レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(939005件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズポーチ、降誕っ!

2023/03/03 00:43(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:2967件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

並べてみると若干、高さ方向の不足が‥‥。

何とかおさまります。でもぱっつん(笑)。

こんな感じで使われています(左側)。

このレンズ、ありがちな直径に対して若干長いです。

フードごと入るものを探しましたが、こちらのものが見事に収まりました。
ただし、ぱっつんぱっつんです(笑)。

『JJC カメラ レンズポーチ ・インナーサイズ 100 x 182mm』

単体で持ち歩く方は少ないので、あまり必要とされていない情報だと思います。

当方、鳥撮りがメインで、リュックに RF800mm F11 IS STM との同居なのですが、
隙間ができてしまい、それを埋める“何か”を探していました。
ホームセンターで売っている緩衝材も考えたのですが、
加工の事や耐久性を考えて、レンズポーチにたどり着きました。

どちらのレンズにボディを付けても干渉しなくなったので、ヨシとします。

書込番号:25165796

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/03 07:01(1年以上前)

>勉強中中さん

こんにちは。

背の高いレンズ同士だと背負い方の
勢いなどで仕切りが薄いとぶつかったり
しないか気になりますね。

ケースもあまりきつきつならフルで
ジップアップ(ジップロール?)せず
半開き?ぐらいだと仕切り効果も
保ててレンズフードなどにも無理が
こないかもしれません。

そのうちクッションがぐあいよく
へたってなじんでくるかもですが。

書込番号:25165892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2023/03/03 07:59(1年以上前)

>とびしゃこさん
レスしてくださって有難うございます。

リュックタイプ全般に言えますが、仕切りを細かく入れることでサポート性を保てるので、
大きなレンズが入るとそのあたりが難しくなります。


>>半開き?ぐらいだと仕切り効果も保ててレンズフードなどにも無理がこないかもしれません。

このポーチはよくある70‐300mmを念頭に企画されたようですが、
直径方向は計ったようにぴったりです(レンズフードは社外品)。
リュックの中では写真のように蓋をせず使っています。
「ぐあいよくへたってなじんで」くれる予定なのは、布製の良いところですね。

書込番号:25165951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/03/10 08:47(1年以上前)

はじめまして!
私もいろいろ物色しましたが、こちらのポーチが調子いいですよ^^!

HAKUBA 交換レンズケース スリムフィット02 レンズポーチ 110-180

フード付きで少し余裕がある感じで使えます^^

書込番号:25175506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2023/03/10 09:28(1年以上前)

>てっちぃ29さん
はじめまして。
参加してくださって有難うございます。

巾着タイプは全長の融通が利くので使い勝手が良いですね。
この商品も候補に上がりました。

私の場合は、画像に上げたように隙間を埋める事だったので、
より肉厚のあるタイプが残りました。

単体での使用が目的の方なら、良い選択肢だと思います。
HAKUBAというだけで安心感がありますね。

書込番号:25175536

ナイスクチコミ!3


DS126321さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/17 07:04(1年以上前)

機種不明

ハクバ ルフトデザイン スリムフィット レンズポーチ 120-190 も胴径方向に少し余裕はありますがいい感じです。

書込番号:25304924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2967件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2023/06/17 16:51(1年以上前)

>DS126321さん
情報を送って頂きありがとうございました。
ニッチな話題ですが、ユーザーの多いレンズなので参考になる方もいると思います。

書込番号:25305510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

極上のコーティング。

2023/03/01 23:36(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ナノサーフェスコーティングも施してありますが、とにかく有害光を可能な限り除去して、その上でライカらしい色や階調を引き出させようという、開発者の執念を感じさせるレンズです。

書込番号:25164500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018の満足度5

2023/03/02 06:13(1年以上前)

>ポポーノキさん

こんにちは。

1枚目と4枚目はAWB?の影響かマゼンタが
かかっているようにも見えますが、空の色が
全体に渋めというかライカっぽい感じですかね。

書込番号:25164639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/02 06:27(1年以上前)

>ポポーノキさま
私はパナライカしか所有使用した事無いのでライカの色やコーティングの特徴って分かりませんが、良いお写真ですね。
S5M2のお写真もお待ちしてます。

書込番号:25164648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4584件

2023/03/02 13:15(1年以上前)

>とびしゃこさん

ご明察です。実はWBを弄っています。スタンダードをベースにして、微調整でやや強めのマゼンタ寄りにしました。

書込番号:25165039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2023/03/02 13:18(1年以上前)

>タキステルクリカワさん

ありがとうございます。8-18mmはよほど気を引き締めて撮らないと駄作を量産してしまうので、今回は満開の梅に助けられました。

書込番号:25165044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1120

返信200

お気に入りに追加

標準

古レンズを愉しむ Baker's dozen(13)

2023/03/01 19:27(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:6469件 note 

α7+CANON EF24-85f3.5-4.5

α7+CANON EF24-85f3.5-4.5

α7+CANON EF24-85f3.5-4.5

全スレが略一杯になったので

新スレいっちゃいます(^o^)

春が来たぞ花粉症の季節だ頑張ろう( ノД`)シクシク…

という事で

今まで通り、難しいルールは御座いません。

現行品で無いレンズが良いかなと…

見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにしていただければOKっす。

で、CANON EFれんずで…


では…

古レンズスレ行って見よう…wq

書込番号:25164197

ナイスクチコミ!14


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:6469件 note 

2023/06/21 18:13(1年以上前)

SONY DSC-W320

SONY DSC-W320

SONY DSC-W320

α7+MINOLTA AF28-85f3.5-4.5旧

>阪神あんとらーすさん

昔の機器(特に時計)善く組み上げると感心しきりっす|д゚)

オーディオもデジタル化された最近の物よりも前世紀のアナログ物の方が観てて楽しいです|д゚)


>新シロチョウザメが好きさん

数年前蜻蛉さんの写真撮ってみたくて色々やってみた事あるのですがアタシには無理でした( ノД`)シクシク…

アタシの撮りたいという殺気が消せないみたいでシャッターボタン押そうとすると逃げられちゃいます(´;ω;`)ウゥゥ

で、蜻蛉飛翔中の1枚…


>金魚おじさんさん

高フイルムが高くちゃ(*_*;

でもフイルム写真は永遠ですっちゃ(^^)/

書込番号:25310697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9701件Goodアンサー獲得:81件

2023/06/23 19:36(1年以上前)

水田にはシロサギと

アマサギが飛来していて

耕運機が代掻きした後の田んぼで餌を採っていました

アオサギは撮影を嫌って遠くに避難(*^ー゚)

Jennifer Chenさん、皆様

 明るい初夏の日に戻った今日、ポツポツ歩きながら田植えの頃にやってくる水鳥を目当てに郊外の田んぼに行きました。

 耕運機で代掻きが進む田んぼにチュウサギやアマサギが着てました。写真を撮っていたら耕運機を操っておられた方がエンジンを止めてこちらに来られ質問「あの黄色いサギはサギの子どもでしょうか? 明日孫が来るので教えてやりたいんです」と。

 他の周囲の田んぼは既に田植えが終わっているのに、その1反だけ代掻きされていた田んぼの持ち主さんの言葉から、明日の土曜日に孫がやってくるのでそれに合わせてわざわざ田植えの下準備をされており、明日は家族揃っての楽しい田植えが計画されているのだと推定。

 「あれは子どもサギではありません。まず白いサギに3種類あって、大きなものから順にダイサギ、チュウサギ、コサギの3種類があります。嘴の色や脚の色、冠毛の有無とかで区別できます。あの遠くに居るアオサギぐらい大きなサギが大サギです。黄色い色のサギは亜麻仁油みたいな薄い橙色をしていることからだと思いますが、アマサギと呼んでいます。この季節になると旅して渡ってきます。」などと、耳学問で得た情報を得々と物知り顔で伝えましたら、大いに感謝されて。「孫が来るので聞かれて違いが分からないといけないので・・・助かりました。」と感謝されました。

 いつもの歩き回っての探鳥散歩の途中でしたが、その農家のご家族の集われる様子を想像して、その日の天候以上にるんるん明るい気分で帰れました。楽しい家族の話って佳いですね。

 カメラ Sony A77M2
 レンズ MINOLTA 100-400mm

書込番号:25313592

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:90件

2023/06/24 18:01(1年以上前)

丸の内 E-PL6/Kern-Paillard Switar 25mm F1.4 RX/C-M4/3

東京駅 E-PL6/Kern-Paillard Switar 25mm F1.4 RX/C-M4/3

新宿三丁目 α7C/CONTAX Sonnar 180mm F2.8 AEG/SHOTEN CY-SE

池袋 α7C/W-NIKKOR.C 2.8cm F3.5/K&F Concept SC-E

Jennifer Chenさん みなさんこんにちは

>涼涼さん
>東京の夜の街,いいなー.

どの駅前も歩ける範囲にいろんな種類の街や通りがあって良いですね そしてかなり明るい、何時までも明るい!のもスナップにはありがたいです


>Jennifer Chen
>雨の日はAFよくわかります|д゚)

>新シロチョウザメが好き
>これは よ〜〜〜く分かります。全く同意!!

>阪神あんとらーすさん
>雨の日はスマートにAFですか(≧∇≦)ノ,


雨の日のMF について同じ思いの方がいらっしゃって安心しました

以前にこんな解決策を試したことがあります
機能的に大変満足でしたが もう二度とやることはないでしょう
理由はまぁ お察しの通りです 笑
https://s.kakaku.com/fashion/ss_0015_0021/0006/query=%82%A9%82%D4%82%E9%8EP/

もちょっとマシな解決策としてAF化できるマウントアダプタ物色中です

書込番号:25314971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6469件 note 

2023/06/24 18:22(1年以上前)

陣笠

α7U+CANON FL135f3.5

α7U+CANON FL135f3.5

α7U+CANON FL135f3.5

>ほoちさん

https://s.kakaku.com/fashion/ss_0015_0021/0006/query=%82%A9%82%D4%82%E9%8EP/

これ見て陣笠思い出しました(^^)/

便利っちゃア便利だけど…



書込番号:25315013

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:90件

2023/06/24 18:23(1年以上前)

駅前 α7C/MINOLTA AF REFLEX 500mm F8/LA-EA4

紫君子蘭 α7C/MINOLTA AF REFLEX 500mm F8/LA-EA4

川沿い α7C/MINOLTA AF REFLEX 500mm F8/LA-EA4

青鷺 α7C/MINOLTA AF REFLEX 500mm F8/LA-EA4

連投失礼します

こちらは私の持ってるなかで一番古いAF、古レンズに含まれるでしょうか
コンパクトとはいえ片手では厳しいのでこちらも晴れの日用です 超望遠スナップ楽しんでます

α7C/MINOLTA AF REFLEX 500mm F8/LA-EA4

書込番号:25315015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9701件Goodアンサー獲得:81件

2023/06/25 09:02(1年以上前)

葦原の小鳥−1

葦原の小鳥−2

葦原の小鳥−3

葦原の小鳥−4

Jennifer Chenさん、皆様

 昨日は久々の元職場のOB会があり時間が限られていましたが、あのアマサギたちはまだ居るだろうか、暫くは逗留して待ってくれるだろうかなどと考えてましたら、やっぱり現場が気になって、急ぎ郊外へ・・・でも残念、アマサギの姿は見えずどこかに出かけてしまってました。

 手ぶらで帰るのも癪なので、野鳥の鳴き声のする方向に進みアシの草むらに陣取るオオヨシキリ?を捜しました。
人への警戒が強い鳥で近くに寄せてくれず、Refelx 500mm では手強かったです。風に揺れる葦原でしたので数枚の中からなるだけまともなものを選んで、トリミングしてます。

 カメラ Sony A77M2
 レンズ MINOLTA AF REFLEX 500mm


ほoちさん

 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25164197/ImageID=3827913/
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25164197/ImageID=3827915/
 佳い絵ですね〜〜。

 それと、マウントアダプター LA-EA4 なるものの存在を初めて知りました。
 これだとα7C ILCEにミノルタレンズが使えるんですね!

書込番号:25315820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2023/06/26 21:26(1年以上前)

全てPetri45/1,8です、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
当時のレンズ内シャッターで初期の自動露出、
凝った作りのレンジファインダー等もう現在では再現の難しい物がたくさんありますね、

それにデジタルと違い大事に使えば半永久的に使えそうですし、
比較的程度の良い物はレンズを剥がす時思わず手を合わせてしまいます(ノへ ̄、)、

>ほoちさん
傘にもいろいろなグッズが有るのですね(*^-^*),
中には私が町撮りに使うには無理のある物も有りますが誰がどんなシーンで使うのか考えるのも楽しいですね,(≧∇≦)ノ



書込番号:25318483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6469件 note 

2023/06/28 23:39(1年以上前)

DSC-W320

DSC-W320

DSC-W320

DSC-W320

>阪神あんとらーすさん

さっさとミラーレスに移っちゃったアタシが言うのも何ですが…

今はPENTAXが頑張っていますし、Nikon・CANONが取敢えず製造していますがその内一眼レフのミラーボックスも失われていくんでしょうね( ノД`)シクシク…、

書込番号:25321668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9701件Goodアンサー獲得:81件

2023/06/29 09:53(1年以上前)

再生する2023年 ウミネコ

その他
2023年 ウミネコ

微妙に色違いなども居るので名前には自信がありませんが・・・

ウミネコと遊んできました

明るい曇り日でしたので 影が出ずに楽しめました

水浴びするウミネコたちは自由そうに見えましたが眼光はやはり野鳥ですね

Jennifer Chenさん、皆様

 毎日暑い日が続いています。梅雨明けしても佳い頃かなと思うけど、ますます暑くなること必定にて複雑な気持ちです。扇風機が朝から回ってます。

 カメラ Sony A77M2
 レンズ MINOLTA 100-400mm

書込番号:25322080

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:90件

2023/06/29 17:27(1年以上前)

裏路地 α7C/KONICA/HEXANON AR 57mm F1.4/Haoge AR-LM/LM-EA7

手水舎 α7C/KONICA/HEXANON AR 57mm F1.4/Haoge AR-LM/LM-EA7

夜1 α7C/KONICA/HEXANON AR 57mm F1.4/Haoge AR-LM/LM-EA7

夜2 α7C/KONICA/HEXANON AR 57mm F1.4/Haoge AR-LM/LM-EA7

新しい古レンズ入手しました
KONICA HEXANON AR 57mm F1.4
そして片手で使うための武器 LM-EA7 も一緒に
瞳AFもトラッキングも出来ますねとっても快適です

LM-EA9が発売されたからか、7の中古価格だいぶ安くなってますね


>新シロチョウザメが好き
>マウントアダプター LA-EA4 なるものの存在を初めて知りました。

LA-EA4は、モーターも位相差センサーもミラーも内蔵してるアダプタで、トランスルーセントミラーテクノロジ搭載製品なのでした α55相当らしいです
私は500F8しか持ってないので中央一点しか使えませんけど
興味本位で欲しくなり買っちゃいました

書込番号:25322713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2023/06/29 22:24(1年以上前)

AF−Nikkor80−200ED2,8Dです、

同じくです、

同じくです、

Hex anon45/1.6です、

>Jennifer Chenさん
当初はこの掲示板でもミラーレスなど玩具扱いでしたが今やレフ機はニコンも開発を中止してしまいましたね、
私などむきになってミラーレスの優位性を唱えていた物ですから散々叩かれましたがそれも良い思い出です、

今ではレフ機が未だ元気だった当時が懐かしいです(*^-^*)、
偶にはレフ機もと持ち出してはみるのですがミラーレスに馴れてしまいましたので凄く重く感じてしまいます、

ですがレフ機特有のシャッター音はやはり良いですね(≧∇≦)ノ,
これから益々暑くなり散歩には持ち出せませんが車を出す時にはご機嫌伺いを兼ねなるべく持ち出そうと思っています、

書込番号:25323248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6469件 note 

2023/06/29 23:59(1年以上前)

α77+MINOLTA AF 24-85f3.5-4.5new

α77+MINOLTA AF 24-85f3.5-4.5new

>阪神あんとらーすさん

アタシもね最初(2012年秋)に買ったデジイチがα77で半ミラーレスみたいな機種で、翌年(2013年夏)中古でNEX-3でミラーレスデビューしちゃったので思ったより使いやすいしいろいろできるよって事カキコしたら襤くそでしたね(^^)/

まあ当時はミラーレス黎明期でまだまだな部分も在りましたけど、α7シリーズが出たり富士フイルムさんの画像が結構綺麗だったりしてからちょっとずつ変わったのかなと|д゚)

今では此処に出入りし始めた頃は喧々諤々で面白かったとは思いますが、頭固い奴ばっかなんだなって思ってましたヾ(≧▽≦)ノ


うちは全く純粋なレフ機はフイルム機なのでおいそれとは出せませんが、下半期はα77使ってやんなきゃと思ってます(^^)/

中古でいいからデジタルレフ機1台欲しいにゃ(-_-)

書込番号:25323376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9701件Goodアンサー獲得:81件

2023/06/30 12:36(1年以上前)

再生する2023年6月 ウミネコ飛翔 難い・・・・リベンジ要でした(^0^)

製品紹介・使用例
2023年6月 ウミネコ飛翔 難い・・・・リベンジ要でした(^0^)

海浜河口にて−1

海浜河口にて−2

海浜河口にて−3

海浜河口にて−4

Jennifer Chenさん

もうすぐ200レス到達ですね。こちらは気ままに投稿するだけですので気軽で済みますが、スレ主様は面倒も見なくてはならないので大変です。いつも有り難く、そして感謝しています。


阪神あんとらーすさん

 NIKON1 1では喧々諤々な議論というか、身内ニコン使いの方々からでさえ、ひいきの引き倒し的な駄目だしコメントが相次いだ感じでした。当時としては最先端の機能を搭載したのに、その良さを認めるのでなく駄目な処ばかり糾弾された所以か、ニコンの先進カメラは市場から消えてしまいましたね。でも仰る通りに、今は懐かしい記憶です。
 その後、先撮り機能や速写連写機能、拡大ズーム、視野の明るいファインダーなどを搭載した機種が出てきて持てはやされていますが、謳っていることはNIKON 1とあんまり変わってないですね〜。

 私は今でもニコン1の美味しい部分を時々楽しんでいます(*^ー゚) 好いものは好いんです。


Jennifer Chenさん

 Sony A77M2をオールドレンズの母体にして使っています。レンズが古くてもボディー内装備の手ぶれ防止機構が効くことと、ファインダー内で全部の情報がやり取り確認できること。そしてミラーレスで苦労のある(今は改善?!)被写体を連続的に光学的に追えること・・・などが欲しいからです。

 尖った機能のカメラはいつでも引き倒されますね。その機能の将来の発展性が自分が持っているカメラのそれを追いこしてしまうかもという、潜在的な怖れ感からかなと勝手に忖度していました。カメラはどんなカメラでも面白いし、自分のカメラを使いこなせば何だって(楽にとは行きませんが)撮るには撮れますし楽しめますから、カメラファン、撮影ファンなら鷹揚な対処の仕方があった筈と思いますが、どうしても自分の好みと自分の主義の主張になってしまうこともあるようです。尤も、ユーザーの熱心な議論や意見は発展のベースになることですので、有意義といえば有意義ですけど・・・。

 小倉磐夫著 国産カメラ開発物語ーカメラ大国を気付いた技術者たちー
 小倉磐夫著 カメラと戦争ー光学技術者たちの挑戦ー

 古本を手にして技術者ちの偉大なる功績に改めて感謝しているところです。素晴らしい光学精密機械であるカメラとレンズ、思い切り使い倒してやらないと勿体ない。

 カメラ Sony A77M2
 レンズ MINOLTA 100-400mm

書込番号:25323993

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2023/06/30 12:52(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
>阪神あんとらーすさん
>Jennifer Chenさん

ニコン1

矯角殺牛

今のニコンは、良くも悪くも、雑音に惑わされない体質に変わったと思います。
それがニコン1の教訓であり、遺産だと思います。

書込番号:25324020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2023/06/30 22:10(1年以上前)

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
A7もニコ1も当初は欠点も多かったのですが絶対的な長所に比べれば些細なことと感じていましたが、
僅か10年足らずで大半の欠点は克服され遂にレフ機を駆逐する迄になりましたね、

デジのレフ機D500は新品で買いましたが、D700とD200はお安かったので以前オクで衝動買いしてしました( ̄。。 ̄)、
どれか1台でよかったかなと思い2台は処分しようと思っても決断できずに居ます(ノへ ̄、)、

>新シロチョウザメが好きさん
思えばニコ1のお陰で新シロチョウザメが好きさんともお近付きになれました、その意味でニコ1には愛着が有ります、
改めてウミネコの作品を拝見して巨大で高価なレンズを使わずともこんな素晴らしい写真を撮ることが可能な、

1インチセンサーを何故と思ってしまいます、
あれこれどれさんがいみじくもおしゃって居る矯角殺牛と言う格言通りなのでしょうね、

>あれこれどれさん
先人の諺格言は現在の社会現象を端的に表現していますね、
ニコンも頑張っていますがニコ1を続けられなかったニコンは永久にアップルにはなれないのでしょうね(ノへ ̄、),

老舗企業の宿命でしょうが矯角殺牛を何時までも続けたら企業はどうなってしまうのでしょうか(;′⌒`)、





書込番号:25324812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6469件 note 

2023/07/01 19:24(1年以上前)

α7U+Tokina RMCU 35-105f3.5-4.5

α7U+Tokina RMCU 35-105f3.5-4.5

古レンズ愛好家の皆様ドモ〜|д゚)

今日は昼過ぎ迄結構大雨ボチボチしか撮れませんでした( ノД`)シクシク…


>新シロチョウザメが好きさん

うちのα77初代様は最近SAL1680Z専用機になってますにゃ…

本来ならMINOLTA Aマウント系のレンズはα77で撮った方が善いのかもですが、ついついα7系使っちゃてて…


>あれこれどれさん

Nikonさんユーザーの意見に惑わされない…

惑わされないのは善いのですが…

昔のSONYみたくユーザーの意見は聞かず、我が道を行く…

みたいなのだと困りものですにゃ(^^ゞ


>阪神あんとらーすさん

欠点が無いとか、癖が無いのも道具として面白味が…

まあ尖った部分は在るのだろうが多少は癖が在った方が面白いんですよね…

昔の輸入車然り…

真空管アンプ然り…

すんげぇ〜自分勝手な事言ってますがヾ(≧▽≦)ノ

書込番号:25326044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2023/07/01 20:03(1年以上前)

全てMamiya48/1.7です、

>Jennifer Chenさん
年寄りにもある程度の癖や不自由さはぼけ防止に良いのかもですが、
解っていても歳を取りますととにかく横着で短気になるみたいで堪え性が無くなります( ̄。。 ̄)、

特にデジモノでややこしいのは恐怖感さえ覚えます(☆▽☆)(((o(*゚▽゚*)o))).

書込番号:25326075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6469件 note 

2023/07/02 18:38(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

アタシも年々めんどくさくなって来てますが、出来るだけ落ち着いて手間掛っても使おうとしてますが偶にイラッと|д゚)

書込番号:25327482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6469件 note 

2023/07/02 18:40(1年以上前)

古レンズスレの皆様

略一杯になったので、新スレ行っときました(^^)v

今後ともよろしくですヾ(≧▽≦)ノ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25327479/#tab

書込番号:25327485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2023/07/08 09:49(1年以上前)

Hexanon48/2です、

同じくです、

同じくです、

>Jennifer Chenさん皆様お早うございます、
本スレのフィナーレを飾るのは余りにも烏滸がましいのですがどうも余白が気になりますので、
駄作ですが埋めさせて頂きます<(_ _)>,

書込番号:25334810

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

本日予約

2023/03/01 13:08(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM

クチコミ投稿数:309件

本当は昨日午前10:00予約したかったですが、ソニーのキャンペーンラッキー抽選会のお買い物券は、抽選後翌日中発行ということで、本日、予約しました。
株主優待券15% Off、提携カード3% Off、お買い物券5000円 Off、楽天Rebates 1%還元、実質164,106円。

待ち遠しいですが、楽しみに待っています。

書込番号:25163818

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/01 20:19(1年以上前)

>アランラリさん

こんにちは。

到着が楽しみですね。

書込番号:25164267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2023/03/01 20:51(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。

書込番号:25164312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

後継は20-70mm F4なのか

2023/03/01 08:57(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

クチコミ投稿数:593件

先日、 FE 20-70mm F4 Gが発売になりました。
HPを見てみると、最初の言葉が

「標準ズームレンズの「新たなスタンダード」へ。」

24-105mmも標準ズームレンズを名乗ってますから、
これはもしかして置き換えなのだろうか?と。

考えてみれば、以前より動画が重視される傾向になり、
動画撮影時にはクロップされる場合があり、さらに後処理でも
手ブレ補正のためにクロップされる場合があるので、より広角を
広げた方が時代に即しているわけです。

一方で、αは全体的に高画素化が進んでいるため、また、
小型軽量の需要の観点も含めて、望遠側は削っても良いだろうと。

逆に、20-70mmが出てしまった今、24-105mmのOSSは
一つの優位点かもしれませんが、新型を発売する意義を考えると、
F2.8通しにするか、20-70の約488gよりも軽くするか、
もっと廉価にするか、とかでしょうか。

もし24-105mm F2.8になったらかなり魅力的ですが・・・

24-105mmの新型の噂はあるようですが、
さてどうなるでしょうね。

書込番号:25163570

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/01 09:31(1年以上前)

ちゃうでー
SEL2470Zやろ!
よー知らんけどZEISSとのライセンス契約か何があるから辞めたいんやろうな?
全てGレンズGMレンズに変えとるからな!

>もし24-105mm F2.8になったらかなり魅力的ですが・・・
2.8通しならGMやな
24mmスターズならかなりデカくなるかな?

>24-105mmの新型の噂はあるようですが、
まだ無いやろな?
α7RVと同時に発売されて5年ちょっとや?
特に不満もないやろ?
ソニーの事だから先にZEISS辞めてGMからやろうな?
85mmF1.2も噂が再浮上しとるし、85mmF1.4は一番最新に出たGMやからな!

書込番号:25163597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GのオーナーFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gの満足度4

2023/03/01 20:27(1年以上前)

>地球の神さまさん

こんにちは。

>もし24-105mm F2.8になったらかなり魅力的ですが・・・

これはだいぶ重くなりそうで
ちょっと心配ですね。

でもタムロンが望遠よりの大口径標準ズーム
出して人気のようですので、何かチャレンジが
あるかもしれませんね。

書込番号:25164282

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件 FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GのオーナーFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gの満足度5

2023/03/05 19:54(1年以上前)

>地球の神さまさん

こんばんは。

24-105GUが出たら買い替える予定だったのが、
20-70Gという新領域の買い増しとなりました。
でも、これが置き換えとしての機種かは微妙かと。

24-105Gの後継が出るとしたら、F4通しのままで
インナーズーム化、リニアモーター駆動への変更、
絞りリングの追加ではないかと予想。F2.8通しなら、
ポポはんさんの言われるようにGMグレードかな?

70-300Gも持ってるので手放してもいいかと思う
こともありますが、1本だけ持ち出す時に24-105Gは
使い勝手がいいので、取りあえず併用してます。

ただ今回みたいに、これまでと違う領域のズームが
開発されて、例えば70-200Gの後継がF4通しのまま
50-200G(仮称)とかになってくれるようなら、
20-70Gとの2本でいいかもしれません。

個人的に、2本のズームは若干領域が重なってくれる
ほうが使いやすいです。

伝統的な領域はGMに任せ、Gはこれまでなかった
領域で展開するのも面白いかも。

書込番号:25169669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:593件

2023/03/07 12:45(1年以上前)

>遊Kさん
>24-105Gの後継が出るとしたら、F4通しのままで
>インナーズーム化、リニアモーター駆動への変更、
>絞りリングの追加ではないかと予想

20-70が出た今となっては、もしそのスペックで24-105の
後継が出ても、買い替え、あるいは新規買いのための差別化は
不十分なのでは思います。

もし20-70が存在しなければ十分魅力的だと思いますが、
今となっては20から23mmを撮れる事の方が時代的には
訴求力が強い気がします。

とは言え、OSSはあった方がいいですし、レンズの選択肢も
多い方が消費者としてはありがたいので出て欲しいとは思います。

書込番号:25172010

ナイスクチコミ!2


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件 FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GのオーナーFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gの満足度5

2023/03/09 09:11(1年以上前)

>地球の神さまさん

こんにちは。

20-70Gは24-70ZAとの置き換えだと思いますが、
ソニーが24-105Gを今後どうするか…ですね。
売れ行きがどう変わるか。

70-200Gや70-300Gが、後継機は広角側を
拡げるような戦略を考えているとしたら、関連が
あるのかもしれません。

書込番号:25174316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

Amazonでレンズの売れ筋ランキング1位

2023/02/28 19:05(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:593件

書き込み時点での話ですが、
Amazonのミラーレスカメラレンズのカテゴリーで
このレンズが売れ筋ランキング1位になっています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B081L5HJBP

書込番号:25162877

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/28 20:04(1年以上前)

>地球の神さまさん

こんにちは。

>このレンズが売れ筋ランキング1位になっています。

シグマは既発売品は値上げしていないため、
お値打ち感が増してきたのかもしれないですね。

書込番号:25162950

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2023/03/01 16:26(1年以上前)

>地球の神さまさん
在庫有りですよね、お値段もそうですが、納期の関係もあるんですかね。

書込番号:25164005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング