
このページのスレッド一覧(全16018スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2025年5月1日 15:18 |
![]() |
0 | 0 | 2025年2月16日 16:43 |
![]() |
5 | 0 | 2025年2月15日 18:45 |
![]() |
1 | 0 | 2025年2月15日 15:49 |
![]() |
1 | 0 | 2025年2月13日 22:08 |
![]() |
9 | 4 | 2025年3月6日 02:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > VILTROX > AF 40mm F2.5 Z
VILTROX AF 40mm F2.5 FE ホワイト Eマウントのページないのでこちらで。
先ほどAliExpressで注文してみました。クーポン使い20399円也。
化粧箱は凹んだとしても、まあ壊れずに届くでしょう。
アマゾンで売ってるマケプレ転売屋より安い。
EマウントFFは高すぎる純正より、豊富なサードパーティー製格安レンズで遊びましょう。
α7CIIをなんちゃってGRIIIxに(笑)。
2点

ボディキャップ代わりのパンケーキレンズVILTROX AF 28mm F4.5 FE ホワイトも
注文しようと思ったけど、販売してるセラーに片っ端から聞いても黒しかなかったので保留。
在庫復活したら注文します。
書込番号:26079284
1点

https://youtu.be/qV0exGE0kDY?si=G8FF-HzUXejREPm2
けっこう良さげですな。ボケがやや硬めかも知れないが、シャープさは純正Gに迫るだろう。
AmazonレビューだとAF合わないとかも書いてあったので、実際どうなのか試してレポートして下さい。
書込番号:26079944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zマウント用でEマウント作例挙げるのもアレなので
とりあえずα7C IIのレビューでこのレンズの作例あげておきました。
https://review.kakaku.com/review/K0001563471/ReviewCD=1939838/#tab
書込番号:26090947
1点

とりあえず見た目だけあげます。Eマウント白。
ZV-E10白ならめっちゃ合うでしょうけど、60mmになっちゃうのがね…
あとフードがめっちゃ固い。印合わせてはめるのが特に固い。
合ってないわけじゃないけど、どこかが浮いててスッとはまらない。
短くて邪魔にならないからはめたら外す必要もないけど。
書込番号:26092993
1点



レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G
もうすぐこれに近いサイズ感で、16of1.8Gが発表間近だと思われます。
動画だとアクティブ手ぶれ補正のクロップ入れても20o切るでしょうし、このレンズ手放す人多そう🤔
書込番号:26077697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060) [フジフイルム用]
不具合が発生し、素早く修理してもらえました。
<<不具合状況>
カメラの電源ON状態でズームリングを回すと途中でプレビュー画像が真っ暗になり、凡そ1秒誤に正常に表示される。
ファインダー、背面モニター、同様に発生。
・AF-S AF-C MF 全て発生。
・20mm→11mm、11mm→20mm、どちらの回転方向でも発生。
※所有しているFUJIFILM純正ズームレンズ2本では異常なし>
<修理内容の説明>
電装部品動作不具合による影響のため、分解のうえ、不具合部品を交換し、各部点検・調整いたしました。
−−−−
<早く修理してもらえたことに満足>
撮影予定があるので、早く修理して欲しいと要望しました。
・不具合品を修理センター発送:日曜日発送翌日月曜日午後配達。
・修理センターから修理上がり発送:木曜日、翌々日の午後配達受領。
※もちろん完全に治っていました。
5点





レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
オリンパス時代のレンズが続々OMDSへリブランド及びマイナーチェンジしています。
機能アップしたものもあれば、ちょっとどうかなってのもあり、何と言っても価格がアップするパターンが多いです。
最近出た17mmF1.8はスナップショットフォーカス機構が消えてます。代わりに簡易な防塵防滴機能はついてますが、実際使い物になるのか不明です。もちろん価格は上がってます。
マクロレンズというといまだにZUIKOデジタルの50マクロを使ったりしてましたが、そろそろ本レンズを買ってもいいかなってとこですね。
FMCが良い方向に行くとは限りませんしね。
お使いの皆様、いかがでしょうか?
1点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
smc版現行レンズが2008年 3月下旬 発売という事で、幾ら何でも一刻も早くHD化して欲しい。
もうHD化さえしてくれたら手動のMF専用でも構わない。
その際には絞り環が鏡筒内に必須。MFだが電子接点は付けて置いて貰いたい。
それと軽量化。800g以下ぐらいにはして欲しい。
APS-Cで300mmF4.0は本当に素晴らしい。
変換アダプタかましてフジXやマイクロフォーサーズのカメラでも使いたい
2点

>杣谷奥さん
こんにちは。
>硝材とコーティングの更新して欲しい
コーティングはともかく、硝材まで変更なら
光学設計も変わってしまいますね・・。
光学設計が変わるなら、IFレンズの小型化や
モーター強化、レンズ自体の小型化、
手振れ補正の導入(これは無理かも?)
などてこ入れをするチャンスでもありますが。
自分は、70-200/2.8や85/1.4のような
更なる大型化は(いくら性能が良くても)
望みません。
コアユーザーは高齢化の一途なのに
大型重量化はユーザー離れの
要因の一つと思っています。
現行のレンズはAFカプラー、SDM両対応、
手動絞り対応も重さの原因でしょうから、
電磁絞り化、(強力な)SDMのAF駆動
一本化、鏡筒材質も変更なら、多少は
軽量化できて、ついでにDFA銘化位なら
HD更新出来そうですがK-3IIIのラインも
維持できないのにはたしてできるのか
心配でもあります。
シャープさを目指すなら、望遠レンズは
光学設計もですが、手振れ補正を
入れるのが良いと思うのですが。
(タムロンの技術をお借りして・・)
書込番号:26071586
1点

現状のペンタックスで★300はディスコンにならないだけでも十分なのでは?
これの兄弟といえるスターレンズはことごとくディスコンされて後継もないし。
>とびしゃこさん
まあ何から何まで大型化もどうかとは思いますが、
最初重さに心折れかけた★70-200もDFA150-450も結局慣れて今は手持ち撮影楽しめてます。
K-1 II+★70-200で街撮りスナップも平気になりました(笑)
もちろん何時間も、ってわけにはいきませんけど。
だから今はある程度は許容かな?って考えが変わってきました。
けれど更新があるとするならば★300はおっしゃられる通り1kgより重くはなってほしくないですね。
あと、5656復活。無理か。
書込番号:26071731
4点

>杣谷奥さん
コーティング変更すれば良いかなって思います。
フルサイズも出ず、ミラーレス移行せずに一眼レフ継続が裏目に出たように思います。
ペンタックスブランドは細々と継続してる感が強か、フィルム機のペンタックス17を出しましたがデジタル一眼レフはKFが最後。
維持してるだけでも良しとするのが現状に思います。
復活を期待はしてますが。
また、リコーの戦略かはわかりませんがGR3系が抽選販売で市場在庫をコントロールしてるのか売り上げ重視に思えます。
他社でも同様のことをしてるところがあるようなので欲しいユーザーは発表、予約開始して即予約しないと購入できない現状だったりします。
GR系は安泰、一眼レフは厳しい状況なのがリコーの現状ではないですかね。
書込番号:26071807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

忘れて居ました。もし更新するなら【必ずMFかPLM採用】にする事。
現状PLM(パルスモーター内蔵)レンズは2本しかありません(DA⭐︎1650とDA55300)。何故そうなったかと言うと@PENTAXのメインの一眼レフはAPS-CでしたAしかし黒死病問題が発生。PENTAXはこれに悩まされて来ましたB起死回生にFAを大量にラインナップしました(FA(フルサイズ対応レンズ)はPENTAXの場合絞り環もあり黒死病問題を回避)CしかしFAレンズはどうしても重くお高いものに。D軽く最適化されたDAレンズの解決策としてはPLM搭載。PLMにする事で一部過去本体の互換性が絶たれてしまいますが黒死病から免れる。EだがPLM搭載レンズは未だ2本に留まる。
こう言う経過なので単焦点DA⭐︎の当レンズのHD化にはいっそMF化するか、PLM搭載かになってしまう。黒死病対策としては現状のAF駆動の持ち越しは許されない。私はMF化で軽量化にも寄与出来るし開発も早く出来ると思うのでMF化を推します。上手く強度も耐久性も出せてお安くしかもPLM搭載出来れば良いのですが。
書込番号:26099589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





