
このページのスレッド一覧(全16034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年10月10日 21:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月1日 22:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月30日 14:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月19日 22:40 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月28日 18:17 |
![]() |
3 | 1 | 2003年10月30日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

2003/10/05 12:45(1年以上前)
注文後約1ヶ月で、昨日購入しました。
店頭に並ぶのを待っているなら、注文したほうがいいですよ。
しかし、右側の写りが悪いので、即日修理(交換?)に出しました。
トホホ。
書込番号:2002461
0点


2003/10/05 19:51(1年以上前)
発売日の購入したものを先月修理に出したら、10日で新品交換になりました。
シリアルbヘ21〜になってます。
在庫はあるみたいです、これで安心して撮影できます。
書込番号:2003523
0点


2003/10/06 00:22(1年以上前)
私のは不具合は解消してました。
右側の流れが無くなってます。
書込番号:2004481
0点


2003/10/07 22:43(1年以上前)
今日交換となりました。早いね。
シリアルは22〜です。
右側の流れはなくなりましたが、全体的に解像度が低いです。
5倍ズームなんてこんなもんでしょうか。
三脚につけて写すとぶれまくります。
撮影にコツがいるかも。
書込番号:2009399
0点

私は通販先(ニ○サ○カメラ:大宮市)に5月中旬に発注していますが、未だに音沙汰なしです。
ところで、力゛ッツ さんの書き込みで
>三脚につけて写すとぶれまくります。
と仰っていますが、この場合(三脚に固定)VRは当然Offにされると思いますが、それでもブレますでしょうか?
書込番号:2015523
0点


2003/10/10 21:26(1年以上前)
>初期不良にご注意を さん
三脚使用時に、VRをOFFにするとブレはなくなりました。
レンズの説明書に三脚使用時はOFFにして下さいと書いてありました。
三脚を使っても望遠側ではグラグラするのでVRを使ってみましたが、
三脚使用時はVRはOFFにしたほうがいいようです。
それから、私の購入したのはカメラのキタム○です。
書込番号:2017081
0点



レンズ > ペンタックス > FAズーム28mmF3.8-200mmF5.6AL[IF]


このレンズってタムロンのOEMですよねえ。先頭の玉拭いてたら、コーティングがボロボロに・・・・。
SMCの時はそんなことなかったのになあ。
やっぱり、二流ってこと??
あえなく玉交換に・・ガク・・
0点



レンズ > TOKINA > AT-X 242AF (キヤノン用)



クーリッジ効果抜群さん
お気持ちお察しいたします。
フィルターサイズ72mm・690g Vs 62mm・420gですもんねぇ。写りもそれほど評判聞かないし、正解じゃないでかね。
書込番号:1986996
0点


2003/09/30 14:05(1年以上前)
EOS 10Dにこれを使っています。 10Dの重さもそれなりなので、
バランスはまあまあです。(私にとってはですが)
写りなのですが、これは結構シャープですよ。 値段を考えると
すごいと思いますね。 TOKINAがんばってくれて、ありがとう、って
感じです。
ただ欠点がいくつか、
特に広角側で露出アンダー傾向となる。
最短距離が長い(ズーム全域80cm)。
最短距離は、まああきらめるしかありません。
アンダー露出を気をつけて、後は腕力さえつければ、
非常によいレンズだと思っています。
ちなみに腕力を上げるのは、手ブレ対策にもなりますから、
お勧めです。
書込番号:1989184
0点


2003/09/30 14:05(1年以上前)
EOS 10Dにこれを使っています。 10Dの重さもそれなりなので、
バランスはまあまあです。(私にとってはですが)
写りなのですが、これは結構シャープですよ。 値段を考えると
すごいと思いますね。 TOKINAがんばってくれて、ありがとう、って
感じです。
ただ欠点がいくつか、
特に広角側で露出アンダー傾向となる。
最短距離が長い(ズーム全域80cm)。
最短距離は、まああきらめるしかありません。
アンダー露出を気をつけて、後は腕力さえつければ、
非常によいレンズだと思っています。
ちなみに腕力を上げるのは、手ブレ対策にもなりますから、
お勧めです。
書込番号:1989187
0点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DF [シグマ用]


大口径レンズを使うユーザーは価格より、まず機能優先で選ぶと思う
んだけど、なんで超音波モーター採用しないんだろう。
メーカー純正品が15万円程度なんだから、超音波モーターで1万円
程度値上がりしても十分競争力があると思う。
70-200mm/F2.8HSMが良いだけに勿体無い。
0点

私もそう思います。70-200mmはかなりいいんですけど、同じ大口径レンズである24-70mmに超音波モーターが搭載されていないのは残念ですね...
書込番号:1984222
0点


2003/10/07 22:34(1年以上前)
確かにSIGMAのモーターはピントをあわせるたびがっかりする程チープな音がして残念です。その点トキナーは超音波で無くてもスムーズで快適です。SIGMAファンの私ですが、超音波搭載以外のレンズは買うきしません。早く全て超音波モーターにしてほいし物です。
書込番号:2009347
0点


2003/11/19 22:40(1年以上前)
17-35mm F2.8-4 EXは改良されてデザインが良くなった。
24-70mm F2.8 も改良されてHSMになるんじゃないかな。
最近のシグマは結構良い物出すから期待できる。
書込番号:2142987
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
D2Hと同時に出るのでは...VR70-200と同じようなことはもう起こさないと思いますが...
書込番号:1983414
0点



2003/09/28 17:17(1年以上前)
あら、レスが。なんか嬉しいな。
VR24-120やDX12-24ほどは売れないでしょうから予約しなくても
大丈夫かな〜 と、自分を安心させてみる。
書込番号:1984083
0点

魚眼レンズの需要はかなり低いですから、予約の必要はないと思います。
D2H付属のソフトで超広角レンズを使ったのと同じような画像に変換できるのだとか。ちょっとおもしろそうです。
書込番号:1984229
0点



レンズ > CANON > EF200mm F1.8L USM


これはCanonのサービスセンターで確認した事実です。
EF200mm F1.8Lの交換部品保有期限は2005年10月までです。
なお、最新版のEFレンズカタログに記載されている本レンズ向けのフードおよびレンズキャップは既に生産中止であり、在庫限りとなります。
1点


2003/10/30 14:16(1年以上前)
中古で見つけて買ったところまでは良かったが、解像が部分的に崩れていて即刻修理へ。行ったっきり一ヶ月以上経つけど戻ってきません。早く使いたいよ〜〜。
書込番号:2076466
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





