
このページのスレッド一覧(全16037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2023年1月29日 00:30 |
![]() |
7 | 4 | 2023年1月28日 18:52 |
![]() |
11 | 5 | 2023年1月28日 18:37 |
![]() |
31 | 3 | 2023年1月26日 08:02 |
![]() |
7 | 3 | 2023年1月25日 22:27 |
![]() |
4 | 4 | 2023年7月14日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
OMシステムズのほうから、アウトレット商品抽選の案内メールが来てましたので、本製品1セットのみの抽選に応募しました。
本製品とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROが各1セットずつですので、まぁハズレ確定でしょう。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROはIIじゃないのが肝ですが、こちらは持ってるのでM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのほうで応募してみました。
価格はM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROが 83,600円
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4xテレコンバーターキットが 171,105円
いずれも保証は1年のみ。化粧箱つぶれのアウトレット品ということです。
まぁ、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROは市価最安値よりちょい高。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4xテレコンバーターキットはキット価格としては安値ですが、別々に購入するとちょい安くらいでしょうか?
ちょっと早まったかな、、、、まぁ、あたりはしないでしょう。。。。
4点

☆ KIMONOSTEREOさん
83,600円、171,105円
※ご注文時に会員割引が適用されます。
とのことですので、会員ランクによってはさらにお値引きされるのではないのでしょうか。
(クーポンは使えなくて、マイルは使えるのか?ですが)
書込番号:25115808
1点

>You Know My Name.さん
この金額から値引きされるんですかね?
ならば私はプラチナ会員だったと思うので、10%引きでしょうか?ならばお買い得かもですね〜。
まぁ当たれば、、、ですが、、、、(笑)
書込番号:25115814
1点

>KIMONOSTEREOさん
高速なAF駆動でテレコン付きも魅力です。
当たるとよいですね。
書込番号:25115999
0点

>とびしゃこさん
レスありがとうございます。
望遠レンズは75-300を持ってますが、やはり迷うシーンも多いのですよね。
その点、本レンズは明るいしAF性能もよさそうなんで、心地良いでしょうね。
まぁ、当たれば買っちゃおうかなっていうレベルの話ですね。
以前もオリオンポイントで安価に買えちゃうからっていう理由でだけで、8mmフィッシュアイとか無駄に買っちゃったことありますしね。
まだまだ全然活かせてないレンズですね。
書込番号:25117190
0点

>KIMONOSTEREOさん
>まだまだ全然活かせてないレンズですね。
8/1.8なら、天の川の写真とかよさそうですね。
書込番号:25117284
1点

>KIMONOSTEREOさん
私の場合、新発売時に予約注文し購入したのでメールを見ても関係ないかなと思ったくちですが、
今でも愛用していますので、お持ちでないようだったら損はないと思います。
ただ、ちょっと気になるのは、ディスコンになった旧12-40mm/F2.8と同時という事で、ひょっとして40-150mm/F2.8mk2が出てくるのではと勘ぐってしまいました。
ロードマップでは50-200mmとか50(70)-250mmが出てくるのではという感じですが、どちらも40-150mm/F2.8をディスコンにする必要はないように思いますので、OMシステムブランドに変更する以外の違いはなさそうな気もします。
もし、12-40mm/F2.8mk2のようになったとしても、値上げは必至ですから、当たればラッキーなんじゃないでしょうか。
書込番号:25117545
0点



https://digicame-info.com/2023/01/omds28.html
90mmマクロ以外にも、何か隠し玉があるかもしれません。ロードマップにある望遠ズームでしょうか。
書込番号:25115326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

You Tubeサムネイルのマクロ写真は、90mmでほぼ確定らしいです。
書込番号:25115480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポポーさんの執拗な宣伝活動にのせられて
パナソニックのフルサイズを予約しちゃったよ。
イマサラMFTを薦められても困る。
いったいどっちなんだい?
決めてくれ!
書込番号:25115513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も「S5M2」を予約してしまったので、このレンズの購入は先延ばしになりました。
そうなると、購入するタイミングはキャッシュバックの対象になってからかも。
気になるポイントは、マクロ時の手ブレ補正の効き具合ですね。
「OM-1」ならシンクロで強力な手ブレ補正が期待出来そうですが、シンクロ不可の「G9Pro」だとどうなるのかです。
レンズの相互利用が実質的に阻まれてしまうと残念です。
私が「S5M2」を購入することにしたのも、手持ちのSIGMA製レンズでも快適なAFが実現出来ていることが理由でした。
書込番号:25116216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントに多数寄せられている、OM-1ジュニアは、メーカーも検討はもちろんしているでしょうが、すでにコンパクトなOM-1をあれ以上小さくできるのか?という疑問はあります。
書込番号:25117069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
富士フイルムが、小型軽量で手ブレ補正付きの「500mm F8」に関する特許を出願しています。
https://digicame-info.com/2023/01/500mm-f8.html
AFの500mm F8はミノルタが発売していて、今でもα7系やα6600等で使用しているユーザーさんがいらっしゃるので、富士フイルムの新500mm F8も似たスペックで5万円以下で発売して欲しいです。
https://review.kakaku.com/review/10502110179/
書込番号:25114587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>乃木坂2022さん
こんにちは。
屈折光学系でミノルタ/ソニー500/8ほどは
全長は短くならないと思いますが、軽さは
目指してきそうですね。
実売11-2万ぐらいはするのではないでしょうか。
書込番号:25114605
1点

