レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16019スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

標準

リブランドでしょうかね。

2025/01/07 16:18(8ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISがOMSYSTEM ストア
で販売終了になっていましたので。OMSYSTEM版が出てくるのかな?
新しい出してくるのであればU型にしてシンクロ手ぶれ補正の対応
して出てきたらよいですね。

書込番号:26027981

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/07 20:30(8ヶ月以上前)

別機種

疑似広角なんで、これがどうなのかよくわかりません。

https://kakaku.com/item/K0000775858/

これも一旦販売終了になりましたが、すぐにリブランド品が出てきました。ロゴが変わっただけです。
変わっただけっていうか、定価が上がりましたね。実売価格は同程度になってきてますが、、、

https://kakaku.com/item/K0001636465/


変態的レンズですが、所有してます。主にフィッシュアイ補正の超広角で使っています。

書込番号:26028274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/07 20:49(8ヶ月以上前)

>これも一旦販売終了になりましたが、すぐにリブランド品が出てきました。ロゴが変わっただけです。
変わっただけっていうか、定価が上がりましたね。実売価格は同程度になってきてますが、、、

多分、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISも
ロゴだけ変わって出てくるんでしょうね。
それで値上げなんでしょうね。

書込番号:26028297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/22 19:49(8ヶ月以上前)

せっかくなのでレンズ取り付けのガタと手ぶれ補正の一点歩遅れ どうにかして欲しいですね。

書込番号:26046795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/22 19:56(8ヶ月以上前)

そうですよね。あれは改良されれば良いですね。。

書込番号:26046805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/23 19:11(8ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

43rumors に
https://www.43rumors.com/unconfirmed-om-3-specs-and-three-new-updated-lenses/

≫the old 100-400 lens now also gets update to 5 Axis lens sync IS.
≫100-400mmレンズは、5軸シンクロISに対応するようにアップデートされている

と載っていますから、ひょっとしたら150-500mm/F5-6.3のようにセイコーエプソン製のジャイロ/加速度センサーが搭載され、これまでとは異次元の手ぶれ補正が得られるようになるかもしれないですね。
問題はロケットや航空機にも採用されている超高性能センサーを搭載する為のコストで、12-100mm/F4のように販売本数が多ければそれほど問題ないでしょうけど、どうなりますかね。

書込番号:26047764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1526件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/23 19:19(8ヶ月以上前)

この記事通りなってシンクロ手ぶれ補正に対応したら
前よりかなり良いレンズになりますよね。

書込番号:26047777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4160件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/05 02:46(7ヶ月以上前)

三脚座が変更されました。
1:5.0−6.3 から 1:5−6.3
1.3m〜無限遠 から FULL
にプリント変更されました。

100-400mmF5-6.3IS は 野鳥撮影の入門レンズですから、
OM-1II と同時購入する人を増やすためには、20万円程度に抑えないと。

OM-1II 8-25mmF4.0 12-100mmF4.0IS 100-400mmF5-6.3IS

合計75万円くらいですか。オールキャッシュバックで69万円かも。

書込番号:26062465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1526件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/02/05 22:14(7ヶ月以上前)

確かに三脚座や表示のプリント変更されていて
シンクロ手ぶれ補正に対応ですね。
値段が幾らになるかが?
おっしゃられる通り望遠の入門のレンズだからそうですよね。
でもシンクロ手ぶれ補正がついているので150-600mmの
事を考えると20万円超えそうな感じもします。

書込番号:26063578

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/06 07:31(7ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

M.ZUIKO 100-400mm F5-6.3 の2型ですが、シンクロ手振れ補正対応はうれしいですね。
見たところL-Fnスイッチはないようですが、あとはSH2の50コマ/秒に対応していれば…

書込番号:26063845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/02/06 15:12(7ヶ月以上前)

オンラインストアで184800円で3/1から発売ですから。
シンクロ手ぶれ補正付きなら買う人多いでしょうね。

書込番号:26064372

ナイスクチコミ!0


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/06 15:21(7ヶ月以上前)

2/6予約開始
一般販売店:166,320円
+1.4×テレコン:173,250円
テレコン付はお値打ちでは。

書込番号:26064380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1526件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/02/06 15:37(7ヶ月以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISU
166,320円でしたら売れますでしょうね

書込番号:26064395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4160件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/06 17:01(7ヶ月以上前)

>YoungWayさん

どうも。
前玉フッ素コーティング
になりましたね。
シンクロ手振れ補正対象機種に M5IIIがあるのにOM-5が記載されていません。

書込番号:26064484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4160件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/06 17:04(7ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

2型は買い取りキャンペーン対象になります。
1型からは 最大10万円とか(笑)
そういうのは未使用新品でしょうけど。

書込番号:26064488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/02/06 20:25(7ヶ月以上前)

>>グリーンビーンズ5.0さん

2型は買い取りキャンペーン対象になります。
1型からは 最大10万円とか(笑)
そういうのは未使用新品でしょうけど。

そういうことなんですね。
それはお得ですね。

書込番号:26064737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/09 12:02(7ヶ月以上前)

初期型を持っているので、今日持ち出してみました。下取りの条件が良いようなので、買い換えるべきか検討するためです。

野鳥撮影ではシャッター速度を1/1000以上に上げるので、改めて手ブレ補正はレンズ内のみでも問題ないように感じました。レンズ内手ブレ補正を切りボディ内手ブレ補正を使っても、シャッター速度が速ければあまり差がないように感じます。

それよりも望遠側がf6.3でネックで、シャッター速度を上げるとISOも上がってしまい、m4/3では特に画質劣化の原因になります。この点はU型へ買い替えても同じです。よって、買い替えは見送りです。

書込番号:26067873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件

2025/02/09 14:29(7ヶ月以上前)

>Qキューさん

このレンズは使っていないので使用感はわからないのですが
パナライカ100-400は常時手ぶれ補正が効いていてとても探鳥がしやすいです。
最近はサンヨンばかり使っていますがこちらはシンクロ手ぶれ補正でシャッター半押しでビタ止まりで
ファインダーを覗いている間、半押しの必要はありますが同じく探鳥しやすいです。

以下の桃井さんの動画で、OMDSのレンズ開発に携わっている方が動画の締めに入っている段階で
わざわざ進行を止めて手ぶれ補正の効き具合を補足しています。(33:00あたり)

https://youtu.be/UfZU_wHt9Xs?si=hU2_eioc62n2KU39

持ってないので当方は普段の見え方はわかりませんが、一度現物確認されても良いような気がします。

書込番号:26068061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4160件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/09 15:08(7ヶ月以上前)

今回の2型のキモは、
(1)シンクロ手振れ補正
(2)三脚座の変更(着脱が容易)
(3)前玉フッ素コーティングによる防滴性アップ
ということで、
手持ち撮影主体で 探鳥される際に 機動性がアップする ことだと思います。

ネット上で OM-3 100-400mmISII の作例もアップされていますので、
すでに OM-3用に純正ソフトがアップデートされRAW現像もできます。

書込番号:26068116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/09 20:52(7ヶ月以上前)

以下にU型のレビューがありました。
https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/m-zuiko-digital-ed-100-400mm-f5-0-6-3-is-ii-20250207/

メリットはフレーミングの安定、微ブレの減少、スローシャッターが切りやすい等あるようです。

でも、野鳥撮影を何年もしていればフレーミングはできるようになります。
レンズ内手ブレ補正の一眼レフでも、ボディ内レンズ内補正のないミラーレスでもフレーミングはできます。要は慣れの問題かと。

オリ300f4も持ってますが、超望遠でスローシャッターは使わないですね。300f4を使うメリットは、手ブレ補正が強力なことよりも、解像度とf値が小さくISOが上がらないことです。

書込番号:26068650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2025/02/11 09:53(7ヶ月以上前)

機種不明

十三夜 (1.4倍テレコンMC-14利用)

>Qキューさん
ボディとのシンクロ手振れ補正により、フレーミング、微ブレが低減されるようです。これにより被写体のAF精度の向上が期待できますね。

書込番号:26070394

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN II [ソニーE用]

スレ主 dkwoさん
クチコミ投稿数:16件

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art の関連ニュースをウォッチしている方ならご存知かと思いますが、SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art の一部製品において、ワイド側で無限遠にピントが合わず、またはピント精度が低いという不具合が確認されたそうです。該当する場合はシグマがフォーカス位置の再調整による対応を無償で行うそうです。

https://www.sigma-global.com/jp/news/2024/12/19/010784/

以下のページで所有するレンズのシリアル番号を入力すると対象かどうかを確認できます。僕のは問題なかったみたいです。

対象製品の確認: https://www.sigma-global.com/jp/support/a024_24_70_28_ii_serial_number.html

書込番号:26027974

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

2025年 初鳥

2025/01/02 20:54(8ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1585件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明


昨年お世話になったチョウゲンボウに新年の挨拶に行って来ました。

本日は奥様だけでしたが。

* テレコン装着しました。 撮って出しノートリミング 鳥認識有です。

書込番号:26022417

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1585件

2025/01/02 21:00(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明


* テレコン装着のままデジタルテレコン使用  等倍で見るとやはりちょっと甘くなりますね。

書込番号:26022425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件

2025/01/02 21:06(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明


* 手持ちハイレゾ (一脚併用) 風がありましたので、羽毛はさすがに厳しかったです。
 撮って出しノートリミングです。 段々近づいて距離を詰めました。 (あまり意味は無いですが)

書込番号:26022435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件

2025/01/02 21:34(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


* DxO PhotoLab 8で現像トリミング(3000×2550)
  300mmF4PRO (テレコン無し) 鳥認識有 

 連写画像(トリミング)をタイムラプスで動画化。 
 (容量制限(100MB)ですが、実際は93MBぐらいでないとUPできませんでした。)
 全40コマに割愛しました。 1秒間に表示される画像は1枚としています。(40秒)

書込番号:26022483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件

2025/01/02 21:37(8ヶ月以上前)

タイムラプスで動画化 

書込番号:26022487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度4

2025/01/02 22:24(8ヶ月以上前)

当機種
機種不明
機種不明

天気の良かった日に庭にやってきた来訪者を撮ってみました。
気づかれないように窓ガラス越しです。
やはり自然の生きものを撮るのは難しいです。
鳥撮りに出かけて行かれる方は尊敬します。
x2付けてもこのくらいしか撮れないのにどうやって近づくことが出来るのか不思議なくらいです。
人の気配を察知してすぐに飛んで行ってしまいます。
メジロさんと目が合ってしまいました。

書込番号:26022544

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1585件

2025/01/03 17:03(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初対面だったカワセミ ポーズを変えて何枚も撮らせてくれました。

初ルリビタキ 近くで撮れて嬉しかったです。

人慣れしてる? 公園のヤマガラ

目の前に立ちはだかる 初対面のモズ。


☆ audiomania1さん

あけましておめでとうございます。

>やはり自然の生きものを撮るのは難しいです。

そうですね。 野生のリスなんかはまぐれでしか撮ったことないです。
ただ、野鳥は人の存在をを気にしない個体もいますので。 彼らは本当に警戒しているのは猛禽類なんですね。
上空飛んでる鷹なんかの発見は凄く速いです。

私もそうでしたが、最初のうちは全然撮れなかったです。 どこにいるんだろう状態。
ただ場数を踏むことによって、鳥運と言いますか、
(なるべくしてですね、好意を持って行動していると鳥の方から寄ってきてくれるような気がします)
眼が合ったらチャンスで、以心伝心。 「頼むじっとしてくれ、敵じゃない。(見方でもないんだけど...」
ですので、初対面でも大丈夫な場合も結構あります。

チョウゲンボウに新年のご挨拶は、冗談じゃなくて本気なんですね、又来るから覚えておいてね、って事で。
あまり猛禽類を撮れる環境下に行く機会もないので、自分にとっては貴重です。

ホントはあまり近づいちゃいけないと言われてますけど、小鳥の場合小さいのでそれだとあまりにも遠い。
公園とかだと大勢人がいて近づけないので、最近は独自開発で行動する事も多くなってます。

書込番号:26023323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度4

2025/01/04 13:42(8ヶ月以上前)

>You Know My Name.さん

新年あけましておめでとうございます。
家人が以前環境関係の仕事をしていてその時に鳥の事がやたら詳しくなって色々教えてくれます。
車の中にいると鳥は人間と認識しないようで割と近づけることがあります。
でもそんな状況は限られますよね。
とにかく静かにゆっくり脅かさないようにするしか手立てはないです。
望遠レンズも単焦点だと狙いを定めるのが難しくて、今のところ待ち伏せしか成功していません。
ドットサイト照準器 EE-1は使い方が今一つでまだ実戦には使えていません。
それにしてもこの300mmは重いです。バッテリグリップ付けたら片手で保持はできるのかな。

書込番号:26024242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件

2025/01/04 19:42(8ヶ月以上前)

☆ audiomania1さん

>家人が以前環境関係の仕事をしていてその時に鳥の事がやたら詳しくなって色々教えてくれます。

良い事ですね、私も鳥撮りを始めたころ、親しくなった方々に色々教わりました。

とにかく最初は慣れる(練習)しかないです。
自分の場合、週一活動で、ある程度納得できる写真を撮るのに1年ぐらいはかかりました。 

鳥撮りに限ったことではなくて、例えば私は普段から鉄道分野は撮っていませんが、
いざ撮るとなると、色んな技術・知識のスキルアップをしないと同じ現場であってもそう上手くは撮れないと思います。  

>ドットサイト照準器 EE-1は使い方が今一つで

これも慣れないと、私もあまり使っていないですが、
(左目でドットサイト、右目でファインダーの両眼視が使いやすいです。)
調整がやや面倒ですが。 赤い照準をファインダーのセンターに合わせるのがポイントで
さらにドットサイトが微動だにしない事も重要です。

>それにしてもこの300mmは重いです。

それは、仕方ないと思います。 100−400ズームだと 軽くはなりますが...

>バッテリグリップ付けたら片手で保持はできるのかな。

バッテリグリップって言っても無茶苦茶重いわけではないですが。
手のひらの母指球のホールド面積も増えるので安定はしますので、
重いレンズ装着時は重量バランス面では良いと思います。

書込番号:26024629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度4

2025/01/04 22:52(8ヶ月以上前)

>You Know My Name.さん

ドットサイト照準器の使い方はこれから研究したいと思います。
バッテリグリップのほうはその通り、その重さでは無くて持ちやすさの方のことです。
昔、E-M1Xが出たとき、握りやすさに感銘を受けてE-M1Xを買う寸前だったのですが、
持ち運びの際の大きさに思いとどまって、その後E-M1 Mark IIIにした経緯があるので
バッテリーグリップは気になる存在です。
この300mmを使う頻度次第でしょうか。

書込番号:26024894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件

2025/01/06 20:28(8ヶ月以上前)

☆ audiomania1さん

遅レスすみません。
E-M1 Mark IIIの縦位置グリップHLD-9をご検討という事でよろしいでしょうか。

ご存じかも知れませんが、HLD-9は、専用ではなく、E-M1 Mark Uと共通アクセサリーなんですね。
ですので、Mark IIIで新設されたマルチセレクターがHLD-9にはありません。
現在だと安価になっていますが、仕様に納得されるかもポイントになります。

書込番号:26027135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度4

2025/01/06 22:46(8ヶ月以上前)

>You Know My Name.さん

情報ありがとうございます。
OLYMPUS最後の機種なので開発は打ち切られたんでしょうね。仕方ないです。その分安いのかな。
プラスチック製だそうなので現物をよく見てから考えたいです。軽いのは助かりますね。

書込番号:26027321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ824

返信194

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:6465件 note 

α77+SAL1680Z

α77+SAL1680Z

α77+SAL1870

α5000+SELP1650

前スレも終了まじかなので…

新スレ経ってて置きますヾ(≧▽≦)ノ

新年明けましておめでとう御座いますヾ(≧▽≦)ノ

チョッチ予定より遅れましたが新スレ新春スタート宜しくっす(`・ω・´)ゞ

今まで通り、難しいルールは御座いません。

現行品で無いレンズが良いかなと…



見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにしていただければOKっす。

又寂れた風景からでメンゴです|д゚)















何撮ってんだよって写真からスタートでメンゴ、メンゴ( *´艸`)

書込番号:26021174

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に174件の返信があります。


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2025/08/16 20:50(1ヶ月以上前)

写真1

写真2

写真3

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様

こんばんは.お暑い日々が続きましたが,このところ静岡もようやく干天の慈雨に恵まれました.
が,今度はまとまって降りすぎです・・・県内はところどころ線状降水帯に見舞われてます.
なんとまあ,厄介な気候になりました.

>Jennifer Chenさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4060242/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4060553/
こういう被写体,そそられますね!古レンズにぴったりです.


小旅行です.いつも立ち寄ってしまう地方の古い館.なんのためにこんな建物が作られたのだろう,などと考えてしまう.四季を撮ってみたいなと思っています.もっと入道雲が沸き上がっているとよかったのですが.

写真1,2:R.E.Topcor 35mm F2.8.PLつけています.
写真3:TTArtisan 75mm F1.5.PLつけてます.

続きます.


書込番号:26265237

ナイスクチコミ!3


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2025/08/16 21:05(1ヶ月以上前)

写真4

写真5

写真6

写真7

連投ご容赦.

>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4062436/
フィルムで撮るとなんだか昭和に撮られたような錯覚を覚えます.T-90・・・覚えています,80年代.Canonらしい近未来的なデザインで憧れました!

>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4061541/
こういう電気機関車,遠い記憶にあります.高度成長期に入っても,残っていたような.
きっとお孫さんがいらして,大忙しになられていると思っておりました.私も先週から今週半ばまで息子一家が来ていました.私は何もしていないのに疲れました.

こちらも定点写真です.盛夏に撮るのは久しぶりです.いつも5月のGWか9月の下旬.
写真4:TTArtisan 75mm F1.5.PLつけてます.
写真5-7:R.E.Topcor 35mm F2.8.PLつけています.

残暑厳しき折,皆様におかれましては,どうかお元気でたくさん写真を撮られますよう!

書込番号:26265254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5306件Goodアンサー獲得:24件

2025/08/17 09:40(1ヶ月以上前)

summar5cm/2です、

同じくです、

Domiplan50/2.8です、

同じくです、

>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
残暑厳しく皆様には心からお見舞い申し上げます、
何時もは暑さにたまりかね車を出す買い出しに夕方を待って久し振りに徒歩で買い出しに行って参りました、

此の暑さも最盛期を過ぎつつあるのでしょうか吹く風に心地よさを感じました、
序にz6にDomiplan50/2,8を付けて持参しましたが、何も興味をひくものが無く夕空を撮ってみました、

>金魚おじさんさん
アニメの聖地巡礼楽しそうですね(☆▽☆)、
物語と同じ場所に立つことでその場面時々にタイムスリップをすることが出来るのでしょうね、

その思いが作品からも感じられます、

>涼涼さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4064406/
青い空と濃い緑が荒涼とした山を際立たせて心が洗われる様な絶景と成って居ますね、
正に大自然が描いた芸術的風景で感動致しました、

処で其方にもお孫さんが帰省しておられたのですね、
確かに疲れを知らない子供達に何時もの生活のリズムが乱れてしまいますね(*^-^*)、

もう大学生になった長女の孫の子供の頃は私も一緒に楽しんで遊べましたが、
今回は調子に乗って孫に付き合い身の程を知りました( ´艸`)、

書込番号:26265547

ナイスクチコミ!4


matu85さん
クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:11件

2025/08/18 15:55(1ヶ月以上前)

米所天童の田園風景

出羽三山、羽黒山方面より 月山に登る

空を見上げて

あそこが山頂かと期待 外れるもの

>Jennifer Chenさん皆様
残暑お見舞い申し上げます

出羽桜 純米大吟醸 一路 の故郷へ旅した時

月山に登山、


続きます。



書込番号:26266661

ナイスクチコミ!4


matu85さん
クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:11件

2025/08/18 16:48(1ヶ月以上前)

山頂付近、スキー場方面から大勢の人

下山道、左はリフト方面、右に舵

喉を潤す

此処までは何とか

連投ご容赦.


右に向かうと辺りから人気は無くなる。

最終バスギリギリで湯殿山へ



2度と行かないですが   良い思い出でした



出羽桜 純米大吟醸 一路
雄大な景色 水、育まれた絶品なのでしょう

書込番号:26266689

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2025/08/21 22:03(1ヶ月以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様

こんばんは.
暑いです・・・ひどい暑さです.東京はまた,飛び切り暑く感じました.

>阪神あんとらーすさん
SummarにDomiplan,相変わらずいいご趣味ですね!私には高級品の前者より,廉価版の後者の描写のヌケの良さが気になりました!

>matu85さん
お久しぶりです.涼しそうでいいですね.やはり夏は緯度も標高も高いところがいいと思いました.レンズ情報を・・・.


写真1,4:Contax Gマウント Biogon 28mm F2.8.
写真2,3:同じく Biogon 21mm F2.8.
いずれも周辺の流れ防止の補正レンズ付き.写真4はPLつけました.

夜なのに暑かったです.

書込番号:26269385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5306件Goodアンサー獲得:24件

2025/08/27 12:11

Hexanon48/2改造レンズです、

Nikkor Ai-s85/1.4です、

同じくです、

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
>matu85さん
15年ほど前はレフ機にズームレンズを付けて登山をしておられたのですね(*^-^*)、
思えば私も其の頃迄は登山は無理でもd300で鳥を追っていました(*^▽^*)、

今では懐かしい思い出です、
それにしても素晴らしい絶景で美しい写真ですね、

>涼涼さん
スローシャッターを駆使した作品流石ですね(☆▽☆)、
私も真似してみたいと夜は出歩けませんのでNDフイルターをポチりました( ̄。。 ̄)、

かと言って日中は殺人的な暑さですので当分出番はなさそうで、
せめて朝晩だけでも早く涼しくなって欲しいです、

この暑さで散歩にも出れず部屋でレンズの整理をしているのですが忘れていたレンズがゴロゴロ出て来ました、
中には持って居るのを忘れて再び同じ物をポチったりしていました(ノへ ̄、)、

そんな訳で趣味が良いなどと言われますと赤面してしまいます(≧∇≦)、
外に出れませんので自宅の部屋の中から撮った入道雲と知人の部屋の中から撮った庭です、



書込番号:26274412

ナイスクチコミ!4


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2025/08/31 03:35

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様

8月も終わるというのに,暑さは衰える兆しがありませんね.
日は短くなりましたが.

>阪神あんとらーすさん
>忘れていたレンズがゴロゴロ出て来ました、
お羨ましい・・・ぜひぜひ,そんなレンズでお写真を.「忘れていたレンズシリーズ」とかで.お宝レンズがありそうですね!
でも確かにお暑いので,健康第一でお願いします.


今日は陽が傾いてから,買い物がてら三保の近くまでショートドライブしました.
写真1,2:Hexanon AR 28mm F2.8.
写真3,4:Hexanon AR 50mm F1.4.
ちょっと絵画的な絵作り(特に28mm)になって面白いと思いました.

もう少し使ってみたいですが,私もとにかく暑さに気を付けないと・・・.

書込番号:26277775

ナイスクチコミ!3


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/02 00:03

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様

こんばんは.9月というのに,すさまじい暑さです.
陽が傾いてからまた出撃・・・仕事は・・・やってます.

暑いですが,やはり光の色は秋になりつつありますね.
東名の側道沿いでシャッターを切りました.

写真1,2:Hexanon AR 28mm F3.5.上の書き込みで「F2.8」としたものは間違いで,いずれもF3.5でした.訂正します.
写真3,4:Hexanon AR 40mm F1.8.パンケーキです.F1.8はご立派.
Hexanonは地味ですが,レトロっぽい独特の描写で使いこなし甲斐があります.絞りリングがガチガチとぎくしゃくして,かつオーバーランしてAE/EEに入り込むと,解除ボタンを押さないと戻らないので,絞りの扱いに神経を使ってしまうのが難点です.

PLつけています.


書込番号:26279259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5306件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/07 15:17

全てYashinonDx35/1.8改造レンズです、

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
>涼涼さん
Hexanon AR 28mm F3.5.幻想的な写りでこれぞ古レンズの神髄と思いました(☆▽☆)、
実は忘れて居たレンズでYashinonElctoro35から毟り取って改造したレンズの中に、

よく似たスペックのYashinonDx35/1.8が有るのを思い出し、
夕方を待っての買い出しついでに持ち出してみました、

処で三保に行かれたとの事ですが上の作品は清水港で撮られたものでしょうか、
私はもう両親も他界し故郷に帰る事も無くなりましたので涼涼さんのお写真を拝見しては、

撮られた場所をいつも想像しては郷愁に浸っています( ̄。。 ̄)、
出来る事なら早朝の三保の松原から眺めた幻想的な伊豆連山をカメラに収めたいとも思っています。

書込番号:26283764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5306件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/08 11:31

Minorta AfーLeflex500/8です

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
>涼涼さん
前スレでたくさんの間違えを犯しました(ノへ ̄、)、
Hexanon AR 28mm F3.5.で無くHexanon AR 40mm F1.8へのコメントでした、

又使用したレンズはYashinonElctoro35で無くYashikaElcutoro35からもぎ取った物です<(_ _)>、
所で今日の未明皆既月蝕があり丁度始まる頃に目覚めましたので庭に出て撮ってみました、

月は地球からの照り返しで赤く染まり他の惑星の月を見て居る様で不思議な感じでした、
しかし月蝕の月をを撮るのは難しいですね(ノへ ̄、)、

どんどん明るさが変わってゆきますので露出の設定は難しいですしMfの方が良かったかもで、
目が悪いのでAfにしましたが上手く行きませんでした、

書込番号:26284444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5306件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/14 11:06

全てF.Zuiko E 38/2.8引き伸ばしレンズです、

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
未だ暑い日は続いて居ますが連日体温越えと言う地獄の窯の蓋が開いたような暑さは無くなった様ですね、
此の儘順調に秋が深まってくれるのを願うばかりです、

という訳で荒れ放題の庭の草むしりや早朝の散歩など少しづつ動き出しました(*^-^*)、
気が早いですが丹波に行ったついでに草むらなどで小さな秋を探してみました、

レンズはこれも家で燻っていた間暇つぶしに整理した時に出て来た物で、
F.Zuiko E 38/2.8ですが少し線が太い様な気がしました、

他にも沢山変なレンズやらが出て来ましたが。
殆どが手に入れた当初に一二度使ったきりで忘れかけていたものです( ̄。。 ̄)、

中には私の未熟さから本来の性能や個性を引き出すことが出来ずに居た物も在りそうですので、
涼涼さんのお言葉に甘えて暫くそんな不遇なレンズ達を使って見ようと思います(☆▽☆)、

書込番号:26289803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/14 23:24

M3+タムロン55BBにて

実際のイメージを狙ってみました

S95にて

皆様こんばんは(^^)

明後日、万博行きます(^^♪そしてその翌日には浜名湖へ♪
初なもので楽しみです(^^)


>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)

私も所有の最長焦点距離レンズはミラーレンズです(^^)難しかったです。
手が掛かるのも古レンズのお楽しみでした(^^)



書込番号:26290444

ナイスクチコミ!3


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/16 00:30

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様

こんばんは.まだまだ暑いですね・・・もう少し楽に(涼しく)なるかと期待していたのですが.
何だかうんざりして,あまり写真を撮っていません.先月末と今月の頭に出張した際の年だくれ写真を貼らせていただきます.

>阪神あんとらーすさん
お宝写真(というと語弊がありますか・・・!),すごくいいですね.阪神あんとらーすさんがアップしてくださらなければ,多分お目にかかることのないレンズを通した映像・・・ゾクゾクしますよ.
オリンパスは38mmにこだわりがあるのでしょうか,たくさん出していますね.最もポピュラーなPenF用のF1.8,それとさらに廉価版のF2.8.それに加えてパンケーキのF2.8・・・これはプレミアムがついてバカ高くなっています,とても手が出ません.OMではマクロF2.8・・・と.さらに引き伸ばしレンズがあたっとは知りませんでした.線が太いでしょうか・・・端正な写りに見えます.

>金魚おじさんさん
ミラーレンズ500mmで月食ですか...今回は時間が遅かったので,さぼってしまいましたが,赤い月を拝見させていただきました.前回の月食は,天王星食のオマケがついていたので頑張りました.うん10年前に池袋のバッタ屋で買った輸出用シグマ500mmF7.2を使いましたが,概ね満足でした.最新高性能レンズを知らないことの幸せ.

渋谷で飲んだくれ.
写真1:コンタックスG用 Biogon 28mm F2.8.
写真2ー4:Hexanon AR 28mm F3.5.

書込番号:26291420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5306件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/16 17:07

ZuikoMacro38/3.5です

同じくです、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>金魚おじさんさん
万博行かれるのですね、私は孫が来たとき行くつもりでしたが余りの暑さに断念致しました(ノへ ̄、)、
これから少しづつでも気候が良くなると思いますので行くのでしたらこれからですね、

処で月食見事に撮られましたね(☆▽☆)、
私は常に手持ちでおまけに欲張ってKenkoTelplus×1.4を付けて居ましたので散々でした、

>涼涼さん
Biogon 28mm F2.8えとHexanon AR 28mm F3.5.
何方も素晴らしい描写ですね、私も同じレンズを持って居ますが私が使うと其の様には写らず、

結局数百本のレンズの中に埋もれています(´;ω;`)、
処でF.Zuiko E 38/2.8と全く同じ形でZuikoMacro38/3.5と言うレンズも有るのですが、

此方は E 38/2.8を逆付けした形で其の侭では無限遠が出ませんので、
逆付のレンズを再逆付け致しました( ´艸`)、

其の侭ではフードも付きませんのでUVフイルターのガラスを外し枠をレンズのお尻に接着し、
前玉方向にm42リングを接着しました、

丁度後期高齢者健診に近くの診療所に行く用事がありましたので、
道すがら試し撮りをして来ましたが私的には38/2.8よりも此方の方が気に入りました( ̄。。 ̄)、

書込番号:26291912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5306件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/16 17:13

全てZuikoMacro38/3.5です、

連投失礼いたします<(_ _)>、

書込番号:26291916

ナイスクチコミ!4


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/16 21:17

>阪神あんとらーすさん

驚きました!たしかにZuiko Macro 38mm F3.5ってあるのですね!マウントはL39でしょうか?
そのほかにもPen Fマウントで E Zuiko Auto Macro 38mm F3.5もあるのですね!

Pen Fマウントが計4本(F1.8, 2.8, 2.8P, 3.5M)
L39?が2本
OMが1本

すごいこだわりですね.

書込番号:26292078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5306件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/18 08:43

Hexanon38/1.8改造レンズです、

同じくです、

同じくです、

>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
>涼涼さん
38mmは引き伸ばしレンズ用は確かに種類が少ないようですが
レンズ一体のコンパクトフイルムカメラ用に各社結構採用していたようで引き伸ばしレンズ並みにコンパクトで、

私の処にも探しましたらKonica,FujicaYashicaMinortaRicohと38mmが結構出て来ました( ´艸`)、
OlympusPen用はハーフですので手を出さなかったのですが、

面白そうですし出物が有ったら手に入れたくなりました( ̄? ̄)、
私が手に入れたZuiko Macro 38mm F3.5はどうも産業用らしくマウントの径は1cm程度でした、

今日も暑かったのですがKonicaのコンパクトカメラから毟り取って改造したHexanon38/1.8を、
買い出しついでに持ち出しました、このレンズは構造的に改造が上手く行かず、

絞りが取り付かなかったのか引き伸ばしレンズにレンズを移植して絞りを付けましたので、
本来の性能ではないかもです( ̄。。 ̄)、


書込番号:26293181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6465件 note 

2025/09/19 10:52

NEX-5+ MINOLTA MD24-35f3.5

NEX-5+ MINOLTA MD24-35f3.5

古レンズ愛好家の皆様…

ご無沙汰しております…

厚さにカマケテサボっておりました|д゚)

そろそろ次立てなきゃですが…

お彼岸超えれば涼しくなるきゃな(´;ω;`)ウッ…

書込番号:26294148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5306件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/21 20:33

Minoruta Af Reflex500/8+Kenko Aftelpurusx1.4です

TokinaAT-X24-40/2.8です、

同じくです、

Komura85/1,4です

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
MINOLTA MD24-35f3.5での作品を拝見させて頂き私も似た様なスペックのレンズを持ち出しました、、
canonのFdマウント用のTokinaAT-X24-40/2.8です、

今日は暑さも緩みましたので久し振りのMinoruta Af Reflex500/8にx1.4のテレコンを付け、
欲張ってA7r4にKomura85/1,4と3台持ちで散歩に出ましたが久し振りの重装備に可成り堪えてしまい、

やはり無理は禁物と早々に引き上げて来ました( ´艸`)、
TokinaAT-X24-40/2.8ですが可成り状態が悪く分解清掃が必要と思いましたが、

壊してしまう恐れが有り取敢えず修理前に現状で使って見ましたが、
結構使い心地が良く写りも私好みで気に入りました、このレンズめったに出物が有りませんが、

案外お安く手に入りそうですので状態の良いものを見かけたらもう一つ欲しいと思っています(*^-^*)、

書込番号:26296363

ナイスクチコミ!0


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

今さらですが

2024/12/30 08:39(8ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM

こんな古いレンズのクチコミなんか誰も見に来ないでしょうが、ちょっとコメントさせてもらいます。
EOS RFマウント手振れ補正付フルサイズカメラにEF-RFマウントアダプター(純正)を介してこのEF 24-85mm F3.5-4.5 USMを使うのはどうだろう?
フィルム時代のレンズなんて今時のレンズと比べようも無い って切り捨てる意見も有るでしょうが、フルサイズ対応のRFレンズは高価で大きく重い。
このレンズはF値はズームの割りには明るめでマウントアダプター介してもコンパクトだし、ズームレンジもそこそこで使いやすそうです。今時はカメラ側がレンズの補正データを持つようになっています。古くてもCANONのレンズなら補正データ有るのでは?
補正データが有るのであれば周辺減光、歪曲収差、色収差が補正されてフィルム時代のレンズであっても、結構まともな写りになるのでは?と考えます。
MTF曲線も悪くない感じだし、カメラ側に手振れ補正が有ればIS無くても困らないと思いますし。(過去では隠れLレンズ?と言われていたことも有ったみたい)
クロップしても実用になる画素数の機種ならば24-136mm相当となり、結構便利に使えると思います。
中古良品でも1万せずに有るようなので、試しに買ってみるか?

書込番号:26018268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/30 09:05(8ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん
>CANONのレンズなら補正データ有るので周辺減光、歪曲収差、色収差が補正されてフィルム時代のレンズであっても、結構まともな写りになるのでは?

そうですが、まともには写るとスレ主さんの期待通りかは別問題。
逆に人柱になってレビューして欲しいです。

書込番号:26018290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/30 09:27(8ヶ月以上前)

>EOS RFマウント手振れ補正付フルサイズカメラにEF-RFマウントアダプター(純正)を介してこのEF 24-85mm F3.5-4.5 USMを使うのはどうだろう?

「まともな写り」のハードルによる。

オイラ的には
新品買ってまでの価値はない。
中古も・・・ないな。と思う。

結局、スレ主のハードル次第。

書込番号:26018310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件

2024/12/30 09:33(8ヶ月以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

ミノルタ 20mmF2.8

ミノルタ 28mmF2

ミノルタ 35mmF2

ミノルタ 100mmF2





>かつてはアスリートさん



・・・・他社ので申し訳ない。

・・・・旧ミノルタ(現SONY)の約35年前(1987年ー1991年頃)のレンズを、SONY純正マウントコンバータ:LA-EA5 経由で、最新のボディα6700(APS-C機)で撮ったものです。ご参考まで。



・・・・これらのレンズ、持つと、かつて、フィルム機α-7000シリーズで使った頃が思い出させる、思い出の品です。今でも、最新の機種で元気に動くことが嬉しいです。




書込番号:26018316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/30 13:38(8ヶ月以上前)

EOS 6D2で使っていました。

画質に関して。
メリハリがあって見栄えのする描写でした。
等倍鑑賞が目的じゃないなら、1段以上絞れば必要十分な画質が得られると思います。
さすがに隠れLレンズは言い過ぎですね。ハマれば安価なレンズとは思えない描写をしますが。

ただ、こちらのレンズは中玉に曇りだとかバルサム切れだとかの不具合が出易いようなので、その点は注意か諦めが必要です。

書込番号:26018542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2024/12/30 22:20(8ヶ月以上前)

私はモニターでの等倍鑑賞の趣味は無く、プリントして見るだけなので解像度の要求レベルは高くないのだと思います。
MTF曲線では中央付近は良さそうな値と見ましたが、周辺の解像は下がっているみたいなので、高画質な現在のレンズとは違うのでしょうが....
標準Lズームをマウントアダプター介して使うと、小型化したミラーレス機ではお辞儀してしまって使い難く感じ、コンパクトなこのレンズは良いのでは? って思った次第。
ヤフオクの中古レンズは安いので人柱になっても良いですが、解像度要求の高い人にとっては、そんな程度で満足なんだ...と思われるだけかな。

書込番号:26019098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2024/12/30 23:24(8ヶ月以上前)

レンズ評価サイトのPhotozoneではフルサイズ機での評価は無くAPS-C機の評価でした。中央部の画質はEF24-70 F2.8 L USMに匹敵という文言も有るのでまあまあ高評価だったと思いますが、APS-C機での評価ということで周辺部画質は平均レベルなのでしょうが....
バルサム切れやカビとかの経年劣化は出てくるかもですが、レンズの性能が下がるのではなく、最近のレンズのレベルが上がって相対的に見劣りするようになったのは有ると思います。

書込番号:26019167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/31 01:06(8ヶ月以上前)

EF24-70mm F4Lも使っていましたが、それと比べても極端に劣るレンズだとは感じませんでした。絞り開放じゃなければの話ですが。
私自身は満足して使っていましたよ。

絞り開放は、ふんわり柔らか・・・とかじゃなく、全体的に像が流れたような微妙な描写でした。

あと、周辺の画質が・・・というクチコミを見たので身構えて購入したのですが、いざ手にしてみれば全くの杞憂で、絞りさえすれば2600万画素のEOS 6D2でも十分実用レベルでしたね。

書込番号:26019254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2024/12/31 07:19(8ヶ月以上前)

EOS R5での使用になるのですがCANON製レンズのレンズデータはカメラ側が保持していると思います。DLOも効くならば周辺部のふんわりな描写も少しはシャキッとしないかな?と期待します。
カメラ側に手振れ補正が有るので、絞って使ってSSが下がってもぶれの心配はあまり無いから絞れば良いのでしょうが。

書込番号:26019366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2024/12/31 11:44(8ヶ月以上前)

お試しとしてヤフオク中古を落札しました。
物が来たら作例上げてみますかね。

書込番号:26019624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

Z50IIに装着したら

2024/12/27 10:01(8ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 24mm f/1.7

クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

MFのレスポンスも上がりました。
Z6や、Z30だと少し遊びがある感じでしたが。

電子制御なのでボディーでも差が出るんですね

書込番号:26014912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/27 21:31(8ヶ月以上前)

安く軽いレンズですから、解像は緩く、きっちりした解像度を出すにはF4.0以上に絞ってお使い下さい。

書込番号:26015632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2024/12/27 22:09(8ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん
緩さを目的に買いました(^^ゞんで基本開放で使うのを前提です
Zのレンズって基本カチカチなので。。。緩めのレンズもあっても良いですね。

変な片ボケとか無いので助かります

書込番号:26015674

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/12/28 14:58(8ヶ月以上前)

開放からカリカリシャープに写るレンズが良いレンズと思っている、浅はかさよ。

書込番号:26016368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2024/12/28 20:27(8ヶ月以上前)

>kyonkiさん
>開放からカリカリ
だとS-LINEですかねぇ(^^)

S以外は一眼レフっぽい味付けにしている感じもしますが

書込番号:26016687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング