
このページのスレッド一覧(全16016スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2025年5月26日 21:47 |
![]() ![]() |
54 | 30 | 2025年5月30日 23:05 |
![]() |
0 | 4 | 2025年5月19日 23:00 |
![]() |
17 | 25 | 2025年5月20日 20:18 |
![]() |
6 | 1 | 2025年5月17日 20:30 |
![]() |
21 | 11 | 2025年5月25日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
2007年12月に デジイチデビューで D300 レンズキットで こちらのレンズを入手しましたが、このたびVR動作しなくなり、
(Fマウントの高倍率のズームの新品は APS−Cは 18−300mm しかなく)その下取りに、5,100円で出してお別れしました。
購入後に、ネットとかこちらで情報収集。
a、内部のフレキ基盤が断線でVR動作が不具合の持病がある。
c、Amazonでは断線のフレキ基盤が 交換用に売られている。
d、さらに断線基盤をジャンパ線で補修、セロハンテープで絶縁で修理した方強者(道具とスキル)がいらっしゃる。
e、キタムラでは「中古のVR動作せず」が 「 Dランク」 で 15,000円程度で多数売られていること。
最近イベントでの依頼で高倍率ズームでの必要に迫られて、フルサイズと組み合わせて使用回数が増加で、フレキの寿命に至った?よう。
17年経過も(使用は限定的で 2009年までは出番多かったが、その後フルサイズレンズ移行+フルサイズボディ移行で)実質3年間程度に直近の3年間に 年2回(2日/年)のイベント時使用でした。
大事に防湿庫で眠っていましたが、NIKONでの修理対応も終了でかつ、自分での修理にトライ出来なかったことがちょっと残念な気持ちです。
さらに2007年に10万超で購入なので、寿命ではあるかもですが、実質3年間使用なので、もう少し頑張って欲しかったなと、
いう気持ちではあります。 まずは報告です。
3点

>zaurus5台目C3100さん
こんにちは。
>内部のフレキ基盤が断線でVR動作が不具合の持病がある。
なるべくコンパクト化を、と目指しすぎて、
ズーミング時の内部のフレキ基盤の畳まれ方に
多少無理がある設計だったのかもしれませんね。
書込番号:26189894
2点

うちのは、不具合承知の5-6kで購入の日本製・タイ製の二本。
それ程の出番は想定していないために満足しています。
切れ味は良いですねぇ。
書込番号:26189912
3点

とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
ネットで修理されてる方のブログ・画像見ると、「フラットケーブルを千切(ちぎって)ってる。」
「ケーブル押さえているテープの接着剤が経年変化で溶けて、ケーブルが浮き上がって・・・」のコメントがあり、
そこにケーブルの保護?のガイドが移動でケーブルの表面がこすれることで起きるようですネ。
安定してケーブルが変形せず、平面(浮き上がらない)状態を保てば故障起きないような構造のよう。
経年変化の検証が今一歩なのかもですネ。
うさらネットさん
コメントありがとうございます。
最近(レンズ交換する時間が確保出来ない条件で)ホールの斜め上後方から 登壇の人、引いての 客席全体 との撮影依頼があり。
フルサイズボディに取り付けて使用するために、急遽眠っていたレンズの出番が増え、故障に結びついたようです。
形ある物はいつか壊れますね。ちなみに「VR OFF」でも、シャッターボタンに軽く触ると「カタカタカタ」3回お辞儀した後、落ち着くのですが、シャー-ターチャンスを逃してしまうので、しかたなく 更新となりました。
書込番号:26189936
1点

うちの 1型(赤VR文字) も おじぎ癖 してます
低温で発症なので コンデンサーじゃないかな
2型(銀VR文字)に更新しましたが
赤は 夏場の屋外専用(酷使用)にまわしています
書込番号:26190190
2点

ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
低温で発症 了解です。こちらは最近発症なので低温ではなさそうです。
U型への更新での2本持ちは心強いですネ。
添付写真は発色求めて(中古の)S5Proとの一コマ 、FujiのExif情報は うまく出ないことがあるのでコメント欄に記述。
そのS5proは 数年前に故障でハードオフへ。ちょっとそちらも残念な結果に
書込番号:26190457
0点

>zaurus5台目C3100さん
2007年購入ですから使用頻度が少ないと言っても使わない時期が多いと異常を発見できない可能性も高いと思います。
使わないにしても数ヶ月に1回とか動作確認はした方が良かったのではと思います。
故障しないことは無いですから、本番以外での動作確認も定期的にした方が良いように思いますね。
書込番号:26190949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

with Photooさん
今から考えると 指摘の通りですネ。
5年の長期保証にも入っていたので、ガンガン使ってれば 5年以内に持病(その時はまだ持病ではないか?)が出て、保証期間内に故障、無料で修理出来たかもですね。今回新品で18−300mを購入、5年保証に入ったので、定期的に確認していくようですね。メインはフルサイズでの撮影なので、なかなか常時とはいかないですが・・・、
書込番号:26191330
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
本製品を売って28-75mm F/2.8 Di III VXD G2を買うか悩んでいます。
被写体は人物(屋外ポートレート)、花です。
よく使う焦点距離は、35ー50mmくらいです。
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2の明るさとボケ、軽さに惹かれています。
明るさとボケが欲しいなら本製品を残して単焦点を買い足せ!という意見もあるかと思いますが、ズームレンズの便利さ、撮影会などでレンズ交換してる時間が無いというのもあります。
みなさまの意見をお聞かせください。
書込番号:26188490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>take6437さん
そもそもポトレで良く使うのが50mm辺りであるのならば、
ポトレを撮る時はお持ちの50mm F1.8を使えばいいだけでは。
自分なら買い足しで85mmの単を選ぶ。
書込番号:26188573
6点

>take6437さん
>50mm f/1.8 Sを所有してるので、そちらの使い方を練習した方がいいですかね?
すでに頻用の焦点距離で明るいレンズをお持ちなら、
ひとまずそれを使ってみるのもよさそうなきもします。
35-50mm域がメインなら、Z40/2あたりも
つぶしが効いて?取り回しも良く使いやすそうです。
背景の大きさや遠近感を瞬時に調整したい、
というような場合はズームにはかないませんが。
書込番号:26188579
2点

>明るさとボケが欲しいなら本製品を残して単焦点を買い足せ!という意見もあるかと思いますが、ズームレンズの便利さ、撮影会などでレンズ交換してる時間が無いというのもあります。
正直F4ズームは要らないです。明日タムロンに買い換えましょう。ついでに85mmF1.8も。
もしくは、35-150mm F/2-2.8 Di III VXDなら一本でかなり撮れるでしょう。
書込番号:26188649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DAWGBEARさん
まさにおっしゃる通りです。
単焦点を使うべきなんでしょうね。
書込番号:26188797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
やはり解像感やボケ、明るさが欲しいなら持っている単焦点を練習するのが一番経済的かもしれません。
書込番号:26188802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD…欲しいですけど重いですね(~_~;)
書込番号:26188806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>take6437さん
NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sは良いレンズなので売るのはもったいないです、キープですね!
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2も良いレンズなので、24oが必要ないのであれば購入に賛成です。
F値の明るい単焦点レンズは魅力的ですが一度試し撮りをお勧めします、撮影スタイルに合わないと使わないレンズになってしまいます。
書込番号:26188818
1点

24-50/2.8的なのが出るの待てばよいんじゃないかな?
ニコンも考えていると思うのだけども
個人的にはこのクラスだとタムロンの20-40/2.8が一番好き
これもZマウント版はそのうち出ると思ってます
書込番号:26189216
0点

ポートレート、花がメインで
35-50mmをよく使うなら
28-75mm F/2.8 G2一択。
純正純正!って言うけど
全く必要なし(*'-')
書込番号:26189547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>itumokokoroniさん
本製品はポートレートのような柔らかい表現はあまり向いてない(カリカリすぎる)という意見もチラホラあったので、G2に心動いてます。
書込番号:26189555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルミネアさん
そうなんですよ、50mmがまさに眠ってる状態なんです。
書込番号:26189558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影チャンスは待ってくれないんです〜。
35-85 f/2.8みたいなレンズ作ってもらえないかな。
書込番号:26189560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中望遠も使うのなら現状タムロンの35-150がベストじゃないかなあ?
F値変動だから無駄無く使いやすいですよ
書込番号:26189611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
理想のレンズなんですけど、重さが年寄りにはキツイです。ソニー製品からマウント替えしたせいで、余計に重く感じます(笑)
書込番号:26189751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>take6437さん
>本製品を売って28-75mm F/2.8 Di III VXD G2を買うか悩んでいます。
>被写体は人物(屋外ポートレート)、花です。
買い替えは、十分あり、かと思います。
本レンズの絞り開放F4は、女性を美しく撮るためのボケ表現には、限界が低すぎる、のかもしれません。
>明るさとボケが欲しいなら本製品を残して単焦点を買い足せ!という意見もあるかと思いますが、
>ズームレンズの便利さ、撮影会などでレンズ交換してる時間が無いというのもあります。
これは、撮りたい写真と撮影スタイルによります。
単焦点でしたら、さらに絞り開放F値の低いレンズがありますので、さらにボケの大きな写真が撮れます。
私は、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)で女性ポートレートを撮影しています。基本、レンズ交換はしません。
>本製品はポートレートのような柔らかい表現はあまり向いてない(カリカリすぎる)という意見もチラホラあったので、G2に心動いてます。
これも、どういう写真を撮りたいか?によります。
女性を柔らかく撮りたいのであれば、レンズがシャープで、レタッチで柔らかくするのであれば、レンズのシャープさは不要です。無駄では無いですけれど。
書込番号:26189845
1点

>pmp2008さん
35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)を推れる方が多いですねぇ〜。
それだけポートレート向きなんでしょうね。
ぶっちゃけ70-200mm S より欲しいです(><)
でも、重さが重さが…
書込番号:26190001
0点

>take6437さん
>でも、重さが重さが…
そうです、重いです。
でも、自分が撮りたい画に必要なレンズなので、苦にはならないです。
一方、お散歩や旅行のレンズには、小型軽量を重視して、FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G 1本のみです。
やはり、レンズ交換はしません。
書込番号:26190036
0点

>ALL
結局、G2買いました!
買い増しです。
24-120mmは手元に残すことにしました。
今日、囲み撮影会で役に立ちことがわかりました。
俺もレンズ沼です。。。
書込番号:26195277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>take6437さん
レンズ購入おめでとうございます。
レンズ沼の、お仲間が一人増えてうれしいです。
新しいレンズで、ガンガン撮りまくりましょう!
書込番号:26195289
0点

まあ、どんなに画質が良くても自分の好みに合わなければ意味はないので
使わなくなってきたら24-120を手放すのも有りと思うよ
例えばあれほど絶賛される24-70/2.8だけども
僕が嫌いな標準ズームの焦点域、ワースト3に入るレンズです(笑)
35-70、28-70、24-70の順で嫌い
望遠端70oが嫌いということ(笑)
一眼レフ時代から24-60/2.8を使ってます
とりあえずニコンに一番期待するのは
一眼レフ時代にニコンだけが頑なに作り続けた24-85の復活かな
Z24-85/2.8-4を出して欲しい♪
書込番号:26195423
3点



レンズ > SONY > E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200
NEX7で使っていたSEL18200をα7CUで使おうと久しぶりに引っ張り出してきたが、ファストハイブリッドAF対応前のVerでAFの反応が今一つ。そこでVer.02にアップデートを試みようと思ったが、対応環境がWindows8.1、MACはOS10までと絶望的な状況。またカメラ本体経由でアップデートするため母艦がNEX6、5Rが必要とのネット情報あり困惑していたが以下の環境で無事対応できたので共有します。
成功環境:WINDOWS11 ver24H2
カメラ: NEX-7
レンズ:SEL18200
アップデート情報: https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=SEL18200&area=jp&lang=jp
因みにmacOS Sequoia(macOS 15.5)では不可能
0点

ソニーに送ったらアップデートしてくれるのでは?
書込番号:26184113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新のシグマ16-300mmは買われましたか?
書込番号:26184273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きたの酒場通りさん
こんにちは。
>またカメラ本体経由でアップデートするため母艦がNEX6、5Rが必要
既に終売のレンズですので、
アップデートも当時のボディが
前提なのですね。
>ファストハイブリッドAF対応前のVerでAFの反応が今一つ。
Ver.2ファームアップ後はα7CIIでの
AFもかなり改善したのですかね。
書込番号:26184313
0点

>エクソシスト神父さん
購入していません。
>とびしゃこさん
こんにちは。そうなんです。何せ2010年発売なので。気づけば購入してから15年経ってました。
VerUPでかなりAF早くなりましたよ。VerUP前はコントラスト検出形式のみのAFでしたのでかなりの改善しました
書込番号:26184325
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
換算50ミリくらいでF値低いレンズを探してたどり着いたのですが知識浅すぎました😂
書込番号:26182113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃんすくさん
こんにちは。
>マウントアダプター買う価値あるレンズでしょうか
>換算50ミリくらいでF値低いレンズを探してたどり着いたのですが
アダプタ経由は長さ、重さ増など不便もあります。
傷が広がらないうちに、下取りにされて、
換算50mmよりちょっと狭い60mm相当ですが、
Z40/2の購入資金にされたほうが
良いかもしれません。
書込番号:26182117
3点

K&F Concept メーカー直営店 マウントアダプター Nikon対応 ニコン Fマウント G-type レンズ → ニコン Zマウント カメラ 変換アダプター 無限遠実現 高精度 ニコン ZF Z8対応
こちら5000円くらいですがつかえますか?
書込番号:26182128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのアダプタは持っていませんが、
AFモータ内蔵のGレンズ対応のようですから、電気的な機能はするはず。
なお、DX 35mmの開放画質は甘い方ですから、ご承知くだされ。
書込番号:26182146
0点

>しゃんすくさん
>K&F Concept メーカー直営店 マウントアダプター
>Nikon対応 ニコン Fマウント G-type レンズ → ニコン Zマウント カメラ 変換アダプター
>無限遠実現 高精度 ニコン ZF Z8対応
こちらでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07S5R8Y6W?th=1
機械絞りのGタイプレンズをアダプタ側で
「勘で絞り込む」タイプで、手動フォーカスで
絞り値も画像ファイルには記録されません。
(電子接点がないため)
>うさらネットさん
>AFモータ内蔵のGレンズ対応のようですから、電気的な機能はするはず。
5000円台で電子接点付きの
サードのマウントアダプタは
ないのではないでしょうか。
書込番号:26182167
3点

となるとftzのアダプター購入検討してみます!
ftzだと手ブレ補正?ついてるのでしょうか。
書込番号:26182178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃんすくさん
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
マウントアダプター不要、安い、軽い
フルサイズ換算36mmで使いやすい
35,000円
どうしてアダプター経由にこだわるんですか?
しかも純正以外は使い物にはなりませんよ。
書込番号:26182240
2点

>しゃんすくさん
アダプタ経由は金がかかる。
長さ、重さ増など不便もあります。
これ以上、傷が広がらないうちに、下取りにされては如何ですか?
書込番号:26182243
2点

>しゃんすくさん
アダプター不要の
純正のZレンズを買って下さい。
たくさんありますよ。
書込番号:26182244
1点

>しゃんすくさん
他にもFマウントレンズがあるなら、アダプターを購入して使うメリットは少なからずあると思いますが他のFマウントはお持ちじゃないでしょうから手放してZマウントを購入した方が良いと思います。
安易に同じメーカーで手軽な中古レンズって感じで購入したのかなと思いますが、Fマウントレンズは一眼レフ用でマウントアダプターがあれば使えますが、ミラーレスからレンズ交換式を始めたんですかね。
Z24of1.7やZ40of2に買い替えた方が良いと思いますね。
書込番号:26182356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃんすくさん
レンズが手元にあるとなると、FマウントボディかFTZ等の電気接点のあるアダプタかですね。
後者にされると言うことで、お楽しみください。
>とびしゃこさん
電気接点無しでGレンズ対応と謳っているケシカラン情報ですね。向後はさらに良く見るようにします。
書込番号:26182363
0点

>しゃんすくさん
>ftzだと手ブレ補正?ついてるのでしょうか。
アダプタに手振れ補正は付いていません。
(最新のFTZIIにもついていません)
手振れ補正なしボディ+FTZ+手振れ補正なしレンズ
の組み合わせになりFTZの筒の長さの分、長くなります。
書込番号:26182397
0点

やはりZ24of1.7やZ40of2あたりを買い直したほうが無難でしょうか😅❓
子供撮影や、出かけた際の撮影等に使いたいと考えてます
書込番号:26182402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のZ単焦点は、40mm F2 / 28mm F2.8を主にZfでスナップに充てていますが、
28mm F2.8はZfcでも活用となっています。
先々、Z FX機 (フルサイズ)での運用を考えるか否かですね。
40mmにZ50II だと人物主体スナップには向きます。
書込番号:26182778
0点

なるほど、、アドバイスありがとうございます!
Z24of1.7だとひろすぎますか?人撮る場合ですと。
書込番号:26182781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

換算36mmなので広すぎるなんてことはないですよ。むしろ裸眼で見た感じに近く、スナップやテーブルフォト等、何でも獲れる使い易い画角だと思います。
ポートレートのような写真を撮りたいのであれば、40mmの方がイメージに合うかもしれません。
書込番号:26184517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃんすくさん
何を迷ってますか?
以下で決まりです。換算36mmは万能レンズ
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
フルサイズ換算36mm
35,000円
書込番号:26184618
0点

皆さんアドバイス感謝です。
f2.8 26だとf1.7 24とくらべてどんな感じのレンズですか?
書込番号:26184677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24mm F1.7に対して26mm F2.8のメリットデメリットは以下です。
メリット
・小さい
ただし、小ささが最大限に活きるのはフードを装着しない場合で、フードを装着した26mmとフードを外した24mmでは大差がありません。
・描写が良い
DXだとフルサイズ用の美味しい部分だけを使えるので、流石に描写は一段上だと感じます。
デメリット
・動画には向かない
フォーカス時に音がするので動画には向きません。
・全軍繰り出し方式
近接フォーカス時にレンズ中央が5mmほど突出します。これが電源ON時に動くので、フードなしでキャップをつけたまま電源ONするとエラーが出ます。
・暗い
24mmに比べて一段以上暗いので暗所は24mmが有利になり、ボケも大きくなります。
・画角が狭い
換算39mmとなりますので、テーブルフォトでは若干窮屈に感じるかもしれません。
・価格
倍以上の価格差があるので、これらのデメリットを甘受してでも少ないメリットを感じるかは人による。
24mmの万能さに比べると26mmはスナップ向きで、使う人を選ぶ感じです。
FXで使う見込みがないのであれば、無理して買う必要はないでしょう。
ただ、実際に手にしてみると謎の魅力があり、他社を含めても比較対象がないと思える唯一無二のレンズでもあります。
書込番号:26185040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!詳しく教えていただき感謝です!
子供撮影や、外食、家での撮影であれば24f1.7で充分そうですね❗
書込番号:26185220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
ズーム域が広く、明るく、ボケも綺麗で、逆光に強く、寄れる
ズームレンズとして、素晴らしいデキだと思います。これ1本で大抵の撮影用途をこなすことができる上に、撮れ高が高いです。
とても気に入って使っていますが、1つだけ難点。
α7R5に着けて使っていますが、たまにフリーズします。ボディのファームは最新です。このレンズ以外では見られない症状なので、レンズファームの未熟さが原因かと考えています。
何かの設定に起因しているのかなどは、分かっていません。
ファームアップで改善することを期待しています。
書込番号:26181988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>電食さん
こんにちは。
>このレンズ以外では見られない症状なので、レンズファームの未熟さが原因かと考えています。
撮影中のフリーズは困りますね。
>ファームアップで改善することを期待しています。
シグマにも直接お伝えになると、
レンズのファームアップ時期も
少し早くなるかもしれません。
書込番号:26182037
3点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRは手頃で、散歩で出くわすエゾリスを撮るには十分でした。暗いことを除けば満足でした。今年の2月位、散歩中にヒヨドリを撮ることが出来、一気に鳥撮影にはまりまして600oが欲しいな〜と考え、NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを下取りにしてNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを買いました。
@鳥撮影の楽しさが広がるだろう
A孫の運動会撮影にいいかも
そんな理由です。買ったのは3月初め、キャシュバックも後押ししました。
以来2ヶ月、公園に出掛ける際は必ず持ち、出くわした鳥やエゾリスを撮って楽しんでいました。
私の撮影スタイルは、じっくり鳥を待って、というのではなく歩いて鳴き声を頼りに探すという感じで、やっぱりZ8、Zfでは負担が大きくZ50Uでやっと持ち運びできる感じでした。それでも木の上を狙うには三脚じゃないとぶれて駄目、とわかりました。
考えてみるまでもなく、手持ちスタイルにはNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRは私には無謀でした。
また孫の運動会で、三脚を付けて歩くイメージがどうしても浮かばず、2ヶ月の使用ですが早めの方が下取り価格もいいだろうと、考えるに至りました。それが昨夜21時です。
店舗に在庫があって今日、入手しました。
この決断がどうかはわかりません。場合によっては運動会ではテレコンを考えています。
遠回りしましたが経験しないとわからないことも多く、試用が出来ない田舎の悲哀を感じつつ、撮影を楽しんでいこうと思います。
5点

>カメラlife復帰さん
・・・良い決断だと思います。 「レンズで 2kg」なんて重すぎだと思いますよ。 そういうのは、「フルサイズ大好きのマッチョさん」(笑)にまかせておけば良いんです。
・・・まあ、ギリギリのラインは「NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S の 1390kg」でしょうね。 でも、今度はお値段が・・・。
・・・やはり「小さい・軽い・安い」の三拍子揃った「APS-C専用レンズ」が出ないとダメですね。
書込番号:26181769
3点

【訂正】
誤)・・・「1390kg」
正)・・・「1390g」
書込番号:26181778
2点

>最近はA03さん
レス、ありがとうございます。NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR買ったころは、撮影で出くわすシニアが重いレンズを下げて歩いているのを見て、大いに触発されましたが私には無理でした。
多分、これがラストのレンズ(いつも言ってますw)、楽しみます。
書込番号:26181788
1点

>カメラlife復帰さん
こんにちは。
>遠回りしましたが経験しないとわからないことも多く、
自分に合うシステムが一番だと思います。
書込番号:26181862
2点

>とびしゃこさん
レス、ありがとうございます。2ヶ月で下取りはちょっと恥ずかしかったです。2ヶ月、600の世界を楽しんだと思うことにします。
書込番号:26182081
1点

>最近はA03さん
「レンズで 2kg」なんて重すぎだと思いますよ。 そういうのは、「フルサイズ大好きのマッチョさん」(笑)にまかせておけば良いんです。
アフロさんはフルサイズ大好きなんですか?
書込番号:26182224
0点

・・・やれやれ。 「言葉の意味が全く理解できてない」か、「わかってて言ってるなら、お笑いセンス無し」だわな。 くだらなすぎて1mmも笑えない。
書込番号:26182310
1点

>カメラlife復帰さん
正解だと思います。
私もOM-1とED 100-400を使っていましたが、昔使っていたZ50の画質の良さが忘れられず
Z50UとZ100-400、1.4テレコンに買換えました。
野鳥撮影がメインですので、Z180-600も考えましたが手持ち撮影には重すぎました。
OM-1のセットは1.8Kg、今回は2.1kgと少し重くなりますが、野鳥撮影以外にもいろいろ楽しめると思います。
明日商品が届くのでワクワクしながら待っています。
書込番号:26184530
2点

>アフロさんはフルサイズ大好きなんですか?
アフロさんは古い一眼レフが大好きですからフルサイズも大好きですよ。
書込番号:26184614
1点

>HDV買いたいさん
コメントありがとうございます。
Z50U・NIKKORZ100-400mmF/4.5-5.6 VR S 購入、おめでとうございます。
Z50Uは本当にいいカメラです。コスパ最強、高感度耐性も十分です。実は、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを買った時、年齢的にもラストのレンズと決めていました。で、最初の日、Z8で出動、一遍に右手首をやられました。で、Zfでも駄目、それどZ50Uで頑張っていたのですが、どうにも重くて左手で支え切れず手ブレがどうしても出ます。それがストレスでNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR購入から2ヶ月でNIKKORZ100-400mmF/4.5-5.6 VR Sに替えました。最初からこれにすればよかった・・・。
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR→NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR→NIKKORZ100-400mmF/4.5-5.6 VR S、ここにやっと到達です。やっぱり出て来る画像はSラインというだけあります。
明日はテレコン1.4が届くので必要に応じ、試そうと思います。
書込番号:26184676
1点

軽さは正義だと思います
大きく、重いと気合は入りますが、長続きはしません
仕事なら我慢するけど、プライベートならラフに撮影したいです
書込番号:26189808
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