5D3で100-400+1.4倍 テレ端換算560mmF8で使用していますが
F8だと曇天だと結構ISOが3200とか上がるんですよね.
しかしながら
fujiの500mmって魅力ありますよね。
値段¥50,000は流石に無理と思いますけど
その値段で出たら バク売れ?かもですね。
書込番号:25114611
1点

>乃木坂2022さん
高感度で撮れるフジだからのレンズですかね、ミラーレスの優位性を生かしたはこういうレンズを出して欲しいです。
キヤノンRF800mm F11 IS STMで約12万、赤バッチ付かなくても他社の同クラスのレンズよりなぜか高めの設定になりますので15万前後と思います。
書込番号:25114877
1点

>とびしゃこさん
>しま89さん
>歯欠く.comさん
防塵防滴のXFレンズなら10万円、防塵防滴なしのXCレンズなら半額と思ったのですが厳しいかな?
書込番号:25116729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>乃木坂2022さん
ただの筒のRF600mm、RF800mmとは違ってきますよね、フジはなんで安くならないんですかね
書込番号:25117051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
なんとなくですがSONYの20mmf1.8との差が気になって口コミ、レビュー見てみたんですが、、
SONYのfe20mmf1.8Gのレビューと口コミが全然参考にならんという結果に(笑)まともに星景写真撮ったレビュー、口コミした人がいないというね。専らVLOGとか全く興味深さのない風景写真。1人、2人天の川撮ってサジタルコマフレアや周辺減光に触れてたくらいでした。これ以外Eマウントユーザーでも参考にならないレベル。Nikonユーザーの方が扱いに長けてる。使い分けがちゃんと出来てるから変なところで使おうとはしないですよね。Nikonの20mmは専ら星景写真専用に使ってる人が多いからそれなりに一定レベル以上の人達が揃ってるんだろうなという印象ですね。SONYの20mmは専らVLOGとかだから大した経験に至ってない人達が多くて参考にならないレビューとか口コミばっかりですね。それだけVLOG撮ってる人いて、SNSに上げてる人は一部だからSNSに上げてない人達はなんの為に撮ってるのか謎。You Tubeで溢れ返ってるわけでもないし。てか、どこの誰かも分からんオッサンの顔がどアップで延々と映し出されてる動画なんて観たくないですけどwwwスマホ投げつけますわ
書込番号:25113528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

つまり20mmレンズで風景や動画を撮っている人はレベルが低くて、星景写真を撮っている人はレベルが高くて扱いに長けているという事ですね!
書込番号:25113550 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>@キノピオさん
こんにちは。
>Nikonの20mmは専ら星景写真専用に使ってる人が多いからそれなりに一定レベル以上の人達が揃ってるんだろうなという印象ですね。
レンズの使い方は様々ですので、
スチルの星景写真を撮る方だけが
すごいのかわかりませんが。
ソニーで動画使用が多いのは
動画AF性能や10ビット動画対応などの
ボディ側機能含め、動画作成に
使いやすい、20ミリの画角はアクティブ
手振れ補正や最近ではブリージング
補正などの種々のクロップなども
考慮すると丁度良い画角で、
20/1.8Gはレンズの重量や全長含め、
ジンバルで使いやすい、といった
ようなことがあるのではないでしょうか。
ニコンの28/1.4EをみるとFマウントで
高性能広角レンズは作れないということは
無さそうですので、Zマウントに移行
したのは、やはり動画対応の面も
(それと高画素機でのミラー、先幕
ショックの微ブレ)おおきかった
のではないかと思います。
実際に現在Zユーザーに動画が
好きなユーザーが多いかはまた
別にしてですが、個人的には
そう感じています。
書込番号:25113612
6点

>@キノピオさん
>なんとなくですがSONYの20mmf1.8との差が気になって口コミ、レビュー見てみたんですが、、
>SONYのfe20mmf1.8Gのレビューと口コミが全然参考にならんという結果に(笑)
下記のα cafeにて当レンズの作例を確認できます。
参考になると思います。
https://acafe.msc.sony.jp/
書込番号:25113656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1471961.html
価格、サイズから鑑みると十分に優秀な描写性能があるレンズ。
4,000万画素級のボディには少し物足りないが、それを補ってあまりある「軽量コンパクト、2.8通し、寄れる」長所ってとこでしょうか。
2点

>まるぼうずさん
こんにちは。
レビューも好評のようですね。
シグマはRFキヤノンで出さないなら、
ズームリングの方向をそろそろ
変えてもらえないかと期待しています。
単焦点はAFだから良いのですが、
ズームはそこでいつも一旦頭を
冷やすきっかけ?になってしまいます。
書込番号:25112176
2点

>まるぼうずさん
ボディ側に手ブレ補正があるX-S10とはベストマッチだと思いますよ!
書込番号:25112196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とびしゃこさん
私はズームリングの方向もさることながら、絞りリングが欲しいと思っています。
>乃木坂2022さん
小型ボディのX-S10にはよく似合うでしょうね。
手持ちの小型ボディはX-E4なので、手ぶれ補正は無いのが残念です。
とは言え、かつてはずっと手ぶれ補正機能のないボディを使ってきていますし、大丈夫かなと。
書込番号:25113414
1点



レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan AF 27mm f/2.8
このレンズはカメラを持ったまま(シャッターを触らなくとも)でいろんな方向にカメラを向けると、レンズの絞りが開いたり小さくなったりしていつもカシャカシャ動いています。FUJIのレンズそんなことはありませんし、シャッター半押しで絞りリングで設定した絞りに一気に絞られるのに、このレンズはいったんF5.6ぐらいに絞られて、そのあと絞りリングで設定した絞りになります。私が購入したレンズだけなのかなあ。故障じゃないかと思って心配しちゃってます。皆さんが購入した個体はいかがですか。使用カメラはX-E2です。
1点

>慈亭さん
こんにちは。
>FUJIのレンズそんなことはありませんし、シャッター半押しで絞りリングで設定した絞りに一気に絞られるのに、
>このレンズはいったんF5.6ぐらいに絞られて、そのあと絞りリングで設定した絞りになります。
ユーザーではないですが、本レンズは
3回ほどファームがアップデートされています。
AF 27 F2.8 XF V1.1.0
Firmware update instructions:2022-12-30
1. Fixing manual focus anomalies on some cameras
2. Upgraded with Windows system
3. MAC systems do not support upgrades.
AF 27 F2.8 XF V1.0.2
Firmware update instructions:2022-11-16
1. Optimized the stability of the aperture control ring
2. Optimized the speed of switching on and off
3. Upgraded with Windows system
4. MAC systems do not support upgrades.
AF 27 F2.8 XF V1.0.1
Firmware update instructions:2022-11-01
1. Optimize the focus and compatibility of some old cameras, such as X-A1、X-A3、X-Pro1、X-E1
2. Upgraded with Windows system
3. MAC systems do not support upgrades.
https://www.ttartisan.com/?DownloadCenter/
いずれもメジャーアップデートではないため、
何らかの細かい(記載のない)不具合修正も
入っているかもしれません。
書込番号:25111576
2点

慈亭さん こんばんは
>いろんな方向にカメラを向けると、レンズの絞りが開いたり小さくなったりして
明るいところに向けると 絞りが絞られると言う事は無いでしょうか?
マイクロフォーサーズの場合は センサー保護のため 明るい方に向けると絞れれる事が有り 同じような動きのように見えたので質問しました。
でも明るさで変わらないのでしたら この事では無いので スルーしてください。
書込番号:25111682
1点

いろいろと細かい不具合の修正がファームウエアーアップデートで図られているんですね。最近のアップデート(マニュアルフォーカスの不具合)については私も確認しました。ピンとリングの動きに、距離がリニアについていかないんです。マニュアルでのピント合わせができないんです。あと絞りの動作については明るいとこに向けると確かに、ピントリングで設定した絞り値までいったん5.6ぐらいまで絞られて、最終的に設定絞り値まで絞られます。光に追随しています。購入したレンズは今日返品しました。せっかく良いレンズなのにとても惜しいです。もうしばらく時間がたって製品が安定したころに再購入検討します。描写はすごくいいですね。ほんと惜しいです。ご回答をいただき大変ありがとうございます。
書込番号:25111734
0点

>慈亭さん
アップデートの結果を教えてください
書込番号:25343988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





