
このページのスレッド一覧(全16036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 5 | 2023年4月27日 00:13 |
![]() |
252 | 67 | 2023年12月8日 13:05 |
![]() |
11 | 4 | 2023年4月22日 23:22 |
![]() |
28 | 9 | 2023年4月20日 12:25 |
![]() |
46 | 12 | 2023年4月20日 19:37 |
![]() |
8 | 6 | 2023年4月18日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM
いいね。でも私の財力では買えないな。
ソニーのFE200-600に対抗するようなの出してくれないかな。
このレンズとほぼ同じ設計で各レンズの度数を変えれば200-600F5.6になりますよね。
それで150万円くらいになりますよね。
F8でいいですよ。それで70万円。フォーカスの仕組みもここまで高度じゃなくていいです。
それで65万。それなら買える。
ソニーはF6.3で24万ですもんね。なんであんな安いんだろ。
200-800F8で70万とかだったらもっとうれしい。絶対買う。
9点

ぱっと見、テレコン入ってるのか??
と思いましたが入って無いんですね。
仕組みを全く理解していないので好きな事書きますけど
244のような×1.4だけでなく
テレコン無し、×1.4、×2.0に切り替えられる仕組みって
無理なんでしょうかね?
どちらにしても買えないですけど。
244の中古価格が下がる事を期待してます。
書込番号:25229669
0点

>よっしー8823さん
こんにちは。
>長いバージョンも出ないかな
RFx2.0テレコンを使えば、
新レンズを待たなくても
200-600/5.6ができます。
さすがに中心解像もMTFで
0.8ぐらいまでは下がりますが、
キヤノンとしては、ひょっとすると
しばらくはこれでよいという
判断もあるのかもしれません。
・RF100-300mm F2.8 L IS USM 仕様
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf100-300-f28l/spec.html
書込番号:25231706
2点

70万ならSONYのカメラと200-600でいい気もしますね。SONYの200-600一度レンタルした
ことありますが画質はFE100-400を超えていて良かったです。ズーム回転方向逆なので
使いづらいですけども。
RF100-300は予約しましたがいつ届くのやらです。
大きい分振り回しにくいし最短撮影距離が遠いし、使いでは実はそこまでではない
可能性あるんですがR3の連写時にAF駆動が付いて行って性能をスポイルしない
レンズだろうと期待してしまいました。
書込番号:25235539
3点

RF200-600mm/F5.6が150万円なら、FE200-600mmの方が断然良いですね。
キヤノンはEFの頃から、ステップアップしようと思うと途端に高価な超望遠レンズしか選択肢が無くなるので、ミラーレスは他に移るつもりです。
400mm/F4.5、500mm/F5.6、600mm/F6.3辺りが出ると良いのですが。
書込番号:25237700
7点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
新宿のニコンプラザで見てきました。
購入予定は無かったのですが、値段が思ったより安かったので手に入れようかと思ってます。
プラマウントなのでとても軽いですが、安っぽさはないですね。
APS-c用の広角はシグマの「8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)」を持っているので購入予定は無かったのですが。
シグマのレンズは555gと重いのと大きいので気軽く撮るのは、広角は狭いですが持ち出しやすいかと。
ズームは電動ですが手で回したと同じ様な感覚で使いずらくはありませんでした(思った所に止まります)
ズームリングを回さないで他に割り当てることも出来るようですが、まだ未対処でした。
15点

DX 12-24/4と新旧比較してみました(Z6のクロップですが(^^;)
F8くらいで使うとほとんど差は無い感じですが
解放付近は差が出ますね。特に周辺はZの方がやはり良いです。
ブリージングを考慮しても画角がFマウントの方が少し狭いです。(13mmくらい?)
他のレンズでもそうなのですが(24-70VRの広角も25mmくらい?)
歪曲補正をしない対角線で見ているのかも?
Zはどのレンズでもほぼ画角はあっているのが良いですね。
書込番号:25267020
3点

>ssdkfzさん
インナーズームだと衝撃に少しは強いかな?と思います(^^ゞ
ずん胴なのも良いです。
フードを追加で買おうとしたら、まさかの品薄でした(笑)
撮影倍率0.2倍(フルサイズ換算だと0.3倍相当)なので一応花の撮影にも使えますね
Z6なので画素数少な目ですが(^^ゞ
書込番号:25267064
4点

>ssdkfzさん
>南方詩人さん
>ろ〜れんす2さん
こんにちは
皆さまお手元に届いたようで良かったですね。
>ssdkfzさん
私は高いので買いませんでしたが、Nikon1の広角ズームもお持ちなのですね。
焦点距離がパネルに表示されるといいのですが、Nikon1と同じでズーム表示だけされていますね。
インナーズームなのでレンズに距離表示があると分かりますが、レンズだけ見ただけでは分からないですね。
>南方詩人さん
これ位のPZは殆どそんな感じでは無いですか。
インナーズームなので電源を切った距離で止めることも出来ると思いますが、要望が多ければ出来るかもしれませんね。
>ろ〜れんす2さん
フードがあるとレンズをぶつけた時キズや故障にいいかと思うので付けていた方がいいですね。
フードが品薄ですか、その内社外品JJCあたりが3,000円前後で出してきますよ。
今日近所で試し撮りをしてみました。
結構近くまで寄れますね。それと広角にしてはボケも楽しめる様な感じです。
歪や片ボケ等が無く金額以上のレンズがと思います。
書込番号:25267771
3点

上でコメントした訂正です。
今12mm-28mmを付けてZfcで触っていたのですが、電源切ってもズームした焦点距離を保つことが出来る項目があります。
それとモニターに棒状のズーム表示と、左の方に焦点距離も表示されています。
これってとても親切な機能かと思います。
Nikonはこんな所にも手を抜かないので好きです。
実際シャッターボタン下の小窓にF値を表示するメーカーはNikon位かと思いますね。
書込番号:25268029
4点

> shuu2さん
Z50だとその辺の設定項目が見当たらないですね。(ZOOMの表示も)
パワーズーム操作対応のファームアップがZfcとZ30しか出てないからかな?
書込番号:25268290
3点

>南方詩人さん おはようございます
>Z50だとその辺の設定項目が見当たらないですね。
南方詩人さんが言うとおりだと思います。
ZfcとZ30には5月16日にファームウェアが来てますがZ50にはその通知が来ていません。
今後ファームウェアがあるかも知れませんが、Z30は液晶の中に(右端)+ー表示があるので難しいかも知れませんね。
ZfcやZ30の様に割り当てるボタンが存在しないので、PZではなく普通のズームでしか使えないかも。
いまPZが出来るのはこの2機種だけの様です。(Z7、Z6Uでも確かめました)
書込番号:25268405
3点

>shuu2さん
フルサイズのPZも出ないとも限りませんので
Z6のファームアップに期待しています(^^)
せめて焦点距離の表示だけでも・・・
書込番号:25268412
3点

>ろ〜れんす2さん
多分他のZカメラでもァームウェアはあるだろうと思います。
そうしなければせっかくのパワーズムを作った意味が無くなりますから。
ズーミングの速度が11段階から選択できるので、この機能が使えないと言う事は無いと思います。
書込番号:25271517
2点

このレンズを付けて堀切菖蒲園で撮って来ました。
風景等は全部持ち帰り的に撮れるのでいいですが、花を撮る時は広角ズームは難しいですね。
書込番号:25304331
2点

撮影地点はこっちの方向?
街の風景だけと思いきや、逆から見ると良さげな場所があるんですね。
12-28はZfcの普段使いレンズになっています。
書込番号:25304396
4点

>ssdkfzさん おはようございます。
>12-28はZfcの普段使いレンズになっています。
Zfcにはレンズの大きさや重さは丁度いいですが、普段使いには私は広角過ぎて使いずらいですね。
これ1台だけなら少し大きいですが18mm-140mmを付けて持ち歩くのが多いです。
今日24mmが出ますが、単焦点は殆ど使わないので今のところはパスですね。
書込番号:25312783
4点

このレンズを付けて日比谷公園で撮って来ました。
アガパンサスや百合が咲いていますが、花でも撮り方によっては十分に使えますね。
早朝なので人影もまばらです。
日比谷公園はバラの時期は結構人が訪れますが、この時期は少ないですね。
Dx専用の24mmが出ましたが、今回はパスをしましたが何れ手に入れたいと思ってます。
書込番号:25314797
2点

アガパンサス…
ヒガンバナの遠い親戚やな(笑)
書込番号:25314922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


昨日ヨドバシカメラで触ってきました。
パワーズームはFUJIのXC15-45で良い印象が無かったのですが、こちらはすごく自然な動きで、
言われなければパワーズームとは気が付かないかも知れません。
撮影時と待機時でズーミングの速度も変えれるようです。
私は動画は撮らないので、あまり必要な機能ではありませんが、Zマウントで超広角レンズを所有していないので、
安価でもあり1本持っていてもいいなと思いました。
17-28 F2.8と悩み中ではありますが。(ボディはZ8とZfc)
超広角は使用頻度が低いので、Z8で使うときはクロップでもいいかなと・・・。
書込番号:25328075
5点

日光の紅葉をこのレンズ1本で撮って来ました。
18mm-140mmも持って行きましたが使わずじまいでした。
12mm-28mmも殆ど広角側で撮っていましたね。
インナーズームなので見た目も良く、使い勝手も最高です。
フルサイズ用で14mm-24mmもありますが、こちらは重いので使う頻度は少ないです。
>まるぼうずさん
>超広角は使用頻度が低いので、Z8で使うときはクロップでもいいかなと・・・。
私は広角系は好きなので結構使ってます。
反対に超望遠は殆どと言っていいほど使うことがありません。
超広角で風景全部持ち帰りが好きです。
書込番号:25479327
2点

>shuu2さん
おはようございます。
広角も必要となるシーンはあるので、1本は押さえておきたい気持ちはあります。
12-28mmは購入したものの、広角側12mmでは物足りず、結局14-30mmに買い換えてしまいました。
(過去にFUJIの10-24mmを使っていたので。)
ただ、その14-30mmも9月初めの旅行で使ったきり・・・。
14-30mmで撮った写真と同じ位置から撮ったiPhone14Proの写真です。
パッと見ではこれで十分かも・・と思ってしまうほどです。
超広角は持たなくてもいいかな・・・って考えてしまう理由の1つです。
書込番号:25479927
2点

>まるぼうずさん こんばんは
広角系スマホは得意ですから、満足できるならそれでもいいかも知れませんね。
カメラでなければ満足しない(撮った気がしない)と言う人だったら趣味の世界ですからそれはそれでいいかと。
私もDX用にはシグマの「8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)」を使っていたのですがつい最近処分しました。
重いのとそんなに広角で撮らなくてもいいかなーなんて思い始めて。
FXで撮ればレンズがあるので何もDXで撮る必要が無い様な気がして手放しました。
FXでも10mmか8mmから始まるレンズが欲しいですね。
どうしても撮りたい時は「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」の魚眼ズームを使って撮ってます。
書込番号:25536758
0点


>ろ〜れんす2さん こんにちは
このレンズでまだ夜景は撮った事はありませんが、手持ちで撮るのならもう少し明るい方がいいかも知れませんね。
横浜の夜景は以前Z7を使っていた頃、撮りたくなって行った事があります。(D850も一緒に使っていました)
今はZ8にしてますが、私の撮り方ならZ7でも十分なので買い戻そうかとも思ってます。(とても使いやすかったです)
Z9は大げさすぎてZ8で飛びつきましたが、Z8でも大げさで必要ないかもと思い始めました。
書込番号:25537593
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 II ASPH./POWER O.I.S. H-HSA12035
https://twitter.com/LUMIX_Japan/status/1647193138405195778
乗り換えを工夫して、電車賃を少しでも浮かそうという気持ち分かります。一方で、レンズ○万円は安いという気持ちも。ファンの方かと思ったら、まさかの公式。
書込番号:25229129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えーっと、漫画の内容にポポーノキさまが共感したって事ですよね!
電車賃や食費は勿体無いから我慢するけど、S5M2は安いし買うぞ!って事かな??
https://s.kakaku.com/item/K0001506681/
少し下がったのでチャンスです。
書込番号:25229195 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ポポーノキさん
こんにちは。
ポポーノキさんとしては、
割高なDG12-35/2.8よりも
X VARIO 12-35mm/F2.8 II
がおすすめ、という意見でしょうか。
書込番号:25231737
1点

>とびしゃこさん
ライカと光学的にはほぼ一緒なので、今のところはこちらが若干割安かなと。
書込番号:25232379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
>ライカと光学的にはほぼ一緒なので、今のところはこちらが若干割安かなと。
17mm側0.17mに短縮した
0.42倍のワイドマクロ追加と
ライカバッジに3万円は?
というところですかね。
高いような、そうでも
ないような、なかなか
悩ましい差ですね。
書込番号:25232408
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
Z6iiで軽くて安い広角レンズを探していました。Z14−30F4や17−28の購入を考えていましたが、私は山岳写真がメインなので重量が少しネックでした。このレンズDXですが軽量でクロップしても18mmなのでZ6IIの広角レンズとしても運用できるのでは?と考えたのですが、デメリットはあるでしょうか?
6点

>芝犬カメラさん
APS-Cサイズ/DXフォーマット用とあります。
書込番号:25227242
0点

画素数が半分くらいになります
書込番号:25227247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はZ7IIで使います(キッパリ)(^^)!
書込番号:25227257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鳥が好きさん
>*りんけん*さん
>歯欠く.comさん
コメント有難うございます。少し考えます
書込番号:25227259
0点

>芝犬カメラさん
こんにちは。
Z7系やZ9ぐらい高画素ならよいですが、
APS-Cクロップ後の画素数がきになる
かもしれません。
割り切って使われる場合は良いと
思いますが、山岳写真のような
細かい描写の必要な風景では、
どうですかね。フルサイズ用が
良いのではないでしょうか。
書込番号:25227273
2点

私は最近、出番が少なくなったZ7に動画用に使いたいと思いましたがパワーズームは発売時Z 30、Z fc のみに限定されているので購入を悩んでいます。この先、他のカメラにもFWアップデートで対応の告知があれば即決なのですが暫くは様子見です。
書込番号:25227314
3点

>松男118さん
>とびしゃこさん
コメント有難うございます
確かに画素数は気になりますね
書込番号:25227355
3点

リモートズームやボディボタンによるズーミング操作がどうか?
以上の操作は、Z 30 / Z fc対応ということなので。
書込番号:25227442
3点

悩みましたが小型、軽量、価格が決めてでポチってしまいました。
普段カバンの隅に入れておいても邪魔になりませんから(^-^;
書込番号:25229053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR

これは揃えます。街歩きにドンピシャ。
フードHB-112 税込5.5k別売。これも淀殿かな。
書込番号:25227041
8点

動画やらない人にPZでちょっと割高かもですが、やっと出たDX用超広角。FTZ+10-20mmと比較すると広角が少し弱いけど、使い勝手は良さそうですし専用設計ですからね。
書込番号:25227091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MC31151さん
こんにちは。
価格も5万円台とのうわさで、
ようやく広角好きなユーザーも
満足できるAPS-Cシステムに
なってよかったですね。
書込番号:25227113
5点

>MC31151さん
>1番頂きましたです。2023/04/18 20:46
残念ですが、
既にニコン板の有名人である
伝説の人が報告してました。
書込番号:25227488
2点

>photo写真さん
この板で1番、ということかと。
GWには間に合いませんか(汗
書込番号:25228635
0点

あれ?ヤマダウェブコムで53,900円ですかっ?
てことは、ポイントなしの販売店なら、そこからさらに安いのかな??
書込番号:25228763
4点

まさか、後から「Special Edition」出したりしないよね?
書込番号:25228813
2点

そりゃないでしょ
書込番号:25228852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
これレンズフード別売りだったんですでね。
慌てて追加で注文しました。
書込番号:25228969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わかんないですよ。
PZ外して出してくるかも。
そしてレンズフードも変わった奴出してくるかも。
書込番号:25229218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンマでっか?
PZなしでも、まずまずニーズあるかもかもですね。
今日、予約したらフードの値段が決まってない?とか。そんなのありなの?と思いつつ。
書込番号:25229518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



間違えてデジタル一眼カメラの方に書き込んでしまったので、レンズの方に貼り直しますm(_ _)m
NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR が意表をついて発表ですね。
プラマウントがちょっと…なんですが、Z30辺りと組み合わせることを考えて、なんでしょうか…
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_12-28mm_f35-56_pz_vr/
取り敢えず情報として入れときます。
書込番号:25226473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジカメWatchによると、予想価格は税込5万4,000円とか。
Z 30 他、DX機にピタリですね。
買いましょ。淀殿かな〜。
書込番号:25226488
2点

プラってところは特に気にならないけど、それより伸びないところにグッと来てます
が、多分買っても使わないんだよな...
書込番号:25226492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
お久です。
金属をプラで代替するのは今は普通の事かつ軽いレンズなので、強度的な問題は気にならないのですが、使ってると白く擦れたりするのが好きになれないですねー(~_~;)
私も今のところ買う予定のないレンズてすが、動画の人には良いのかも、です。
動画メインでやっている人には良いのかも。
書込番号:25226511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンプル見ましたが解像に不安があるのは私だけでしょうか。初心者用の初めての広角ズーム程度にならないと良いのですが。
書込番号:25226981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
やっぱり買われますか〜さすがです。待ちに待ったDX超広角ですしね、DX使いの方には嬉しいですよね。
>seaflankerさん
伸びないとはニコンも頑張りました。動画用としてバランスを考えた設計なんでしょうね。
>ぬちゃさん
サンプル見てないですが、動画用としてなら便利で使えるレンズかな、と。ただ、そこまで割り切れるかどうかですね。
私はFX運用で17-28があるので、敢えて買う事もないかなと。新型DXボディが出た時にその仕様によっては買うかも、です。
書込番号:25227081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬちゃさん
こんにちは。
>サンプル見ましたが解像に不安があるのは私だけでしょうか。
ニコンHPのサンプルは、
「元データを1280× 852pixelにリサイズしています。」
とありますので、そこまで拡大して
みられないのかもしれません。
MTFもそんなに悪くなさそうには
見えますが、どうなんでしょうね。
書込番号:25227143
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





