レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(939024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16037スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

テレプラス×1.4でのケラレ具合は

2023/02/21 15:26(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 170-500mm F5-6.3 DG (ニコン AF)

SIGMA APO170-500MMF5-6.3DG+テレプラス×1.4でけられるとよく耳にするのですが どれぐらい酷いものなのか気になり画像を探していましたがなかなか見つからず もし上記の組合せで撮られた方がいらっしゃれば写真を見せては頂けないでしょうか よろしくお願いします。

書込番号:25152546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/02/22 17:17(1年以上前)

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん

ペンタックスですが170-500oとテレコンについて書かれてるサイトがあるのでリンクを貼っておきますが、見る限りテレプラス装着は期待しない方が良いと思います。

https://photo.site-j.net/tubuyaki/vol092.html

予算を抑えるための170-500oですかね。
過去スレも含めて色々と考えているとは思いますが、画質を含めて170-500oを使うメリットは資金面以外は無いと思います。
少なくとも超音波モーター(HSM)搭載してるレンズではと思います。

シグマかタムロンの150-600oか純正200-500oを選択した方が良いと思いますし、足りないならテレコンよりも先にクロップを試すとか対応方法は他にもあります。

170-500oにテレプラスへの投資はもったいなと思います。

書込番号:25154055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/02/22 20:33(1年以上前)

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん

170-500にこだわっている様ですが、
今となっては画そのものもね…

かなり古いレンズですし、テレコンをつけると
AFスピードや画の劣化を考えれば、
このレンズにテレコンまでつけて撮る方は、
非常に少ないかと思います。

最近のスレでは、
シグマやタムロンの150-600や純正の200-500にすると
ご自身で言っていましたよね。
なのにまた繰り返すのですかね?

どうしてもテレコンを付けたいなら
シグマの150-600C、
もしくはタムロンの150-600G2にそれぞれのメーカーの×1.4のテレコンでは?


あと機材を追加する前に、
カメラの基礎もわかっていない様だし、
腕を磨くなどまず先にする事があるのではないでしょうか?

書込番号:25154353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2023/02/24 19:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>with Photoさん
まだ買うとは決めてないです。けられ具合では新しくレンズ買うより安く済むので実際の野鳥などの写真等があれば検討しようかなと思っているだけ SIGMA150-600やNikon200-500も検討はしていたのですが、思ったより高く私には手が出ないです。クロップ?使ってますよ、でももう少し欲しいなって思ってしまうんです。
>okiomaさん
古いから画が悪いのでは無く、私の腕が足りないだけですよ??
確かにカメラの基礎自体よく解ってない??だからこそ、練習しながら 学びながら 楽しみながら(ここ重要)、やっているんですよ。そりゃ仕事でやってる人ならこれじゃダメだけどね! 
上でも答えたように TAMRON SIGMA Nikon純正は予算的に厳しいので買うこと自体保留中ですよろしくお願いします。

書込番号:25157189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/02/25 04:17(1年以上前)

わかっていませんね。
腕とか関係ないことを言っているんですよ。

書込番号:25157652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2023/02/25 06:52(1年以上前)

>okiomaさん
なら上記のレンズが予算的に厳しいので今のレンズから買い換えるなら
TAMRON 200-500
SIGMA 150-500
の2個のレンズ位しか選択肢が無いです。
新しいレンズが良いのは初心者でも解りますよ。 ただ買ったとしても今の私の腕では上に載せた写真ぐらいしか撮れないとおもいますよ

書込番号:25157698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/02/25 09:38(1年以上前)

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん

>やはり このレンズ一杉縄では行きそうに無いですな〜 しばらく今の現状で1.3クロップ使いながら撮っていき 物足りなくなったら 大人しく SIGMA 150-600 TAMRON 150-600 Nikon 200-500のどれかを買おうと思います🤣 ありがとうございました。
書込番号:25143208


だったら、
このスレを立てるのもいらないのでは?

書込番号:25157847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2023/02/25 10:05(1年以上前)

>okiomaさん
おっしゃる通りですね 不快な思いをされたのであれば謝ります 
ごめんなさい。レンズの価格を調べずに返信してました。純正となると15万弱 SIGMA150-600Cのテレコンバーターキットでも12万強とさすがに予算的に厳しいので調べた後に後悔しました。さらに 上記の2種類のレンズも検討はしていたのですが SIGMAはややAFの耐久性に難有り(AF不良個体ちらほら)
TAMRONはAFが遅いと聞きます 何も下調べせずにSIGMA AAPO170-500MMF5-6.3DGを買ってしまったがこちらもテレコンバーターを使用できないとなると結局安物買いの銭失いですね 高い授業料でした( ;´・ω・`)

書込番号:25157883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

比較してみました

2023/02/21 12:00(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Loxia 2/35

スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件 Loxia 2/35のオーナーLoxia 2/35の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

f8 プロファイル:カメラNT

f2.8 プロファイル:カメラVV2

f5.6 プロファイル:カメラNT

f5.6 プロファイル:カメラNT

時間があったもので、
loxia 35mmの写りを手持ちの同じ35mmの単焦点レンズ
elmarit-r canada 35mm f2.8と
om zuiko 35mm f2、
また24?70GMの35mmあたり、そしてsigma 40mm f1.4 artを加えたりしながら
比較してみました。
昨今は開放が明るいレンズがもてはやされ、
マニュアル35mmのf2以上?のレンズは比べて人気がないように思えます。
しかし少し絞って撮る場合はどうなのかというところが気になるところでもあります。
カメラはa1
rawで撮影してlightroom classicで現像、プロファイルはオフ、明るさだけ少し手動で合わせています。
たくさん並べるのもどうかと思いましたので、lightroomのプリントの所で並べたものを、
30mbという制限ぎりぎりでjpegに書きだしています。

loxia 35mmでいうと
まず湾曲のなさが気持ちよいですね。
開放は他f2.8レンズと比べたもので、比べてはいませんが、
f2.8では十分に解像し、隅までシャープさを求めると、距離にも寄りますが、
f5.6あたり以上かなと思います。
また比較写真はのせていませんが、逆光時のコントラストの喪失が、
今回比べた他のレンズと比べ良かったです。
逆光によりコントラストが低下すると解像感もなくなりますので、
チャートにはなかなかあらわれにくいloxiaの良い特性かなと思います。
また黒の締まりはよいですね。
各レンズの色の傾向はやはり違います。
実は50mm sumicron-rでも比べたことがありますが、
ライカは独特ですね。緑というか青というか。僕は好きです。
sonyは85mm gmでも感じましたが、24-70gmもマゼンダが強い傾向ですね。
loxiaもマゼンダが強いと思いますが、sonyとは違います。
一番おもしろいのは、om zuiko 35mm f2で、
中心部のシャープネスが非常に高いです。湾曲はかなりありますが、色のりも良い時がありと、
かなり長い年月使っていますが、なかなか難しいレンズですね。
しかし時折、はっとする絵を出してくれます。
この比較でもコロナビールを置いた写真の中では一番ポップで、
ぱっと見の印象が良いかなと思ってます。

開放でボケ味を出したい写真でなく、
風景撮影でしたら絞ると思いますので、お高いレンズとそこまでの違いは出てきませんし、
AFもどのみち確実性を求めて、拡大して確認している場合、
AFはいりませんし、その分軽く、そして安くなりますし、
写りの良いMFレンズのほうが良いという場合もあると思います。
レンズ選びの判断にお役にたてればとも思い比較写真をアップします。




書込番号:25152311

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件 Loxia 2/35のオーナーLoxia 2/35の満足度5

2023/02/21 12:09(1年以上前)

どうも用意していたファイルサイズ(おおむね28mb)のままでは、アップ出来ないみたいですね。
見たいという人がいらっしゃれば、個別の写真でアップいたしますのでお伝えください。

書込番号:25152323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/21 20:24(1年以上前)

>DAWGBEARさん

レンズにより像面のシャープ差だけでなく、
ボケ方やピントの立ち方流れ方など個性が
いろいろあってあれこれ考えるのは楽しいですね。

安価なレンズが意外に実力があったり、
おもわぬ発見があったりで楽しいです。

書込番号:25152879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

梅の季節が来ましたね。

2023/02/21 00:06(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

やっと暖かくなり、梅があちこちで咲いているとネットの情報で知ったので、ライカ8-18とLUMIX G 45-200の2本セットで出かけました。45-200は過剰なほどシャープにはならず、花をポートレート感覚で写すのに相性が良さそうです。

書込番号:25151919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/21 00:18(1年以上前)

>ポポーノキさん

満開の梅がとても美しいですね。

書込番号:25151928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2023/02/21 00:38(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。満開にはまだ早いかな?と思いましたが、この暖かさで急に開いたようでした。

書込番号:25151941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/21 02:04(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/10504312024/SortID=25151919/ImageID=3787037/

色具合といい花の咲き具合といい
最高ですね。

書込番号:25151977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/02/21 07:35(1年以上前)

スゴ区KIREIな写真やな!
旦那が撮ったんか?
あったかくなったからな?

それよりS5Uは買っとらんの?
あれだけ宣伝しとったやんか!!
せっかくのウメちっこいセンサーやなくてデッカイセンサー最新のレンズで撮らんと?
はよーレビューたのんますわ!

書込番号:25152074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4584件

2023/02/21 14:00(1年以上前)

>歯欠く.comさん

ありがとうございます。本当は毎日でも撮影したいぐらいなのですがそうはいかないので、今回はタイミングが良かったです。

書込番号:25152445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件

2023/02/21 14:18(1年以上前)

>ポポのパナさん

もちろんS5IIは欲しいですが、いくら激安とはいえ20万円以上出すのは、私にはなかなかハードルが高いですね。

書込番号:25152469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ183

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060

クチコミ投稿数:4584件

https://photomou.com/lumix-s5
非PROレンズでも、24-105、70-300、14-28はプロの作例もあったりパナチューバーの推しもあったりしますが、キットレンズの20-60は、画期的なスペックの割にはまだ作例が多くありません。シグマのコンテンポラリーに買い替える人も多いのでしょうか?検索して、20mmの生きる風景写真が多数載っているブログを見つけました。

書込番号:25147957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/18 13:32(1年以上前)

>ポポーノキさん

他人の引用はどうでも良いのて、
早く貴方の作例をアップして下さい。
あれだけ宣伝していたので
素晴らしい写真が早く見たいです。

既に入荷しているはずなので
宜しく!

書込番号:25147976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/18 13:36(1年以上前)

>ポポーノキさん

S5Uのインプレッションもまだですが、
こちらも早くお願いします。

あれだけの宣伝をしたのだから、
きっと満足した事でしょう!

書込番号:25147981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/02/18 15:05(1年以上前)

自身でレビューする訳でも無く、他人が撮影した写真サイト、ブログやYouTubeのリンクを添付。

これってスレッドの私物化だと思うが、何故対処ひないか不思議。

質問する前に調べるのが基本なんだから、興味があるなら調べてるだろう。
誰も聞いてないし、リンクしか貼らないってのは無責任としか思えんな。

書込番号:25148100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/18 15:19(1年以上前)

>ポポーノキさん

こんにちは。

> 20-60mmは、本格的な風景撮影に耐えられるか。

このレンズの広角側のMTFを見ると四隅で
ガクッと低下していて端まで曲線が落ちない
高額なミラーレス用レンズと比べれば、
周辺描写迄気にする緻密な風景描写など
には向いていないかもしれません。

(S14-28は広角端の四隅でも画質が落ちません)

S20-60/3.5-5.6のMTF
https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens/lumix_s_20-60.html

ただ、背景を広くも取れる動画対応標準ズーム、
と考えると本レンズの位置づけとしては十分な
性能に感じます。

このレンズが人気になったので、ソニーも
20-70/4という素晴らしい20mmズームを
作ろうという気になったのでしょうから、
開祖?的な意義もある、着眼点の良い
ズームだと思っています。

書込番号:25148121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/02/18 15:46(1年以上前)

Lマウントは、主さま以外にもひたすら作例と称して他人様の作品リンクを無許可で貼り付けてる方がいらっしゃいますよね。
何処かの誰かのお役に立ってるのかもしれませんけど。

使用者の方の作例写真が掲載されているのはとっても稀な上に、他のマウントと比べると購入意欲がダウンする作例が多いので、ネガキャンなのかな?と思ってみてます。

書込番号:25148148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/18 23:07(1年以上前)

>ポポーノキさん
>本格的な風景撮影
まずこれが?
どんな光線状況?
気象状況?
何よりもまず何を写すのでしょう?
それがわからないとレンズに何が必要になってくるかが分かりません。(シャープネス、コントラスト、色のり、逆光耐性、湾曲、レンダリング等)

書込番号:25148885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4584件

2023/02/19 18:40(1年以上前)

>とびしゃこさん

ソニーの20-70G、すでに所有されていたのですね。タムロンの20-40など、20mmスタートの標準レンズが活気付いてきましたね。私はMTFほどには周辺部の落ち込みは無いと感じていますが、ライバルメーカーが気合を入れたGレンズで投入した以上、LUMIXも24-60の上位レンズ開発を検討しても良いのでは?と少し思いました。

書込番号:25150042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/02/19 20:32(1年以上前)

ところで、
私は20-60を使っていないですし、人の作品だけで判断はしない性格なので回答は無いですが、主さんはリンク先の作例を見て本格的な風景撮影に耐えられると思ったのでしょうか?
また、そうだとした場合 購入されるのでしょうか?

質問の意図と目的ですが、私は頭が悪いのでサッパリ分かりません。

書込番号:25150210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/02/20 22:15(1年以上前)

>ポポーノキさん

スレ建て逃走って、そもそもマナー違反ですよね。

LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060はコスパレンズだと思いますけど、使用用途によってはコレしかないレンズだと思います。
そもそも パナ開発人・所有ユーザーに対して
「風景撮影に耐えられるか」
ってスレ自体凄く失礼だと思いますよ。

金銭的に購入が難しいなら、レンタルでもレビューは可能ですので、是非使ってみてください。

書込番号:25151762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

ニコンプラザ東京に展示機ありました。

2023/02/18 00:11(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.2 S

スレ主 Kellsさん
クチコミ投稿数:21件
機種不明

ニコンプラザ東京に展示機がありました。
データは持ち帰れませんが、その場で試写はできます。
Z50F1.2やZ85F1.8も比較のために置いてあるので、
レンズを交換しながらZ9で撮り比べもできます。

書込番号:25147354

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/18 11:47(1年以上前)

>Kellsさん

こんにちは。

フードのせいもあるかもですが、
Z9がコンパクトにみえるぐらいの
堂々とした筐体のレンズですね。

書込番号:25147841

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

14mm F5.6での作例。

2023/02/16 00:40(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO S-R1428

クチコミ投稿数:4584件

https://img.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_s_14_28mm_f4_5_6_macro/photos/panasonic_lumix_s_14_28mm_f4_5_6_macro_04.jpg


※ データ量が多いので、Wi-Fi環境で開いて下さい。
ギュイーントクガワ氏が動画で激推ししていて、たかが(失礼)S レンズをそこまで褒めて良いのか?と疑ってしまいましたが、これは確かにアンダー10万円とは思えない出来だと思います。

書込番号:25144864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/16 06:44(1年以上前)

>ポポーノキさん

こんにちは。

隅でも変な像流れなどはないですね。
最短0.15m、0.5倍のテレマクロ、防塵防滴に
ブリージング抑制設計、14mmズームで
小型軽量。F値も最近のキヤノンのような
大胆な暗いF値でなく常識的な範囲で
価格も納得感があります。

14-28、20-60,70-300辺りのラインに
お気に入りのF1.8単焦点ですぐにも
システムが組めそうです。

像面位相差AF機の出現で、既存の
パナのSシリーズレンズも改めて
再評価の流れも出てくるかもですね。

書込番号:25144954

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2023/02/16 10:35(1年以上前)

>とびしゃこさん

> F値も最近のキヤノンのような大胆な暗いF値でなく常識的な範囲で

比較対象がRF15-30mm F4.5-6.3 IS STMなら、F値の違いは半絞り程度だと思います。ウエイトもR8との組み合わせなら、X-S10+XF10-24mmと、ほぼ同等のようです。

キヤノンSTMとの最大の違いは、防塵防滴の有無だと思います。F4Lとの違いは、ブリージングの対策を、STMはレンズでやっていて、F4Lは電子補正での対応になっていることのようです。

書込番号:25145131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/16 21:55(1年以上前)

>あれこれどれさん

>比較対象がRF15-30mm F4.5-6.3 IS STMなら、F値の違いは半絞り程度だと思います。
>ウエイトもR8との組み合わせなら、X-S10+XF10-24mmと、ほぼ同等のようです。

標準、望遠ズームも含めたレンズシステムの話でした。

パナソニック
LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO      345g 97,020円
LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6            350g 68,800円
LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S. 790g 144、540円

キヤノン
RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM  390g  77,188円
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM  210g 45,342円
RF24-105mm F4-7.1 IS STM  395g  65,000円
RF100-400mm F5.6-8 IS USM  635g 83,500円

価格は最安値なので、量販店では違うでしょうし、
出たばっかりは不利かもですが、並べてみてみると、
パナの方がやる気が出る?F値のラインナップに
感じてしまいます。
(400mmでF8は長焦点側1.33倍だから仕方ないにしても)

R8とS5mkIIとしても、同じゴミ取り機能ナシなら、
S5mkIIはなかなか頑張っているなと感じます。
(R8はR6mkIIに気を使って機能制限している
ようにも感じてしまいまして)

書込番号:25145931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2023/02/16 22:27(1年以上前)

>とびしゃこさん

> 並べてみてみると、パナの方がやる気が出る?F値のラインナップに感じてしまいます。

確かに。

> R8とS5mkIIとしても、同じゴミ取り機能ナシなら、S5mkIIはなかなか頑張っているなと感じます。

R8の良いところは、絶対的に軽いこと(一部のAPS-C中級機と同程度)、R6Uと同じセンサーを使っていて、高感度に強く、ローリングシャッター歪みが小さいこと、だと思います。S5Uは、R8が軽さを得るために削ったものの多くを持っている代わりに、上に挙げた点ではR8に及ぼない、と思います。
ただし、値段は、S5Uはそこそこのレンズが2本付いて、R8のプラマウントレンズ一本付きと同程度。

ゼロから選ぶなら、確かに悩むところだと思います。(^_^;)

後は、パナがこれから出すと言っている、高倍率レンズが、どれだけ、気合が入っているか次第だと思います。
CP+で、パナが、何か、ヒントをくれるかもしれません。

書込番号:25145980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件

2023/02/17 19:32(1年以上前)

>とびしゃこさん
>あれこれどれさん

じっくり見ると、デジタルで色収差を補正した跡が見受けられますが、補正技術も進歩したのか、中央部と周辺部の差がそこまで無いように感じました。

書込番号:25147061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/18 23:58(1年以上前)

機種不明

パナF1.8シリーズ(18,24,35,50,85)

>ポポーノキさん

MTFを見る限りはこのレンズの
特に広角側は安価なレンズ
らしからぬ高性能にみえます。


>あれこれどれさん

>ゼロから選ぶなら、確かに悩むところだと思います。(^_^;)

パナには、S14-28、S20-60、S70-300の暗さを補う
18,24,35,50(Wキット),85mmのF1.8シリーズがあり、
全て静音、高速のIF、リニアモーター仕様で
ブリージング抑制設計、防塵防滴です。

共通の鏡筒で直径x長さ=73.6x82 mm
重量 295〜355gです。
価格は53,460円〜108,900円

対キヤノンではAF速度、静音、ブリージング、
対ニコンでは軽量コンパクト(特に長さ)、AF速度
対ソニーではレンズによりAF速度(FE50/1.8)や
価格(vs24/1.4GM)または明るさ(vs24/2.8G)と
穴がありません。

ハーフマクロなど目立つスペックは無いですが、
普通に使うにはかなり魅力的ですね。

一般的な用途にはむしろパナの方が魅力的にも
うつります。描写を求めれば、Sプロラインもありますし。
超広角F2.8ぐらいですかね、足りないのは。

鳥撮など超望遠用途は純正はないので
シグマの100-400、150-600や60-600でしょうが、
Eマウント版と違ってテレコンがいけますね。
像面位相差AFでシグマレンズがどれほどに
なったのか興味深いです。

レンズラインは素晴らしくとも被写界深度の浅い
フルサイズでのDFDは480fpsでもつらいなあ、
だったのが像面位相差AFで一挙に魅力的な
システムになった感じがします。

S1RmkIIが出れば、高画素用途も満たしそうで、
これから選ぶなら、自分も迷いそうです。

書込番号:25148958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2023/02/20 11:38(1年以上前)

>とびしゃこさん

> 穴がありません。
> これから選ぶなら、自分も迷いそうです。

うーみゅ。(・_・;
ちらっと思っているのは、Zとの比較です。
具体的には、
S18mm F1.8 vs Z 20mm F1.8S
S85mm F1.8 vs Z 85mm F1.8S

キヤノンのRF無印単焦点は、それらと同じ土俵に乗らないように注意深く作られているとも思います。ニコンの無印単焦点もです。これらについては、使っていて不満はありません。T-Lineの17-28mmや24-200mm/24-50mmの無印ズームも。比較的小口径のS-Lineは、いまいちなのが多いように思います。大口径のS-Lineは全く持っていないのでわかりません。^_^;

書込番号:25150917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング