レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

;レンズキットいっとけばよかったかな

2025/02/23 14:33(6ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

クチコミ投稿数:1491件
当機種
当機種
当機種
当機種

長年ニコンのAPS-Cのレフ機使ってて
FTZU介してタムやシグの高倍率ズーム使お思て
Z50U買ったの(だからボディ単体ゲット)

以前にオリンパスのマイクロフォーサーズの
OM-D E-M5マークV買ってFマウントのレンズ使える
焦点工房のアダプタ使って撮ったら
AF合うっつあー合うんだけどピント迷いまくりの激遅で
ストレスマックスで
使いもんにならねーと以後放置

それに比べ
FTZU介してのZ50Uくんの快適にコト♪
でも
やっぱコンパクトなボディなんで
コンパクトなレンズつけて街ぶらなんかしたいなーと
16-50いっちゃいました♪
カメラ屋に中古のでもと買いに行ったら
中古品なくて
アウトレットの新品あったんでそれにしました
税込み22K円


試射として花火撮ってみました

書込番号:26085974

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/24 09:29(6ヶ月以上前)

>しんじ003さん

こんにちは。

>レンズキットいっとけばよかったかな

花火が良く写っていますね。
こんな季節にもあるのですね。
空気が澄んでいて写真的には
かえってよいのでしょうか。

アダプタも便利ですが、
純正(純マウント製?)は
やはり便利ですね。

書込番号:26086969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件

2025/02/24 11:05(6ヶ月以上前)

機種不明

>とびしゃこさん

でも、Fマウント(安ズーム)レンズとFTZUあるんで
あんましZレンズの新規購入の財力ないんて゜すが
お手軽軽量コンパクトズームとしての16−50はいいね♪

書込番号:26087089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件

2025/02/24 11:12(6ヶ月以上前)

↑飛行機撮り用長玉
AFはいいんですが
ボディとのバランスでいえばD500のほうがいいな

書込番号:26087099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

RisesPray-Prime 35mm F1.6

2025/02/22 18:30(7ヶ月以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:929件

中華のわけわからないAPS-CのMFレンズ。
赤Eマウント注文したのでα6400とα7CIIで遊んでみようかと。
クーポンありで5200円。
1万超えなら青もある。金はどこもないと思う。

RisesPray-Prime 35mm F1.6
https://ja.aliexpress.com/item/1005006837896498.html

高級レンズより楽しいよ。

書込番号:26084874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

マップカメラで在庫あり

2025/02/21 11:20(7ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF16-28mm F2.8 IS STM

クチコミ投稿数:152件

11時20分の段階で、マップカメラに在庫ありででていました。自分エディオンで昨日注文しましたが、24日にエディオンの倉庫に入荷予定だそうです。思ったより、早く手に入ることとなりビックリしています。書き込みもすくないので、このレンズはあまり人気がないのかもしれませんね。それとも、生産が順調なのでしょうか。購入された方の、情報をお待ちしております。

書込番号:26083268

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:176件

2025/02/21 20:33(7ヶ月以上前)

広角ズームは標準や望遠ズームよりも需要は少ないでしょう。
それに欲しい人は既に何かしらの広角ズームレンズを買ってしまっている人も多いでしょうし、買い換える程にF2.8のスペックも必須では有りませんよね。

少しずつ売れ続ける商品になるのではと思われます。

書込番号:26083743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2025/02/21 20:52(7ヶ月以上前)

早速のご返答ありがとうございました。自分は、RF15-35とRF14-35を持っていたのですが、ジンバル撮影とRF10-20を購入したため、RF15-35とRF14-35を下取りに出し、このレンズを購入しました。動画撮影をする場合、RF50とRF28-70とこのレンズが大きさや質量もほぼ同じくらいだし、ズーム比率が小さいので重心移動が少なく(RF214-105だとモーターに負荷がかかってしまったので、RF28-70に変えました。)、非常に使いやすいです。

書込番号:26083770

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 RF16-28mm F2.8 IS STMのオーナーRF16-28mm F2.8 IS STMの満足度5

2025/02/21 22:09(7ヶ月以上前)

昨日入手、本日使い始めました!

軽くて明るい広角ズーム、使いやすいです!

書込番号:26083861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2025/02/22 07:56(7ヶ月以上前)

>BIG_Oさん
使い心地を教えていただきありがとうございました。自分も明日到着予定です。楽しみが増えました。

書込番号:26084106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2025/02/22 09:08(7ヶ月以上前)

>白犬ぽちさん
軽くて大きく無いので購入しました。
マウント側のレンズが盛り上がっているので、触らないように注意しています。

書込番号:26084165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2025/02/22 09:44(7ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
とるなら 写真道楽道中記に「」レンズ最後尾はマウントから突出した位置にあり、レンズ交換時などに傷つけないように気を付けたいところ。」との記述がありました。写真で見るより、かなり出ているのですね。ニコンと違ってバックフォーカスが長いので、このようなつくりになっているのですね。自分も気を付けたいと思います。また、レプリカ非球面レンズが前面に配置されており、フッ素コーティングもされていないので、プロテクターをして撮影するほうが安全ですね。

書込番号:26084218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信30

お気に入りに追加

標準

8-25mm F2.8-4.5

2025/02/20 20:07(7ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

キヤノンから発売予定のパワーショットV1に搭載されるレンズが8.2-25.6mm F2.8-4.5で、フルサイズ換算16-50mm。動画撮影時は、フルサイズ換算17-52mmになります。148500円。

ED8-25mm F4 Proと似たスペックですね。

書込番号:26082690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2025/02/22 18:30(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

つっても一番信用性が高い数値がクロップ係数だから
一般ピープルはそれを信じるしかない

そして僕個人としては計算する前に1.4型センサーの方がちょっと大きい可能性が高いという書き方をしているように
どっちが大きいかは気にはしてないがな

僕の中では同じくらいの大きさのセンサーという認識で十分

ただどっちが大きいのと聞かれれば1.4型が微妙に大きいと答えるしかないかな

書込番号:26084875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2025/02/22 18:37(7ヶ月以上前)

根本的にセンサーサイズは有効画素も含めたサイズにしている可能性すらあるからなあ

ちなみにクロップ係数も普通言われているのとは違う場合が多々あるので
実焦点距離と換算焦点距離を見て出した方が正確

例えばEOS-1Dは×1.3を謳ってるけども実際は×1.25だし
ペンタックスのAPS-Cも便宜上×1.5にしているけど
換算焦点距離を出す場合×1.53とかで出してるね

FTの場合は一貫して×2でやってると思う

書込番号:26084889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/22 18:41(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>つっても一番信用性が高い数値がクロップ係数だから一般ピープルはそれを信じるしかない

だから、その「約」の数字を信じて1%程度の差異を「大きい・小さい」とか、ぜんぜん意味が無いでしょ、と。
そして「クロップ係数」を信じると言っても、アスペクト違い長方形だと対角長と面積は比例しないですから。


>ただどっちが大きいのと聞かれれば1.4型が微妙に大きいと答えるしかないかな

そもそも1.4型とか4/3型とか、おおよそのサイズ表記でしかないでしょ。
だから普通は「正確な詳細数値がわからないから、だいたい同じ」としか言えない。同じ4/3センサーでも機種によってサイズが違うしね。

書込番号:26084898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/22 18:43(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>実焦点距離と換算焦点距離を見て出した方が正確

そもそも、それ自体がおよそな数値でしかない。

書込番号:26084902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2025/02/22 19:06(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

だから計算するまで断言してない
アスペクト比で変わるのは当たり前なのだから

結局どれかと言われればクロップ係数が一番信用できる
メーカーが出してる数字としてはね


正確な数字はカメラ分解して実測すればわかるとは思うが
それでも有効画素と総画素の境目は見てわからんだろうし

別に大っきい方が偉いって話じゃないのだから
今あるデータで言えば1.4型が微妙にデカいでええやん

コンプレックスでもあるのかい?

書込番号:26084946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/02/22 20:08(7ヶ月以上前)

まだやってんのか
って、別のスレだったような。
まぁ好きだね・・・。

EXIF付の無修正サンプル写真が出回れば、
もう少し精度をもって考察できるかも。

CIPAの2024年版EXIF3.0規格書の68ページあたり
「焦点面の幅の解像度 FocalPlaneResolution」から続く3項目ほど

もちろん該当デジカメがその情報を記録してればのハナシ。

あっ「68ページ」は本文下部に記載のページ数、
PDFファイルの遠しページ数だと79ページあたり。

もひとつ教えてしんぜよう

1.4型は1.35以上1.45未満とみなして
「型-対角線長換算係数=16」として1.35型の対角線長と面積を計算すると
マイクロフォーサーズの方が対角線長も面積も大きくなります。
コレで納得、恣意的には。
良かったね。

書込番号:26085033

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/22 20:45(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

>初代E-M1とかは17.3mm×13.0mmですね。それ以前のモデルも。

そうでしたか。

>まぁ、17.3も17.4も丸めた数字なんでしょうし、センサー種類ごとに無妙に違うのでしょう。

なるほど。

OM-3は、記録画素数の横縦の比が、正確に4:3になっています。

・OM-3 
撮像画面サイズ 17.4 mm x 13.0 mm (マイクロフォーサーズ)
記録画像サイズ RAW: 5184 x 3888

そうしますと、撮像画面サイズ(長さ)の横縦の比もきっちり4:3になるはずですので、17.4m×13.0mm 表記は実際には、
例えば、
17.30 mm x 12.98 mm
17.33 mm x 13.00 mm
17.37 mm x 13.03 mm
とかがありえますね。

書込番号:26085077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/22 20:45(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>スッ転コロリンさん

なんか論点がずれている。

>今あるデータで言えば1.4型が微妙にデカいでええやん
>コレで納得、恣意的には。良かったね。

正確な値がわからないところで、意味のない細かな数字をこねくり回して、どっちが大きいだの小さいだの論じることに何の意味も無い、という話。
さらに、そこで仮に正確な値がわかったところで、わずか1%程度の面積の違いが写真的に意味を持つことはひとつも無いでしょう。

書込番号:26085078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/22 20:55(7ヶ月以上前)

>pmp2008さん

モノとして存在しているのですからリアルな寸法はあるでしょうが、そんな細かな数字を知ることに何か意味がありますか?
そこで4/3型センサーとキヤノンの1.4型センサーの大小が明確になったとして、写真的に何か意味を持つでしょうか?

書込番号:26085092

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/22 21:00(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>まあクロップ係数×1.95だからMFTよりちょっと大きいでいいんじゃないかな?

>結局どれかと言われればクロップ係数が一番信用できる
>メーカーが出してる数字としてはね

PowerShot V1のクロップ係数をキヤノンが公開しているのでしょうか?
見つからないので、資料をお知らせ願います。

書込番号:26085099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2025/02/22 21:23(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

大事だよね
今出てる数字からはこうだっていうのは

数字の無いところで想像で話すのとは違う


>pmp2008さん

実焦点距離と換算焦点距離がでているので
クロップ係数が×1.95というのが計算できるのですよ

だから「スペックに表れている」という表現をしています

書込番号:26085122

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/22 21:30(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

>そんな細かな数字を知ることに何か意味がありますか?

そう言われてみると、意味はないです。

>そこで4/3型センサーとキヤノンの1.4型センサーの大小が明確になったとして、写真的に何か意味を持つでしょうか?

どうやら、差異はあっても 1% 程度みたいですね。それでしたら、ほとんど違いはないことでしょう。

書込番号:26085129

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/22 21:35(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>実焦点距離と換算焦点距離がでているので
>クロップ係数が×1.95というのが計算できるのですよ

お知らせありがとうございます。
これですね。

PowerShot V1
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/v1/spec
-----------------------------------------------------
静止画撮影時(クロップなし)
8.2-25.6mm
※ 約16-50mm相当(35mm判換算)
-----------------------------------------------------

書込番号:26085136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/22 21:42(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>大事だよね
>今出てる数字からはこうだっていうのは

あやしい数値から導き出したあやしい「1%」がそんなに大事?

書込番号:26085141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2025/02/22 21:50(7ヶ月以上前)

>pmp2008さん

そういうことですねええ

結局計算すればほぼ同じ面積のセンサーてことです(笑)
話のネタ的には1.4型の方がちょっと大きいんだぜええってことで♪

書込番号:26085153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2025/02/22 21:53(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

残念ながら誤差とかで小さめの可能性もあるって想像の話よりは
出ている数字で計算で出す意味は十分あるよ

てかコンプレックス?

「はっ?小っさ!!!?」
とか鼻で笑われた経験でトラウマでもあるんかね?

書込番号:26085156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/22 22:17(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>出ている数字で計算で出す意味は十分あるよ

その出ている数字で意味のある話ができるのか?ということ。


>「はっ?小っさ!!!?」とか鼻で笑われた経験でトラウマでもあるんかね?

書いたこと読んでる? 逆だよ、逆。
考えてみればほとんど同じサイズなのに「1.4型で4/3型よりセンサーが大きいから・・・」とか言う人たちは何を期待しているのか?という話。こういうのをセンサーサイズ信仰とでも言うのだろうか。

書込番号:26085191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2025/02/22 22:29(7ヶ月以上前)

>その出ている数字で意味のある話ができるのか?ということ。

想像の数字で話すよりよっぽど意味ある
公表されてる数字をもとにしているのだから♪

書込番号:26085210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/07 20:27(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

8-25mm/F4の沈胴状態

同 撮影状態

G1Xmk3 APS-C判

15-45mm/F4.6-8 35mm判

>みんなエスパーだよさん

>パワーショットV1に搭載されるレンズが8.2-25.6mm F2.8-4.5
>ED8-25mm F4 Proと似たスペックですね

パワーショットV1ってCANONのコンデジっぽくレンズ構成図とかMTFが公表されていないですから評価は難しいですけど、Vシリーズより更にハイグレードなGシリーズの設計図から類推すると、8群9枚(両面非球面2枚/片面非球面1枚)レベルの簡易型設計だと、やはりED8-25mm F4 Proとは似て非なるロースペックですね。

書込番号:26138601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/07 20:42(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5000万画素でもOK

安いボディーでも…

通常撮影

手持ちHDR撮影

画質もかなり違うと思いますよ。
出来ればサンプル画像をUPしていただければ…

書込番号:26138619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信28

お気に入りに追加

標準

ついに 新型 発表ですね

2025/02/20 19:32(7ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:4160件 「M」→『M』 

40-150mmF2.8の後継

50-200mmF2.8IS 白レンズで登場の様ですね。

https://jp.omsystem.com/product/lens/lensroadmap/index.html

ちなみに 今日から2週間 40-150に10%オフクーポンが出ています。

書込番号:26082652

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に8件の返信があります。


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/02 19:37(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

OM SYSTEMのブースで、触れないのは当然としてもケース内の展示もないのかと聞いてみたのですが、今回は無しということでした。
一方で、OM-3は触って試す人が多く大人気のようでした。

50-200mm F2.8は、そのままでもテレコンバーターをつけても使いやすい焦点距離と口径で使い道が多そうなので、なかなかあきらめきれませんね(笑)。

書込番号:26095668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4160件 「M」→『M』 

2025/03/02 19:49(6ヶ月以上前)

>YoungWayさん

白レンズなので 敷居が高くなりそうですが、

300mm 含めて 機材を多数差し出してみたい気持ちも残っています(笑)

書込番号:26095683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/03/04 08:34(6ヶ月以上前)

40〜150F2.8にX1.4レテコンで充分です。50〜200というとズイコーレンズの名玉がありますね。僕はこれにMMF3で使ってます。欲を言えばキリが無いですがこれも良いレンズです。OMシステムは旧オリンパスの14〜40F2.8,40〜150F2.8,300F4ノ3本とX1.4,X2.0テレコンで使ってます。全てオリンパス時代に買った物ですが、OMシステムになってからレンズ価格も訳の分からない高騰で、行き先解らないメーカーでこれ以上の投資はしたくありません。

書込番号:26097388

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/06 10:59(6ヶ月以上前)

この新型(50-200mmF2.8テレコンなし40万円?)って需要ありますか?
150-400mmはテレコン込み換算1000mmを手持ちできるという、Mフォーサーズにしかできない強みがありますが、50-200mmは換算100-400mmなので、普通にフルサイズ買えばいいことですよね。
しかもフルサイズよりかなり高いって、どう考えても需要ないと思うんですが(^^;

書込番号:26099840

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/06 11:12(6ヶ月以上前)

こんにちは

>taka0730さん

35FF換算100-400mm で F2.8、テレコンバーター x2併用で 200-800mm相当 F5.6で使えるとなると、けっこうロマンがあります(^^;
まあ、値付けもそうですが大きさと重量次第ですね。

書込番号:26099850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4160件 「M」→『M』 

2025/03/06 11:58(6ヶ月以上前)

F2.8の明るさ 被写界深度(被写体深度)
5軸協調手ぶれ補正 深度合成 最短撮影距離(最大撮影倍率)
テレコン非内蔵でも
50-200F2.8
100-400F2.8(デジタルテレコン)
70-280F4(MC-14)
140-560F4(MC-14+デジタルテレコン)
100-400F5.6(MC-20)
200-800F5.6(MC-20+デジタルテレコン)
という運用が可。(フル換算はいずれのレンジも2倍)
X1.4テレコン内蔵すると 300F4から置き換える人も居るかも。
ちなみに、MFTのほかにフルサイズも買うとなると、
軽量の望遠システムに余計な出費が増える可能性があります。

書込番号:26099893

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/06 13:14(6ヶ月以上前)

いま40-150mmF2.8を持っている人は買い替えるかもしれないですけど、このレンズを使いたいからマイクロフォーサーズを買い増そうという人はいないような・・・。
画質劣化のないx1.4のテレコン内蔵でパナボディとの協調補正が出来て40万円なら欲しいかも。。。

書込番号:26099976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2025/03/06 17:27(6ヶ月以上前)

70-200/2.8のRF70-200mm F2.8 L IS USM Zが45万円ていどやし
100-400/2.8が60万円なんて爆安やでええ♪

これが常識っちゅうもんや♪
o(`・ω´・+o)

書込番号:26100249

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件

2025/03/12 15:37(6ヶ月以上前)

以前、別のスレッドにも「もしかしたらF2.0とかかもしれませんよ。レバー式1.4倍テレコン付きで。」とコメントしましたがF2.0の可能性が出てきましたね。

We May Get 40-150mm F2 from OM System Very Soon 
https://www.43rumors.com/thephoblographer-believes-that-we-may-get-40-150mm-f2-from-om-system-very-soon/

書込番号:26107661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4160件 「M」→『M』 

2025/03/12 17:08(6ヶ月以上前)

>Seagullsさん

仮に 40-150mmF2.0 として
タムロンが 35-150mmF2.0-2.8(フィルター径82mm)を出しているので、
それから考えると フィルター径は95mm でしょうか。。。
でも、それなら 40-200mmF2.0-2.8 にしてもらいたいですね。
換算 80-400mm で、
ニコンのAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR(フィルター径77mm)
よりも2段明るいというのは、望遠ズームとして広範囲に活きそうです。

書込番号:26107763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2025/03/12 18:57(6ヶ月以上前)

広角や標準ズームは広角端ほど絞りを絞ることでF値通しにするけども

望遠レンズの場合、レンズ構成によっては勝手にF値固定になるので…
F値変動で出せと言っても簡単にはできないんだよねええ

書込番号:26107913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4160件 「M」→『M』 

2025/03/12 19:13(6ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ということは、
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.
は、変態望遠ズームレンズということですね。
8-18 12-60 50-200 を合わせたかったということで。

書込番号:26107924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2025/03/12 19:15(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

変態てほどではないと思うけど(笑)

よくある70-300レンズ的なレンズ構成にしてるのかもね

書込番号:26107929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件

2025/03/12 20:49(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

同じ白レンズの150-400F4.5と150mmで接続して
望遠端を200mmではなく150mmにするならいっそF2.0にしようっていうのは分かる気がします。
望遠にフィルター着けると画質劣化するのでフィルター径は気にしませんね。
(って買いませんけど)

書込番号:26108048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4160件 「M」→『M』 

2025/04/01 20:55(5ヶ月以上前)

omsystem.hk で50-200mmPRO と出たそうなので、F2.8でしょうか?それとも。。。

書込番号:26131411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4160件 「M」→『M』 

2025/04/23 00:31(5ヶ月以上前)

ソニーが、FE50-150mmF2 GM を60万円で 5月23日に出すそうです。

書込番号:26156203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/22 23:21(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

40-150mm/F2.8

変倍系を前群に近づけると100mmになりそうですけど画質が低下しそう

50-150mm/F2 リレー系の後玉群の直径が小さいですね

50-200mm/F2.8-4 同じスペックでOMDSからも出したら面白そう

>さすらいの『M』さん
>YoungWayさん

やはり
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>後継レンズじゃなくて単に追加されるだけじゃないかな?
ということになるでしょうね。
更に
>望遠レンズの場合、レンズ構成によっては勝手にF値固定になるので…
も必然的帰結だと思います。

メーカーによってProレンズ・Lレンズ・Sレンズ・GMレンズと呼び方は様々ですけど、トップクラスの長焦点系ズームレンズの場合、40-150mm/F2.8や150-400mm/F4.5の他、FE 50-150mm F2 GMのような集光系・変倍系・補正系・リレー系で構成される4群ズームが主体ですから、当然開放F値は固定になるでしょうね。
しかもインナーズーム、インナーフォーカスは操作性のことも考慮すると必須ですよね。

40-150mm/F2.8は補正系をDUAL VCMフォーカスシステムとなど4群ズームとしてはニュータイプですよね。
FE 50-150mm F2 GMはフォーカス用モーターが4基とのことで、レンズ群がどのような動きをするのか不明ですけど、どうなっているのか興味津々です。

今回の白レンズはシンクロ手ぶれ補正付きの50-200mm/F2.8だと思いますけど、×1.25のテレコン内蔵だったら70-250mm/F3.5になり、それぞれ100-400mm、140-500mm相当になりますから、アリーナなどでは使いやすいと思います。

40-150mm/F2は製品化の可能性は低いと思いますけど、F2の光束ではシンクロ手ぶれ補正設計の難易度が高いだけに、もしついたら凄いですね。
個人的には40-150mm/F2.8にシンクロ手ぶれ補正が付いたバージョンが出るのではと予想しています。

50-250mm/F4はProだったら40-150mm/F4のように沈胴機構というのも良さそうです。

パナの50-200mm/F2.8-4はSIGMAから特許が出ていますけど、前群がニューッと伸びる5群ズームタイプだったら、50-250mm/F4-5.6をSIGMAにOEM供給してもらうのも良いと思います。
あと75-300mm/F4.8-6.7の方もF4-5.6にしたらもっと売れるのでは思うのですがどうでしょうか。

書込番号:26187408

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/26 16:40(3ヶ月以上前)

開発のテンポがめちゃくちゃ遅いですね。

書込番号:26191027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/26 17:29(3ヶ月以上前)


>taka0730さん

同感です。

OMDSがインタビューで、研究開発のリソースは限られていが着実に開発は計測されており、ユーザーがどんな期待を持っているか、何を優先すべきなのかを重視しているそうですけど、50-200mm/F2.8は既に最終段階に入っているそうですから、今年中にはということなんでしょうね。
50-250mm/F4はSIGMAに任せるというのも考えられますけど、それならレンズロードマップに残したままでも良かったはずですよね。
150-400mm/F4.5とか、90mm/F3.5MACROのようにロードマップ登場から発売までに何年も待たされても、他社が匹敵するレンズを全く出せないうちに出してくれるだけマシという感じでしょうか。

書込番号:26191067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/27 23:40(3ヶ月以上前)

訂正
研究開発のリソースは限られていが着実に開発は計測されており、<誤
研究開発のリソースは限られているが着実に開発は継続されており、<正

https://www.43rumors.com/unconfirmed-rumor-new-om-camera-to-be-announced-on-june-17/
未確認の噂:新しい OM カメラが 6 月 17 日に発表される?

6月17〜18日に開催されるBildExpoでOMDSのカメラの新機種が発表されるという噂がありますけど、B&Hが開催するイベントですから、単なるガセネタとは思えないですね。
これまでカメラの新機種が発表される際は新しいレンズも発表されているので、レンズも期待できそうです。

書込番号:26192546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信38

お気に入りに追加

標準

2025/2/19 河津桜の撮影に行ってきました

2025/02/20 00:52(7ヶ月以上前)


レンズ > カールツァイス > Touit 2.8/50M [フジフイルム用]

別機種
当機種
当機種
当機種

このあたりだけ咲いていました(XF16-55)

全体には咲いてない、つぼみの状態ですが、
公園の少し駅側が1枚目のup画のようでした。

カメラはX-H1(PROVIA設定)で、レンズはTouit50mmのほか
XF16-55、タムキューの3本です。

Touit50mmは相変わらずボケが彩度を失わず、フジ純正や、
Canonなどに比べ背景が煩く、Nikonもビックリなぐらいです。

書込番号:26081783

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


sharaさん
クチコミ投稿数:3614件Goodアンサー獲得:11件 Touit 2.8/50M [フジフイルム用]の満足度4

2025/03/06 23:12(6ヶ月以上前)

機種不明

SIGMAの魚眼をアダプターで  (ご参考まで)

◆Fシングルさん

リヴェンジ、お疲れさまでしたm(_ _)m

春の日差し感じたい季節ですが、
桜は天気と見頃と休みの兼ね合いがホントに難しいっすね^^;

私は明後日が休みなので近所の河津桜を見て来ます。
去年は2月下旬で見頃でしたが、今年はちょっと遅いかも・・・・。

>ちなみに純正だと運にかかわらずピントが合いません

私が持っていたヤツはピントは合ってたよーな気がします。
メチャメチャ鈍足でしたが・・・・_| ̄|O

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626634/SortID=26081783/ImageID=4018451/
「春はこーじゃないと」って写真ですね(^-^)/

>リトルマーメイドのトランプが届きました

なんで?


貼らせて頂いたのは昨年のモノですm(_ _)m

書込番号:26100658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/07 01:47(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

sharaさん、こんばんは


> 兼ね合いがホントに難しいっすね

仕事をしていないフリーでこれですから、
自然を相手にするって難しいですね。

河津桜の撮影で一番残念だった点は晴れなかったことです。

この構図で背景は玉ボケ・・・・・って考えながら撮影しましたが、
曇って光が回りすぎるためか? 玉ボケが大きくなり過ぎて、
画面の外に円を作っちゃうのかな? 多少絞らないと
思った大きさの玉ボケにならなかったです。


> 私が持っていたヤツはピントは合ってたよーな気がします

すいません、書き方が悪かったです。
 誤)純正だと運にかかわらずピントが合いません
 正)純正だと運にかかわらず動きものにピントが合いません


> 「春はこーじゃないと」って写真ですね(^-^)/

ありがとうございます。感覚的にはそうですよね。
でも、写真としてみた時に、何が主題なのか?
煩い写真になっちゃうのがさみしいところです。


> なんで?

Prime倉庫からなので、ピッキングミスでしょうね。
明日、ヤマトが取りに来ます。


書込番号:26100742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/08 01:22(6ヶ月以上前)

別機種

もぉ〜

本日、狩野川沿いのサクラを取りに行きましたが、
お〜い、桜を見るんなら、車を下の駐車場に止めて来いよ〜

って、言いたくなる状況でした。

急に足が痛くなって、何も取らずに退散しました。

書込番号:26101861

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3614件Goodアンサー獲得:11件 Touit 2.8/50M [フジフイルム用]の満足度4

2025/03/08 12:35(6ヶ月以上前)

機種不明

近所で一番大きい河津桜。スマホですm(_ _)m

◆Fシングルさん

>晴れなかったことです

花弁に影が出るとかで晴天を嫌う写真家もいますが、
花はやっぱり太陽の下が綺麗ですよね。

晴天下の方が生命力を感じます^^

>動きものにピントが合いません

コレならわかります^^;
ホント、AFの遅いレンズでしたね。

>煩い写真になっちゃうのがさみしいところです

桜と菜の花がバランスよく咲いている場所を探すか、
バランスよく撮れる角度を探すか、ですかね?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626634/SortID=26081783/ImageID=4018750/

ただの駐車場ですね(^▽^;)

書込番号:26102408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/09 15:47(6ヶ月以上前)


sharaさん、こんにちは


> 花弁に影が出るとかで晴天を嫌う写真家もいますが、
> 花はやっぱり太陽の下が綺麗ですよね。

曇りだと光が回って、写しいやすいのは確かですが、
でも、背景に青空がないし、玉ボケの出方も浅くて、
自分がこうしたいという写真が撮れない感じです。


> ホント、AFの遅いレンズでしたね。

マクロ撮影時の操作は、AFでざっくり合わながら構図を決め、
画面拡大、最後はMFで合わせてレリーズしますが、
AFが遅いと構図が決められないんですよね。

現状、Xマウントのmacro(50〜60mm)では純正よりもZeissの方が
確実に使いやすいです・・・・・場をお借りしているので、ヨイショ

あと、純正はハーフマクロで桜の撮影が厳しいけど、
Zeissは等倍なので、その差は大きいです・・・・・さらに、ヨイショ


> ただの駐車場ですね(^▽^;)

良好な景観を見に行くために景観を壊す・・・・・賢者の見学

以前、自然豊かな尾瀬沼を見るために、そこまで楽に辿り着きたい
という気持ちから道路を建設し始めました。結果は環境庁(いまは省)が
動いて道路建設を中止させましたが、やっぱ、日本人は賢者です \(`o″)バキッ!


書込番号:26103859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/09 16:39(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カードリーダーが届いたので、久しぶりにS2Proを使ってみましたが、
一眼レフって、こんなにピント合わせがラフだったんだって感じます。
まぁ〜、ライカMの二重像合致方式に比べれば正確なんでしょうが・・・・・

被写体は庭の梅で、先日upした時がほぼ満開で、今日はもうお終いの頃です。

書込番号:26103919

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3614件Goodアンサー獲得:11件 Touit 2.8/50M [フジフイルム用]の満足度4

2025/03/10 22:31(6ヶ月以上前)

◆Fシングルさん

>自分がこうしたいという写真が撮れない感じです

明暗差の大きな写真が好きな私はやっぱり“晴天派”です^^

>Zeissは等倍なので、その差は大きいです

そーですね。
実際、等倍でどれ位撮っているかとなると?ですが、撮れると撮れないでは大違い。

といいつつ、一眼レフ時代のマクロプラナーの中古で良いのが出ていたら、
買っておきたいなぁと思ったりしています^^;

>今日はもうお終いの頃です

1枚目なんかいい感じに見えます^^

書込番号:26105583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/11 14:49(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

イトーヨーカ堂跡地 → イオンタウン予定地

一斉に振り向かれてビックリ

あらっ、また書き込まれてない。
う〜〜ん


sharaさん、こんにちは

最近はマクロレンズを使っていましたので望遠(XF100-400)レンズを使ってみました。

場所は中郷温水池公園といい、富士山の湧水が三島駅南側の楽寿園小浜池に出て、
そこから清流源平川を経て、この池に辿り着きます。そこで撮影した鳥さんです。

そんな撮影をしていると、源平川沿いでカワセミを狙いたいって考え、
テレコンを買おうか、XF150-600を買おうか?・・・・・という、いつもの病気

でもテレコンって、今まで使った感覚では良いイメージがなく、レンズかな?
なんて考えているうち、久しぶりにポチりました。

今度、XF100-400と、XF150-600の比較をしてみますね。あっ、板違いだった。
って白々しい?・・・・・


> 明暗差の大きな写真が好きな私はやっぱり“晴天派”です^^

私も一緒です。


> 一眼レフ時代のマクロプラナーの中古で良いのが出ていたら、
> 買っておきたいなぁと思ったりしています^^;

ヤシカCONTAX(ヤシコン)・・・・・名門と言われる富岡光学製で、
いまのコシナ製Zeissよりも評判が高いですね。

私は以前、makroではないプラナー50mmを所有したことがありますが、
シャープでありながら、ピント面とボケ面の境が滑らかでした。

マクロレンズって、カミソリ・マクロといわれるシグマ70mmや、
なんでも綺麗に写すCanon100mm、とろけるボケのタムキューなど、
色々な癖があって、何本か揃えて使い分けたいですよね。

そう考えると、Canonのmacro100mmも買い戻したくなりませんか?

書込番号:26106272

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3614件Goodアンサー獲得:11件 Touit 2.8/50M [フジフイルム用]の満足度4

2025/03/11 23:28(6ヶ月以上前)

◆Fシングルさん

>望遠(XF100-400)レンズを使ってみました

S5を買ったばかりで望遠レンズを持っていなったころ、SIGMAの100-400をアダプターで使いましたが、
望遠端で「今 どこを見ているのか」分からなくなる“望遠端迷子”が数回・・・・・^^;

100mmから徐々にズームが必要でした。
現在はLUMIXの70-300を使っているので、そんなことも軽減されました。

>何本か揃えて使い分けたいですよね

出番は少ないですがSIGMAの初代70mmマクロとか、
APS-C用なんだけど何故かマクロ域はケラれないTokinaの35mmとか持ってます^^

キヤノンの100mmマクロは5DUで使いましたが、特別印象に残ってなくて・・・・(^▽^;)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626634/SortID=26081783/ImageID=4019912/
十分解像してますね(^-^)/  2枚目・3枚目良く写ってます。

書込番号:26106949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/12 16:35(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

縮めて

伸ばして

150-600

100-400



sharaさん、こんにちは

> SIGMAの100-400をアダプターで使いましたが

さすがに、この焦点域で電子マウントアダプター経由は厳しいですね。


> キヤノンの100mmマクロは5DUで使いましたが、特別印象に残ってなくて・・・・(^▽^;)

私はアダプター経由でフジ機で使いましたが、ボケが適度にコントラストを失って、
あっさりとした、きれいなボケだったと記憶しています。


XF150-600が届きました。

XF100-400と比較してAFは早く、手振れ補正も1.5倍の焦点距離でありながらピタリ止まり、
安心して使えそうなレンズですが、収納時に長いため、これを入れて他のものも入る
バッグを持っていない。口径も88mmでフィルターを持っていない・・・・・う〜ん

余計な出費が出そうです。

取り急ぎupしましたが、今度、鳥さんを撮ってupします。

Touit50/2.8の板なので、庭の梅も撮ってみましたので、touitとの比較をしてみてください。
ちょっと白々しかったですが、一応つじつま合わせ \(`o″)バキッ!


書込番号:26107726

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3614件Goodアンサー獲得:11件 Touit 2.8/50M [フジフイルム用]の満足度4

2025/03/12 17:29(6ヶ月以上前)

◆Fシングルさん

今日は休みでした。
4年使ったiPhoneのバッテリーがヘタったので、午前中 機種変に行って来ました。

>XF150-600が届きました

行動が素早いですね^^
換算900mmは私的には未体験ゾーンです。

フィルター径88mmはデカい^^;
SIGMAの180mmマクロの86mmが個人記録です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626634/SortID=26081783/ImageID=4020237/
1/320でもがっちり止まってますね(^-^)/

書込番号:26107793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/13 17:58(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

600mmマクロ

XF90mm+Ring

XF90mm+Ring-2

XF90mm+Rin3

sharaさん、こんばんは

私のスマホはトランプさんに怒られるhuaweiで、もう7年以上使っています。
あと3年ぐらい使う予定です・・・・・

失礼しました。
フィルター径は82mmでした。

今回、180mmマクロに負けない、600(900)mmマクロ?を一枚目に載せました。

2〜4枚目は、XF90mm・・・・・シャープでボケがきれいなので気に入っています。
これに中間リングを?ませて簡易マクロです。

書込番号:26108966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/13 18:00(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



鳥さん一発目

書込番号:26108967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/13 18:03(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



鳥さん弐発目

書込番号:26108971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/13 18:07(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



鳥さん参発目

書込番号:26108974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/13 18:37(6ヶ月以上前)

別機種

こんな場所でした


4月は写真クラブのロビー展に展示する写真を用意する必要があって、
あれこれと撮ってきました。

クラブには結構、好きな方がいて、ダイヤモンド富士とか、この一瞬っていう写真を狙って、
夜中から構えて取るそうで、さらに言えば、歩留まり1/20といいますから、
どれだけ無駄足 \(`o″)バキッ!、大変な思いをして撮影に行くのか?

そのような方もいて、今日は少し真剣にとってみました。
といっても、昼間の一時間程度ですが・・・・・ \(`o″)バキッ!

書込番号:26109009

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3614件Goodアンサー獲得:11件 Touit 2.8/50M [フジフイルム用]の満足度4

2025/03/13 22:38(6ヶ月以上前)

機種不明

2025/03/08 12:35 [26102408]の樹の昨年の写真

◆Fシングルさん

>あと3年ぐらい使う予定です

バッテリー、ヘタってませんか?
私もバッテリーさえ大丈夫ならもうちょっと使えました。
バッテリーの交換もできますが、iPhoneは修理が高いので・・・・。

16eは評判の良くない機種ですが、私はiPhone SE2からの機種変なのでメチャ進化してます。

>フィルター径は82mmでした

ちょっとタマげましたが82mmなら納得です^^
それでもAPS-C用としてはデカいっすね。

>中間リングを?ませて簡易マクロです

F2だと背景のボケが良いですね^^

書込番号:26109296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/15 10:56(6ヶ月以上前)

sharaさん、こんにちは

> 2025/03/08 12:35 [26102408]の樹の昨年の写真

フルサイズ300mm・・・・・この距離でよく撮影ができましたね。
殺気を殺せるsharaさんならではかも知れません。


> バッテリー、ヘタってませんか?

毎日充電器にかけていますが大丈夫です。
何も使わないと、夜充電器を刺す前に70%ぐらい残ってます。
三流メーカーは容量ぎりぎりまで使う制御ゆえ電池は持ちますが、
爆発の恐れがあり、そうなる前に変えようかな?なんて考えています。

iPhoneなど一流メーカーは安全のためギリギリまで使わない設計で安全です。


> それでもAPS-C用としてはデカいっすね

以前、O先輩が言ってましたが、望遠になるとAPS-Cで設計してもほぼフルサーズの
イメージサークルをカバーするように、大きさはAPS-Cだから小さくなると
いうものではないようで、むしろ、明るさを暗くすることで頭でっかちを避け、
取り回しをよくしたというのがメーカー談です。一般95〜105mm → フジ82mmです。


> F2だと背景のボケが良いですね^^

フジのレンズで最高のボケだと思います。
これがマクロレンズだったら良かったが、
80mmマクロはボケが煩く二の足を踏んでいます。


そろそろ、この板もやばいかな?
多分、ニコンのMFレンズ板なら誰も使ってないかも?
そのレンズなら何本か持っているし、MFレンズは記録にEXIFは残らないし・・・・・


書込番号:26110876

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3614件Goodアンサー獲得:11件 Touit 2.8/50M [フジフイルム用]の満足度4

2025/03/16 10:39(6ヶ月以上前)

◆Fシングルさん

>この距離でよく撮影ができましたね

柵(ロープですが)もあるし、それほどの至近距離ではないです^^;
S5のAF速度だと50枚撮って現像できるのは5〜6枚ですね。

>取り回しをよくした

フォーマットの違いを理解して使分けるにも、まずはメーカーの思想からということですね。

>フジのレンズで最高のボケだと思います

確かにコレは綺麗です。
80oはあんまり評判良くないですね。

>そろそろ、この板もやばいかな?

潮時ですかね?
引っ越したら100mmマクロの板でお知らせくださいm(_ _)m

書込番号:26112047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/16 18:35(6ヶ月以上前)

sharaさん、こんばんは

サクラ&ウグイス撮影では、殺気を消せず、私が換算900mmで撮影してupした
画像ぐらいの距離をとらないと逃げてしまいました。
300mmであれだけ寄れるのは、やっぱり凄いですよ。


> 引っ越したら100mmマクロの板でお知らせくださいm(_ _)m

https://bbs.kakaku.com/bbs/10503510285/SortID=26112646/#26112646

書込番号:26112681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング