レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938349件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16019スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

これ、ニコンFマウントなんですね

2024/10/20 20:13(11ヶ月以上前)


レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan 100mm f/2.8 MACRO 2X [ニコン用]

このレンズ、ニコンFマウントなので、マウントアダプターで色々と使い回しできそうです。

T&Sタイプは、ミラーレスのフランジバックを前提に企画されていたのでしょうが、T&Sを外したらレフタイプのフランジバックが取れるわけですよ。
実際の開発は、逆だったかも知れませんが・・・。

マウントアダプター遊びが高じて複数マウントを使っている私としては、俄然、購入意欲が湧くというものですが、既にT&Sタイプを持っているし、他にも欲しいレンズがあるので迷いますね。

書込番号:25932842

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/21 20:08(11ヶ月以上前)

対応マウントは、ソニーE、富士フイルムX、ニコンZ、キヤノンRF、ライカL、富士フイルムGFX、ニコンF、キヤノンEFと、レフ用とミラーレス用が用意されています。

ボディ内手ブレ補正があるカメラで使うことをオススメします。
風や被写体ブレが無い環境では1/5秒でもブレません。

書込番号:25933959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2024/10/24 22:16(11ヶ月以上前)

>中野ゆうさん、返信どうもありがとうございます。

私は「ニコン用」と書かれたレンズのクチコミに書き込んでいます。

アドバイスすることは否定しませんが、少し乱暴な書き込みに感じます。
老婆心ながら、もう少し相手を理解して丁寧になさる方が良いかと思いますよ。

書込番号:25937274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

これって、T&Sを外したのですね

2024/10/19 17:32(11ヶ月以上前)


レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan 100mm f/2.8 MACRO 2X [ソニーE用]

たぶん普通の人が使いやすいように、T&Sを外したのですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001657176_K0001538941&pd_ctg=1050

書込番号:25931425

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/20 09:15(11ヶ月以上前)

>シャンプーハットAさん
両者100mmのレンズですね。
使ってないのでなんともいえませんが、
T&Sでシフト操作を行った時にケラレが生じない(シフト可として多分?)ということは、
実際のイメージサークルは100mmより、
もっとも広い設計(シフトレンズの原理上)になっていますので、
T&S機能を持ってない100mmレンズではわざわざそういう設計にしているかなという疑問は出てきます。
ただ製造上のコストを抑えるために、ただの100mmとして流用しているのであれば、
いい意味ではレンズの美味しい部分を使っているということにはなるかもしれません
(フルサイズ用のレンズをAPS-Cで使うのと同じようなところで)。
これはT&S100mmでシフトを利用せず使う場合も同じです。
ただ専用の設計にしたほうが上記の利点を除き、
より軽量コンパクトな設計にはできるのではないかな。
T&Sができないのにわざわざそこまで広いイメージサークルで設計すうるかというところはありますね。

書込番号:25932045

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/10/20 16:23(11ヶ月以上前)

確かにレンズ構成同じに見えますねー

元のがシフト量±6mmらしいので ちょっと大きなイメージサークルを余裕を持って使ってる逸品ですね

書込番号:25932533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2024/10/20 16:28(11ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん,、どうも。

このレンズ達ですが、焦点工房さんのプレスリリースを見ればわかりますが、どちらも同じレンズ構成と同じMTF図が表示されています。
さらに、サンプルフォトも同じ写真が展示されているのですよ。
ですから、面倒臭い操作のチルト&シフト機能を省いた単純なマクロレンズとして、市場に再投入したのだろう、と私は受け止めました。

また、T&Sタイプのイメージサークルに関しては、遠景では問題ないですが等倍を超えたマクロ域でのアオリ撮影では、フルサイズでは少しけられますよ。
背景処理でうまくごまかしてやれば気にならない程度ですけれどね。

書込番号:25932546

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2024/10/20 16:37(11ヶ月以上前)

>ほoちさん、どうも。

>ちょっと大きなイメージサークルを余裕を持って使ってる逸品ですね

そうです、フルシフト+フルチルトしても、等倍くらいまではけられませんよ。

書込番号:25932565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2024/10/20 20:03(11ヶ月以上前)

±6mmのシフト量だと、キヤノンのTS-E 135/4Lみたいな高価格な本格的なものと比べるとちょっとイメージサークル小さいのかなとは思います。
しかし100mmマクロでティルトは技量が問われる

書込番号:25932820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2024/10/21 17:35(11ヶ月以上前)

>seaflankerさん、どうも。

T&Sなしになったら、富士フィルムのGマウントにも対応しましたね。
GFX撮像素子の対角線は55mm位なので、35mm判フルサイズの対角線43mmに+12mmで計算は合っていますね。

>しかし100mmマクロでティルトは技量が問われる
おっしゃる通りですね。
でも、デジタルカメラではライブビュー撮影ができますから、三脚や雲台などの機材をそろえて、そこに大きめのモニターも追加してプレビューしてからシャッターを押せば、だれでもアオリ撮影自体はできてしまうと思います。
技量というより、構図に対するセンス・絵心の方が重いかも知れないですね、私は絵心が無いので全然上達しないのですけれど・・・。

書込番号:25933797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2024/10/22 01:18(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>シャンプーハットAさん
キヤノンのTS-E、ニコンのPC/PC-Eはどれも±12mmなので、TTArtisanのこれはシフトレンズとしてはちょっと控えめですかね?
Tilt/Shiftの方はリボルビング機構があるとのことですが、平行式にはできるんですかね?
うちにあるPC-Eのマイクロニッコール45と85はどちらも未解像なので直交式で物撮りでは使いにくいです...

ティルト撮影でライブビューはもちろん使いますが(レフのファインダーでは到底無理ですw)、まずティルトすると構図がずれてしまうので、ピント面の傾け具合と構図のバランス取るのが難しいんですよね。平行式だと修正しやすいんだけど...
少しずつですがティルト撮影も慣れてはきました

書込番号:25934194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2024/10/22 18:07(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アダプターでα7RM2へ

規格外、自己責任でレンズをクランプ

>seaflankerさん、どうも。

ニコンのPC-Eをお使いなんですね、素晴らしい。
私も、古いキヤノンの24mm、45mm、90mmを持てはいるのですが、防湿庫に入ったままなんです。
興味本位で入手してみたものの、とても厄介な機材たちなので、かなり場数を踏まないとまともに画にならないという理解までして、そのままなのです。
集合写真を撮るとかジオラマ写真を撮るとかの明確な撮影意図がないと、持ち出せないという感じですね。

>平行式にはできるんですかね? については、
TTArtisan T&S 100mm f/2.8 MACRO 2X の平行方向への改造はできないと思います。

それから、クチコミの方にも書きましたが、レンズ先端を固定してチルトすると、TTArtisan T&S 100mm f/2.8 MACRO 2Xの場合、構図のずれが少なく、扱いやすいと思います。
他のレンズはもっとズレてしまうのですが、それでもレンズ側を固定してチルトをさせた方が扱いやすいというのがわたしの感想です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001538941/SortID=25292237/

書込番号:25934797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2024/10/22 23:25(11ヶ月以上前)

機種不明

>シャンプーハットAさん
確かに先端側を抑えたら構図ずれないというのは目から鱗でしたが、
PC-E 85mmを見てみるとティルト機構より先端側で三脚座を付けられそうなスペースもなくがっくりです...

うちはPC 19/4E、PC-E 45/2.8Dと85/2.8Dですが、85を買って以来45/2.8の出番が激減です

書込番号:25935132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2024/10/23 22:13(11ヶ月以上前)

機種不明

TS-E90mm平行改造品をレンズ先端側でクランプ

>seaflankerさん

>先端側で三脚座を付けられそうなスペースもなくがっくりです...

そうなんです、キヤノンのTS-Eも同様なんです。
またほかのメーカーの物も同じようなことで、レンズ先端側を固定できるような構造になっていない物がほとんどです。

それで私は、フロントフィルターの枠だけの物を何枚か取り付けて、無理やりクランプするという荒業をやっています。
あまり他人にはお勧めできませんが、こんなこともできるよと言う参考として、とりあえず固定状況の写真を撮ってみました。
試される場合は、くれぐれも自己責任と言うことでお願いします。

それから、この方法でも構図が全くズレないわけではないので、三脚や雲台は微調整のできるものが欲しいですね。

書込番号:25936130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マイクロフォーサーズには未対応なのかな?

2024/10/17 15:25(11ヶ月以上前)


レンズ > TOKINA > SZ 900mm PRO Reflex F11 MF CF [ソニーE用]

クチコミ投稿数:48件

マウントがMF対応ならすぐに買うけど。

書込番号:25929153

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/17 16:10(11ヶ月以上前)

>ひろ808さん

対応マウント:ソニーE、キヤノンEF-M、富士Xです。

マイクロフォーサーズレンズ→ソニーEボディのマウントアダプターはありますが、逆は無いです。

https://www.kitamura.jp/shasha/kenkotokina/sz900mm-pro-reflex-f11-mf-cf-20240220/

書込番号:25929188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/19 03:19(11ヶ月以上前)

>ひろ808さん
M4/3にEマウント付けるマウントアダプターは有るけど一時期よりM4/3をオールドレンズの母艦にするの流行って無いから多分販売して無いと思いますし、M4/3に付けるならSZX 400mm F8 Reflex & 2X エクステンダーKIT MFでもいいのでは

書込番号:25930778

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/19 03:34(11ヶ月以上前)

>ひろ808さん
ごめんなさいEマウントにM4/3レンズのアダプターと勘違いしてました。アダプターは無いです

書込番号:25930782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 在庫ないですね、

2024/10/16 20:43(11ヶ月以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical

クチコミ投稿数:6件

これまで無印50mmでしたが、MFしか使わなかったので、35mmに出世するにあたり、このレンズが気になって、今、探してますが、全然在庫にありつけません。
めっちゃ人気なんですかねぇ…
予約順番待ちなんですかねぇ…

書込番号:25928347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/16 21:16(11ヶ月以上前)

2型が出るのでこの型は製造終了ですよ。

書込番号:25928384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


calamariさん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:57件 フォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Asphericalのオーナーフォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Asphericalの満足度5

2024/10/16 21:44(11ヶ月以上前)

>カメラ小僧2024さん
はじめまして、こんばんは。
販売店を通して次回の生産予定が立っているかどうか時々問合せてみることをおすすめします。

ご存知かと思いますが、コシナは基本的にMF製品でかつマニアックな仕様が多く、人手による造り上げにこだわる企業です。そのため、一度に製造する/できる数量は自ずと限られ、一旦メーカー在庫がはけると数ヶ月から1年待ちということもあります。実際、私が探していた50mm F2 アポランターが入荷までそのような状況でした。

アポランターシリーズはコシナの勝負レンズですから、私見では余程の事でない限り生産終了にはならないと思います。ただ、これは一企業の経済活動なので予想と希望の範囲を超えませんが。

書込番号:25928433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:57件 フォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Asphericalのオーナーフォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Asphericalの満足度5

2024/10/16 22:08(11ヶ月以上前)

https://www.cosina.co.jp/category/discontinue/
https://www.cosina.co.jp/news/

もぜひ参照してください。

E-マウント用もII型を発売するのかどうか。

書込番号:25928463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/16 23:29(11ヶ月以上前)

>携帯カメラさん

はじめまして。
eマウントも2型に移行するんですね!

書込番号:25928545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/16 23:35(11ヶ月以上前)

>calamariさん
はじめまして。
まだ、店舗に直接問い合わせていないので、
試してみたいと思います。
リンク資料もありがとうございました!

書込番号:25928550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/16 23:48(11ヶ月以上前)

>カメラ小僧2024さん
すいません
Zマウントだと勘違いしてました

書込番号:25928559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2024/10/17 01:14(11ヶ月以上前)

設計から光学レンズも含めた製造まで多品種少量のコシナなので、そもそもの生産量が少ないのであまり入ってこないだけかなと。
とはいえコシナの製品って飛ぶように売れるもんでもないし、ライカみたいな納期いつまでも未定みたいな悲惨なこともないだろうからそのうちはいってくるんじゃないでしょうか

書込番号:25928609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/17 10:52(11ヶ月以上前)

>携帯カメラさん
情報ありがとうございました、

書込番号:25928910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/17 10:59(11ヶ月以上前)

>seaflankerさん
はじめまして。
50mmも在庫あまりなさそうなので、やはり生産数が少ないのですね。
ただ、物はとてもとてもよさそうなので、なんとか手に入れたいと思います!

書込番号:25928921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/20 14:29(10ヶ月以上前)

自分もコシナレンズが好きで何本か持っていますが、
訳あって一度アポ35oを手放したけど、その後再購入を考えるも見つからず、
最後はダメ元でコシナの会長に直接相談したらすぐに用意してくれました(会長とは知り合い)
従って在庫がないとか作ってないとかいうわけじゃなさそうです。

夏前の話ではありますがその時も35oが市場に出てこないっよて話をしたのですが、
今度会った時に再度話しておきます。

書込番号:25967806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/21 00:00(10ヶ月以上前)

>小僧おやじさん
情報ありがとうございます。
このレンズ、ゲットできました!
お騒がせしました。

書込番号:25968473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

標準

雑感

2024/10/16 06:39(11ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WR

スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件

ふと気づいたのですが、このレンズって単なるGF500/5.6のマウント違いですね、おそらく。
レンズ構成、最短、倍率、絞り羽枚数、フィルタ径が同じ、
GFの40mmのMTFを14mmでクリップするとXFの45mmとほぼ同じ、
という感じ。
開発説明のどこかで触れてくれてもいいのに…とも思うわけですが…

そのためにかGFはテレコン対応してるけど、
XFはテレコン対応していると書かれてないわけです。
僕の勘違いならいいのですが、そうでなければこれは痛い…

OISに流し撮りモードが付くこともわずかに期待していたわけですが、
当然ナシでございました。
トホホ。

書込番号:25927475

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/16 07:07(11ヶ月以上前)

>lssrtさん

こんにちは。

>このレンズって単なるGF500/5.6のマウント違いですね

>XFはテレコン対応していると書かれてないわけです。

フランジバック差(9mm)分伸びたのに、
少し軽量化は頑張っているとも言えますが、
本当にGFテレコン専用設計で、
XFが使えないようだと寂しいですね。

「また、35mm換算で1.5倍相当に拡大された
画像が得られるAPS-Cフォーマットの利点を生かし、」

とリリースにありますので、それでテレコン対応
なのかもしれませんが、どうなのでしょうか。

フランジ9mm差もあれば電子アダプタも可能で
GF500/5.6+GFx1.4テレコンに純正アダプタ、
もあったと思いますが、GFx1.4テレコンは
単体で400gもしますので(XFは130‐170g)、
あえてそれは避けた?のですかね。

ただのHP文言の書き漏れだとよいですね。
あるいはまだテレコン対応ファームが
間に合っていないとかかもしれません。

書込番号:25927493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2533件Goodアンサー獲得:183件

2024/10/16 07:50(11ヶ月以上前)

>lssrtさん
早速昨日触ってきました。軽いですね。個人的には黒が良かったのですが。

テレコン対応についてですか?
リリースに記載されていますが。
https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/11805

書込番号:25927528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/16 09:07(11ヶ月以上前)

>lssrtさん
テレコン対応ですよ
いずれにしてもフジの限界ですかね。思ったより小さくなってないし、値段高いままですし。
マウント径が小さいとミラーレスの望遠は大きくなるんですかね。

書込番号:25927597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/16 11:48(11ヶ月以上前)

>しま89さん

自分がD500で使ってるニコンのフルサイズ用500mm F5.6 PF VRが1460gだからね。APS-C専用なら1200g位には出来たはず。

https://kakaku.com/item/K0001083385/

書込番号:25927805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/16 12:02(11ヶ月以上前)

>中野ゆうさん
>lssrtさん
シグマの500F5.6より一回り大きいんですよね
どちらも電子補正せずに光学系だけのレンズですが、シグマはEマウントベースでAPS-Cでは一応大口径ですし、100-400、150-600などの大きさ考えるとマウントの口径が効いてくるのかなと

書込番号:25927825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件

2024/10/16 13:08(11ヶ月以上前)

kosuke_chiさんご指摘ありがとうございます。
それではテレコン対応は問題なさそうですね。
最適かどうかは別として付けられるのはよかったです。

しま89さん>
> 値段高いまま

B&Hで見るとGF500から$500引きの$3000になってますね。
差分の7,8万円がGFXのプレミアムフィーということでしょうか。
しかしXのこのスペックのレンズで30万越えるとなると割高感強いですねぇ…

書込番号:25927915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2024/10/16 14:03(11ヶ月以上前)

基本的に望遠になるほど勝手にイメージサークルがでかくなるので

フォーマットサイズがちょっと変わったくらいでは
大きさ重さの差はほとんど無いですよ
APS-C専用で出ている望遠レンズも
フルサイズのイメージサークルに対応している場合がほとんど
(ちなみにDSLR時代に一番重かった300/2.8はフォーサーズ用です)

中判用だとさすがに鏡筒が太いので重くなるけど
GF500mmF5.6は圧倒的に驚異的に小型軽量化されてたので
そのまま流用してAPS-C用というのは合理的でベストな考えでしょう

ここは正当に評価してあげないと自分にも損にしかならないと思う

書込番号:25927955

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/16 19:08(11ヶ月以上前)

正当な評価としてGFの500mmでここまで軽量化したなら、シグマ、ニコンの500mmぐらいのさらなる軽量化、スリム化を期待したけど、まさかの使い回しできたとはが正直なところ。
あと、フジのレンズはやっぱりAPS-Cでも大きく高い

書込番号:25928261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2024/10/16 19:41(11ヶ月以上前)

ん?
どのレンズと比べているのだい?

シグマの500/5.6より軽いし、ニコンのZには500o無いですよね?
AF-Sにはあるけどかなり重い

書込番号:25928299

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/17 01:18(11ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
重さはシグマとは気持ちで、本当にフランジバックの見直しだけ光学系まで同じレンズ構成も同じで出すとは。
最近のレンズの流れはソニー、シグマは軽量化に進んでいたからフジも同様にと見てましたが、コストなどを考えるとですかね。とは言っても換算距離で考えると十分に軽いレンズですし、キヤノンみたいなセンサーありきの望遠単焦点レンズでないのはフジらしいかと。

https://asobinet.com/image-of-what-the-xf500mmf5-6-would-look-like-if-it-were-a-derivative-of-the-gf500mm/

書込番号:25928611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2024/10/17 03:00(11ヶ月以上前)

GF500mmF5.6の場合最初からAPS-C用でも出すつもりの設計でしょう
だからこそあそこまで驚愕の軽量化をしてきた

何度も言いますが望遠に関しては小さいフォーマットサイズ専用に作るメリットは少ない
逆に広角はフォーマットサイズ専用に作らないと絶対だめだけどね

こんな素晴らしいレンズを出したのに批判されたらフジは可哀そうだよ…

書込番号:25928633

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:34件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2024/10/17 17:02(11ヶ月以上前)

150-600使ってますが、レンズが細長いのでバッグにも防湿庫にも入れづらいです。
500mmf5.6は6cmも短くなって270gも軽い!
150-600で満足しているので買わないと思いますが・・・

実売価格はいくらくらいになるのでしょう?

書込番号:25929255

ナイスクチコミ!4


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件

2024/10/21 22:29(11ヶ月以上前)

>中野ゆうさん

・NikonのAF-S 500mm F5.6は、レンズにPF使って35mmフルサイズであっても小型軽量化している。
・本機XF 500mm F5.6は、PF未使用で大きく重くなる分、APS-Cフォーマットにして小型軽量化している。

ということで、本機がデカくて重いということでは無くて、なかなかの仕上がりでは無いかなぁと思います。

書込番号:25934085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/06 20:44(10ヶ月以上前)

別機種

野鳥撮影 タムロン18-300mmでは全然足りない(笑)

自分も野鳥撮影の帰りに触ってきましたが、フードのFUJINONの文字が格好悪い(というか悪目立ちし過ぎ)。無地のフードも発売して欲しいです。

書込番号:25951947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/05 09:45(6ヶ月以上前)

phototrendのCP+2025インタビュー記事
https://phototrend.fr/2025/03/interview-fujifilm-cp-2025/
によると

|Makoto Oishi : C’est une idée brillante de nos concepteurs optiques, n’est-ce pas ?
|Pour les téléobjectifs à focale fixe, la taille est déterminée par l’ouverture et la distance focale,
| et non par la taille du capteur.
|C’est l’une des raisons pour lesquelles nous pouvons partager une partie de la conception optique,
| en particulier les éléments avant du GF 500 mm.
| Évidemment, les éléments optiques arrière diffèrent entre l’APS-C et le grand format,
| en raison des différences de capteurs.


自動翻訳すると
|大石誠:これは弊社の光学設計者の素晴らしいアイデアですね。
|固定焦点距離の望遠レンズの場合、サイズはセンサーサイズではなく、絞りと焦点距離によって決まります。
|これが、 GF 500mmの光学設計、特に前面の要素の一部を共有できる理由の 1 つです。
|当然のことながら、センサーの違いにより、APS-C とラージフォーマットでは後部の光学要素が異なります。
とのことです。

書込番号:26098566

ナイスクチコミ!0


スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件

2025/03/05 10:20(6ヶ月以上前)

>koothさん

大石さんのインタビュー出ていたんですね。
ありがとうございます。
ただles éléments optiques arrièreってのはひょっとしてフレアカッター?
などと思ってみたりしております(^^;

書込番号:26098591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

標準

9年ぶりのリニューアル

2024/10/15 14:19(11ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II

富士フィルムも、やれば出来るじゃん。

解像度をアップさせて655gから410gに軽量化できるなら、995gのXF50-140mmF2.8 R LM OIS WRも、軽く出来るよね?
フルサイズ用のタムロン70-180mm F2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)ですら855g。

書込番号:25926724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/15 16:14(11ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん
昔よりcpによる設計が進化したのかどうか、
もしくはこのレンズは分かりませんが、
ビネットやら歪みや収差等、
後でのレンズ補正ありきで設計されるようになった恩恵かも知れません。
そこが許容できるかどうかというのもあるかもしれませんね。
最近の安いレンズでは補正を外すと、
えっというぐらい歪みが目立つ物もなきにしもあらずですからね。

書込番号:25926831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/16 06:03(11ヶ月以上前)

どこまで許容できるか・・・

マウント部分含めすべてエンプラでもいい?

書込番号:25927449

ナイスクチコミ!3


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/16 11:04(11ヶ月以上前)

エンプラ率はあがってそうですね。
70-300あたりからエンプラばんばん使っていますね。でも案外、わからないですよ。
50-140は確かに大きさ重さだけがネックですね・・・。

書込番号:25927751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2533件Goodアンサー獲得:183件

2024/10/16 18:06(11ヶ月以上前)

触ってきましたが、16-50と似ていてズームが伸びるくらいの違いでした。
16-50がチープでプラスチッキーだと思っている人は同じように感じるのではと。
1型のような所有する満足感は確かに無くなったかもしれません。

書込番号:25928186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


おく7さん
クチコミ投稿数:12件

2024/10/22 17:55(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

x-t5と

上から

触ってきました。
x-t5との組み合わせで、想像以上にホールディングも見た目もバランスが良いです。
xf23mm f1.4 LM WRを普段使ってますが、個人的には持った時の違いが大してわからないくらい。
23mmに別売り金属製フードつけたら同じくらいかも。。?

エンプラ多用で質感はまずまず。
前に使用したことのあるSONYの2470GM2もエンプラで軽量になってましたが、そっくりさらに小さくしたような感じを受けました。
せっかくのAPS-Cシステム、軽いのは嬉しいので私は歓迎します。


書込番号:25934790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング