を使用し上記コメントのお考えらなば、xf16f2.8で宜しいのではないかと思います。

 私は、お散歩撮影が主で登山撮影はやらないので参考になるか…
 ご存知と思いますが、この16f2.8は大変コンパクトながら鏡胴外装はフルメタルのWR(防塵防滴)仕様で剛性感と高品質です。
 レンジファインダーカメラデザインE3にとても良く似合っています。
 フードもバョネット式でレンズに簡単着脱と逆被せが出来て携帯に良いです。
 それから、販売額(最安値)は44,580円と大変コスパなのも魅力です。
 私は、過去にE3と16f2.8を使った事があります(プレビュ)。
 小型軽量E3には、18-55と16f2.8の2点レンズでの使用がバランス的にもよろしいかと思います。

 Alfakeiさん、写真撮影はトリミングで何とかなると安易に考えてはいけません。
 レンズ画角の効果と画質を活かして下さい!…私の勘違いならば失礼をお許し下さい <(_ _)>

書込番号:25248262

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2023/05/06 10:43(1年以上前)

>m2 mantaさん
おはようございます(^^♪
お勧めありがとうございます。
このレンズは以前から気にはなっていたのですが、フジ機の運用はお散歩スナップに限られていたので、18mm以上の広角レンズの必要性をあまり感じていませんでした。
最近自分の好みの扱いやすいメーカー&画質がほぼ固まって来たので、整理も兼ねてフジフィルムから撤退しようと(^^;)
レンズセットで購入し多用していたX-E3 & XF18-55mm F2.8-4.0のみを残し先月、最後にと九州の登山旅行へお供に連れて行ったのですが、今まで色々撮り貯めた写真も合わせて見返して見ると、いやー待てよと考えもう少し広角で空気の澄んだ時期の山景が撮ってみたい≠ニ思い始め残すことに。
今年の初秋登山まではまだまだ時間があるので、もう少し考えてみようと思います。

書込番号:25249540

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/06 14:28(1年以上前)

>Alfakeiさん

>今までの登山経験を踏まえて色々と考えた末に、現状では重量を優先しました。

フジのシステムはいわゆる断捨離中だったのですね。

・・しかしそれで

>最後にと九州の登山旅行へお供に連れて行ったのですが、

このように情を残してしまうと、

>いやー待てよと考えもう少し広角で空気の澄んだ時期の山景が撮ってみたい

再び沼の入り口が見えてきそうですね・・。

書込番号:25249749

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2023/05/06 18:32(1年以上前)

>とびしゃこさん
このレンズ次第では有り得ますね(^^;)
X-E5なんて出たらヤバそうです(^^♪

書込番号:25250034

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF16mmF2.8 R WR [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XF16mmF2.8 R WR [ブラック]の満足度5

2023/05/07 08:56(1年以上前)

>Alfakeiさん
>今年の初秋登山まではまだまだ時間があるので、もう少し考えてみようと思います。
> X-E5なんて出たらヤバそうです(^^♪

 5月24日に富士は[X Summit BKK 2023]を開催の予定です。
 多分その時に、T20の詳しい発表があると思います。
 E5は、カメラデザインは違えどもT20の性能(イメージセンサー, 画像処理エンジン等)と同等と推測しています。
 Xシリーズmodel changeは、T20→Pro4→E5の順かと思いますので、E5の発表は初秋より遅くて今年末か来春あたりでしょうか?
 E5の発表まで、結論はお待ち下さい。

 Alfakeiさんは山岳写真が主なので、E5がWR仕様になれば、「迷わずE5+16f2.8をお買いなさい!」と勧誘する天使(底なし沼)の声が聞こえるでしょう (^_-)

書込番号:25250687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2023/05/07 18:31(1年以上前)

>Alfakeiさん
XF 16mmの話とは少しそれますが。
私は山行のカメラは軽さに重点を置いて選択、X-T3+Zeiss Touit 12mm f2.8とXF10(コンパクトデジカメ)の2台体制です。
XF10はウエストポーチに入れて持ち運び、行動中でも簡単に取り出して撮影出来るようにしています。
X-T3のレンズとしてZeiss Touit 12mmを選択したのは、XF10の18mmとは少し離れ、また星空撮影に適したものが理由です。
X-T3+12mmは行動中はザック内に収納、撮影時はニコン巻きしたネックストラップを必ず利用して落下を防いでいます。
XF10は接写も出来るので雨の日でも高山植物を撮影するなど退屈しませんし、パノラマ撮影でも重宝しています。
以下、余談。
銀塩時代の山行カメラとして、Rollei 35S(SはSonnerの略)と言うコンパクトカメラと、CONTAX G2と言うカメラにBiogon 21mmと言うレンズを付けていました。
何れのレンズもZeiss社のライセンス生産品で、物凄く気に入っていました。
Touit 12mmも期待通りのすばらしさで、私としては常用レンズです。
惜しまれるのはこの1年間の値段の急騰です。

書込番号:25251413

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2023/05/07 19:25(1年以上前)

>m2 mantaさん
バンコクで発表されると予想されているカメラはT20ではなく、S20ですよね?
T40ならとても嬉しいですが(^^♪

>真面目男さん
私も必ずGRVとの2台体制です(^^♪
しかしX-E3+XF16mm F2.8 R WRのセットなら、中望遠のマクロレンズ(他マウント)やリバーサルでのフィルム撮影でも良いかもしれませんね。

書込番号:25251487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2023/05/07 21:27(1年以上前)

>Alfakeiさん
XF16mmから更に話が脱線します。今回はマクロ撮影の話です。
日帰り山行など、カメラの重さがある程度許される場合を想定しています。
コマクサ、ハクサンイチゲ、サギソウ等の小さな花を写す際はマクロレンズが必要で、私はXF60mm f2.4を利用しています。
湿生植物や希少植物保護区域では花に近づく事が困難な場合があって、XC50-230mm f4.5-6.7 Uを望遠マクロ的に利用しています。
XC50-230mmは意外に撮影倍率が高く、コンパクト、廉価は魅力的です。
XF60mmはじゃじゃ馬で、X-T3で何とかコントロール、XC50-230mmは意外におとなしく、X-T1でコントロール出来ています。
現場でのレンズ交換は極めて困難な為、小さなショルダーバックにカメラ2台を入れて持って行きます。
それと、三脚使用が禁止/極めて困難な場合が多く、一脚を使用しています。

書込番号:25251708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/05/08 14:30(1年以上前)

>Alfakeiさん

ニコンのレフ機時代に24ミリ一本勝負は結構やりました。
山では良い画角だと思います。

寄れればマクロ代わりにも使えますね。
明るさ的にも山小屋飯くらいなら撮れそうです。

書込番号:25252354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

標準

TAMRONと比較して

2023/04/28 23:25(1年以上前)


レンズ > SAMYANG > AF 35-150mm F2-2.8 FE

クチコミ投稿数:14件

TAMRONのModel A058
35-150mm F/2-2.8 Di III VXDと比較して
画角が小さいようですね

絞り値F2.8に変わる焦点距離はどこからでしょうか…。重さは対して変わらないかな
ただA058は2021年発売のものですし2年遅れのSAMYANGはモーターの速さが向上していれば良いですね。

人柱が欲しいところ

書込番号:25239999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/04/28 23:40(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001388144_K0001533182&pd_ctg=1050

どうでしょうね。
競合製品となって、価格低下につながればいいですが。

書込番号:25240008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2023/04/29 00:01(1年以上前)

返信ありがとうございます
今、違う所を見たのですがSAMYANGは35〜40mmでF2、40〜60mmでF2.2、60〜80mmでF2.5、80〜150mmでF2.8となる。

とありますね。
TAMRONのA058は50mmまでF2のよう。
長さもあまり変わりはないですね。

書込番号:25240026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/29 16:17(1年以上前)

A058のf値の変動については
https://digicame-info.com/2021/09/35-150mm-f2-28-di-iii-vxdmodel-2.html
要するとまったく同じと、、

海外では比較動画がいろいろ出てますが
サムヤンのほうが周辺での軸上色収差が少ない
AFの速度はかなり速く同等のレベルという感じですね
逆光耐性も変わりません
ただサムヤンはファームウェアのアップデートに専用のLens Stationが必要です
なのでここのレンズをすでに持っている人が狙うものかなぁと
発売直後はわりとファームアップしますから

当方サムヤンのAFレンズ多数持ってるので突撃してみようかなぁと思ってます
タムロンのは過去持っていたのですが収差補正の関係なのか、Lightroomで露出補正をかけると画像の輪郭がグワングワンと揺れるようになるんですよねー 当然このレンズで撮ったものだけがなります
RAWの露出補正は当然に多用しますからどうもそれが気持ち悪くて売ってしまいました
重いものの人物撮影には70-200より便利なのでちょっとだけですが安くなってますし良さそうと思いました
もうちょっと安ければと思いますが海外では1399ドルなんで普通の価格なんですよね
タムロンは1899ドルなので日本の価格が安いのです 本来は20万円以上となるところですから

書込番号:25240682

ナイスクチコミ!7


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/29 16:33(1年以上前)

↑で書いたのですが、今のLightroomで試してみたらグワングワンならなくなってました m(_ _)m
うーんもっと早く対処してくれていたら、、
ま買った値段より高くで売れたので良かったですが笑

写真を見返しても屋内屋外 どちらでも便利で
よほど解像やボケを重視しない限りはこれでいいかなって感じなんですよね
ま重いのがね とにかくネックではあるのですが。。

書込番号:25240700

ナイスクチコミ!4


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2023/04/29 23:00(1年以上前)

はじめまして。久々の書き込みです。

縁あって、このレンズで先行テストさせて頂きました。
国産の同等レンズもお試ししていますが、AFは若干
速いかもしれません。

防塵防滴、カスタムボタンのセット内容など、動画も
意識して、SAMYANGがシネマで培った技術を
本格的に投入してきたな。と言う感じです。

詳しくはコッチに書きましたので、良かったらご覧
ください。

https://note.com/laskeypictures/n/n11fd6339fcdf

書込番号:25241238

ナイスクチコミ!7


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/01 10:38(1年以上前)

AFモーターが、サムヤン(ステッピングモータ)、タムロン(リニアモーター)と違うみたいですね。

この比較動画見ますと

THIS LENS ROCKS! NEW Samyang 35-150mm f/2-2.8 vs Tamron 35-150mm f/2-2.8 (Photo & Video Review)
https://www.youtube.com/watch?v=7iGPxYYDj2g

・AFはサムヤンが少し速いけれど、少しうるさい、みたいですね。
・タムロンの欠点は、逆行時のフレア、ゴーストが派手に出ることでした。サムヤンは、何も、欠点までそろえなくても良いのに、同様に出るみたいですね。
・タムロンの色味は、やはり、黄色寄りですね。サムヤンは、そんなことないみたいですので、これは、レンズ・コーティングの違いなのでしょう。

書込番号:25243059

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/01 10:56(1年以上前)

>ishikawa_さん

>タムロンのは過去持っていたのですが収差補正の関係なのか、Lightroomで露出補正をかけると画像の輪郭が
>グワングワンと揺れるようになるんですよねー 当然このレンズで撮ったものだけがなります
>RAWの露出補正は当然に多用しますからどうもそれが気持ち悪くて売ってしまいました

>↑で書いたのですが、今のLightroomで試してみたらグワングワンならなくなってました m(_ _)m
>うーんもっと早く対処してくれていたら、、

タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)を販売開始直後に入手して、それ以来、α7Cで使用しています。
その間ずっと、Lightroom Classic でRAW現像していますけれど、露出補正でそのような現象は見たことありません。

その現象で手放されたということですが、タムロンおよびAdobe に問い合わせされましたでしょうか?

書込番号:25243086

ナイスクチコミ!3


zu_ka_さん
クチコミ投稿数:16件

2023/05/17 08:47(1年以上前)

ズームリングの硬さはどうですか?
タムロンは硬すぎて長時間使っていると腱鞘炎になるんではないかと思うぐらい固くて…

書込番号:25263479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2023/07/22 23:50(1年以上前)

子供(園児)の室内行事撮影用にタムロンかサムヤンの35-150mmを検討してます。

サムヤンはこれまで単焦点を何本か使ってきたのですが(EFマウントの14mm F2.8から始まって、m4/3の魚眼や、EマウントのAF50mm F1.4UやAF45mm f1.8は軽さが魅力で今も愛用してます。)
不良や故障があったときに日本国内に修理拠点がなく、一年過ぎて保証期間が終わってしまうとユーザーが本国送りの高額な送料を負担せねばならず、新品買ったほうが安いくらいでという事例を見聞きしており、実質修理不可状態なのがネックなんですよね…

50mm F1.4は数ある同スペックレンズの中で一番軽いというメリットがあり、45mmf1.8も軽く安いというメリットがあるため購入しましたが(満足してます)
同等の国内メーカーレンズがあり、価格差も小さいとなると、なかなか手が出ませんね。
しかもズームとなると修理の必要性が高くなりそうですし…

サムヤンさん、日本でも売るなら、どこかの国内修理業者に部品やノウハウ提供して公式修理代理店にするとかしたほうがよくないですかね…

書込番号:25355427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/26 01:36(1年以上前)

>bokutoさん

Kenkoが日本での正規代理店ですよ。

私は初期不良でKenkoに連絡して、こちらから発送してから、1週間ちょっとで新品を送っていただけました。
代理店自体は普通に機能していますね。

ただし、おそらく大掛かりな修理は、日本では出来ないでしょう。
まぁそれはライカ以外の海外のレンズは似たようなものですしね。

ちなみにタムロンが選択肢にあるなら、タムロンを買うのがいいと思います。

タムロンは試し撮りしかしたことありませんが、このレンズよりは基本的なところが優れていると思います。

特にAFが迷います。
純正に比べ色被りが顕著です。
作りがちゃちい。(所有欲は満たされません)
まだLRに補正データがないです。

写りにも不満がありながらも、70-200GMIIよりも出動回数は多いです。
理由はやはり「とりあえず無難に撮れる」からですかね。

書込番号:25359389

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2023/07/26 09:16(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん
はい、ケンコーが代理店になっているのは存じております。何度かケンコードットコムからサムヤンレンズ買ってます。

ただ、「販売代理店」「良品交換」「修理受付窓口(韓国サムヤンとの橋渡し役)」としてしか機能していないようで、保証期間内の初期不良対応(良品交換)や、保証期間後の実費での新品交換(ほぼ市価)はやってくれるようですが、原因確認&修理費用見積りのための分解や簡単な修理すら対応できていないようです。

保証期間後に不良症状(大きな片ボケ)を確認してケンコーに持ち込んだら、「市価で新品に交換(不良品は回収され手元に残らないので買ったほうがマシ)」か「韓国サムヤンにレンズを送って分解して修理可能かどうか確認して、修理費用の見積もり(往復送料はユーザー持ちで、期間も一か月以上かかる)」になるため新品交換も修理も諦めたという事例をネットで見ました。

それ以降、安価な単焦点レンズはいいものの、高価なズームレンズは買えないなぁと思ってるところです。
なので分解・修理能力のある修理専門業者を修理専門代理店にして国内で修理対応できるようにしてくれたら、ベテランユーザーがもっと安心して買えるようになるのになぁ、という提案でした。

書込番号:25359631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/27 23:18(1年以上前)

>bokutoさん

>はい、ケンコーが代理店になっているのは存じております。何度かケンコードットコムからサムヤンレンズ買ってます。

すみません。それは失礼致しましたっ!!

書込番号:25361648

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング