レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16023スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信16

お気に入りに追加

標準

Plenaの刻印についてなのですが・・・

2024/07/11 11:43(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena

スレ主 Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

このレンズの記事などを見ると「黄色の筆記体ロゴで「Plena(プレナ)」の刻印を施しています。」との表記があります。

このレンズを購入し先日より使い始めているのが、刻印と言うよりはプリント(特に刻まれているというようなデコボコもなし??)って感じなのです。

映りに関係しない部分ので別にそれでもかまわないのですが、これは初期のロットから仕様変更があったと言うことでしょうか?

ちょっと気になったので質問させてください。

書込番号:25806315

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S PlenaのオーナーNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaの満足度5

2024/07/11 13:10(1年以上前)

>Mayfairさん
刻印ではないですね。ただ、字にちょっと盛り上がった感じがあるので、ただの印刷ではなさそうです。

書込番号:25806410

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/11 13:31(1年以上前)

>Mayfairさん
真上から見ると 平面に見えますが、横スレスレ から見ると盛り上がってはなく、へこんでいるので 刻印になっているようです。

書込番号:25806436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/11 13:53(1年以上前)

機種不明

Mayfairさんのだけプリントなんじゃないですか?

書込番号:25806463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/11 16:07(1年以上前)

>Mayfairさん

>ちょっと気になったので質問させてください。

カテゴリーは「その他」になってますが。

書込番号:25806574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:348件

2024/07/11 19:30(1年以上前)

メーカーのホームページで刻印と明記されているので、
刻印なんじゃないでしょうか。

書込番号:25806800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2024/07/11 19:46(1年以上前)

>Mayfairさん

所有してませんが、荻窪カメラのさくらやのページに載ってる画像を見ると凹んでいて刻印になってるようです。
刻印して黄色のペイントだと思います。
スペシャルコンテンツの横にある画像を見るとわかりやすいように思います。

https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=24837

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
カテゴリーは「その他」になってますが。

単に間違いだろ。
あちこちで同じような書き込み繰り返してるけど、内容見れば質問かの判断つくだろ。

答える気がないなら書き込みするなよ。

書込番号:25806818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/11 20:06(1年以上前)

爪で黄色の文字部分をなぞると凹んでいて、そこに黄色の塗料でスミ入れしてますね。刻印で間違いないと思います。

書込番号:25806846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/11 20:09(1年以上前)

追記です。
ちなみに私は発売日に手に入れました。

書込番号:25806851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:348件

2024/07/11 20:38(1年以上前)

機種不明

刻印

書込番号:25806886

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:34件

2024/07/11 21:36(1年以上前)

>Mayfairさん
購入したてですが確認してみました。 これは間違いなく刻印です。

書込番号:25806948

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2024/07/11 23:21(1年以上前)

機種不明

うーん…。こうやってみると掘り込んでいるようには見えるんですが、まったく爪には引っかからないんですよねーwww。
ま、写りには全く関係ないのですが??>Jazzy_Nightさん

書込番号:25807057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2024/07/11 23:38(1年以上前)

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
スマホで前の投稿をレスしたものでお名前の引用大変失礼しました。>Jazzy_Night様

刻印というと文字通り「刻み込まれた」という印象があって、彫り込まれてないとちょっと残念な気もしたのですが
調べてみるとこのロゴをプリントすること自体でも「このレンズに刻まれている」ということで刻印という表現もおかしくはないようです。
おかしな問いかけをしてしまって申し訳ありません。
僕自身もこのレンズのポテンシャルを感じてますし、せっかくなので全力で楽しみたいと思ってます!
いいのが撮れたら作例として紹介させてもらいますね。

書込番号:25807072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/07/11 23:43(1年以上前)

Mayfairさんのだけプリントなのでしょうw  冗談で〜す(^^)

凹みの部分に流し込まれた黄色の染料により平からちょっとだけ盛り上がりぎみになっているので一見するとプリントのように見えるといえば見えるのですがw  よーく見てみてくさだい!  ほら、刻印が見えてきたでしょ〜w

なんか、自分が洗脳しているようで、、、自分が笑えてきたーwww    心配しなくても大丈夫ですって(^^)

書込番号:25807081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:348件

2024/07/14 09:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

更に倍率を上げてみました。

書込番号:25810125

ナイスクチコミ!8


スレ主 Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2024/07/17 09:10(1年以上前)

まる・えつ 2さん

これはまさに刻印ですね!!

うちにあるのはやっぱりプリントみたいです。僕のだけwww

書込番号:25814404

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:51件 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S PlenaのオーナーNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaの満足度5

2025/05/17 20:57(4ヶ月以上前)

機種不明

刻印

>Mayfairさん

ニコンプラザ東京で見てきました。

確かに「刻印」されており、ひっかかりが有ります。

Noctはお値段1,138,500円なので、作り込みの違いは、仕方無いでしょうね。

書込番号:26182064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

在庫切れ

2024/07/10 19:27(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:63件

ふと気になりヨドバシ秋葉原マルチメディア館に足を運び在庫を聞くと「納期2ヶ月です」

18-150mmの時もそうだったけど、Canonさん、生産体制どうなってるの?

書込番号:25805557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/10 20:18(1年以上前)

機種不明

>シュノーケラーさん

フジヤカメラは49500円で在庫ありになってますよ。

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4549292222012/

書込番号:25805631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ71

返信16

お気に入りに追加

標準

ニコンプラザにて

2024/07/08 22:02(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.4

クチコミ投稿数:3844件 NIKKOR Z 35mm f/1.4のオーナーNIKKOR Z 35mm f/1.4の満足度5 Flickr「marubouz」 
当機種
別機種

1.4

1.8

実機が置いてあり、データ持ち帰りOKとのことだったので、1.8と比較してみました。
三脚もなく撮影位置・距離もずれているという、適当な比較ですが、参考になりましたら。

カメラはZ8 RAW撮影 NX Studioで現像(調整無し)

ピントは中央の船の帆です。

書込番号:25803353

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3844件 NIKKOR Z 35mm f/1.4のオーナーNIKKOR Z 35mm f/1.4の満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/07/08 22:03(1年以上前)

当機種
別機種

1.4

1.8

ピントは中央のヒトデです。

書込番号:25803354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件 NIKKOR Z 35mm f/1.4のオーナーNIKKOR Z 35mm f/1.4の満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/07/08 22:06(1年以上前)

当機種
別機種

1.4

1.8

ピントは船の赤い浮き輪です。

書込番号:25803358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件 NIKKOR Z 35mm f/1.4のオーナーNIKKOR Z 35mm f/1.4の満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/07/08 22:07(1年以上前)

当機種
別機種

1.4

1.8

ピントは中央の丸い花?です。

書込番号:25803361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件 NIKKOR Z 35mm f/1.4のオーナーNIKKOR Z 35mm f/1.4の満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/07/08 22:10(1年以上前)

当機種
別機種

1.4

1.8

ピントは中央の「NEW」の文字です。

写真は全て開放絞りでの撮影です。

書込番号:25803364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/07/08 22:33(1年以上前)

>まるぼうずさん

 とても参考になりました。

 ボケは1.4、解像度は1.8ですか。

 絞り解放でネイチャー物でシャープな写真なら1.8を、ソフトさを利用して雰囲気重視なら1.4使いたいですね。

書込番号:25803391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/09 06:23(1年以上前)

良い情報有難うございます。

書込番号:25803588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/09 08:22(1年以上前)

>まるぼうずさん

上海タムロンOEMらしいですが、周辺減光すごくない?
せっかくRaw撮りするなら補正した方が良さげですが。

書込番号:25803672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2024/07/09 15:20(1年以上前)

RAWで撮ってるけども敢えて調整しなかったと判断。レンズの素性を見せたかったらこそ周辺光量落ちも補正しなかったに違いない。

書込番号:25804105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3844件 NIKKOR Z 35mm f/1.4のオーナーNIKKOR Z 35mm f/1.4の満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/07/09 22:22(1年以上前)

コメントありがとうございます。
参考になれば嬉しいです。

周辺減光はかなりありますね。
それも見ていただこうと、無調整で現像しました。

と、思っていたのですが、NX Studioの設定を確認したところ、
ヴィネットコントロールは勝手にONになってました。(標準仕様?)
写真によって数値は若干違いましたが、+24か+25程度でした。
それでも周辺減光がありましたね。
この数字を+100とかにすると、周辺減光はほぼ消えてなくなります。

書込番号:25804550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/07/10 15:06(1年以上前)

>まるぼうずさん
ゆがみ補正、は切れますか?

書込番号:25805243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件 NIKKOR Z 35mm f/1.4のオーナーNIKKOR Z 35mm f/1.4の満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/07/10 21:15(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
こんばんは。
NX Studioでこのレンズでは「ゆがみ補正」はOFFに出来ませんね。
1.8Sは出来ます。
製品版では変わっているかも知れませんが。

書込番号:25805717

ナイスクチコミ!2


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/11 00:00(1年以上前)

f1.4で撒き餌レンズを出してきたという印象です。

書込番号:25805882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/07/11 18:51(1年以上前)

>まるぼうずさん
ありがとうございます。

おそらく数%の歪曲だと思いますが、
メーカーの方で切れる、切れないの社内基準がありそうですね。

書込番号:25806769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2024/07/15 21:12(1年以上前)

「ゆがみ補正」前提の設計かもしれないですね。
ファインダー像もゆがみ補正してあるのかな?
そういうことができるのもミラーレス&EVFの強みでしょうから。

書込番号:25812576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/07/16 15:09(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

ゆがみ補正は,レンズ枚数が増えますし、
デジタル補正出来るものはその方が良い

と言う事ですね。

Zのレンズは
ゆがみ補正,ファインダーにも
適用されますね。

Fマウントレンズだと
ファインダーや背面モニターでは
撮影前には適用されない様です。

書込番号:25813471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/19 13:05(1年以上前)

>まるぼうずさん

参考になる作例のアップ、ありがとうございます。
始めは全然パスしていたレンズですが、改めて色々なカットを眺めてみて魅力的だと感じたので購入を決めました。
とっても楽しみです。


書込番号:25817180

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ78

返信46

お気に入りに追加

標準

ポチりました わーい

2024/07/08 18:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:4162件 「M」→『M』 

さんざん迷って
ようやく
決めました。
カメラ更新は後回しにして
300mmにしました。
327,000円也
後でCB40000円分

書込番号:25803078

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:4162件 「M」→『M』 

2024/09/14 07:42(1年以上前)

>YoungWayさん
>You Know My Name.さん

私は、三脚座を外さず、むしろハンドルにしています。
オリ100−400ISよりも
ズッシリ感がありますが、
しばらくはこのままで使います。

可搬性と撮影の両面からトップローダーも考えましたが、
今のところは
Loweproのショルダーバッグ
NOVA180AW II BKに
iPad用のメッシュ袋に300を入れ
M1Xを外して重ねるように
入れて持ち歩いています。
重ーいポシェットです(笑)
ビルドアップして撮影モードに入ればバッグは軽いです!

一脚ですが、一旦キャンセルしました。
大型のフラット石突の操作性に?があるみたいなので。

書込番号:25890089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:78件

2024/09/14 20:51(1年以上前)

機種不明


☆ さすらいの『M』さん こんにちは。

若い時はショルダーバッグ派だったですけど、アクセスが容易ですものね、」ただここ10年はお蔵入りですね。。。
超望遠レンズが主になってしまったので、縦方向で入らないと言うのもありますが、リュックの方が楽になりました。

一脚は使う機会は少ないですが、(自立できる軽量な三脚の方が楽かな、とも思うこともあります)
手振れ補正が強力だから要らないだろう意見もありますが、待ちが長いと、そこじゃないんですね。
やはり機材の荷重を預けられるのは良いですね。
もちろん、一脚や三脚がどうしても使えない場所だと手振れ補正が強力なのは助かりますね。
私が300oF4 PROを入手したのは5年近く前ですけど(当時はE-M1 MARKU)
最初に部屋で手振れ補正を試して驚きましたね。 これ、4年前に作っていたのかって...
現在はOM-1 MARKUになってさらに手振れ補正が効果的になっているのを実感します。
基本、高速シャッターを使うのであまり恩恵を受けることは少ないのですけど。

■ thinkTANK photo Speed Demon V2.0 
■ TENBA 638-342 
■ DOMKE F-3X (20年ぐらい使ったかも)

書込番号:25890881

ナイスクチコミ!4


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/13 00:41(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ポートレート?

離水

上昇

編隊飛行

みなさま、お久しぶりでございます。

このレンズを購入してからだいぶ経ってしまったのですが、この季節は千葉県の印旛沼の近くに白鳥が飛来するということで、出かけて撮影してまいりました。
野鳥というには数が多くてちょっとありがたみに欠けるかもしれませんが、動物園のようにかなり近づくことができ、時々ですが飛翔する姿も見せてくれるので、大きな鳥で撮りやすいこともあり、あっという間に3000枚近くも撮ってしまいました。
シャッター速度の下限は1/1000sに設定していたのですが、あとで見てみると1/1000sではシャープ感に欠けるカットが散見され、1/2000sくらいにしたほうが良さそうです。
今回は三脚座は取り外してデコレーションリングにし、ストラップはカメラ側に取り付けて首からぶらさげていましたが、確かに1.3Kg程度のレンズであれば、さほどの不安は感じませんでした。

書込番号:26034685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/13 20:38(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@

A

B

C


☆ YoungWayさん

ご無沙汰しております。
白鳥... 見た事ないです。 
以前、白鳥いました♪ とUPしましたところ、 それは、、、コブハクチョウとの、ご指摘をいただきました。(汗)

さて

飛翔時のシャッタースピードですが、自分は(昆虫も含めて)1/2000を基準にしてきました。
被写体との距離が近くになるほど、もっと速くしたくなるのですが、
ISO上昇の懸念がありましたで、踏み留まっていました。
しかしながら、天候との兼ね合いで、今年から1/2500を基準にしようかなと考えています。
テスト的に撮っていますが、感覚的にピントの甘さの歩留まりが良くなっている気がします。

作品データーを拝見しますと、F4.5になっていますので、おそらくシャッタースピード優先で
撮られておられると思いますが、絞り優先、開放F4(固定) で試されててはいかがでしょうか。
ISO低速限界を1/2000(私の場合1/2500)に設定。 
ISO上限/基準値 12800/200 (上限はお好みで)
設定をこうすることにより、絞り優先でありながら、
多くの場面でシャッタースピードを1/2000を維持しての撮影が可能になります。
(*設定した上限ISOで適正露出を得られる場合、*暗い場合はシャッタースピードが遅くなります)

釈迦に説法で失礼しました。
(あくまで、F値固定でシャッタースピードほぼ固定、ISO変化有りを許容できる場合です)

*サンプル画像はJPEG撮って出しノートリミングです。
  @AB シャッタースピード 1/2500 SH2で50コマ/秒連写。
  C 油断していて、バッタを捕っていきなり飛ばれました。 
     Aモードにしていましたので、1/1600です。

書込番号:26035939

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/14 21:09(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

>You Know My Name.さん
> 飛翔時のシャッタースピードですが、自分は(昆虫も含めて)1/2000を基準にしてきました。

やっぱりそうなのですね。
飛びものは完全に初心者でして、トビか遠距離からのブルーインパルスの編隊飛行くらいしか撮ったことがなかったので、いろいろ設定を変えながら試していたのですが、1/1000sくらいあればいいかと思い込んでおりました。
露出はAモードで、ISOオート上限/基準値は6400/200、ISOオート低速限界が1/1000秒の設定でした。
AFターゲットはallで、被写体検出は鳥、ドライブモードはSH2で、最初は25コマ/秒で始めたのですが、すごい勢いでSDカードの残量が減っていくので途中から16.7コマ/秒にしたのですが、私の場合は12.5コマ/秒でも充分そうです。
AモードなのにF4開放ではなく、F4.5になっているのは深い意味はなく、電子シャッターで連写していると無音のままで連写に入ってしまうので、絞り込みのメカ音を聞きたかったからです。
というわけで、充分に明るい条件で1/2000sのカットがありましたのでこの場をお借りして掲載いたします。
フォーカスが目に来ていないというのは置いておいて全体的にシャープに写っていますが、動きの速い部分はやはり止まっていないので、シャッター速度は速ければ速いほど良さそうですね。
なお、これもF5.0に深い意味はありません。

書込番号:26037158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/15 22:00(8ヶ月以上前)

☆ YoungWayさん

どうも。
私も飛びものはそれほど撮っていないです。
最初の頃は、カワセミのスピード(と言っても直線なので)に付いていければ、
大丈夫(なんでも対応できる)だろうと考えていたのが浅はかでした。。。
チャンスがあれば色々チャレンジしていきたいです。

>露出はAモード

そうでしたか、憶測のコメント失礼しました。

>1/1000sくらいあればいいかと思い込んでおりました。

そうですね、いろんな要素(被写体のスピードや距離、個々の技量(追い方)や表現法が合って
実は一概には言えないかなとも思っています。 
個人的は、鳥も昆虫も眼にピント(シャープさ)があれば、あとは成り行きで... と考えていますが。
ですので、ピントが来ていれば、後はブレてもいいみたいな...

あと、自分の場合、飛び出しから成り行きでの撮影が多いので、
SH2(プロキャpチャー50コマ/秒)にしている場合がほとんどです。
変化の大きい序盤0.5秒間に25コマ、0.3秒間に15コマ撮れるっていうのはやはり大きいと感じています。
このへんも個々の撮り方でしょうね。

>AFターゲットはallで、被写体検出は鳥

自分は基本コレです。 ALLと言ってもカスタムで1053ポイントにいていますが、信頼性はあると感じています。
通常の撮影では基本1点ですが、(Fn1、Fn2レバーで切り替え)
鳥認識の場合はALLでも対応出来ることも多いと感じています。

書込番号:26038575

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/16 22:29(8ヶ月以上前)

>You Know My Name.さん

シャッター速度やコマ速は、確かに被写体や撮影意図にもよりますね。

今回は天気も良くオオハクチョウにそこそこ近づける場所だったのと、どういうわけか白鳥の飛行コースがいつも同じだったので、飛翔中の写真はどれも同じようになってしまいました。でも、練習には良い状況でした。
現地のボランティアの方によりますと、昼からは逆光になってしまう場所なので、朝早く(できれば夜明けに)来た方が良いとのことでしたが、機会があれば1月中にもう1度くらい行ってみたいと思います。

写真の歩留まりや、被写体検出で目を検出しているはずなのに、別の個所にピントが合っている等(おなじみの)課題はありますが、まずは比較的イメージ通りの写真が撮れたので、このレンズを購入して本当に良かったと思います。

書込番号:26039710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4162件 「M」→『M』 

2025/01/19 10:12(8ヶ月以上前)

>YoungWayさん
>You Know My Name.さん

活発な意見交換ありがとうございます。
たいへん参考になります。

さて、1/2000秒 も然ることながら 電子シャッターでのローリング歪みが比較的少ない機種でも
私は 電子先幕を常用しています(プリ連写は除く)。
場合によってはメカシャッターも使います。
OM-1が10コマ/秒のメカシャッターなのは少しばかり残念です(M1Xは15コマ/秒)。

昨年夏に300mmを購入して 今冬の鳥撮りに備えましたが、今シーズンは機会が少なくて、
あまり撮れていません。

で、ボチボチ 1月後半から出掛けようと思い、新たにビデオ雲台を調達しました。
レオフォト BV-15 という廉価なモノですが、一応カウンターバランスは効いているようです。
ちなみに BV-15 の 価格は アマゾンアウトレットで 30,800円でした。
保証書を見ると ロカ・デザイン(KANIフィルターの代理店)になっていましたので、
まあ 安心できると思います。

レオフォト LS-364C + LB-75 + BV-15  の総重量は 約 3.3kg (ハンドル除く)
オリンパスM1X + 300mmIS + MC-14 で 約 2.7kg
合計 約 6kgです。
まあ 重いことは重いですが、待ちの撮影では仕方ないですね (笑)

書込番号:26042417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4162件 「M」→『M』 

2025/01/19 17:42(8ヶ月以上前)

追記です。

300mmの三脚座ですが、先細りの短いオリジナルは プレートへもシングル1/4ねじ固定 ですし、

アルカ取り付けの雲台への固定力が弱いので、別に用意することにしました。

HOAGE LMR-OM300

アマゾンで 5250円程しますが、

1/4 3/8 のダブルねじ穴があるので プレート取り付けの固定を強く出来ます。

さらに ストラップホールもあります。

1個注文しましたが、具合が良ければ 100-400mmIS 用にも調達するかも知れません。

こうして小物が増えますが ついつい 快適に使えれば良いな と考えてしまいますね。 

書込番号:26042892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/19 22:11(8ヶ月以上前)

☆ さすらいの『M』さん

こんばんは。

>OM-1が10コマ/秒のメカシャッターなのは少しばかり残念です

うん。私もこれ疑問だったのですけどね。
電子シャッターを使う事がほとんどなのですが、
以前、ルリビタキを撮っている時になぜかメカシャッターの音色に
首を傾けて興味を示している節があったので、
臨機応変に積極的に使うようになりました。

それと、小物、ついつい買っちゃうんですよね。
私はカメラアクセサリーに関しては造詣が深くないので
大丈夫なのですが、バッグの類は増えましたね。
安いと、つい買ってしまうのですね。

それと機材のご紹介ありがとうございます。

アルカスイスタイプと言ってもサイズが色々あるようですね。
微妙に雲台と相性が有ったりで。

私の場合、三脚はLS-365C 5段目の微調整が面倒。
(冷静に考えると323で良かったカモ。。。)
今だったら、SIRUIのAM324にしていたと思います。
レベリングベースは WEYLLAN LH7 (アマゾンで確か\4000ぐらいだったと思いますが)
注文履歴を調べたらなぜか抹消されてました。 (オイオイ、1年保証が...)
ビデオ雲台はベルボンのFHD-66A(ビデオキンキで購入) 爆値上げ後に値上がり前の価格で購入 。
https://www.videkin.com/products/detail/6802
と望遠レンズ専用サポーターSPT-1を組み合わせています。
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/1101200004-00-00-00?srsltid=AfmBOormz9_WLU6-s0bSUMjubtKfq1gxwkkN4imHO1rEyjU-R10CI34c
SPT-1はレンズとボデイの一体化の安定感という事でお勧めですが、
E-M1X (もしくは縦位置グリップ付き)と組み合わせる場合ですと
300mm F4 PROの三脚座の高さが足りないため
そのまま使うとすると三脚座のプレート等の底上げが必要になります。
つきましては、SPT-2がお勧めです。
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/1101200005-00-00-00?srsltid=AfmBOootxOl52L3fT5r7J22jmbqsagEH9jFNfQmpNg9qKLjzoKmJ-XPJ
アマゾンだと中古品が\8580であるようです。

余談ですが...
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001522037/#25873973
の続きです。
結局、「ポチりました わーい」
金額を考えると、自分の用途ではもったいない、
他のメーカーも使ってみたい... 紆余曲折ありましたが、
手持ちのレンズを売却、購入資金に充てる事にしました。
それでも40万円は必要ですけど。

来春は、OM-1 MARK V出るのかな? 当然買ってしまいそうです。 (汗)

書込番号:26043256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4162件 「M」→『M』 

2025/01/22 18:37(8ヶ月以上前)

>You Know My Name.さん

そうですか 白レンズですね〜

M1X以外の自分の機材を全部処分しても 50万円くらいは必要な感じです。

最低12-100mmISだけ残して置きたいですから、60万円くらい要るかも知れません。

あと、コレクション化の銀塩機材を手放したら、50万円に縮まるかな?

書込番号:26046726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/23 23:30(8ヶ月以上前)

機種不明


☆ さすらいの『M』さん

フード装着状態での収納がしにくかったので、tamrac アンビル スーパー 25 も新たに入手しました。
旧モデルなので中古ですが、未使用に近い状態だったので、こっちの方が微妙に嬉しかったです。

サンヨン、自分を成長させてくれました。
愛着、有りましたので余裕があれば、置いておきたかったのですが自分への戒めも含めて、仕方ないですね。 (;_;)

今後は150-400mm F4.5 ズームの利点を生かして成長していけたらと考えています。

書込番号:26048099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4162件 「M」→『M』 

2025/01/26 10:03(8ヶ月以上前)

>You Know My Name.さん

専用のバッグは良いですね。
私も 考えて導入したいと思います。

ドットサイトブラケット、以前からOMのが気になっていましたが、
今回導入を決めました。

https://jp.omsystem.com/outdoor/product/ee-1bracket.html

https://note.com/kizaken_44river/n/n1eb154deb252


レンズカバーは 葦迷彩にします。

https://www.yodobashi.com/product/100000001008489399/

そして、SDカードですが、
Nextorageの NX-F2PRO128G (UHS-II V90 128GB)を追加します。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BY42TYHG/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&th=1

以上で、冬の散財は終了します(笑)

書込番号:26050688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4162件 「M」→『M』 

2025/01/26 12:58(8ヶ月以上前)

ちょっと 訂正します。

ドットサイトブラケットは 予定通りに 注文しましたが、
レンズカバーとSDカードは白紙に戻しました。

書込番号:26050854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/26 21:19(8ヶ月以上前)

☆ さすらいの『M』さん

どうも。

バッグからの出し入れは、ちょっと拘りがあって基本上部から突っ込むスタイルが好きです。
夏場は登山リュックにトップローダーの55を入れて、ボディにサンヨン装着して出し入れしていました。

Nextorageの NX-F2PRO128G (UHS-II V90 128GB)は3月から現在使っています。
特に支障なく使えてます。
ただ、最初の頃1度だけファイルが2分割されてしまって、? な事はありました。(原因調査中というか不明です)
お勧めかと言われれば、なんともですが。

書込番号:26051433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/26 21:53(8ヶ月以上前)

レンズカバーですが、
アマゾンのCHASING BIRDSだと三脚座カバーと
テレコン1.4、2.0のカバー付きのも用意されているので購入の際は検討されてみてはいかがでしょう。
葦、ニュー葦、2柄あるようです。
https://www.amazon.co.jp/CHASING-BIRDS-/dp/B0DPTVKVKH/

レンズコート社製より生地は若干薄いようですが、ふちを縫ってあるようなので丈夫そうですね。
https://www.hobbysworld.com/item/38880140/

書込番号:26051484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4162件 「M」→『M』 

2025/01/29 19:40(7ヶ月以上前)

>You Know My Name.さん

いろいろ、教えて頂き有難うございます。
ところで、本日、ブラケットが到着しました。
手持ち 一脚 ビデオ雲台 ジンバル雲台 それぞれで、
スコープの活用を考えています。
で、あるモノが埃を被って中判機材バッグの隅に有ったのを思い出し、
試してみたところ、巧く機能するようです。
実地で使用してみて、又ご報告いたします。

書込番号:26054767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4162件 「M」→『M』 

2025/01/31 00:01(7ヶ月以上前)

1/30現在の新装備です。

Leofoto  ビデオ雲台BV-15 30800円

OM SYSTEM オリジナル EE-1ブラケット 21200円

Nextorage NX-F2PRO128G(V90-128GB) 15200円

Manfrotto Advanced トラベル バックパック M III  12300円

そして家で眠っていたのが、↓ です。

Mamiya 645 Pro Tripod Adapter N Model 2

このマミヤ中判カメラのアダプターのお陰で、
M1Xの下部グリップが干渉せずに BV-15付属プレートで
バランスを取りセットできます。

書込番号:26056404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:78件

2025/02/01 20:55(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

高さ調整用に用意した クイックリリースプレート


☆ さすらいの『M』さん

M1Xの下部グリップが干渉するので、マミヤのアダプターで三脚座の高さを上げたという理解でよろしいのでしょうか?
詳しくないので、自身が直面した事案でしか解らないのですので、意味が違うかも知れませんが。
まぁ、でもともかく工夫してカスタムしていくのも楽しいですよね。
私もよく自分が使いやすい様にリュックの仕様を変更して自己満足しています。 

*以下は読み飛ばされても良いところです...(^^;

自分の場合、上にも書きましたようにレンズサポーターSPT-1を介していますので、
OM-1バッテリーグリップ付きやM1Xとサンヨンの場合ですと、三脚座よりカメラボディ底部が低くなってしまうので、
クイックリリースプレートなどで三脚座を底上げする必要がありました。(SPT-2にすれば、問題ないのですが)

150-400の場合ですと、三脚座の高さがあるので、上げ底なし、ポン付で
上方向にチルトさせた時のSPT-1のセンターポール干渉も含めてクリアランス奇跡的にギリセーフって、感じでした。

書込番号:26058590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4162件 「M」→『M』 

2025/02/13 08:33(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

BV-15

EE-1ブラケット

近すぎるよ! エナガくん!


皆さん おはようございます。

今季 加えた機材を装着して 撮影に臨みました。

その成果は あったのか なかったのか(笑)

書込番号:26073065

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信0

お気に入りに追加

標準

28-45mm F1.8 DG DNに使用できる三脚座

2024/07/07 20:36(1年以上前)


レンズ > シグマ > 28-45mm F1.8 DG DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:29件 28-45mm F1.8 DG DN [ソニーE用]のオーナー28-45mm F1.8 DG DN [ソニーE用]の満足度5 きっと明日はいいことあるふぁ! 
別機種
別機種
別機種
別機種

iShootのS24240FE

ガタツキ等なく、このレンズのために作られたと言ってもいいくらい

見た目も良い感じだと思います

1kg未満のレンズという事で、シグマさんの方からは三脚座のオプションはありませんが、
使用する側からすると、1kgに近い重さがあるという事で、
基本、手持ちで使うであろうというレンズではありますが、
三脚に乗せたい場合は、三脚座があった方がバランスが良いだろうとは思います。

幸いな事に、うちには純正ではない三脚座がゴロゴロあるので、
どれかこのレンズに合う物はないか?と合わせてみたところ、
iShoot製のS24240FEという三脚座が見事に使用可能でした。

いちお情報という事で投稿しておきたいと思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:25802098

ナイスクチコミ!43




ナイスクチコミ56

返信30

お気に入りに追加

標準

生産国 中国と言うことは

2024/07/06 18:44(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.4

クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

キタムラさんの動画で生産国が読み取れましたが
〜54秒付近
https://www.youtube.com/watch?v=G9jaHPdM6Ak

タムロンの工場でしょうか?
(設計はNikonオリジナル?あるいはタムロンオリジナル?)
設計タムロンだとすると他社向けにも登場するのか?

いろいろ妄想しております(笑)

書込番号:25800692

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2024/07/07 15:20(1年以上前)

>seaflankerさん

Zeissの場合、Batisは、タムロン謹製、Tuitは、富士フイルム謹製、だそうです

書込番号:25801721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2024/07/07 15:28(1年以上前)

>seaflankerさん

> ニコンのレンズが「Made in China」なら1から10までタムロンに丸投げ

だったら、たぶん、マズいと思います
私に言えるのは、そこまでです

先に書いた
T-Line、ODM、OEM、の「定義」は、あくまでも、

民明書房「悪魔の辞典 増補改訂版」の記述です^_^;

書込番号:25801732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2024/07/07 15:33(1年以上前)

>あれこれどれさん
Touit 2/50Mは富士フイルムとカールツァイスの共同特許。ZEISS自信がUS特許取得リストで公開してるくらいです。富士フイルム丸投げではない

謹製って何なんです?いつも使ってるワードなのでそろそろ解説が欲しいですが。
民明書房?ああ、ふざけてるわけか

書込番号:25801737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:85件

2024/07/07 23:20(1年以上前)

委託にもいろいろあるとは思うのですが、「XXXには製造を委託しているだけで、設計は◯〇〇だ!」という意見はたまに目にしますよね。言い換えれば「委託する側が技術力が上で、受ける方が下」という見方をしている人が少なくないと感じます。

しかし製造現場を伴わない設計には限界があると思いますし、OEM受注を得意とするメーカーがどんどんノウハウを積んでいる間に、委託する側は無茶な要求や進捗管理を得意とする「手配師」みたいな人ばかりがどんどん増えて、技術力で追い越されてしまうということも多々あるのではないか、と個人的には思っています。

書込番号:25802236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2024/07/08 08:44(1年以上前)

>cbr_600fさん

> 製造現場を伴わない設計には限界があると思いますし、委託する側は無茶な要求や進捗管理を得意とする「手配師」みたいな人ばかりがどんどん増えて

その果てにあるのが、

お買い物(世にいうT-Line)
要求仕様らしき殴り書きを投げ付け(世にいうODM)
CADデータを投げ付け(世にいうOEM)

書込番号:25802475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/19 19:14(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

毎度こういうスレが立ち上がるのが不思議なのですが、

結局何が言いたいの?
タムロン製造だからなんなの?
OEMだからなんなの? 

このスレを使って何を伝えたいのか。

書込番号:25817587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/19 20:16(1年以上前)

分かるまで考え続ければいいよ。

書込番号:25817644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2024/07/19 20:55(1年以上前)

>Nikon頑張れさん

私はタムロン大好きなので歓迎ですが。

純粋にどこの設計なのか興味ありませんか?

技術的な話は大好物です(笑
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/

書込番号:25817676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2024/07/19 21:02(1年以上前)

>NikonD777さん

タムロンのレンズシェアは業界トップクラスなので・・・

純ニコン製なのはフィルム機の初期だけかと思いますが

すでに大井製作所も仙台もなくなっているので

ニコンの中国工場製のVRレンズは私は外れが多かったです。
タムロンの中国工場の方が好印象です

でもOEMを気にされる方もいらっしゃるようですね・・・

書込番号:25817690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/19 21:05(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

技術的な話に興味があるなら、どこで、誰が設計したかよりも、どういうレンズ構成でどういう写りするのかとか普通、技術の話をしない?

その話の一環で、タムロンの技術が使われてるかもね、という流れならわかる。

中国生産ってことはタムロンのレンズでは…? から技術の話をしたいスレには思えない

書込番号:25817694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 NIKKOR Z 35mm f/1.4のオーナーNIKKOR Z 35mm f/1.4の満足度5 ブログ 

2024/07/19 21:05(1年以上前)

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00448683?gnr_footer=0010278

少し古い記事ですが、中国にはニコン製品を製造する合弁工場がある様です。
工場名にニコンブランドを名乗っていない可能性はあると思います。

タムロン製品ではない気がしますね。

書込番号:25817695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2024/07/19 21:09(1年以上前)

>Nikon頑張れさん

えっとすいません、何のお話がしたいのでしょうか?

ちょっと分からないのですが。

もしかして政治的なお話ですか?

書込番号:25817699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2024/07/19 21:13(1年以上前)

>本当に好きな事はさん

>カメラ用ユニットを生産する二つの合弁工場

なるほど〜。もともとは別会社の工場を取り込んだ、という感じでしょうか。

中国ブランドのレンズもいくつかあるので、技術的には成熟していそうですね。

書込番号:25817703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/19 21:17(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

私は、本Nikonレンズが、タムロンレンズだったならば、どういう話がしたいの?
って聞いてるだけですよ。

政治的な話は全くしておりません。

ろーれんす2様はこのスレでなんの話がしたいんですか?

書込番号:25817710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2024/07/19 21:27(1年以上前)

>Nikon頑張れさん

あまりやると規約違反になってしまうのでこれで最後にしますが


>タムロンの工場でしょうか?
(設計はNikonオリジナル?あるいはタムロンオリジナル?)
設計タムロンだとすると他社向けにも登場するのか?

いろいろ妄想しております(笑)

と書いてあります。これ以上でもこれ以下でもないです。

それと他愛のない疑問は書いてはいけないのですか?

コメントいただいている方はご自由に発言されているかと思います。
コメントされている方お一人お一人に質問されてみては?

書込番号:25817725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/19 21:43(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

設計がタムロンであることを知って、終わりってことですか。

いやさ、ニコンがニコンブランドで出しているのだから、タムロンとOEMを契約しているにせよ、ニコンの設計/生産技術はそりゃ一枚噛んでるよね。
でどれくらい噛んでるかなんて誰もわかるわけないよね。

結論、誰もわからない。というのがわかることに対して、議論する意味がわからないかな。

それはスレ主なんだから、聞かれても仕方ないでしょ

書込番号:25817756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2024/07/20 19:08(1年以上前)

>Nikon頑張れさん
変なタイミング(2週間も返信が無い状態でスレ主自体終了したと思っていました)

でコメントされたので
?で返答してますが、

議論がお好きなのですね。
でこのスレッドが結論も出出ないから??になられているのかと。

議論が必要であればご自身でスレッドをお建てになられた方が良いと思います。

設計タムロンなんですか?(汗 どなたも断言はされていないので、
どちらでもよいのですが。

書込番号:25818846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/21 01:33(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
何を言っているんですか?

だから私含め誰もわかんないよって言ってる。
つまりこんなスレ立てようが推論でしかなく、結論でないよね。

タムロンが設計していようがしていまいが、ニコンの純正ブランドを語っているので、それまででは。

書込番号:25819207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:85件

2024/07/21 11:19(1年以上前)

余談ついでに、私はタムロンのファンなのですが、今のところ良好だったのは中国製ばかりで、日本製は片ボケを引くことが多かったです。品質は結局はコストなので、日本製の方がコストを掛けられないのでは…なんて思いました。

>でどれくらい噛んでるかなんて誰もわかるわけないよね。

そう思います。委託における関わり具合は全てケースバイケースな訳ですし、事実を知っている関係者が書いたら情報漏洩で懲戒処分になってしまいますし…。

とはいえスレ主さんは、興味があったので他愛のない話をしたかったと言われている訳ですし、特に何かリードしたかったり主張を展開されたい訳ではないとお見受けしましたが。

社会にはいろいろな仕組みがありますし、同じ社内でも担当者によるバラツキもあるので、「どこが」にこだわってもメリットが少なそうな気がしますが、ブランドというのもビジネスとして重要な役割を果たしてますし、車やオーディオなんかと同様にいろいろな楽しみ方があってよいのだろうと思います。

蛇足ですが、仮に他社に開発を委託したとしても、その開発費を払っているのであれば「自社開発」と謳ったり、開発者コメントを載せたりする場合があります。

書込番号:25819617

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/22 01:38(1年以上前)

本体も中国製でしょ。

パナソニックはTVの国内生産を廃止、タイ工場も閉鎖、日本国内ではプロトタイプの試作しTCLに委託生産。
空いた工場敷地は大規模ショッピングモールになってます(貸して利用料収入)

書込番号:25820604

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング